どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
65歳 暇なんです。
雨の中、施設訪問のもう一つの目的|英国庭園へ
「嫁をやめる日」
夜中、左胸の急激な痛みで息がしにくくなり怖かった
早朝から花壇の植え替え & その後のご褒美タイム
絶望しかありません…〈年金月18万円〉67歳夫、心筋梗塞で急逝。残されたのは65歳妻と認知症の義父、突きつけられた過酷な現実|Infoseekニュース
ケチもほどほどにしないと体を痛める。
またお米が棚から消えた
ヘッドフォンの音量問題
パジャマについて考える 3社のパジャマを比べてみた
母の祥月命日と故人の動画とアイスの日
後悔先に立たず…
なんと、体重増えてた
私が この世で一番恐ろしい モノ は ”人間”です。
何もない結婚記念日。
ブルーマダム(blue madam)を使った私の体験談(口コミ)と使って分かった効果を書いています。毛穴の悩み、年齢を重ねたエイジングの肌悩み…。女性を悩ますこれらの問題を解決するべく、日々コスメ探索に余念がない皆さん、朗報です。「幹細胞化
孫達が来たら色んな遊びで盛り上がる先日は足の裏に絵を描こうと呼びかけた一人ずつ靴下を脱いで足を突き出してくるから私がマジックペンで書いてあげるこしょばい^^くすぐったいの事だ暴れるから描きづらいが描き続ける結構みんな喜んでくれる足の裏を覗きながらお花が可
design by さとこレッスン始めの作品はアンティーク風な扇です 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:…
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今日は、朝から雷雨で 荒れた天気の日曜日のミラノです 以前、こちらでもご紹介させて頂き…
こんにちは! 昨日からやっと幼稚園もスタート。最初の日は保育時間2時間でお迎えなので私はひとりモーニングに行くことが多いです。 ひとりでゆっくり食べる朝ごはん…
最近やってみてよかったこと3つです。もし何かのお役に立てば嬉しいです。【1 】 朝食にホットミルクを飲む 今までは朝食には白湯を飲んでいました。今は白湯に加えて、カルシウム補給のため、ホットミルクも飲むように。これがすっかり気に入りました。飲むと温かくてホッ
コーヒー好きのわが家は、ついつい毎年 いくつかの珈琲店の福袋をチェックしちゃいます。 2022年は、なかでもいちばん魅力的に思えた コメダ珈琲店の福袋を予約して購入しました♪ 【コメダ珈琲】ノリタケとコラボの福袋2022 まずトートバッグが、シンプルで好みです♡ キャンバス地の生地はちょっと薄めでしたが、 デザインのよさがそれを十分に補ってくれていて 使いやすそうなサイズ感も気に入りました♪ バッグの裏地は、いろんなお皿がプリントされている Noritakeとのコラボデザイン。かわいいです ( ´艸`)♡ 福袋の中身を全部出してみるとこんな感じで 珈琲タイムのお供によさそうな "コどら” や …
旅行や外食を楽しめないときにもお家で海外の味を楽しむ!ヤマモリの【辛さ控えめタイカレー5種類食べ比べ10個セット】のご紹介です。辛さレベル3のイエローカレー、パネーン、辛さレベル2のマンゴーカレー、プーパッポン、マッサマン、各2個ずつ。日本の家庭では簡単に作れない本格的なタイ料理を電子レンジで手軽に味わえます。
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:捨てなくても大丈夫!リサイクルや寄付等でもこんなに手放せる!!去年、思い返せば色々なものを手放しました。備忘録がてらここに記しておこうと思います。そんな振り返り第一弾として、まずはきっぱり潔く処分したものを前回のブログにて綴りました。【手放す】捨てるのが苦手な整理収納アドバイザーが去年捨てたもの!今回はそ...
サトナカクッキーを現役パティシエがレビュー!10年以上パティシエをしていても、こんなクッキーは初めてでした。この記事では、サトナカクッキーの全種類の食レポ、おすすめポイントについて書いています。
小さな子供たちは一日の時間が長いと思っているだろうかそれとも短いと思っているのだろうか昨日孫達を預かって彼らを見ていて本当によく動き、おしゃべりをし一日を心から楽しんでいるなと思った我が家に来て早々のお決まりの掃除も三人でポイントを気にしながら真面目によ
MUJIカードを持ってるだけで年に2回もらえる500P。このポイントを使って久々に無印で買い物してきました。マイルドオイルクレンジング750円(税込)ちょうどクレンジングがなくなりそうだったのと10年以上使ったDHCのボトルに飽きが来てたので買い替えです。ちなみにこちらが
懐石料理の最後に出て来る「湯斗(ゆとう)」は玄米茶のルーツとも言われているそうです。玄米とお湯だけというシンプルさなのに、なんとも香ばしく、あたたかく、ほっとする一品です。 懐石料理の解説によると、丁寧に炒った少量の玄米に熱湯を注いで作る、または釜の底に残った焦げ飯を、さらに弱火できつね色に焦がし、熱湯を注いで作るそうです。 家庭で玄米をじっくり煎ったり、お釜でご飯を炊いて焦げ飯を作ったりするのはちょっと手間がかかります。炊飯器に「おこげモード」があるけど、やっぱりお釜のおこげが雰囲気出ますよねぇ。 マクロビの本家オーサワには、「炒り玄米」という商品があるんですよ。この炒り玄米は私の大好物。い…
どんなに手が荒れてカサカサになっても、ハンドクリームはベタベタするからと頑なに拒否してきた夫。でも、そんなこと言っていられないほど手荒れがひどくなりました。冬の寒さと乾燥に加えて、アルコール消毒も原因と思われます。 わたしが愛用しているユースキンを試した
お節の残りでリメイクパン 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚ご…
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:捨てるのが苦手な整理収納アドバイザーが去年捨てたもの!捨てるのが苦手ながらも暮らしの中で新たに必要となり購入するものがあれば暮らしの変化ととも不要になるものも必ずあるわけで。身の回りは身軽でありたいので定期的にモノの見直しをしています。そんな私でも捨てられた!そんな去年の自分の頑張りをまとめてみました。リ...
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜あっという間に2021年が終わったと思ったら、あっと
たぶん、くっ君は私の一日の動きをちゃんと把握できていてそれに従って自分の一日が始まり終わるのだと思っているのかもしれない健気だなぁと思う今日もくっ君は私を見つめ次はこれだなと思っているに違いない先日私は一人で出かけ一人ランチをしたと言ってもおうどんだかけ
こんにちは! 皆さんはタオルの交換ってどんな頻度でされていますか? 我が家では毎年この時期にタオルの全交換をするのですが、今年は迷っています。むしろしなくても…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です帰省先の実家の窓のサンにこんなものが並んで…
****************** ■小銭は窓口で50枚まで ゆうちょ銀行で小銭を1枚から50枚まで預けたい時は窓口なら硬貨取扱い手数料は無料です。 窓口で51枚から100枚までは手数料550円
★今の私の幸せのレベルはとても低いかも知れないけど https://t.co/iQutnSIMee— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 5, 2022 お正月の定義正月ってのは1月の別名らしいので1月はずっとお正月ということになるらしいのだけど現代に置いては、1月1日~1月3日までぐらいをお正月と認識してそうだったり松七日の1月7日迄をお正月と言う人が多かったり1月20日までをお正月とする地方もあるらしいけど世間の空気...
今日のお休み日は歯科医院に行く日です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶前歯だけの歯列矯正インビザラインGOを始めるので1ヶ月前に型取りなどをしたのでおよそ1ヶ月ぶりの通院という感じで毎月1回、通院してメンテナンスと言う感じになるかな。100万円ぐらいかかると聞いてたし以前はそんな相場だったので様子見してたりなんかしてちょっと開始が伸びてしまったけど50万円ぐらいでっ済みそうなのでホッとしてます✧*。٩( ˊ ω ˋ *)و✧*。ヨカッタどこもかし...
今朝の公園は昨日の雪で、いつもと違う風景が広がっていました。雪の上を歩いた足跡はありましたが、人影はほとんどなくて・・・。その代わりに?雪だるまがちょこんと!まるでこれから昇ってくるお日様を、待ってるみたいに見えました。こちらは、寄り添うように並んでいた雪だるまさん。雪国育ちのワタシには、どこか懐かしい風景で・・・。広い公園の雪を踏みしめて歩いたり(笑)この時しか出会えないだろう風景。暮らしていくには、とても大変で厄介な雪ですが、それでもこんな風な、かけがえのない一期一会の風景に出会えることもあって。寒かったけれど、美しいひと時をいただいた気がしました。良かったら…ポチッと押していただけると嬉しいです。↓にほんブログ村おうちごはんブログランキングへ朝日を待つ雪だるま
元旦の朝。 6時頃に、ベランダから見上げた下弦の月。 薄っすらと明るんできた空と三日月が しばらく見とれちゃうほどキレイでした。 …と言いつつ、そのキレイさを10分の1も写せてないケド…三日月ってかわいいのでいつも写真に撮りたくなるのですが私のスマホでは満月よりもさらに撮影が難しいです…( ̄‥ ̄;) 2022年は、どうかどうか 穏やかでやさしい日々が増えますように。 【バレットジャーナル】1月の手帳 12月の振り返り&1月の表紙ページ 昨年の1月に、試しに始めてみて 本当によかったなぁと思っているのが バレットジャーナルという手帳術です。 1月のカレンダー&目標ページ 自分でページ作りする面倒…
2022年になって早一週間が経ちました。やっと子ども達の学校も始まり自分の時間ができて少しは落ち着きそうです。また明日から3連休ですが…(;´∀`)今年1...
どこの家にもあるのではないでしょうか。オロナイン軟膏とかメンソレータム…うちはメンソレータムでした。少し大きなサイズを亡き祖母が愛用していました。ちょっとした肌荒れに塗っていたっけ。チューブ型で使い易いので、最近はオロナインを使っていましたが、独特な香り
松の内が明ける1月7日は七草の節句。お正月飾りを片付けて、七草粥を作ります。七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)セットを使いル・クルーゼのお鍋でお粥を炊きました。七草を別茹でして、お米1/2カップで作る2人前の七草がゆの作り方と、お正月明けのリビングのインテリアのご紹介です。
我が家では、こどもちゃれんじを娘が0歳の時からスタートさせ、続けるか迷いながら結局娘が年長の間までずっと続けることになりました。こどもちゃれんじを一度始めると、やめどきが難しいもの。いつ頃までかただこの頃まででやめておいた方が良かったかなと
【スリコ】衣類干しネットを購入しました。ニットなどを干すときの型崩れ防止に。落ちにくいガードもついていて便利。まくらの天日干しにも使えます。靴下や小物も乾かせます。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です2022年どうぞよろしくお願いいたします静…
雪景色~ ベランダからの眺めはいい感じ 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚…
くっ君にはちゃんとフード用とお水を飲む容器を用意しているが何故かその水のみ容器には目もくれない器も同じ物だけれどいつも先代の猫、まきちゃんちゃんにあげているお水を飲む一段高い所にあるのだから飲み辛いはずだけどそれでもそこへ向かうごくごく美味しそうに飲む家
☆あけましておめでとうございます☆ 年末の福引きとか宝くじとかの頃に なぜか出逢う率高い市松人形 ひさびさ年末に やって参りました.... 今回は宝くじを買っていたので【宝子(ほうこ)】さ
自宅ラテアートが趣味のひだまりーぜ(@hidamari_ze)と申します。 カフェで飲むカプチーノを家で気軽に飲みたい!という一心で、家庭用エスプレッソマシンを購入しました。 どうせなら、ラテアートもできるようになりたい ...
複数のドリッパーを所持しているひだまりーぜ(@hidamari_ze)と申します。 たっくさんのドリッパーが発売されている中、少し変わったドリッパーを発見したのでご紹介します。 それはハリオの浸漬式ドリッパー「スイッチ」 ...
ご訪問ありがとうございますラインで更新情報をお届け現在約1100人以上の方に登録していただいています。(感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。)(↑バナーから登録できます↑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜間も無く松の内も開けますが…(地域によって差はあ
年末に発表される今年の漢字。 2021年は「金」でしたよね。過去を振り返るのも大切ですが、わたしは未来を見据えて、今年の漢字をもう決めました。正確には〈わたしの今年の漢字〉ですが。まあ、今年の抱負のようなものです。それは「楽」です。なんとなく浮かんできたので
以前、チラッと書いたのですが実家をリノベする予定。工期は3ヶ月ほどかかるらしく、その間、両親は同じマンション内で部屋を借りようとしています。弟の子を預かるにも、荷物を移動するにも今のマンション内に借りるのが便利!ってことで。良いタイミングで良い部屋が空く
こんにちは! 今日から小学校と中学校の3学期がスタートしました。冬休みも終わり、そろそろ通常モードに戻ってきましたね!ごうろは三女の幼稚園の本格始動が来週から…
写真上部に見えているのは我が家の愛猫くっ君の鼻だネジチョコの撮影をしていたら興味津々でやって来てクンクンし始めたこれこれ^^撮影中だよ~このネジチョコは友人がお土産と言って持って来てくれた面白いからお孫さんが喜ぶんじゃない?と言ってこんな風にネジ部分とナ
今日は小寒。寒の入りにふさわしい寒い一日でした。隙間だらけの我が家には、ダンナさんのおじいちゃんとおばあちゃんが使っていた、火鉢があって、この季節は大活躍です(笑)炭を熾すのはちょっと難しいですが、上手に火が回ってくれると、それはそれでとても嬉しくなります。そして意外と暖かいのです。今日のような寒い朝は、火鉢の傍で埋火を見ていると心がホッと和んだり。湯気の立つあたたかな飲み物やお日様の光に、癒された一日でした。明日はもっと寒くなるらしいです。元気で寒さを乗り越えて行けますように。良かったら…ポチッと押していただけると嬉しいです。↓にほんブログ村おうちごはんブログランキングへ火鉢のぬくもり
私の話だけどね (っ^ω^)っ【50代の頃と 60代の今と】💬 まずは貯金額が違うかな。っていうか…50代になったばかりの頃は借金があって、その後頑張って返却した後、それなりにお家仕事の調子が良い時期があってお金が余っていって54歳の頃には70万円↑ほど 貯金があったけど、その後ちょっと色々あって人生楽しまなきゃとけっこう遊びまくって実家に帰ったり、ひとり旅にでたり、欲しい物を買ったりして57歳の頃には...
毎年、色々とメーカーを変えている我が家のリビングのカレンダー。今年はこちらのカレンダーにしています。【ほぼ日 ホワイトボードカレンダー】です(´▽`*)以...
今回の収穫はロマネスコ~ クリスマスには間に合わなくて ツリー🎄みたいで可愛い~♪ ブロッコリーやカリフラワーみたいに食べます 。゚:*:✼.。✿…
ごきげんよう、シックな雰囲気ブームのひだまりーぜ(@hidamari_ze)と申します。 カヌレをのせるアンティークな小皿をネットで探していたら、楽天市場で見つけたのでご紹介します! この小皿は、、 安くておしゃれな小皿 ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。