どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
主人が6年前に大手術をし、色々な臓器を取ったので糖尿病になりやすく、術後殆どの方が糖尿病になってしまうとの説明を受けこの辺りの本を買い込んで、糖尿病になりにくい食事や食べ方を勉強していた事も良かったのか無事に糖尿病になることなく、6年が経過。毎年、人間ド
片付けで暮らしと頭をスッキリと🐏ひつじplanningのブログへご訪問いただき、ありがとうございます😊初めましての方、私の...
セリアで可愛いシールたちを買ってきました。 どれも本当に可愛いものばかりで、 早く手帳デコに使いたいです。 購入したのはこちらの4種類。 トレーシングスクエアシール。 イエロー系とグリーン系
昨年、購入した除湿機。今年も大活躍。今では、ないと不安なほど。雨天でジメジメしてるな~という日の部屋干しで使っています。今年は梅雨に入って使い始めましたが...
実は有給休暇を取らされてるので٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 4連休 日曜が休みなのはとても珍しくて…久々です。まあ 休みとは言っても 休みの日には歯列矯正とか、いつもの歯科とか、婦人科の予約を入れるしいろいろな用事は休みの日にしか出来ないんでなんだかんだと忙しいのとお家にいるのが大好きな…出不精なので用事がないなら出かけずに引きこもりが大好き(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧まぁ 台風が来るまでは暑すぎてましたから出かける用事がないなら...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 毎日、強い日差しが照り付けていますが、皆さんどんな日焼け対策していますか? 私は…
今月最後の1日1捨て お気に入りのワセリン。 ほんのちょっぴりずつしか減らないから もう何年も使ってしまっているのですが ふと気づいたら、パッケージが破けていました。 買ったのも、もうだいぶ前なので 使用期限も過ぎてしまっているだろうなぁと 気づくきっかけに。 「使い切れなくてごめんね」と手放しました。 【1日1捨て】6月に手放したもの 6月に手放したものを、写真で振り返りました。 アイマスク、ルームシューズ、本、スプーン、肥料用キャップ ジップアップパーカー、ワセリン たとえ、たった1つだけでも 要らないモノを見極めて手放す作業って なんとなく「禅」とか「瞑想」とかにも通じるような 心を整え…
今の暮らしが好きになる!「クリエイティブ整理・収納術」ソファ探し(妄想)をしていた時に見つけたTSUNさんのブログ「ウチブログ」。ソファのストライプのデザインがドストライクでリビングとダイニング兼用できるのも魅力的でした。キッチンも好みすぎ!▼ブログ「ウチブ
日が暮れる間際の夕日が少しきれいな時間帯に運動のために散歩に行ってまいりました。京都のど田舎の山の中腹という感じのところに住んでるんで、目の前のすぐそこに山が多すぎて夕日が沈んでいく際がちゃんと見れないのがイマイチそんな感じで、山だらけの場所に住んでると朝日も同じ様な感じで・・・きれいな朝日は拝めない ( ノ _ ・。)毎日暑いケドちょっと慣れてきたなと感じる今日この頃身体がこの暑さに慣れていかないと...
この世で最も愛すべき空間は、食材をほぼ食べきってすっからかんになった、週末の冷蔵庫内だと思うの。 おこんにちは。捨てたり買ったり並べたり隠したりの日々をゆるく発信している、雪国在住の収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 久しぶりに日曜日の冷蔵庫画像を載せてみます▽ この余白…ッ!胸が高鳴る。 ちむどんどん。 100均のプラカゴにジャムやバターをまとめて「朝食セット」を作っていたこともあったのですが、カゴの底に食材のカスなどが溜まって不衛生なので、やめました。 基本的に冷蔵庫の中は「余白多め」「収納グッズは置かない」。 卵も食べきってサイドポケットにも余白多め。 ちむどんどん。 農協…
1ヶ月に1度クローゼットの中身を入れ替えています。今月もクローゼットを整えました。7月のクローゼット7月のクローゼットはこんな感じ。長袖は全部しまって、その代わりにノースリーブを掛けました。14着で1ヶ月着回します。14着あれば十分だ今回掛
宝塚歌劇団に伝わるとされている「伝説の教え」が、とても印象的でした。この「ブスの25箇条」という逆説的な戒めは、老若男女問わず、大切な「心得」のように感じます。 「ブスの25箇条」 ブスの25箇条1, 笑顔がない2, お礼を言わない3,
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村先日も靴箱の大掃除の記録を 残しましたが梅雨入り前にしたい大掃除* まだまだ 残っ...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポーツサンダルが手放せない。 以前はヒールのあるサンダルばかりはいていたけれど サンダルが活躍する時期になってきました。 サンダルの足元の解放感はたまりません。 若いころはヒールフェチで、サンダルも例外ではなく、ヒールの高いデザインばかりはいていました。 あんど、キラキラしたモノが好きだったので、キラキラストーンのついたものが多かったです。 ですが、年齢と共にヒールが高いモノは足がしんどくなってきて...。 キラキラしたものより、シンプルなモノが好きになってきて...。 最近はもっぱら、スポ…
欲しいものを買うために絶賛貯金中の、メンヘラナマポおじさんです。 2022年6月末時点の総資産 クレジットカードや家賃などの引き落としが済んだ、月末時点の預金残高は16万3500円でした。 財布の中には1.75万円入っています。 さらにメル
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 ホロ酔いで22時にはお肌の為にも就寝してるけどこない暑いとエアコンのタイマーが切れて室温が上…
気が付けば2022年もすでに折り返し! エミここ最近は一年があっという間すぎて・・・年を感じます(笑) 2022年もあと半分という事でこれまでの振り返りをしているのだけど、今回はミニマリスト主婦が2022年上半期に買って良かったモノベスト1
おこんばんは。暑いという感想しか出てこない土曜日、皆さまいかがお過ごしですか。 持ち物を減らして「収納術不要の暮らし」を目指す、収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 ブログネーム「ゆた」の由来は「湯たんぽ」(冬季に足元を温めるため、熱湯を注いで使う金属やプラスチックでできた円盤形の容器)なのですが、こう灼熱の日々が続くと名乗る度に体感温度が上がる気がして切なくなってきます。 さて 「片付け」の目的って何でしょう。 「持ち物の量や配置を住む人の特性に合わせて最適化することで、行動動線を整えて心地良い居住スペースを作ること」は、もちろんですが、 私はそれ以上に「気楽に生きられるよう、思…
どうも~ サングラスをかけて颯爽とママチャリで出勤中 でっかい交差点の信号で止まったら サングラス片側のグラスがポロリと抜け落ち 伊達政宗スタイルになったU子です。○● なんでそのタイミン
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 6月の出費は、45,225円(昨年同月比+6,969円)でした。 だ
アイラップを使い始めたことで料理中にサッと取りやすい場所へアイラップケースを置きたいと久しぶりにキッチンツール収納を見直しました!アイラップの記事はこちら ↓ ↓ ↓キッチンツールを収納している引き出しの中を全部出し!
梅雨も開けて、何だか良い天気が続いていて気分が良いので色々買ってます。と言うか、まあ …更年期障害は相変わらずあるんだけどモヤモヤとか、ホットフラッシュのストレスを発散させたいってのが有るのでお買い物を楽しんでる感じですね。先日 marimekko ノベルティトートバッグを買ってみたってのを載せて、今日 歯科医院にお出かけした時に持っていったんだけどこの使用感が最高に素敵だったので同じタイプで柄違いのmarimek...
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ ++++++++++++++++++++++
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ ++++++++++++++++++++++
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 猛暑日で始まりの7月。もはやクーラー無しでは命の危険にも繋がる日々。離れて暮らす…
50代主婦がやっている「生活用品の入れ替え」月初めのルーティーンをご紹介しています。 決めておくと買うものも忘れず便利ですよ。
なかなか痩せられない、おじさんになってしまったメンヘラナマポおじさんです。 12ヶ月食事制限した結果 体重の増減に一喜一憂したくはないので、体重計に乗るのは月に一度だけど決めています。 食事制限を始めてから12ヶ月目の現在の体重は82.4k
こんばんは。 いよいよ7月、今年も後半がスタート致しましたね。東京も猛暑が続いておりますが、熱中症や紫外線によるお肌のダメージを入念にケアしながら、健やかに過…
室温が高いので、当然、パソコンも熱くなる。 ボランティア仕事で、ずっとパソコンを使っていると、めちゃくちゃ熱くなる。 壊れちゃうんじゃなかろうか。 遠い遠い昔、一台目のパソコンは、熱さで壊れた。 ものを知らない私は、アイスノンでパソコンを冷やして、職場の皆様に、大いに馬鹿にされたのも、懐かしい思い出。(おバカの証明?) それ以来、パソコンが熱くなると、とっても不安になる。 この夏も、パソコンは熱くなる。 温かいを通り越して、熱くなる。 どうしよう、使わないわけにはいかないし。 壊れたら嫌だし。 そうして、私は、二つ、工夫をすることにした。 私が使っているパソコンの熱くなる部分は、裏の左側。 だ…
我が家は基本的にワンオペ育児です。 夫は平日は基本出張に行っていて不在か、帰宅が遅かったり・・・土日は夫が泥のように寝ているので私頑張っています(笑) ワンオペ育児は大変なんだけど、それなりに準備を万全にしておけばのらりくらりの乗り越えるこ
6月に手放した物のまとめです。↑5月に手放した物はこちら。今月手放した物今月は■自分と子どもの使い古した物■自分のアルバムの写真を手放しました。1日1捨を3年続けて感じた成長今月は現在進行形で使っていた物たちを、もう十分使ったー!と感謝の気
ATONのTシャツを購入しました。オンラインで注文したのですが、今回は納得のいくお買い物ができた!と満足しています。届いてすぐに鏡の前で袖を通しましたら、イメージしていた通りのシルエットに、よし!1時間後には、それを着て出かけるほど、即お気
メイクスペースをセルフリフォームしました。北欧モダンテイストをイギリスアンティーク風に♪まだ未完成ですが、使った壁紙や壁に飾ったドライフラワーを紹介いたします。
今日の京都は38℃深夜~早朝は27℃もあって暑すぎて眠れなかったのでエアコンを付けてましたが起きてエアコンを消しても完全遮光にした部屋の中はあまり気温が上がらずエアコンを消してもう5時間ぐらい経つけど扇風機だけで涼しく感じます。今日のアイキャッチ画像は東京に仕事でお出かけの中の男友達が私に送ってくれた写真です。素朴な疑問だけどこれだけ街が明るいと…やっぱ空もうす明るくて 東京では星を見ることは出来る...
収納しない系お片付けブロガー、優多(ゆた)です。 今でこそ、「ミニマルな暮らし」を推奨する立場でブログをせっせと更新している私ですが 生まれた家はかなりモノの溢れた家でした。 祖父母、両親ともに、いわゆる「捨てられない世代」。 どう好意的にみても「がらくた」「粗大ごみ」としか呼べない大量のモノが、 母屋の押し入れにも作業場にも倉庫にも詰め込まれていました。 広大な収納スペースを備えてしまっている「田舎の家」は、不要なモノも「とりあえず保管」できてしまうのでタチが悪いのです。 自分が住んでいる家が「モノの溢れた家」であることを自覚したのは、 小学生になって友達の家に遊びに行くようになってからだと…
夜になるとかなり涼しくなって( ´ ・ ω ・ `) ほっとしますね今日の予報では38℃予報でしたが、夕方の4時45分頃の歯科医院の玄関の温度計は39、5℃ありました ( ・ω・` ;) あらまあそんな中、歯医者さんに到着して入り口ゲートの手前にある体温モニタ^ー画面の私の体温表示が37.2℃になってたので( 0 д 0 )マジでびっくりあのモニター式の体温計って、ガンガンの太陽で熱せられた直後に測るともろに太陽熱の影...
今日から7月。 7月になったばかりだとは思えないほど暑いです。 もう真夏って感じ。 新しい月になったのでカレンダーをめくりました。 admiさんの卓上カレンダー。 7月はブーケ柄でした。かわい
これ1つでスッキリ♪ 巻き取り式!3 in 1「充電ケーブル」ケーブルの配線の見直しをしたいタイミングでこちらの商品をお試しさせていただきました!巻き取り式・3in1充電ケーブルころんと可愛いデザインでUSBは使わない時には内蔵できる仕様。Lighting、Android、Type-Cの
イトーヨーカドーネット通販では,「月初の市」などおトクなキャンペーンを開催中です。 月初の市 引用元:イトーヨーカドーネット通販公式サイト 2022年7月5日(火)までの期間で,店舗でもおなじみの「月初の市」を開催中です ...
ミニマリストだけど服好きのため、他のミニマリストさんたちと比べたら圧倒的に多く服を持ってる私。 とは言え、少ないモノで暮らす楽チンさを知ってしまっているので、可能な限り少ない服で着回すようにしています。 その一環として毎月の初めにおこなって
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうで6月が終わります。 どんな一ヶ月だったでしょうか。どんな半年間だったでし…
今日はもうすぐシニアな女子必見白髪隠しの話題です。普段セルフカラーで白髪染めしてると1~2週間くらいでチラホラ出てくる白髪。白髪隠しの商品もアレコレ出てはいますが私が使ってるのは・・・コレ!油性マジック!・・・は?文具じゃね?油性マジックって文具じゃね?使
6月は梅雨の季節ですが、下旬に入って早々に東京は梅雨明けし、連日35℃以上の猛暑が続いています。本当に暑いですね。皆さん、お身体に気を付けてお過ごしください。実際の天気のように、株式市場も晴れ上がって欲しいところです。2022年6月末時点で
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あきゅらいずのトライアルセットを購入してみた。 あきゅらいずのトライアルセットを購入してみました。 あきゅらいずは何かと言いますと、すっぴん肌を売りにしている基礎化粧品メーカーです。社長さんをはじめ、”社員全員がすっぴん”も売りです。 現品はお値段がはるので使わないと思いますが、なぜトライアルセットを購入したかといいますと。 最近、すっぴん肌で過ごしたいという思いが強くなりまして。 その景気づけみたいなものですね。 megstyle39.hatenablog.com ちょっと気にはなるし、あき…
こんにちは。 いつも貴重なお時間の中 ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日連れかった紫陽花セット。 やっぱり暑いので、 元気がなくなるのも早い。。 5本中2
今日からやっと7月…と言うのも毎日が暑くてとても6月が終わったばかりだとは思えない〜(><)ちょっと体力が落ちているところに、この暑さですでに夏バテ気味デス…でもね?あとひと月ちょっとで娘の赤ちゃんが産まれてくるので、バテてる場合ではない…そんな訳で大掃除なら
背に腹はかえられない、メンヘラナマポおじさんです。 マイナポイント第二弾 数ヶ月前から呼びかけられていた、マイナンバーカードの作成、公金受け取り口座の登録、健康保険証としての利用申し込み。 私もだいぶ前に済ませて、この日が来るのを待っていま
****************** 気温35度を上回る猛暑日は夏場の気温としてもっとも高く、 コーデを考えるのも一苦労ですよね。 ベージュ系の服のときはゴールドのアクセサリー。 【ゆう
楽天市場では,「月に1度の最安値挑戦!FLASH BARGAIN」や最大90%OFFの「Rakuten Fashion THE SALE」などのキャンペーンが開催されます。 月に1度の最安値挑戦!FLASH BARGAI ...
子年生まれの30代、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 目下の目標は「いい感じの40代」になること。あと2年後。 「いい感じ」とは茫漠とした目標だけど、 具体的にどのような状態を思い描いているかというと… ★過度にやる気を出したり、過度に落ち込んだりしない ★毎朝、適度に化粧する ★世界の平和を願っている ★距離感を保つ方法を身に付けている ★安請け合いしない ★形のないもの(経験・体験)への投資を惜しまない ★他者を信頼する心を持っている ★他者に依存することをしない ★他者と自分を比べない ★適度に着飾る ★加齢による心身の変化を楽しめる ★暴飲暴食しない ★不慮の事故や病気…
今年は今の時期をなんと呼べば良いのかそういえば 詳しく調べてみようと思ったことがないので知らなかったけど夏 はいつからいつ2022年北半球の夏の開始は 6月21日 火曜日で北半球の夏の終了は 9月23日 金曜日 だそうで そうなんだぁ( 0 д 0 )って感じだけどまあ、単純に春夏秋冬の1年を4分割すればそうなるんだろうけど9月になるともうイメージ的には秋って感じで【冬 はいつからいつ】ってのもついでに見て...
日焼け止めはお肌に負担のかかるもの。敏感肌だとなおさらです。 そこで、なるべくお肌に負担のかからない、敏感肌でも使える紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)の日焼け止めを探しました。 太陽油脂さんのパックスナチュロン UVクリーム SPF30。 100%自然由来原料の、敏感肌でも毎日安心して使える日焼け止めです♪
6月最終日。今月インテリアで頑張ったこと、今月あったことをまとめ写真とともに振り返ります♪
あっさり梅雨が明けました冷やし中華もアイスコーヒーもとっくに始まってました今年は梅雨から暑かったので夏の準備にとりかかるのも早く梅雨の間に1ケース買ってありました近年はずっとジョージアの無糖カクヤスで宅配してもらっています(1,000円くらい)塩分チャージも早
気に入ってはいていた、もんぺタイプの綿麻パンツ。 肌触りがよくてさっぱりしていて、適度な厚さのある生地。 最近出番が減っていました。 手にとらない訳を考えたら、理由がわかりました。 お肌が歳をとり、裾のゴムが足の痒みに繋がり、下手すれば蕁麻疹に、という状態。 もう、歳を取ると面倒❗ はかないのももったいないので、裾のゴムをとり、裾をまつり縫い。 ちょっと短くなったけど、裾が肌に当たらず、風も入り、涼しいパンツになりました。 おうち着には、十分です。 裾が広いパンツの涼しさ、とてもよい感じです。 癇癪起こして捨てなくて良かったです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ お立ち寄りいただき、…
「お金」も「時間」も、どちらにも共通していることがあります。それは、どちらも “ 限りがある ” ということ。一番やってはいけないこと 限りがあるものに対して、一番やってはいけないのは、無意識に使うことです。なぜなら、無意識に「お金」を使っ
月に一回、毎月の生活費をまとめて家計簿的なものを載せてたり気が向いた時にお金の話などを中心に書いてるブログです。( * • ω • * ) 私の通信費は、たぶん激安。今の時代はスマホが主流でガラケーはどんどん肩身が狭い領域になり3Gサービスが終了したり今
今年の夏は…もう始まってる様な気がしちゃんうんだけど今はまだ、夏前の”梅雨時期”…らしいのでビックリ( 0 д 0 ) マジカこの時期に雨がふらないと、農家さんが困って美味しいお米が出来ない気がするし野菜とかは成長に影響が出たりなんかしてついこの前まで、玉ねぎが高騰していて通常@1個 60円~ぐらいだった玉ねぎを( ノ _ ・。) 泣く泣く160円ぐらいで買ってたのに・・・梅雨時期に雨がふらない今、今後市場に出てい...
気が付けば6月も最終日! エミつまりつまり!今年も半分終わろうとしてますよ!! 主婦ではあるのだけれど、一年をなんとなく流されて過ごしたくない私は年の初めにやりたいことを掲げておいてポイントポイントで振り返るようにしています。 というわけで
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2022年6月29日は蟹座の新月。新月の時刻:午前11時53分頃 6月も終わり、…
ちょっと前から気になっていたアイラップ最近使い始めました。きっかけはジップロックのかわりにアイラップを使ってみたいと思ったから。ジップロックは、しっかりした作りで頼もしい反面、なかなかお値段が高いが故についついもっ
ニッセンでは,「夏の総力祭」や「夏準備ウキウキSALE」など,さまざまなキャンペーンを開催中です。 夏の総力祭 引用元:ニッセン公式サイト 2022年7月6日(水)11時までの期間で,「夏の総力祭」を開催中です。同キャン ...
こんばんは。今日で6月も末日。2022年も半分を終えようとしているかと思うと、月日が経つことをとても早く感じますワークタイムや、息子のお勉強に付き合い、心と身…
毎日暑い!暑い!暑い!言葉にすると尚暑いかも…さてさて、そんな酷暑の中、我が家のベランダに新しいものが仲間入りしました〜♪いきなり完成写真からですが…左側の植木を置いている棚が新入りさん…ここ数日暑いのに、なぜか夫のDIY熱にスイッチが入りまして…私の願いを
連日、猛暑が続く日本列島需要期のエアコンや扇風機の品薄は例年恒例になってはいるものの今年はいつもの年とは少し違うようです。エアコンが品薄の理由エアコンが品薄になっている背景には・ 世界的な半導体不足・ 中国・上海のロックダウンの影響による生産工場の操業停止4月からエアコンの品薄が顕著になり、現在も入荷が不安定な状況が続いています。新規の注文でも設置まで1~2か月はかかる見通しで、設置を外注している大...
この間、理想的な商品に出会いました(*´▽`*)「サプリメントボトル」!こちらはセリアのNEWアイテムで、2種類売ってました。↓お風呂掃除がラクになる新アイテムも✨ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)サイズ:約W40×H78×D40mm容量:75mL耐熱温度:ボトル→60℃ フタ→80℃フィルムを取ると、とってもシンプル(*´▽`*)↓キャンドゥのマグネットホルダーが高見えで便利そう!ブログ村テーマ100円ショップ*白黒限定*フタを開ける...
この夏の暑さKURUTTERU。 水道水も美味しくいただく収納しない系お片付けブロガーの優多です。 夏のお風呂上がりに飲む氷水は最高だね。 さて、そんなこんなで6月も残すところあと1日… 2022年の上半期にブログで紹介した本を、過去記事とともに振り返ります。 まずは、 群ようこ著「しない。」(集英社文庫) 著者が「しない」「やめた」、16個の事柄にまつわるエッセー。 ブログで紹介した当時(今年1月)時点では、特に「SNS」「女性誌」「カフェイン」の項目が気になっていた私。女性誌とは適切な距離を保って過ごせているけれど、SNSとカフェインにはまだ依存気味…。 yuringo738.hatena…
今日は、シンプルライフのRinさんと開催したZOOMでお茶会の日でした!参加希望&都合悪くて参加できないなどたくさんのコメントやメッセージありがとうございました。厳正なる抽選の結果、総勢9名で1時間半深い話をしましたよw暑くてお忙しい中のご参加ありがとうござ
いつも寄る近くの 3COINS の店舗にて♪ 素敵なブレッドカッティグボードに出会えました!! 3COINSの Bread Lif
私のおうちの近所の紫陽花 な~んとなく 色がついてきた…11~12日ほど前の写真その数日後…の写真がこれで ▼さらに…数日後の 昨日の通勤時に見に行ってきたけどこれ以上色がつかないまま ピークを終えたようで ちょっと茶色になりかけてました・・・( ノ _ ・。)。近畿地方は昨日 6月28日で梅雨が終わったらしいけどもしかして…雨が少なすぎてこんな感じなのでしょうか素朴な疑問だけど、ネットで探してもわかんな...
ポストに届いたお楽しみ。 月に一回のルピシアだより。 この冊子をぱらぱらとめくる時間が好きです。 どんなお茶が発売されるのかなぁ、と眺めたり、 美味しそうなティーレシピをチェックしたり。 そ
息子が中学に入学して初めての定期テストが終わりました。結果、テスト勉強は完全な一夜漬けとなったようです😂 中学生というとで、この2ヶ月はプリントや副教材などの管理も、全て本人に任せて様子を見ていましたが、ここは明らかにフォローが必要そうだなということで、管理方法を提案することにしました。 何パターンかツールや方法を提案して、息子が自分で選んで考えたのが、教科毎にパッキングする方法👇 直感的に判断できるように、各教科にはそれぞれ色を紐付けておきます。例えば、彼の中で英語は紫なのだそう。本当は袋自体の色で判断できれば良いのですが適当な物が見つからなかったので、今回はネームタグを利用しています。 袋…
IIJmioでは,2022年7月31日までの期間で「夏のお得なトリプルキャンペーン+1」などのキャンペーンを開催中です。 夏のお得なトリプルキャンペーン+1 引用元:IIJmio公式サイト 7月31日まで開催中の「夏のお ...
物価が上がりに上がっている昨今。 エミ意識したいのが節約!! 我が家は家も購入してまだまだローンもあるし、教育費もまだまだかかるしで常に節約は意識しています。 そんな私のように少しでも出費を減らしたい、なんなら出費が減った分貯蓄にでも回した
「ついている」という言葉の力で、一歩足を前に出す。 これしかありません。 そうすると、その先に進むためのアイデアが出てくる。 それが成功のアイデア。 つきが回りだします。
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村昨日・・6月10日は「天赦日」+「一流万倍日」が 重なる最強の開運日* でした。...
小さい頃からレゴやものづくりが大好きだった息子は、美術系の公立の高校に入学しました。大変なこともあると思うけど毎日楽しく学校に通ってる姿を見ると親としてとても嬉しい限りです^^先日、初めて高校の授業公開がありました。
こんにちは。 いつも貴重なお時間の中 ご訪問いただき、ありがとうございます。 暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い・・・ 暑いーーーーーーーーーーー!! ふぅ。。。ほんと、夏嫌い。 ブロ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけでは集める自分基準で分ける取捨選択と、段階を踏んでいきます。 取捨選択の段…
6月も終盤 U子の健康診断月間も終盤 乳腺外来へ行ってきました 朝からバタバタ家事をすませて 地下鉄に乗って少し遠い病院へ はじめにエコー 検査の途中でエコーの動きが止まる時 ナニナ
面倒ごとの半分が済んで胸を撫で下ろしている、メンヘラナマポおじさんです。 障害年金 現在生活保護を受給しております。 昨年の終わりにケースワーカーから障害年金の申請をするように言われ、拒否権のない私は言われるがままに申請をしました。 病状、
こんにちは、omemeです。☆☆☆ヘーベルハウスで、「3階建」「完全分離二世帯」「賃貸併用」の新居が2019年夏に完成しました!自己紹介はこちら。☆☆☆入居し…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。