無農薬ガーデン、生ゴミ堆肥での土づくり、腐葉土、コンパニオンプランツ、失敗談、有機農法、エコ、自家製なものe.t.c. に関する"庭や畑造り"のことであれば何でもOKです!! 完璧じゃなくてOKですよ〜♪ 沢山の情報が集まると良いなーと思います。 少しでも該当するなぁと思ったら、 ♪♪♪お気軽にトラックバックしてくださ〜い♪♪♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんにちは、服地パイセンです。 安物のインナーを買って着てみたら、なんとなく着心地が悪かったり肌がちくちする箇所があったり。反対になぜか着心地がよくて、よく着てしまうインナーがあったり。 いったい何が違うんだろう? 実は肌への違和感を解消してくれる縫い方ってゆうのがありました。その名も、フラットシーマ。 フラットシーマをすごく簡単にいうと フラットシーマについて詳しく解説 フラットシーマは何に使われる? 誰が開発した? フラットシーマのメリットとデメリット メリット 着心地がいい 丈夫な縫製 デメリット 手間がかかり技術的な難易度が高い 台数が少なくコストが高い 最後に フラットシーマをすごく…
服地パイセン
こんにちは、服地パイセンです。 外は冷たい風が吹くこの季節。 街ではコートなどアウターの下にスウェットを着てる人をよく見かけます。 特にchampion(チャンピオン)のスウェットは多いですよね。 ぼくもスウェットが好きでよく着ます。夏は暑くて着れませんが、年中着れてとても便利。できればこれからも長いお付き合いをしたいスウェット。 ところが残念ながら、毛玉ができてしまったから手放したり、パジャマにする人って多いと思います。 そんなスウェットと少しでも長いお付き合いができるように、スウェットにできる毛玉について、対処法や予防法などまとめてみました。 スウェットにできる毛玉について 毛玉はなぜでき…
服地パイセン
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 ぼくは末端冷え性で、子供の頃からしもやけが絶えず、冬の間はずっとかゆくて悩んでいました。 そしてとうとう出会ったしもやけにならないソックスと、しもやけができる原因なんかを紹介しようと思います。 先に結論を書くと、ぼくがしもやけに悩む人におすすめするのは厚みのあるパイルの靴下です。 ぼくはしもやけに悩んでました しもやけのメカニズム しもやけは冬が終わるまで油断してはいけない しもやけは末端にできやすい しもやけにならないように試行錯誤してわかったこと カモソックスのいいところ メリット とにかく暖かい ムレずに冷えない …
服地パイセン
家族4人メゾネットに住んでいます。メゾネットとは?なぜメゾネットに決めたのか?実際に住んでみてわかったメゾネットのメリット・デメリットをご紹介します。
くうかんしんぷるライフ
今年に入り、JUST SPACEのロゴが変わりました。ホームページやFacebookページのロゴを少しずつ更新していたのでお気づきの方もいらっしゃったかも...
JUST SPACE
昨年末の事故で死にかけたことを機に何かが吹っきれたジャスフィフのやまぐち。 大変今更ですが、 この与えられた命、思いっきり生きよう!と決意を新たに固め…
こもれび日和 お片付けと防災で変わる 猫と私の家づくり
今日の1日1捨は、マリメッコのポーチ。ポーチを保管している場所を整理していたら出てきました。とっても気に入って使っていたので、色はあせてるし、シミは付いてるし。何で保管してたんだ!?今回のことで、よーく分かった自分の習性。気に入っていた
あんまんの家と庭
【今日の1日1捨て】手放したもの 無印良品のあくとり。 あくとりとしては もちろんのこと、 揚げ物のときの 揚げカス取りとして、 お鍋のときの豆腐すくいとしても大活躍。 いろんな用途で 長年愛用してきましたが 気づいたら、こんな感じの破れが2か所。 つなぎ目の部分の汚れも 気になるようになってきてしまったので、 今までありがとうと感謝して手放しました。 そして、新しいあくとりを購入してきました♪ お店で見たときは気づかなかったのだけど、 持ち手の部分がマイナーチェンジしていました。 無印良品 ステンレスあくとり 新旧並べてみたところ ・ステンレス製 ・シンプルなデザイン ・小さめなサイズ感 ……
小さな暮らしNOTE
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。この所せっせと防災用品を購入したり備蓄として非常食を購入したりしている まめ嫁。「阪神淡路大震災の後、これで温かいご飯が食べれて良かった」とのコメントをみて、購入したのはもう何年前だろう??★【1/25は店内P8倍!
まめ’s HOME
今年になってAKOMEYA×我戸幹男商店欅丸型弁当箱を購入しました( ◠◠ ) 銀座店で見て一目惚れしたのですが、迷っているうちに銀座店が閉店.. 赤と黒の二色展開、赤はオンラインでは完売していて各店舗でお取り寄せ可能とのことでしたが、正月明けに在庫のある店舗まで行ってなんとか手に入れることができました。 二色買いしようかと迷いつつも、夫が二段では足りないかもしれないという理由で赤2つにしてみました。 これなら3段もいけます(˃̵ᴗ˂̵) お弁当箱を変えただけでモチベーションがかなりアップ! 中身は極々普通ですが..詰めていて楽しい♩開けて嬉しい♩るんるんでお弁当作りができるようになりました。…
すっきりブラックインテリア
お湯orルイボスティーを飲みながら、 その日一日のやることリストを作り、ブログを書く。 これがだいたいの朝のルーティーン。 朝から温かいものを飲むと 体がぽかぽかしてくるし、 なんだか気分も調子
easy goに、simpleに。
ミニマリストの買い物ルール。新しいモノを買う時に意識している10個のことについてまとめました。以来、買い物の大きな失敗も、モノが極端に増えたり減ったりすることもなくなりました。
すっきり、さっぱり。
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 我が家の器用な夫は、家の中での不便を見つけたら即DIY!モノ作りが好きな器用な人です。 去年には、破れていたソファを直したり、その流れでダイニング
♡日々是好日♡
数年前、ミニマリストを目指して断捨離しまくっていました。断捨離は私にとってある意味、精神修行のようでもあり、自己対話のようでもありました。
hana diary|40代アラフィフ主婦のシンプルスローライフ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
〜断捨離と物欲の狭間で〜
2021年1月21日牡牛座上弦の月です。「手放し」と「目覚め」を促されるようなサビアン・シンボルからのメッセージ。今大切にしたいことは?満月までの過ごし方の…
太陽と月の物語~自分を見失っている貴女へ
考えてみれば、世の中の、ほぼ全てのものは「不要不急」に分類されるのではないでしょうか。 生命の維持に不可欠なモノ、コトを「必要で、緊急」な事柄とするならば、身の回りのほぼ全てのものは「必要」でもないし、そんなに急いで手に入れるべきものではないのでしょう。 手持ちの広辞苑(第5版。古い)で「緊急」を引くと、「事がさし迫って、対策などを急がなければならないこと」とあるよ。そんな事態、生活のなかでそうそう毎日、あるものではありませんよね。 生きていくために最低限、必要なモノ…。「衣食住」でいえば、活動量に見合ったカロリーと栄養を摂取するぶんの食事、からだをケガや寒さから守るための衣類、雨や雪をしのぐ…
収納しないブログ
前回、2ステップで先延ばしを解消するための事前準備 自分のスケジュールを把握する タスクにかかる時間を見積もる 自分が無理なく動けるタイミングを見つけるこの3つができてるってことは、自分にとってちょうどいい難易度のゲームをデザインできてるよ
かたづけーる.com
片付けで暮らしと頭をスッキリと🐏ひつじplanningのブログへご訪問いただき、ありがとうございます😊初めましての方、私の...
ひまづくり日記(50歳からの暮らしのヒント)
賞味期限切れの食品がこんなにありました。 もったいない話です。 ・無印良品ぬか床 ・寒天 ・乾パン缶詰 ・だしパック ・きな粉 この中はなんと賞味期限2015年のものも…。 どれでしょーか? 答えは「乾パン」です。 東日本大震災の後に非常食として ストックしていたものですが 用意したことで安心してて 賞味期限まで気にしてませんでした。 反省です。 これからは食品を無駄にしないように 気をつけたいと思います。 読んで頂いてありがとうございます。 ポチッとして頂けると励みになります。
自分と暮らしの改造計画
1枚目のがとっても気に入ってしまったので、来季を待たずに、2枚目を買ってしまいました。◡̈♥︎シーズンはじめに1枚目を買った時よりも少し安くなっていたのと楽天ポイントが貯まっていたのと夫の買えばいいと思う!との後押しで、ポチり…。一週間以上かかると思って気長
MY HOME@346番地~ふたりのマンションライフ~
使い捨てない携帯カイロとして、出かけるときに重宝している「ハクキンカイロ」。 我が家には3つあり、主に夫と私、長男が使っています。 おかげで、使い捨てカイロは、我が家ではほとんど使われることが無くなりました。 今年は、家族も在宅が多いので、週末以外はあまり使っていませんが、ー昨年は特に長男が予備校に毎日持って行っていました。受験の折、受験会場の温度もわからないため、毎回持って行っていき、毎日稼働していました。 私は、一昨年からはまったキャンプには、必ず携行していっています。 キャンプ場は、平地よりも寒いところが多く、朝方は思いのほか冷えます。小さいので、使わなくても安心のためにもっていきます。…
cozy-nest 小さく整う暮らし
楽天で買える!私と娘のお気に入り♪冬服まとめ・・・ワンピース!薄手でハイネックしすぎないワンピース好みならこちらがおすすめ!2シーズン目で本当はダメだけど洗濯ネットに入れて洗濯機で洗っています。たまに毛玉取り必須。 春先まで着られる!ニットワンピースをセレ
ゆとりあるシンプルな暮らし
可憐な黄色いお花が咲く枝物を買いました。蝋梅というその枝物は、その名の通り、蝋細工のようなお花が咲いています。キッチンに飾った蝋梅のお話です。
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
こんにちは。週末はゆっくりお休みされましたでしょうか。今週も、気温や気圧の変動により疲れやすくなりそうですが、皆さまもご自愛くださいねさて、チョコレートがより…
Bio Life
こんにちは。ビジネスミニマリストのゆきたかです。 最近投資の話とかし始めたので、ビジネス+ミニマリストというなんか矛盾し
Think Minimalist
雨が続きあいにくのお天気の週末でしたが、雨が止んだ昨日の午後にベランダ掃除をしました。ベランダが狭くて掃除が楽なので気が向いたらサクッと掃除します。雨上がりはほどよくベランダが湿って汚れが落ちやすくなってるのでベランダ掃除に
An's 日和
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです小さな3階建て建売住宅に夫婦+中学生娘+わんこで暮らしています。北欧、無印、…
kinari home
4年前からフリーランスとしてずっと在宅ワークを続けています。 さいきんは在宅ワークに強制変更された人も多いと思うので、わたしの経験から「在宅ワークにおいて買ってよかった商品」をご紹介します。 この手の情報を検索すると、やれ「デュアルモニター」だの「高級ワークチェア」だの紹介されていますが、なかなか高価なので手が出ないですよね。 そこでこの記事では、あえてリーズナブルで手の届きやすい商品にしぼって紹介します。 通常の通勤体制にもどったとしても、決して損にはならない商品なので、ぜひ参考にして下さい。 ①ノートパソコン スタンド ②スマホスタンド ③1kgのダンベル ④ほぐしテトラ けっきょく、運動…
無職、漫喫ブログ
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 おしゃれな方はアクセサリーなどのファッション小物をたくさんお持ちです。 せっかくの小物ですから、洋服に合わせてお…
『暮らしやすい気持ちのいい家』
// しばらく前の話になりますが。 以前、作業療法士さんとお話する機会がありました。 写真やアルバムをたくさん捨てたことを話したら、「過去を捨てはじめたんですね。」と言われました。 写真やアルバムをたくさん捨てました 4年ほど前から、たくさんのモノを捨て始めました。 「どうやらシンプルライフが心地いい」と気が付いたのもその頃。 アルバムや写真も随分捨てました。 多くの人は大切に持っているであろう卒業アルバムも。 megstyle39.hatenablog.com // 「過去を捨てはじめたんですね」と作業療法士さんに言われました 私は夜間摂食障害があり、その関係で作業療法士さんとお話する機会が…
シンプルがいいかもしれない。
今日はDIYの話です。以前にもチラッと書きましたが、娘がお嫁に行ってから娘の部屋を少しずつ模様替えしています。昼間は主人の仕事部屋として……夜は私がぐっすり眠る部屋として…… ここに置いてあった机は、娘が小学校にあがる時に主人が手作りしたもの。出窓と同じサイ
シンプルに憧れて
家事って毎日「やらなきゃいけないもの」で 面倒くさくて、しんどい。 できれば時短で簡単にすませたい。 そう思ってきましたが そんな私の考えを一気に変えてしまう素晴らしい本に出会いました。 家事を「面倒くさい」なんて考えたら、もったいない!のです。 愛のエネルギー家事 この本の著者、加茂谷真紀さんを知ったのは 星読みのyujiさん経由。 彼が毎週、出演するホニャララライブという配信に真紀さんが出るとのことで この配信はいつも見ているわけではないのだけど 「どんな方だろう?」となぜかすごく気になり 彼女のブログを見てみたのです。 ブログの自己紹介に 「右手のひらで触れることで、人や物の発するエネルギーがわかる」とあり ブログ内容やyoutubeを見てみたところ この方は「本物のサイキックだな」と感じました。 例えば、写真に触るとその人のことが分かったり 亡くなったペットの写真に触っても、ペットが生前に感じていたことが分かったり・・・。 (私にもサイキックの友人がいるので、そういう能力がある方が実際にいるのは知っています) そして、彼女の本をぜひ読んでみたいと思いました。 本のタイトル「愛のエネルギー家事」を見たとき 頭に浮かんだのは「?」 なんのことだろう・・・ Amazonから、本の内容説明を転載します。 負担やしんどさがスッと消えて、家が明るく、家族が元気になるまったく新しい家事本! ・「手」に「視線」に、心をこめて家事をする ・やりたくないときに家事を「やってはいけない」理由 ・ルールも決まりも「習慣化」もいらない ・神事(かみごと)としての家事、神聖な心がはぐくまれるやり方 ・片づけは「畳一畳のなわばりづくり」から ・そうじは「物をいつくしむ」こと ・「きれいな部屋」より、「あたたかくて、血の通った明るい空気」を ・〇衝動で掃除する ×毎日決まった時間に掃除する ・目線意識で、うれしくなる冷蔵庫に ・汁物一品あれば、家族のエネルギーがすっと整う ・本棚からはじまる家の「パワースポット」づくり ・「うちの子になる?」と聞く買い物 そのほか、やりたいことを、やりたいときに心をこめてやるだけで、自然と家は片づき、料理がおいしくなる。
南国シンプルライフ
毎年バレンタイン、どうしていますか? それなりに美味しいものを届けたい、けど予算は少なめでしたい・・ と悩ましいですよね
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
昨晩から始まりました、楽天のお買い物マラソン。 楽天経済圏に身を寄せている私は、効率的にポイントを貯められなが…
ミニマリストな転勤妻
長年使っていた洗剤に別れを告げた、メンヘラナマポおじさん(@welfare_minimal)です。 アリエール さらさ 終わりに アリエール 特に考えることなく、最寄りのスーパーで売っていたアリエールの液体洗剤を長年使ってきました。 なくなったら詰め替え用のパックを買って、詰め直して使うというのを何年もずっと繰り返してきました。 最近ネットサーフィンをしていて、洗濯洗剤の比較レビューをしているサイトに辿り着きました。 どうして洗濯洗剤の比較ページになんて飛んだのか記憶にありませんが、そこでは私の使っているアリエールは「可もなく不可もなく」という評価でした。 さらさ 実際に洗濯して汚れ落ちや臭い…
うつ病生活保護受給者のミニマルライフ
Grünkohl mit Kassler。スパイスの入った塩水に漬けた後、燻製にした豚肉「Kassler」カスラーを使ったドイツの定番料理です。お肉屋さん...
すみれのくらし〜実験生活〜
物を手放していくと、自分の好きなものがふわぁーっと浮かび上がってくるようなことがあります。↑この記事でも書いています☺︎今日は、中学生の頃に出会った1冊の本のことを思い出していました。「天使のみつけかた」目に見えないものを感じることの豊か
あんまんの家と庭
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨夜から今日にかけて関東地方山沿いでは積雪がありました。幸い、我が家地域ではみ…
ていねいな暮らし 〜50代からの整理術〜
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。先日久々にKALDIへ立ち寄り、目が釘付け!になった商品がコチラ↓(* ̄m ̄)プッ めっちゃツボ!!そのまま買い物かごへ他は、もう何度もリピしている”チャプチェ”やバレンタインが近づくと食べたくなるフェレロロシェのチョコ
まめ’s HOME
■最近のマイブーム→手帳デコ動画を見ること ずっと見ていられます、手帳デコ動画。 白紙のページが、 マステやシール、いろいろな素材を使って、 綺麗にデコされていく様子に見入ってしまいます。
easy goに、simpleに。
2人→3人→4人→3人→2人 2020年(昨年)、まず兄の長女である姪が、そしてその後兄本人が転勤(単身赴任)で母と私が住むこの家に来ました。 四半世紀ぶりに兄と暮らすという貴重な体験(笑)ができましたが、先月に兄がまた別場所に転勤し、そして先日姪が一人暮らしをすることに。 兄の荷物置き場だった部屋は、来た時のそれらが整理されることもなく撤収(持って来たまままた持って帰るという^_^;)、そして姪の部屋(旧兄の部屋)にはまだ荷物が少し残っていますがほぼ空になり、あれだけカオス化していた各部屋がガラーン。 ちょっと寂しくなりましたが、すぐそんな感傷的な気持ちは吹き飛んで、また母と私のミニマルライ…
LIVE MY LIFE BE FREE!
去年の初夏に、MUJI flowerで購入し 届いたらボリュームにびっくりした枝もの。 この中のユーカリはドライにして紐でまとめて キッチン横の壁に飾っていました。 もうだいぶ葉っぱが落ちてスカスカですが(・・*)ゞ それでも 壁に掛けると割とボリュームがあったので 先日ふと思いついて、束を2つに分けてみました。 そして、1つは寝室のポスターの隣に掛けました。 左側に掛かっている子は造花です☆ 相変わらず、寒々しいインテリアですが (^^; ポスターフレームと植物を組み合わせる飾り方が すごく好きなんだなーと、見ていて気づきました。 この少し淋しい感じも、 冬っぽい静かな落ち着きがあって これ…
小さな暮らしNOTE
最近(といっても昨年末ですが)、発芽酵素玄米が炊ける炊飯器を購入しました。免疫力とか腸内環境が気になるご時世。
hana diary|40代アラフィフ主婦のシンプルスローライフ
ルンラルン。子供たちが雪遊びに出かけたので、孤独のグルメ(再放送)見ながらコーヒー飲む午後だよ、たのし。 昨夜は夜9時くらいから「捨てスイッチ」がONになってしまい、子供たちと一緒にあれやこれや仕分け。45リットル入りのごみ袋2つ分にもなりました。普段から、せっせせっと手放し活動に精を出しているつもりだったけれど、こうしてスイッチオンの状態で見渡してみると、まだまだ手放すモノが出てくるから不思議。ほんと不思議。 今回は、子供たちの過去の工作やらプリント類やらを一斉に処分。保育園の制服や指定のカバン、小学校1年生のときに使っていた黄色い帽子やら、「思い出系」を主に手放しました。 「子供たちの成長…
収納しないブログ
無農薬ガーデン、生ゴミ堆肥での土づくり、腐葉土、コンパニオンプランツ、失敗談、有機農法、エコ、自家製なものe.t.c. に関する"庭や畑造り"のことであれば何でもOKです!! 完璧じゃなくてOKですよ〜♪ 沢山の情報が集まると良いなーと思います。 少しでも該当するなぁと思ったら、 ♪♪♪お気軽にトラックバックしてくださ〜い♪♪♪
オトコには理解できないかも? もしかして誰にも分かってもらえないかも? な微妙な女ゴコロをブログに書いたらトラバってください。
のんびりくつろげてホッと出来るような場所、観光図に無いスポット,地図に載ってるがここがおすすめ!というサイト、偶然迷い込んだ絶景ポイントなど。 穴場好きな旅人,穴場をコッソリ打ち明けたい人の、情報交換トラコミュです。 この趣旨に賛同の方,また旅行に関する記事を書いた方,どうぞご自由にトラックバックして下さい。
自分の田舎に関するトラコミュです 田舎自慢、ご当地もの、イベント、祭りなど! 毎日のことでも、なんでも自慢してください。
九州への想い、情報、旅、散策、日記、思い出語り あなたの一言を気楽に綴ってみませんか。 ご自由にトラックバックしてください。
しってるようで、意外としらない東京を語ろう。
八戸在住のわんちゃんのトラコミュです。八戸での遊び場や、お気に入りの美容室、お勧めの病院・ドッグラン、お友達の話などトラックバックして教えて下さい。
日々の些細な出来事をなんでもトラックバックして下さい♪
「人間みたいな格好や行動」「まるでタヌキかパンダだ」「猫又!?」など、不思議でなぞめいた行動や格好をする猫たちの記事を書かれましたら、ぜひトラックバックしてくださいね。 たまたま写したショットがすごすぎる!不思議すぎる、 猫に見えない!なんていうたまたまなものもOKです。 カテゴリは猫ですが、猫でなくてもほかの生き物で、その生き物らしからぬ行動や格好などをする記事がありましたらぜひそちらもどうぞ!
救助犬&救助犬の卵のラブラドール3頭と一緒に暮らしています。 救助犬、警察犬、盲動犬等の訓練や日常に関連する記事を書いているみなさん集まれ。
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!