どんな依頼がいつ何時やってくるかわからない便利屋さん。そんな便利屋さんの四方山話大集合!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
新しく買い替えしたにもかかわらず 古い方をなかなか処分出来ません。 おかげでものが増える一方です。 そりゃそうですよね。 ものが倍になってるんですからね。 ひとつ買ったら、ひとつ処分! がルールですね。 処分したもの ・携帯充電器 ・100均のじょうご ・ヒートテック どうしても処分出来ないのなら 買わないことににします。 読んで頂いてありがとうございます。 ポチッとして頂けると励みになります。
自分と暮らしの改造計画
先週のごはん振り返りです。朝ごはんいつもの3パターン。《月曜日》・しゅうまいメニュー《火曜日》・パンメニュー《水曜日》・お好み焼きメニュー《木曜日》・パンメニュー《金曜日》・お好み焼きメニュー...
トンコのきまぐれごはん
今夜20時から【楽天お買い物マラソン】がスタートします(^^)前回のマラソンで購入して良かった本や靴と、いま気になっている春服をご紹介します。購入して良かったモノ私はわたし、Age83のストリートスナップ神戸マダム・木村眞由美さんの新著。前
ぜいたくゆるミニマリスト
2回目の緊急事態宣言が出てから、我が家は持ちモノの総見直しをしています。 ステイホームの今だからこそ、モノとじ…
ミニマリストな転勤妻
年始から使い始めたホットマンのバスタオルと フェイスタオルがすごくいいです。 これまでバスタオルはScopeのミニバスタオル、 フェイスタオルは楽天でも大人気のヒオリエの スタンダードフェイスタ
チョコと私の愛しい日々
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、私が実践している時短術の1つ「畳まない収納」についてご紹介します。私のクローゼット最初に私の部屋のクローゼットの写真をご覧ください。ほぼ全ての服がハンガーに吊るされている
FIREを目指すミニマリスト会社員のブログ
気がつくとすぐに荒れる部屋があります。家具もごちゃごちゃになってきて、何だ目にも疲れるなあ~。最近そんな気がしてきたので、少し模様替えをしてみました。気がつくとすぐに荒れるビフォーの部屋の中、全体図をメモしてみました。この部屋はいずれ私の部
トンコのきまぐれごはん
賞味期限切れの食品がこんなにありました。 もったいない話です。 ・無印良品ぬか床 ・寒天 ・乾パン缶詰 ・だしパック ・きな粉 この中はなんと賞味期限2015年のものも…。 どれでしょーか? 答えは「乾パン」です。 東日本大震災の後に非常食として ストックしていたものですが 用意したことで安心してて 賞味期限まで気にしてませんでした。 反省です。 これからは食品を無駄にしないように 気をつけたいと思います。 読んで頂いてありがとうございます。 ポチッとして頂けると励みになります。
自分と暮らしの改造計画
押入れのものを見直しました。これ本当にいる?最近使った?と問いかけながら一つ一つ手にとってみて、どんどん手放していきました。目的はプリンターを押入れにしまうこと。これまでリビングのスツールの上に乗せていたのですが、夫のPCやその他電子機器の置き場所にな
ミニマリスト日和
昨晩から始まりました、楽天のお買い物マラソン。 楽天経済圏に身を寄せている私は、効率的にポイントを貯められなが…
ミニマリストな転勤妻
ミニマリストの買い物ルール。新しいモノを買う時に意識している10個のことについてまとめました。以来、買い物の大きな失敗も、モノが極端に増えたり減ったりすることもなくなりました。
すっきり、さっぱり。
こんにちは。ビジネスミニマリストのゆきたかです。 最近投資の話とかし始めたので、ビジネス+ミニマリストというなんか矛盾し
Think Minimalist
持たない暮らしをしている読者2人のメールを紹介。ともに、食器を捨てた体験を語っています。食器を大切にしていた理由、なぜそれを捨てようと思ったのか、どうやって捨てたのか、捨てたあとどうなったのか? 読者の考えや暮らしぶりが参考になります。食器を捨てられないあなたにおすすめ。
筆子ジャーナル
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 家族全員ではなくても、ご主人様はリビングでテレビを見ながら過ごす家が多いですよね。 我が家の主人も家にいる時、食…
『暮らしやすい気持ちのいい家』
こんにちは♪ 今日は朝から雨です どこにも出かけないで家にいたらお届け物がありました ガソリンスタンドのカードのポイントが貯まっていたので ポイント交換しました 買わない生活 もう物は増や
旅支度。。☆
ゆるミニマリスト主婦休日用の冬服を全部【公開】します 昨年のUNIQLO感謝祭にて、トップスを1枚購入し、 休日用冬服を追加したので、 冬服の断捨離をしました。 www.yururaku-life.com 追加したアイテムの数だけ、 そのカテゴリの服を断捨離すると、 簡単にアイテム数の管理ができるし、 服が増えないのでいいですよ。 新しく買った服の数だけ、断捨離する のが、ラクちんです。 断捨離した服 無印良品 チュニック3年くらい、着ましたね。 襟の部分が色あせてきたので、断捨離しようと思います。 気に入っていたんですが、 洗濯してネル生地が薄くなくなってきたので、 真冬がちょっと辛かったん…
ゆるラク・シンプルライフ
気苦労が多い人は、シンプルライフにすると楽になります。日常をシンプルにする簡単な方法を6つ紹介。全体的に暮らしをスケールダウンすると、焦ることがなくなるので、外的状況は何も変わらなくてもリラックスできます。1日10分の断捨離を継続して、物の数も減らしていきましょう。
筆子ジャーナル
髪につけるオイルやワックスは天然由来成分のものを選んでいます。 それは、毛先が顔や首にも触れても安心・安全なものを使いたいという思いから。 そんなこだわりがある私が今回選んだのはこちら! product(ザ・プロダクト)のヘアワックス。 髪の毛にはもちろん、顔にも体にも使えるというオーガニックヘアワックスです♪
ほっこり*おうちじかん
毎日のごはんで使っている食器昨日はまた義母のことを悪く書いてしまいました、ちょっと反省しています。書いて読んでいただくと気持ちはスッキリするのですが、正直に書きすぎて申し訳なかったと思うこともよくあります。今日は、そんな私と義母と夫が毎日の食卓で手にしている和食器について書きます。和食器の中でも気に入っている波佐見焼のうつわ。それを選んだときに見ていたポイントについてまとめました。和食器の揃え方、...
さよのシンプルライフブログ
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は「私服の制服化に向けて」という記事の続編です。前回は靴下の制服化を実施しましたが、今回はTシャツ編です。思い立ったが吉日。どんどん行動していきます(`・∀・´)私服の制服化
FIREを目指すミニマリスト会社員のブログ
「白い食器は何にでも合って使いやすい」と言われるけれど、わたしは逆に白い食器はおススメできない…。その理由3つについてまとめました。使いやすい食器を買いたいけどどんなものがいいか迷っているという方、どうぞご覧ください。
すっきり、さっぱり。
痛みに強いのも考えものですね。共感力が他の人より乏しい夫ですが結婚して今年の5月で9年・・気持ちを汲み取ることが苦手で喧嘩になったり情けなくて泣いたり悩んだり随分 葛藤したけどそのぶつかり合った日々が無駄じゃなかった。苦しいと思えば苦しいしよし、って助走をつけて 前よりも上手に跳べたら儲けもん。雨が降るから虹がかかる。自分の気持ちは自分が決められる。日々日記*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。...
『日々、日めくり。』
我が家のお風呂はリクシル製です。汚れが落としやすい加工がされているキレイサーモフロアという風呂床を使っていますが、やはり毎日掃除をしていても黒ずむ時は黒ずむ!このブログでも度々お掃除方法を取り上げてきましたが最近新たな悩みが出てきました。それは黒ずむ頻度が早くなってきたことです。黒ずんだ時にするお手入れ方法は知っていますが、それにしても汚れがつく頻度がめっちゃ早い。 まさかコーティングが剥がれてきたとか? お手入れ方法が間違っていたとか? 前回もメーカーに問い合わせて解決したので今回もメーカーに問い合わせしてみました。 そしたらやっぱり今回も解決した! 今日はキレイサーモフロアを長くキレイに使…
新しいことを少しずつ。
今年最初の手放しは、一つ一つは小さくても、集まると結構スペースを取ってしまうモノや、使い尽くしたモノなどです。なるべくゴミにならないように、余計なモノを手にしないことはもちろん、手放し方を工夫していく必要があるな、と最近改めて感じています。
ぜいたくゆるミニマリスト
いつも 訪問*ありがとうございます♡去年、私が実行したこんまりさんの 片付け祭り*のお話し・・・。本当は 去年末までにブログアップして 記録を 残したかっ...
私の暮らし*私のおうち*2
感謝することが苦手だ、次々と新しい物が欲しくなる、他の人(友人や、世間一般の人)が自分より幸せに見えて、すぐにみじめな気持ちになる。そんな人は、すでに持っている物に満足する練習をしてみるといいです。具体的なやり方を4つ紹介。まず、自分がどんな物を持っているのか、本気で調べてください。
筆子ジャーナル
使う頻度は少ないけど、手放したくないもの。 使っているけど、部屋の場所を占領しているもの。 それらの大きさをワンサイズ小さくすることで、 抱えている問題が解決するかもしれません。 *****
PLUS+wanco!Living
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。「せっかく減らしたのに、いつの間にかまたモノが増えてる・・・」「この間片付けたばかりなのに、またごちゃついてる・・・」今回はこのような悩みを抱えている方向けに、その対処法をご紹介
FIREを目指すミニマリスト会社員のブログ
『痛かったじゃろ』レントゲンを見ながら先生が言った。『骨も折れとらんしヒビもはいってない。・・ただ腱が。』わたしが喜んだのも束の間腱を傷める方が悪いと言われた。そして 脱臼もしていたはずだと言われたけど・・わたし無意識にそして咄嗟に肩と肘の脱臼を自分で入れて直してたみたい。すごっ。*冷え性改善の簡単な方法を書いています。用意するものは大・小のカイロだけ♪★←クリック*我が家の『家事男子』について書いて...
『日々、日めくり。』
読者3人の方の、今年の目標を紹介。1.服を買わないチャレンジ、いらない物を1000個捨てる、洗濯マグちゃんの使用、2.毎日1個ずつ、1000個捨てる、3.一人暮らしを楽しむ。読者、それぞれの気持ちや生活の工夫が参考になります。
筆子ジャーナル
今までは家を片付けるために せっせと収納ケースを増やしてきました。 でも今は家を片付けるために 収納ケースを少しずつ減らしています。 処分したもの ・100均ケース お手ごろ価格なのでたくさん買って 細かく分類して収納していましたが 細か過ぎる収納をやめて 100均ケースを大量に処分しました。 ・プラスチック衣裳ケース もう着なくなった服を衣裳ケースに入れて ウォークインクローゼットにしまっていましたが 衣裳ケースを半分以上処分し 不用な服を少しずつ処分しています。 収納ケースがあると どうしてもものをしまいこんでしまうので 収納ケース自体を処分して ものを減らす努力をしています。 読んで頂い…
自分と暮らしの改造計画
転職して一年目のボーナスが月給の1/2で、それが手当等なしの基本給の半額だったので。ひとけた万円しか行かないという事実。12年勤めた前職が嫌で退職して、覚悟はしていたけど、低賃金の今の職種。ボーナスの度に昔を思い出して落ち込みそうです。。そ
トンコのきまぐれごはん
来客用の食器を捨てたらスッキリするけれど、困りませんか「来客用の食器を処分したらスッキリするでしょうが、お客様がいらっしゃるときはどうするのですか」。答えを先にまとめると、ほんとうに来客用の食器が必要なときはレンタルしていました、となります。その時々で対処して、なんとかしてきました。略式結納のあとの食事のときも、コップ以外はすべてレンタルあとで少し書きますが、4年前、わが家でした略式結納のあとの食...
さよのシンプルライフブログ
少ないモノで暮らしたい私が、これから欲しいモノの覚え書き。 欲しいモノは何?と聞かれても、すぐに思いつかなかったけれど 昔に比べると、物欲がすごく減った。 最近は、欲しいモノは何?と聞かれると、すぐに出てこなかった。 ガマンしているわけじゃなく、普通に思い浮かばないんですよね。 でも、あった! ありました、欲しいモノ! 忘れないようにメモしておきます。 // これから欲しいモノ ・自分に合ったサイズのブラ ちゃんとサイズをはかってもらい、カップの形なども専門の人と一緒に選びたい。 ・ナイトブラ 今までは、寝る時くらいブラから解放されたいと思っていたし、今も本当は思っているが、年齢も重ねてきたの…
シンプルがいいかもしれない。
今日は資源ゴミの日なんですが 雪が降ったので ごみ収集場所まで行くのが辛〜い! こんな日は今日は出さなくても って来週にまわすとこなんですが 先週出すのを忘れてしまって 今日の分と2週間分たまっていたので 車に乗って出してきました。 明日も燃えるゴミの日なので また辛い…。 早く春が来ないかな〜! さて今日もまた不用品の処分を したいと思います。 今日はリビングの整理ですが いつも居る場所なので こまめに不用品の処分をしているので 大きなものはありませんでしたが 細々したものが少しありました。 処分したもの ・クリップ 何かの資料についてきたので 何かに使うかなと取っておきましたが 使うことが…
自分と暮らしの改造計画
キッチン チヅ かりゆし
毎日、育児や家事、仕事で忙しいから、服の断捨離をしている暇なんてない。こんな人が、時間を見つけて、不用な服を手放し、そこまで忙しくない生活に変える方法を具体的に紹介。忙しいといっても、1日24時間はあり、何らかの活動にあてています。その活動の1つを、片付けに、交換してください。
筆子ジャーナル
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回の記事は某バラエティ番組から着想を得た企画です。その名も「大変革‼︎激烈ビフォーアフター」ハイパーマキシマリストだった頃の私、ミニマリストになった現在の私。それ
FIREを目指すミニマリスト会社員のブログ
デイサービスで人間関係のトラブルを起こさないようにしたい今日は、義母がデイサービスで人間関係のトラブルを起こさないよう、私がどのように対応してみたかを書きます。一昨日の Twitter では思わず愚痴ってしまいました。またですか!と。義母を興奮させてはいけないのに、うっかりその対応を間違えそうになりました。私が先にカッとなってしまったのです。いかんいかん、初心忘るべからず。ここでうまくやらないと、本人だけ...
さよのシンプルライフブログ
今日は朝から大荒れの猛吹雪。 銀行に行く予定でしたが 出かけるのが大変そうなので 今日は階段下の収納とキッチンの戸棚の 不用品の整理をしました。 階段下収納の処分したもの ・カレンダー 以前も処分したんですが またポストに入ってて すぐ処分すれば良かったんですが 階段下につい置いてしまって忘れていました。 ・子どものブーツ 最近は可愛いものは履きたがらないので処分。 ・フィギュアスケート サイズアウトしたので処分。 キッチン戸棚の処分したもの ・スライサー スライサーが2つあったので 使っていない方を処分。 ・100均グッズ 使っていないので処分。 ・フランスパン2つ 写真には写っていませんが…
自分と暮らしの改造計画
ミニマリズムと出逢って約3年半。少しずつ自分なりのミニマルライフが出来上がってきました。そこで改めて、自分の理想の暮らしやミニマリスト像について考えてみることに。個人的な意見がほとんどなので、こんな考え方もあるのか~と参考程度にご覧下さい。
ぜいたくゆるミニマリスト
家にある余剰品を捨てることをおすすめする記事、3回目は、洗面所とリビングルームです。洗面所は狭いところに、細々とした物をためがちであり、居間は、多様な物が集まります。それぞれのスペースで、余分がたくさんありそうな物を5種類ずつ紹介しました。
筆子ジャーナル
どんな依頼がいつ何時やってくるかわからない便利屋さん。そんな便利屋さんの四方山話大集合!
60歳を過ぎて自分で出来る事、やれること、楽しむ事、気がついた事等、ブログしたいです。
現代用語の基礎知識にもあるすべてのジャンルに関して(主に15ジャンルですが)該当するブログはすべて 掲載したいですね。 もちろん、政治、経済、文化、国際問題等からはじまり 文化・スポーツ面等もすべて網羅できるようなジャンルに関してです。
カットモデル探しは大変とお聞きします。 仕事しながらの探すのはさらに大変と思いまして、美容師さん理容師さんとカットモデルになって髪をなるべく安く切りたい、私みたいな人をうまくむすびつけるコミュがあればいいな〜。と考えましてコミュ作ってみました。 参加していただける方がふえればふえるほどメリットがでていいコミュになるのではないでしょうか。みなさんのご参加をお待ちしてます。
ハンモックに揺られる幸せを、あなたにも。
ハイパーノマドのハイパーノマドによるハイパーノマドの為のコミュニティーです。
太陽光発電を考えた住宅が増えています。現在、各自治体ごとに補助金制度などもあります。実際の太陽光発電のメリット、デメリットをみんなで意見、情報を出し合いませんか。
50歳から始めたロードバイク 走る楽しさを広めたい
片づけや掃除のことを書いたら何でもどうぞ。中でも、外回りでも! 工夫やお知恵もお待ちしています!
みなさんにとって ゆとりの暮らしってどういうものですか? 近所の公園にお散歩に行ったり 仲間が集まってワイワイとお料理を作ったり。 みなさんのゆとりある暮らしのイメージを教えていた抱けたらと思います★
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!