どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
++菜の花畑と あれこれな話し*++
4/2 日傘の準備をはじめよう!田中みな実さん愛用『芦屋ロサブラン』
++新年度 & 国試の合格発表の結果と・・・*++
【2024年大学進学は全国平均59% 東京74%】現代において高卒就職はマイノリティ
スマートウオッチ生活で判ったコト。
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
++多肉も 止まらない*++
アラフォー女子、初めての一人旅④【岡山編】
持ち物は常にプラスマイナスの繰り返し。
雨にうんざりしつつ脳神経外科に行ってみた
誤発注には要注意!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
++ワクワクが 止まらない・・・*++
ゆっくり家事 愉しい家事
ビースタジオの評判は?StandardとInternationalの違い&体験レッスンの感想を徹底解説!
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はマキシマリストだった頃の自分に聴かせてあげたい 『これだけで十分なのに』という歌をご紹介します。 物欲が止まらない人ついモノが増えてしまいがちな人 上記に当てはまる人はぜひご覧ください。 これだけで十分なのに 今回ご紹介するのはTOCCHIさんという方が歌っている『これだけで十分なのに』という歌です。 https://youtu.be/9BIvJQWKAnY この歌と出会ったのはミニマリストになった後ですが 「マキシマリストだった頃の僕のために書いた歌ですか?」と言いたくなるほど衝撃を受けました。 見栄に支配されてモノを買
ミニマリスト歴5年にしてたどり着いたのは、『買わない暮らし』。 極論かもしれないけれど、少ないモノで暮らすための一番の近道ということに気が付きました。
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
ほどよいキョリ感が心地良い、 わが家は持ち家です、海のみえる別荘地なので売り方さえ間違えなければ売れると思っています、 それほど家に負債感がなく、 執着もないので時がきたら売るかもしれません、 持ち物もかなり身軽です、 ダイニングテーブルは実家の不用品を使ってますし、イスは寄せ集め、 ソファーは無印の物をカバーを注文しながら15年以上愛用しています、 いつでも手放すことができます、 家電は、 洗濯機は気付けば20年弱も使ってますし、冷蔵庫は270ℓの小さめを使い、 掃除機はダイソン、なんせ重い、買い替えたいけれど壊れないからまだ頑張って使ってます、 どれも大切に長いこと使っています、 もちろん…
何年か前に母が子ども達に買ってくれた本が家にあり早速読んでいます。生まれたときから着ている古シャツ一枚ですみからすみまで幸福を感じていて、みんなが持ち物をやたら欲しがるのかわけがわからないのは、スナフキン。70年以上前に出版された本ですがもうその頃から究極のミニマリストが存在していたのですね(^-^)横笛一本持っていれば満足なスナフキンに比べたら、マキシマリストの何者でもないけれど^^;そんな私でもすっきり...
この夏、息子が泳ぎに行きたいと申すので、とってもリーズナブルな市民プールに行くことになりました。息子7歳と娘2歳、それぞれに大人を付けねばなるまい…ということで、この10年近く水着を着ていなかった私もしぶしぶ水着を新調することに。(10年前
マンション和室6畳を洋室風に。フローリングという選択もありますが、今回は手軽にカーペットを敷くことに。ニトリのカラーバリエーションも豊富な洗えるタイルカーペットで和モダンな部屋に。
白湯をのむ世界線、 平日はフルタイムで働いています、8時間勤務で残業もこなしています、 最近では家に帰ってくると19時くらいてことが多いですね、 そこから夕食かまえ子どもと食事してかたづけて、バスタイムを楽しむと、 もう電池切れ、 あとはひたすらダラダラしてます、 テレビは観ないのでソファーやベッドでスマホをみてるか読書の2択、 読書は知識を得られるので楽しいです、最近では上の子と本の貸し借りしたりと、 自身が読まないジャンルを読むことができ更に読書欲がわいてる、 楽しい時間て一瞬ですぐ朝がくる、 でも、 趣味の読書を再開してから平日の満足度がグッとあがりました、 続きが読みたいから夕食はテイ…
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
家を所有することから解放され、好きな時に、好きな場所で旅するように暮らしたい。アドレスホッパー、二拠点や多拠点生活、家を持たない暮らしをご検討中の方に、気になるサブスクをご紹介します。
50代の節約ミニマリストことりんごです。 今日は今年の夏「最新版」のワードローブのご紹介です。 毎日、しっかりと着るたび
// シニア世代の6畳ひとり暮らし。料理研究家、村上祥子さんのインタビューから。 ”78才、6畳ひとり暮らしの楽しさ”というタイトルが目にとまった。 ネットを徘徊しているわけではないが、“78歳人気料理家が語る6畳ひとり暮らしの楽しさ”というタイトルが目に入った。 mi-mollet.com 私ももうすぐ50才。 人生の先輩のお話にも、ちょっと興味がでてくるお年頃。 もし自分がシニア世代まで生きていたとして、せっかくなら楽しく人生を送りたい。 そんなヒントになりそうな記事があると、読んでみます。 6畳ひとり暮らし、78才、楽しい。 これらワードは、アラフィフひとり暮らしの私にとっては興味ひかれ…
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はモノを減らして経験に投資する事の素晴らしさについて、私の経験も交えながら解説します。 モノ?経験? モノと経験どちらにお金をかけるべきか? 両者の意見があると思いますが、私は圧倒的に「経験」だと考えます。 モノは時間の経過とともに劣化し、いずれ無くなってしまいます。 モノを手に入れた瞬間は幸せな気持ちになるかもしれませんが その気持ちも時間が経つと薄れていってしまいます。 実際に私もレクサスのRXが納車された時は嬉しくてたまりませんでしたが 1年後には早くもRXに飽きてしまいましたし そのまま乗り続けていたとしても、いずれ
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。