どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
着てみなきゃ解らない無印の衣類(汚れが落ちにくい)
健康な体と心を保つために欠かせない腸活に焦点を当て、腸内フローラの改善と善玉菌についての知識を詳しく解説!
やらなければいけない
「全世帯対応!電気代を安くするなら【リミックスでんき】お得な新電力」
あふれるコーンマヨ
いちごクレープケーキ
【前編】定年後にバイトもできひん状態に…じゃぁお金ナンボ要る…?
伯母の毎日
歩み
コーヒーホイップのプリンケーキ
この時期にポトフ
こつこつ貯めたら、ちゃんと使おう。モッピーポイント交換&注意点まとめ
まずはこれだけ!モッピー初心者がやるべきポイントルーティン!
↑今日が … それ 😱 びっくりしたわ
警察を名乗る詐欺…本物の電話番号でも安心するな
昨日は、SNSで使う言葉について、じっくり考えた一日でした。老婆心についても考えさせられ、反省しました。年を重ねていてもまだ間に合うと信じ、素直な気持ちで受け止め、次に活かしたいです。髪と頭皮のために変えたシャンプーや育毛エッセンス今日は、美容関連の記事でこれまでアクセスが多かったもののうち、髪に関する商品について書いたものを3つご紹介します。いつも読んでいただき、ありがとうございます。いずれも、私...
こんにちは★ ナチュラルなミニマリストになりたいよよちち🐨です🌎 今回は、そん…
ヨガマットを敷いたままの生活をやめた。生活に合わせて臨機応変。 しばらく、部屋にヨガマットを敷いたまま生活していました。 megstyle39.hatenablog.com 上の記事に書いたように、ヨガマットを敷いたままの生活も便利。 いつでもストレッチできるし、ちょっとやろうかなという気分になりやすいです。特に座ったり、横になって行うストレッチには便利ですね。 なのですが。 うちのトゥッティ(セキセイインコ)が換羽になりまして。 megstyle39.hatenablog.com この投稿をInstagramで見る トゥッティ(@tutti202007)がシェアした投稿 毎日羽が抜けるんです…
今日も、お越し下さり 有難うございます。今日は…パートのお休みの日。平日、私ひとり…家のことをするのも、捗るので、パートのお休みの日は、「捨てる日」 と、決めて 実行しているこの頃です。減らすこと、少ないもので暮らすことに、快適さを感じ、モノ減らし片づけを進めている中…なかなか…直ぐに決められないモノもあったり、後で、処分しよう…と思うモノも出て来たりするので、そんな保留になっているモノを、この 「捨て...
服は十分すぎるほど持っているのに、着ていない服を捨てない理由を検証するシリーズ。理由17は、「いつか、仕事に戻るとき、着るために」です。結婚などをきっかけに、仕事をやめたから、着なくなってしまったスーツやシャツ、ブラウス。ずっとクローゼットにぶらさがっていませんか?
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、筋トレ大好きミニマリストのトレーニング事情についてご紹介します。プロフィールまず前提条件として私のプロフィールをご紹介します。身長193cm、体重130kg。私は現在サラ
若い頃からずっと、季節に関係なく毎日、大量の鼻水が出る・・・ という症状に悩まされていました。 鼻水が出たり、鼻づまりをおこしたりするのは 決まって午前中、それも毎日でした。 それが、食事を変えたらたった数日で治ってしまったのです。 レクチンフリーで劇的に良くなった体調 このブログでも何度も書いてきましたが その食事がレクチンフリー食です。 おさらい。 レクチンとは、タンパク質の一種。 私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こすという物質です。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード レクチンは数千種類に及び、小麦に含まれるグルテンもレクチンの一種だそうです。 (「食のパラドックス」より) 2019年冬から、家族ぐるみでレクチンフリー食を始めて 6週間プログラムでキッチリと食事のルールを守りました。 食べなかったものは 米(玄米もNG) 小麦製品(パン・うどん・パスタなど) ジャガイモ 大豆類(加工品も含めてすべて・豆腐・納豆・豆乳・味噌などもNG) 豆類すべて(圧力鍋調理したもののみOK) ナス科の野菜(トマト・ピーマン・唐辛子など) 果物(アボカド以外すべて) 卵・肉(飼料にレクチン食材が含まれるため) ピーナッツ・カシューナッツ 砂糖・はちみつ 何も食べるものがない?いえそんなことはないですよ~。↓ その結果、なんとレクチンフリー食を始めてたったの4日目で あんなに毎朝、大量に出ていた鼻水が全く出なくなったのです! ほんとに一滴も(笑) いやーもう・・・まさに毎朝スッキリ。 (ティッシュペーパーを毎朝何枚使っていたことか・・・。) 鼻炎?アレルギー?と思っていたので、食事を変えたらこんなに早く治ってしまうなんて。 これにはほんとうにびっくりでした。 明け方、鼻がつまって眠れなくなることも時々あって 鼻水が出なくなってからは当然、そういう症状もなくなったので 睡眠もよくとれるようになりました。 その他の、具体的な体調改善は以下の通り。
エコフレンドリーな所持品の減らし方のポイントを5つ紹介。物を持ちすぎているから、少し捨ててさっぱりしたいが、エコじゃないことはあまりしたくない。そんな時は、時間をかけて、手間ひまかかる処分方法を選ぶと、一気にやるよりは、環境に負荷がかかりません。
こんにちは★ よよちち🐨です★ 今回は、シルクのすばらしさについてお話させていた…
こんにちは★ ゆるミニマリストよよちち🐨です★ ミニマリストになりたいと思ってい…
ミニマリストにも人気の寝袋。ぎゅうぎゅう詰め込んで収納していませんか?ロフトがつぶれる、通気が悪くてカビっぽくなるなどの問題をすっきり解決する方法をご紹介!クッションカバー、使えます。
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 月末月初、何が楽しみかと言いますと、ほとんどの雑誌が月末月初に発売されるからです。 むか〜しは、発売日になると本…
物を持ちすぎない暮らしをしている読者4人のメールを紹介。1.ものすごい勢いで片付けた体験、2.毎日、少しずつ、部屋と心が片付いていること、3.目からうろこが落ちた記事、4.片付けを再開したこと。それぞれの生活環境で、片付けをがんばる読者の考えや体験が参考になります。
先週、待ちに待ったAVボードが我が家に納入されました。 北欧家具・オーダー家具を作っているSAC WORKSさんのもの。 納入前に工房から送られてきた写真です。素敵だったので使わせていただきました。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は元浪費家でハイパーマキシマリストだった私がミニマリストになる過程で手放してきたモノの中から特に「これは手放して良かった!」と思うモノのトップ3をご紹介します。沢山のモノを手
やっと我が家のハムスターおちょめが慣れてきました。と言っても懐いたわけじゃなく執拗にオットの股間を狙ってくるのでむしろ敵視されているやもしれません。(オットがな)ただ、当初緊張のため激しめだった毛づくろいがだいぶ減ってきたので環境には慣れてきたご様子。最
週末はどんなふうに過ごしていらっしゃいましたか。体調は大丈夫ですか。私は背中に鉄板が1枚入っているかのような一日が過ぎ、今朝はだいぶ楽になりました。今週もマイペースで書いていこうと早朝からパソコンをあけています。昨日に続き、ものを紹介をする記事にします。マスクメイクは崩れにくさ第一!売れ続けるBRILLIAGE フェイスレスポンサー(化粧下地・日焼け止め)1000円台で買える、この冬よく使っている美味しいもの2...
「捨てる中毒」になっていませんか?「捨てること」が目的じゃない。 シンプルライフへの道 私がシンプルライフに目覚めた頃、筆子ジャーナルの筆子さんの記事を読んで、シンクを掃除してピカピカに磨きあげることから始めました。 筆子ジャーナル | シニア目前、60代主婦でミニマリストなブロガー筆子が、断捨離と節約をして「老い支度」に励む日々。 megstyle39.hatenablog.com 不思議なもので、シンクがピカピカになると次はコンロまわりを、次はベッドの下をと、掃除が苦手だった場所もどんどんきれいにしたくなりました。 本当にこれは不思議ですよ! // 掃除をするにあたり、どの箇所もまず、不要…
急な来客でもあわてないために最低限きれいにしておく8つの場所私は片付けが苦手なまま主婦をしてきて、50歳になってから、ようやく家じゅうのガラクタを捨てはじめました。いや~、ここまで長かったです。まだ私が今いる机まわりにはゴチャッとしている場所はありますが、数分あれば”あるべき場所”へ戻せるようになっています。自画自賛!すみません、調子に乗って。そんな私が最近しみじみと感じている片付けの効果は、急な来客...
50代も半ばになり、寒さが身にしみるようになりました。 この冬「暖パン・防寒パンツ・裏起毛パンツ」に興味が湧き、比較検討
ミニマリストではあるけれど、服好きな私。 とは言え放っておけばどんどん服は増えていくので、少ない服でおしゃれを…
娘の高校の入学式でした
2025年2月 ⑳ハワイ/ホクラニ 5日目 ディナー
髪を切って気持ちを切り替える、3分でできるコスパ最強料理
4/19*晩ごはん*点天餃子
【串カツ田中】おすすめ絶品人気メニュー!必ず夫婦で1つずつ頼む激推し品
軽めのお昼と 抹茶アイスのフレンチトースト♪
洋服ゴミ袋2袋分
長生きしたくない、 苗買った お昼と晩御飯
【シニアの暮らし】今日も簡単ごはんばかり。。
朝書いた記事が行方不明・小姑の憂い
子どもリクエストごはん と また増えている…
ご当地グルメで晩ごはん・おうちカフェ
【PayPay】やっとデビュー!&買って良かったベビーチェア!
もう行けへんよ! 朝御飯 晩御飯 買物
たけのこご飯
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は大量の紙の本を手放し電子書籍ユーザーになった私が、今でも手放さずに所有している紙の本5冊をご紹介します。大量の本を手放した私は以前、沢山の紙の本を所有していたのですが紙の本
2020年の1月のはじめにブログへのモチベーションが上がらないという愚痴をつぶやきました。 当時の私はモチベーションを上げるための策として毎日の夕食公開と毎月の食費公開をすると意気込んでいたんですね。 しかし結果は半年足らずで更新ストップ。 しれっと夕食公開やめてたこと、気付いていた方はいらしたでしょうか。恥。 当時のブログを読み返してみてもしょーもない理由でモチベーションなくしてましたわ。 楽しく書く為にカテゴリーを増やしました。 そんな意思弱めの私ですが食費公開をしなくなった今でも食費を意識することだけは継続できているんです。 今までは食費にどれだけお金を使っていたかなんて知らなかったので…
2月。もっとも家の中がワヤになる月だから嫌いなんだよ。 「床に物は置かない」は鉄則だけど2月は別。 床、テーブル、ソファ…平面という平面に書類を置きまくる。 そんでテーブルの僅かに空いたスペースでゴハ
昨年から、山歩きをするようになり、トレッキングシューズが必要になりました。 とはいえ、しょっちゅう行くわけでもないから、普段にも履けるデザインのものがいい。 街でも、山でも、雨でも。そうして探してたどり着いたのがダナーフィールド。アウトドアシューズとして、40年以上も歴史あるブーツ「ダナーライト」の廉価版として、日本でも近年発売されたのが、「ダナーフィールド」。こだわりのデザインはほぼ引き継ぎ、生産を米国の手作りからベトナムに生産国を移したことで、価格が半額以下に抑えられています。 私は、ダナーというブランドに対しては憧れも抱いておらず、またトレッキングもいつまで続くかわからないため、エントリ…
レクチンフリー食スタートをきっかけに購入した高圧の圧力鍋、ワンダーシェフ。 とっても便利で使いやすいので、ほぼ毎日、使っています。 お気に入りのレシピのひとつがキャベツの蒸し物。 ナムル風の味付けで、とろとろにやわらかく甘く、たくさん作ってもあっという間になくなってしまうおいしさです。 高圧・圧力鍋【ワンダーシェフ・オースキュート】で時短・省エネ 我が家の圧力鍋はレトロなピンクがかわいい、ワンダーシェフ・オースキュート。 圧力鍋で調理すれば 体にとって「毒」であるレクチン(=豆などの食品に含まれている)を大幅に減らして食べることができるため レクチンフリー食を始めてすぐに、この圧力鍋を買いました。 ワンダーシェフ・オースキュートは高圧のため 加圧時間もかなり短くて、瞬く間に食材が柔らかくなりますよ~。 (蒸しキャベツの場合は30秒の加圧時間) 蒸しす(左) と 蒸しす用三脚(右) が付いています。 このふたつを使って、蒸し料理ができます。 【圧力鍋】 ワンダーシェフ オースキュート 両手圧力鍋 5Lストロベリーアイス/ルーサイトグリーンorth cute 時短料理 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング キャベツと玉ねぎの蒸し物・ナムル風 【材料】 キャベツ 4~5枚位(蒸しすにのるくらい) 玉ねぎ (小さめ) 1個 塩 少し ★ ガーリックパウダー 少し ★ ごま油 お好みの量 ★ 【作り方】 キャベツは一枚ずつはがして、大き過ぎれば半分ほどに切り、玉ねぎは八等分のくし切りにして、蒸しすの上に並べる(玉ねぎを先に置くとやりやすい)。 圧力鍋の底から1cmぐらいまで水を入れ、蒸しす用三脚を置き、その上に蒸しすをのせる。 強火にかけ、圧がかかりだしたら火を弱火にして30秒程加熱する。 完全に圧が下がったらキャベツと玉ねぎを別容器に取り出し、ざっくりとナイフで食べやすく大きさに切って★の調味料で味付けする。 玉ねぎなしで、キャベツだけで作ってもおいしいです。 キャベツは、細かく切ると一度にたくさん蒸すことができないため、私は切らずに蒸してしまいます。 短い加熱時間でも、しんなりとろとろのキャベツに。
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミングをはじめる年齢は若いほうが良いのは事実です
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 HTMLとCSSの勉強は難しいですが、独学でも可能です。
webの訓練校約5ヵ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中は良くも悪くも「お金」と向き合う時間が増えます
訓練校時代にハローワークにお世話になった、りょうた(@waradeza)です。 会社を退職した多くの人は、次の転職時「ハ
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。前回に引き続き、今回も私が最近手放したモノをご紹介します。部屋はスッキリした1年をかけて不要なモノを徹底的に手放してきたおかげでご覧の通り、私の部屋に不要なモノはほとんど残ってい
去年、片付け祭り*を したつもりだったけれどモノは 限りなくあって見過ごしているモノもあったり完璧には 見直しを出来ていないモノもあったり(;^ω^)ゞ...
贈り物の断捨離の仕方、上手な断り方、物が増えないギフトの選び方など、プレゼントに関する記事を25個まとめました。2015年~2017年前半に書いたものです。特に、贈り物を断ることができず、悩んでいる読者の悩み相談の記事がたくさんあります。同じ悩みをもっている人は、ぜひ参考にしてください。
今年の春は長男の幼稚園卒園式と小学校入学式の一大イベントが控えています。 せっかちな私は、早めに買いそろえてお…
一日に何回、歯を磨きますか? 口腔ケアは全身の健康にとって重要なのはもちろん、 ウイルス対策としても大切だそうで 私の場合は一日に4回の歯磨きをしています。 一日に何回歯を磨くか? 以前は、毎食後に歯を磨いていたので 一日に3回でした。 が、今は起床後にも磨くようになったので一日に4回磨いてます! 起床後に磨くようになったのは、去年の春頃から。 鶴見大学の花田信弘教授(歯学部)のお話をTVで聞いてからです。 花田先生のお話をまとめると ウイルス・細菌は口の中(舌)にたまりやすい 歯磨き不足だと、歯肉炎になり出血し、その傷からウイルスや細菌が体内に侵入する ということで、ウイルス対策としても口腔ケアが大切とのこと。 また、眠っている間に口内の細菌は5時間でなんと!1000倍にも増えるのだそうで、 起床時の歯磨きがおすすめということです。 それを聞いてから、私は起床時に軽く歯磨きをしてから水を飲んだり朝食を食べたりするようになりました。 (新型コロナウイルスについては、口腔ケアで重症化を防げるのでは、と花田先生はおっしゃってます→こちらの記事) 歯磨き、舌磨きのやり方 具体的なケア方法としては 歯磨きは 起床時 + 毎食後 で 朝昼晩の三食食べる私の場合は一日4回になります。 またデンタルフロスは一日一回が推奨。 また、上に書いたように、舌にはウイルスや細菌が集まるので 舌磨きも必須。 これは花田先生は朝と夜の一日2回とおっしゃっていましたが、 私は朝または夜の一日一回にしてます。 舌にとっては、うがいだけでなく、舌磨きで物理的にふき取ることが大切なのだそう。 舌磨きの道具については、舌ブラシ(舌クリーナー)を使います。 これは、私自身が地元の歯医者さんや口腔外科に通院したときに歯医者さんに直接聞きましたが 固い舌クリーナーはダメ。 ドラッグストアで普通に売っている舌ブラシで、柔らかいものならOKとのことで 私はこれを使ってます。 NONIO(ノニオ) 舌クリーナー (アソートカラー) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 以前は、台湾のオーガニックショップで買ったプラスチックの舌クリーナーを使ってたんですけど 歯医者さんで見せたら
水の中に落としても生きていた!丈夫なスマホを選んでおいて良かった。 スマホを水の中に落としてしまった! 全然自慢にならないが、私はスマホをよく落とす。 もっと大事に扱いなさいよ!と言われるとそうなんだけども。 なかなかそこまで普段意識がいかないんですよね...。 床や地面に落とすことは日常。 ところが先日、なんとトイレの便器の中に落としてしまった。 水がたまっている便器の中に! ズボンの後ろポケットに入れていたスマホが落ちたのだ。 さすがに色んな意味で!!!!ってなりました。 // 躊躇している暇はない。 幸い使用前だってので、すぐにすくいあげましたよ。 そしてトイレットペーパーで速攻拭き、ト…
ボウルや小鉢として使いやすい、和洋食器のわが家的ラインナップのまとめ。イッタラやアラビア、和の作家ものなどいろいろ。おしゃれで使いやすいうつわが見つかりやすい、おすすめのショップについてもまとめています。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が最近手放したモノをご紹介します。賞状・トロフィー私が最近手放したモノは、過去にもらった賞状やトロフィーです。私は実業団に所属し、ある競技を続けているの
思い出したようにする、「不定期企画!リビング定点観測」の回です。我が家で、家族が一番長く時間を過ごす場所である「リビング」の移ろう様を、記録用として撮っていこうじゃないかという企画です。▼前回はこちら2021年1月のリビング定点観測▼ここ最
今年はクレジットカードの借金を返して、借金なし生活にする。こんな目標を教えてくれた読者のメールを紹介します。借金を返すために有効なマインドセットも書きました。貯金したいなど、お金に関する目標を達成するときの助けになります。
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 永遠と続く掃除。 めんどくさいと思ってもやらなければならないから、掃除がラクにできる家、掃除がラクなモノにしたい…
バスクシャツは「自宅で洗濯すると縮みやすい」という噂ですが、一体どれくらい縮むのか【オーシバル】と【シャントクレール】で検証、サイズの変化を計測しました。
忘れたい記憶を呼び起こすトリガーとなるモノを捨てる。 少しだけ、勝間和代さんのYou Tubeを観た。 勝間さんの動画は大体5分〜10分程度で短く、ひたすら話し続ける。 画面を見なくても、聞いているだけで良いので便利。 今回取り上げるのは、ネガティブな感情を捨てる、忘れる力を最大限に活ようして幸せになろうというお題。 忘れたい記憶を呼び起こすトリガーとなるモノを一切身の周りに置かない。#勝間和代 #忘れる力 #ネガティブな感情を捨てる勝間和代の、忘れる力を最大限に活用して幸せになろう https://t.co/IKmwqBpLFM @YouTubeより— sweetmeg (@megsweet…
■kujirato-m 以前に雑貨屋さんで見つけた 『ホタパ』という小さな袋に入ったタブレット。 ホタテの貝殻で作られた、洗濯槽のカビ取り・防カビ・洗濯物の抗菌剤なのです。 &
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。