どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
何もしない
自動車税は楽天ポイントと楽天ペイで
サーフィンとの出会い 〜田舎者が波に揉まれた日〜
おっさん、ロングに手を出す 〜優しさって何ですか〜
東京から関西へ引っ越した時の話
サーフィンを一時中断した時の話 —こんにちは、育児という修行(嫁、ブチギレ編)—
【復活!おやじサーファー】単身赴任 in 横浜で、海に呼ばれた話
GWで服を全部出し。半袖混じるクローゼット
二度と行かない。美容院でとってもがっかりしたことが2つも!
楽しい連休のはずがやらかしちゃいました…
天上天下
備忘録 約2週間分の夜ごはん(2025/3/01~3/15)/平日おうち朝ごはん/この頃のおやつ
2人へ
【まとめ】ソロ活デビューガイド ひとり時間に戸惑っているあなたへ
初日
熱海【蕎麦処 多賀】打ち立ての蕎麦を堪能しました
Chinese lunch/ブリル飯店で豪華ランチ
友達が来るから大掃除することに
白ワインな日々と最近買ったつまみ本
肌がスッベスベなのは松葉茶or石鹸の効果どっちだ?
ケーブルカーで【十国峠】へ行こう
【GWも平常運転】特別じゃない日々が、いちばん心地いい。
小豆から簡単手作り!物価高でも楽しめる癒しの和スイーツ
【UNIQLO】今度はTシャツばかり買う
これからずっと独りかも
過去への執着
続・続 最後から二番目の恋
Read a book/「もどかしいほど静かなオルゴール店」を読みました
ホテル日航金沢 日本料理【弁慶】は行かないと損!
【5分で完成】専門店級!「パオパオ杏仁」でおうちご褒美時間
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、私が実際に利用したお手軽年賀状作成サービスをご紹介します。時間がかかる年賀状2020年も残すところあとわずか。皆さんはもう年賀状を書きましたか?ハガキを買いに行っ
ずっと前に読んだブロガーさんの記事がずっと心に残っていました。古閑そらさんの記事です。www.kogasora.com運気を下げる4つの不要なガラクタ…その中でズドーンと心に響いたのが、 「未完成のもの」もガラクタだよというフレーズでした。え、どういう意味?と読み進めていくともう耳が痛いというか…。先週はこの「未完成のもの」に着手した1週間でした。 運気を下げる4つの不要な「ガラクタ」 ダンボールを処分する 燃えないゴミを処分する パイプハンガーを処分する 壊れた時計を修理に出す 「未完成のものに片をつける」後回しにすることはエネルギーも使う。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (ad…
模様替えをしたことで、気になるようになったもの今回、模様替えをしてソファの位置を変えたことで、ズボンプレッサーと大きなアイロン台の存在が気になるようになりました。これです!ド~ン!!死角に置いてあるので今まであまり気にならなかったのですが、
いらない物をぼんぼん捨てていたら、家族に「物を大切にしていない」と言われた。以来、私は、物を大事にしていないのか、そもそも私には、大事な物はないのか、と、頭の中でぐるぐる考えている。どうしたもんでしょうか? この相談メールに回答します。物の扱い方は人それぞれなので、家族で意見が合わないときは、話し合ってみるといいでしょう。
アナログイラスト(手描きイラスト)が好きかもしれない。 今はデジタルの時代じゃないですか! 時代の波を体験しようと、今年デジタルイラストに挑戦してみたけれど。 この投稿をInstagramで見る 時代の波を体験しようと、 デジタルイラストに挑戦した。 難しいわね。 #落書き #イラスト #デジタルイラスト #アラフィフ #drawing メグティン・ビーバー🌵(@megtinbieber)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午前12時57分PDT 結構難しいし、作業も複雑なのね。と、すぐに挫折した。私には向いてない。 デジタルイラスト、覚えてしまえばササッとできたり、テクニックも無限…
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、私がテレビや冷蔵庫などの大型家電を手放したお手軽な方法をご紹介します。メルカリメルカリは、私がミニマリストになる過程でとてもお世話になったサービスです。これまでに
引き出しの中 もう溜め込みをやめて、モノを減らそう。 このブログを始めた4年前から「買わない生活」に、シフトしてきました。 1度は気に入って購入したのだから、最後まで責任を持つ。 服はヘビロテし、着ることができなくなったら雑巾にすると、家もきれいになります。 私のモノ減らしと、捨てることができなったモノについてお伝えします。 スポンサーリンク // ミニマリストとシンプリスト 捨て活祭り 捨てなかったもの 雪国暮し シンプルライフのメリット まとめ ミニマリストとシンプリスト 5年も着ているコート 20代のときバブルを経験した、昭和妻の私。 着たきりスズメは、貧乏くさいという思い込みがありまし…
年末に特に捨てたいものを紹介する記事の後編。無理にやっている年末年始の慣習、使い切れそうにないもの、よけいな心配を捨てることをおすすめします。具体的にどんなものがあるか、どうして捨てたほうがいいのか、詳しく解説しました。年末年始は、買物が増えて物を家に入れることに目が向きがちですが、出すほうも忘れずに。
模様替えをすると気づくこと大雪で家にこもっていた週末。家族みんなで夫の部屋(兼リビング?)の模様替えをしました。BeforeAfterホットカーペットをこども部屋に移動したので、この部屋には夫のトルコ絨毯を。おかげで少し雰囲気が変わりました
よけいな物を持たない生活を心がけている読者3人のメールを紹介。1.すっからかんになるまで減らしたら、生活が豊かになった。2.親にもらって20年持っていた物をようやく捨てた。3.木枕、私の使い方。読者それぞれの考えや工夫がとても参考になります。
普段滅多に使わないけどないと困るのが冠婚葬祭などのフォーマル用品。 この歳になるともはや冠婚の方はお呼ばれする機会は皆無に近いです。(代わりに葬祭増えそうだけど)そんな滅多に着ない結婚式用の服。私のは基本中古でございます。20代の結婚ラッシュだった頃は新品
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 物を減らす習慣が身についてくると [chat face="wo
雑誌を見るのもいいけど最近はアメブロのファッションブロガーさんのリアルクローズを参考にすることが多いです。丸々真似っこは無理なので、その方がこれ買いました、これ良かったですとおすすめされてるものを「へ〜買ってみようかなぁ」という程度に参考にさせてもらってます。気温も下がってきてお買い物リストがあったまってきたので「さて、口コミでも見てみるか」と本腰を入れようと思ったら…なんやこれ… 買ったらあかんやつやん…かなり候補にしていてポチる寸前だったのでほんとに口コミ見てよかったです。 DHOLIC つけ裾 スリットレイヤードTシャツ めっちゃ売れてますよねこれ。みなさんおすすめされてます。着てる方の…
新型コロナのため年末年始の帰省をやめ、代わりに「帰省暮(きせいぼ)」を贈りました。高齢の母の負担にならず気持ちがすこし華やぐ、クリスマス&迎春柄の手ぬぐいと、それをタペストリー上に飾れるバーを。かるくて、収納場所をとらず、出し入れしやすく、おしゃれです。
こんなお悩みを解決します。家計簿が続かない人って、そもそも家計簿をつける必要がないんだよね。本当に家計簿を続けたいなら、家計簿をつけたい理由を明確にしましょう。お金を貯めたいから?節約したいから?家計簿をつけたい理由がはっきりしたら、次に必要なことはマネーフォワードMEでお金の流れを把握することです。私自身も色んな家計簿を試してきましたが、ほとんどが1ヶ月と続きませんでした。だけど、今回ご紹介する無料アプリ【マネーフォワードME】だと3年以上継続することができています。控えめに言って、マネーフォワードMEを利用しないのはもったいないですよ。家計簿が続かない人こそ、ぜひ利用してほしい家計簿アプリ
ゆるミニマリスト主婦が楽天で今年買って便利だったモノベスト5 今年も、残りあと3週間ほどですね。 私は、どっぷり楽天経済圏で生活しているので、 日用品などは、ほぼ、楽天市場で購入します。 また、無駄なモノを増やしたくない (無駄なモノを管理したり掃除する手間が面倒くさい) ので、 今、本当に必要? と、必ず、じっくり検討してから買うようにしてます。 そんなズボラミニマリスト主婦が厳選して購入したモノの中でも 今年、楽天市場で購入して、現在も役立っているモノ5点 を紹介したいと思います。 ▼感謝祭始まりますね!今年の買い納め! 第5位 ワイドカチューシャ 神戸ヴァンテーヌ 私は、肩にかからない程…
// もともとは、シンプルライフの記録として始めたこのブログ。 今日は過去画像も交えて、モノや部屋、ココロの変化について書きます。 今は、「余白」が落ち着く。 以前は「余白」が苦手だった 以前は、「余白」が苦手でした。 例えば部屋は、きっちりと家具が配置されていて、無駄なスペースがあると落ち着きませんでした。 イラストや文を書く時も、余白があると落ち着かず、みっちり埋めちゃうタイプでした。今思えば、完璧主義なところがあったのでしょう。 それが、シンプルライフに目覚めてから、どんどん余白が心地良くなっていく。 必要なモノ、生活に潤いを与えてくれるモノだけを選び取った結果、空いたスペースを「何かで…
ミニマリストのための財布、アブラサスの「小さい財布」を夫の誕生日プレゼントにしました。シェラカップやカラビナなどのアウトドアギアのモチーフがカッコかわいい、HASHA(ハシャ)のシルバーチャームをつけて。愛着がわく組み合わせで、男性にもぴったりのプレゼントになりました。
こんにちは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、ミニマリストである私が今まで手放してきたモノを一挙紹介します。「〇〇は無くても大丈夫なのか!」「それはやりすぎじゃない?!」モノを手放す際の参考にするもよし、エン
今年買った服を振り返ってみました。振り返りをすると、今後の買物に活かすことができるので、1年の終わりにやっておくのがおすすめです。今年買ったレギンス、防寒パンツ、バフを買いましたが、大きな失敗はなく、おおむね満足のいく買物ができました。
GUでワンピース購入🎵ブラックのニットワンピース✨浅いVネックとポワン袖がお気に入り。後ろはプリーツになっててとっても可愛い💖オンラインでXSをお取り寄せ…
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私が最近読んだ、ミニマリズムに関するオススメの本をご紹介します。月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術今回ご紹介するのは、ミニマリストTakeruさん著「月
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、幸せになりたければモノを減らすべき理由についてお話しします。際限のない欲人間の欲には際限がありません。「足りない足りない」と次から次にモノを増やしても幸せにはなれ
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストの観点から、日々の暮らしの満足度を上げるコツをご紹介します。熱く語れるモノモノを手放す過程で「これはどうしよう」「あれはどうしよう」という迷いが生じたら
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が最近手放したモノをまとめてご紹介します。延長コード1つ目は、延長コードです。私はハイパーマキシマリストだった頃、次から次に最新のガジェットを購
今年引っ越した時に私が心に誓ったことは『持ち家になっても物を溜め込まない』ということ。賃貸暮らしの時は、必ず引っ越す時が来るから物は極力増やさない、いらない物は即捨てるを心掛けてきました。収納スペースも限られていたので、
我が家のLDKは14畳でコンパクトな間取りになっています。正直もう少し広くてもよかったなと思うのですが、1階に母と同居する時のためにもう1室欲しかったので諦めました。LDK14畳実際住んでみて感じたのが14畳だと、一般家
お気に入りの傘の持ち手がなんかベタベタする…。傘の持ち手がベタベタするってまぁまぁ不快です!前回散水ホースのベタベタを取る記事を書いたのですが、どうやらこの傘の持ち手のベタベタも同じ洗剤で落ちる事が判明。今日は樹脂やプラスチックのベタベタを除去する時にも役立ちそうなお手入れの仕方を書いていきたいと思います。やり方はとっても簡単でした。 お手入れ後はすっきりさっぱりです! ※最後に注意点も書いてます。水廻りの掃除方法とおすすめアイテム ブログ村のテーマ 樹脂・プラスチックのベタベタの取り方。 ベタベタの状況 使う洗剤は「重曹」 【注意点もあるけど】樹脂・プラスチックのベタベタは重曹でキレイになる…
かつて、本をたくさん買い、たくさん積ん読本を持っていた私。なぜ、そんなにたくさん買ったのか、どうして積ん読本が増えたのか、断捨離をする過程と、ある程度捨てたあと、いろいろ気づきました。たくさん買った理由、積ん読本が増えた理由をくわしく紹介。反面教師にしてください。
【少ない服で着回す】100円ショップの毛糸で作った制作費800円マフラー - 少ない物ですっきり暮らす
今週末引っ越しを控える我が家。 昨日水曜日は引っ越し前最後の燃えるゴミの日、今日は最後の不燃物回収の日なので、…
買ったときは「一生大切に使う」つもりだった ブランド品のコートやバッグや靴。 買った瞬間は満足したつもりでも、結局使わなくなって、 持っていることが負担に感じるようになって… 実際のところ、一生使い続
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、今まで私が読んできたミニマリズムに関する本の中でも、特におすすめの3冊をご紹介します。ミニマリズムに興味がある方や、部屋を綺麗に片付けたい方、人生をより良くしたい
私は冬のストールが大好きで、ミニマリストになる前は、プチプラから高いモノまで15枚以上持っていました。現在はそのほとんどを手放し、お気に入りの1枚を長く愛用しています。
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が、モノを手放す際に意識している基準を3つご紹介します。(3つの基準のどれにも当てはまらないモノは迷わず手放します。)時間1つ目の判断基準は「時
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が最近手放したモノをご紹介します。iMac今回私が手放したモノ。それは・・・・・iMacです!このブログをいつもご覧頂いている読者の方か...
こんばんは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は「【財布手放し】持ちモノをさらにミニマル化します(したい)」で行った実験の検証結果をご紹介します。前回の振り返り前回の記事を簡単にまとめると財布を手放したい→iPh
こんにちは、TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は「所有はコスト」という言葉について私の実体験も含めてお話しします。所有はコストモノを所有する事にはお金がかかります。①まずそのモノを買う為にお金がかかります。②次に
こんばんは、 TAKASHINです。記事をご覧頂きありがとうございます!今回は、会社の寮で暮らすミニマリストのルームツアー(2020年12月版)を行います。前回(10月4日)のルームツアーから早2ヶ月。既に色々なモノを手放しましたので、改
コートを捨てたあと、後悔にさいなまれているという読者のメールに返信した記事に対する感想メールを3通紹介。1.後悔するクセを手放した、2.手元にあったとしても、着てみると、意外と着られないかもしれない、など、読者の体験や考えが参考になります。
お金のことって、友人とはもちろんのこと、親や兄弟とも話すことはめったにありません。これでいいだろう、たぶん、と思いながらここまで生きてきました。60代も見えてきた今、服に使えるお金のことを少し書いてみたくなりました。積み立てNISAではなく一般NISAを毎月買う。専業主婦もiDeCoを。収入がないから所得税を払うことはないわけで、そこに節税の効果を期待する意味はないけれど、投資利益の非課税という意味ではメリット...
ブログタイトルにもある通り我が家は家族3人が37平米に暮らしています。当然広々と暮らせるほどのスペースではございません。狭い家でもスッキリ暮らすためにはそれなりに工夫も必要です。例えばクッションの中身がシーズンオフの寝具だったりしかもこのクッションが枕と兼用
年末に向けて少しずつモノを減らしてます。今日の断捨離☆壁に取り付けるリモコンホルダー。大事にしまってたけど使わないかな…それから古いプリンターのインク。よく分…
// 12月。 街もCMも、クリスマス一色ですね。 クリスマスプレゼントを何にしようか、何が欲しいなんて話題も、ちらほら聞こえます。 シンプルライフ。どんなプレゼントをもらったら嬉しいか考えてみた。 プレゼント、何をもらったら嬉しい? 私自身は、クリスマスプレゼントを贈ったり、もらったりする予定はありませんが、クリスマスに限らず、「どんなプレゼントをもらったら嬉しいだろうか」と考えてみました。 私がもらって嬉しいプレゼントは、 ・歯磨きが楽しみになるような 歯ブラシ、歯磨き粉 MISOKAは、歯磨き粉がいらず水だけでOKだとか。 夢職人 MISOKA COMFORT(ミソカコンフォート) しら…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。