どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今週買いたい高配当株まとめ(5/7-5/9)
FIRE旅ベトナム編:フエという街で、僕の旅の基準を再確認した
特製手作りハンバーグランチ♪
口座乗っ取りというある意味“最恐の敵”現る~ゆるFIREを目指す私の2025年4月資産状況~
東海道五十三次 走破企画を始動【日本橋~川崎宿】
ドル円の振り返りと今後の見通し(5/5~)
【資産公開】セミリタイア11か月目。総資産-84万円、さらに負債は-100万円近くで破産寸前!?
派遣会社からの返信、やっぱりモヤモヤする
2025年4月の個別株ポートフォリオ
今月の資産額(2025年4月)
詐欺対策完了
楽天証券の口座ロック手順と注意点をまとめました【不正アクセス対策】
2025年4月の配当金と収入
証券会社の乗っ取り問題が怖すぎる・・・
今月の不労所得(2025年4月)
ミニマリスト歴4年半。今たどり着いているのは、お気に入りのモノだけに囲まれた暮らしです。 不要になったモノは徹底的に手放して、必要なモノだけに囲まれた暮らしを手に入れることが出来ました。それを継続できるコツの一つに、モノの出口をあらかじめ明
家のリフォームするので、物を大々的に捨てたとき、古いコート2着も捨てた。長らく着ていなかったのに、捨てたらとても惜しくなり、朝起きるときや寝る前に、「もう手に入らない」と考えてしまって苦しい。どうやったら気持ちを整理できるか? この質問に回答。もうない物ではなく、いま手にしているものに意識を向けてください。
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 最近、電動歯ブラシのサブスクにハマっています。 プロジェクト3
■kujirato-m 小さなスペースに ああでもない、こうでもないと モノを詰めていくのって、 それだけでワクワクするのだと思う。 ニトリの
日々のこと右手の手術まであと数日となりました。先週末は孫や娘が来たり、実家の母のところへ顔を出したりしていました。わりと近くに住んでいるからこそできることかもしれません。これは今まであまり考えたことがありませんでした。同じ手術をしたリウマチのブロ友さんに連絡をとり、あると便利で身体がラクになるものや、術後の暮らしのアドバイスをもらったりも。入院します10代で大けがをしたあと手術を何度もすることになっ...
コンビニで買い物をした時につけてくれるおしぼりや割箸。私はこんな使い方をしています。家やオフィスでため込んで古くなる前に使ってしまいましょう!いつの間にか増えていくから、有効活用する方法はないものか…とお考えの方に。捨てずに使ってくださいね
無駄遣いや衝動買いなど感情にふりまわされてする買い物をやめ、もっと理性的な買い物をする方法を3つ紹介。1.お金を使う痛みを感じる工夫をする、2.社会的影響を受けてする買い物について考える、3.感情を整える。ポイントは、感情的にならないことです。
寒い日のアウターは防寒重視でダウン一択! 車に乗ることが多かったり、重くて肩が凝るから、 動き辛くて使用頻度が減ってしまったロング丈のアウターは 思い切って断捨離しました。 **********
片づかないのは部屋が狭いせい?55平米以下の家に住み続けて早13年が経ちました。その前は150平米とか170平米のマンションに2人暮らし@中国でしたから、ずいぶんと狭くなったものです。しかも、今住んでいる家は前回より狭い53平米。4人暮らし
今年の夏の初め、そろえた服は9着。その中で、普段着の着回しのパータンは、主に3パターンありました。A ワンピース B ブラウス+パンツ C ブラウス+スカート【ミニマルワードローブ】新しいリネンパンツと、9着の夏服全て - cozy-nest 小さく整う暮らし そのうち、Aは、同型ワンピースを2枚持っていました。【ミニマルワードローブ】お気に入りが2着ずつ。 - cozy-nest 小さく整う暮らし 今シーズン、持っている服をどれだけ着ただろう? 夏を振り返ってみると、実際に着用回数は、パターン別では、こんな感じでした。 A ワンピース 週5~6 約70% B ブラウス+パンツ 週2弱 25%…
iHerbより、先ほどセール情報が届きましたので、シェアします♪ 秋の大運動会セールということで、ご注文より20%、オフサイト全体対象 です。 2020年10月・iHerb・秋の大運動会セール セールはすでに開始しています。 20%割引を受ける方法は・・・ こちら をクリックしてオーダーすれば、自動的に20%オフになります。 あるいは、プロモコード:FALLJP20 を「注文概要」で入力しても大丈夫です。 下記の注意事項があります。 注:本セールは日本国内向けの配送が対象となります。一部対象商品を除きます。他のセール・キャンペーンとの併用はできない場合がございます。本セールは日本時間2020年10月15日午前2時(太平洋時間2020年10月14日午前10時)に終了します。 ▼最近iHerbで購入したアイテム ▼10月になったのでチョコも買えるようになりました! ▼iHerbでのお得な買い方とおすすめアイテムはこちら。 我が家の定番・サツマイモの食べ方 レクチンフリー食を取り入れているので 季節的にサツマイモが市場に出回るようになり、とっても嬉しいです! もともとサツマイモ大好きだし(^^) 一度に1㎏くらいはふかすので、圧力鍋(ワンダーシェフ)で一気に調理するのが私のやり方。 主食としてサツマイモや沖縄の紫芋を食べてます。 ふかしイモ、もちろんそのまま食べておいしいのですが。 我が家では・・・ タヒニ(ごまペースト)&シナモンをつけて食べる、というのもよくやります! ゴマはレクチンフリーな上、カルシウム豊富なので、 もともと毎日食べてましたが タヒニはパンやクラッカーに塗って食べることが多い。 イモにタヒニっていう発想は全くなかったのだけど この食べ方は母が始めて、 「イモにタヒニ?」って半信半疑だったのが、マネしてみたら意外とおいしい。 そしてシナモンはガンドリー博士推奨のスパイス。 (腸内悪玉菌を殺す、との記述が本「食のパラドックス」の中にあります) シナモンには生産地によって種類がありますが、 私はセイロンシナモンを選んでます。 ★タヒニは我が家の定番。冷蔵庫に必ず常備。こちらのアイテムはオーガニックなのにこの量でこのお値段ってかなりお得です。(日本で買うとかなり高い) Kevala,
マインドフルな買物をするために、ふだんから考えておくといいことを5つ紹介。衝動買いは、特に深い理由はなく、その場でなんとなく買ってしまうこと。つまりマインドレスな買物です。マインドフルになれば、衝動買いの頻度がさがります。買う選択をしない代わりに、別のものを選んでいる、と考えられると冷静になれます。
ミニマリストを目指す50代のわたしが 10月から着回す秋冬の洋服を公開します。 秋も深まり、長袖とそろそろアウターも必要
正直、こんなに幸せでいいのかしら?ってくらい、たのしかった。なにもないって、最高にぜいたく。なにもないのが好きなんだったら、スペシャルないいことがドンドン押し寄せてきたらかえって疲れてしまうかもしれない。
目標は高め、ハードルは低めなエルです。ようこそお越しくださいました。断捨離の後も捨てずにいた私のバッグのことについて書きます。断捨離のあとで残したバッグは、冠婚葬祭用の黒布のバッグや、アクセントになる色のトートバッグ、ベージュやネイビーなどどんな服にでもあいそうな合皮のバッグです。今日の画像のは、古いグッチの小さいバッグ。今はもう持っている人も見かけないので、きっと昭和っぽいと思います。でも、もう...
我が家のキッチン用品は基本使用頻度が高いです。一つ二役も三役も賄ってるのでブラック企業のようにこき使われております。でも、そんな我が家にあって使用頻度の低い調理器具が。実は10年近く使ってるのにブログ初登場なキッチン用品、それはコレ。え、何・・・と、読者を
不用品をたくさん持っている両親に物を捨ててほしい、そんなとき、上手に家族をサポートする方法の後編。後編では具体的にすべきことを書いています。率直な話し合いのコツ、自分が手本を見せる重要性、家族の物を増やさない、家族が物をためこまなくてすむ環境つくり、など、
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 最近、電動歯ブラシのサブスクにハマっています。 ここ最近タンブ
義母は一人暮らしの自宅で転んで骨折、入院・手術・リハビリのあとこの家へ引き取りました。もうすぐ2年半になります。義母は現在、要介護2です。義母の要介護認定の結果が来た。涙が出た。親の介護で潰れないために。情報の集め方をまとめてみた介護はまだはじまったばかりだけど 義母から逃げて一人になりたい。介護はまだはじまったばかりだというのに、連休に入る前、そう思ってしまいました。自由になりたいと思ったことはあ...
// // 「そろそろ手放そう」と思いつつ、 迷いが残っていた「かなり」思い出のモノを手放しました。 その「かなり」思い出のモノとは。 「かなり」思い出のモノを断捨離しました。 今まで残していた思い出のモノ2つ 今回手放したモノは 「かなり」思い出のモノ2つです。 卒業アルバムもためらいなく手放した私が、今まで残していたモノ。 ひとつは自分のモノ、 ひとつは亡き母のモノです。 megstyle39.hatenablog.com お気に入りだったパンダのオルゴール どうですか、このレトロ感。 それもそのはず、45年前のモノなんです。 私が赤ちゃんの頃に買ってもらったオルゴールです。 下についてい…
リビング収納のデッドスペースは、使わずそのままにしておく家じゅうの片付けをはじめて7年目になります。ごちゃごちゃだったリビングにも、空いたスペースが出来るようになってきました。そのスペースを使わないままでいるのは、デッドスペースにしていることになるかもしれません。デッドスペースとは、有効に使われていない空間を言うからです。でも、あえて空っぽのままにしておくと、いざというとき便利です。物を隠すためと...
【少ない服で着回す】買うもの・買わない物をライフスタイルと共に確かめる。 - 少ない物ですっきり暮らす
スキンケアはシリーズで揃えると、均等に減らないから 余るものが出て来ちゃいます。 化粧水と同時に使い始めても、いつも乳液だけ余ったりしない? 買い続けるうちに使い切れないものが増えてくる…。 **
「買うべき服」「捨てるべき服」がハッキリすれば、 タンスの肥やしも無くなって、自分に似合う服だけが残った 少数精鋭のワードローブが完成します。 ****************** タンスの肥や
エマージェンシーシートは数あれど、やはり信頼できるブランド、SOLを選んでいます。 超軽量、超コンパクトなエマージェンシーシート。 折りたたむと、ポケットティッシュ2つ分くらいの大きさ。重さは約80g。 防災グッズとして 災害の避難時、ブランケットやシートとして使う予定で購入しました。 キャンプで寝袋の上から 真冬のキャンプでは、寒すぎて夜中に起きそう、という夜に、寝袋をピタパンのようにぐるりと上下挟んで寝ます。ガサガサとうるさくない素材で、しなやかなので、就寝時にも邪魔にならない。 グランドシートとして ミニマルなキャンプの時には、グラウンドシートとして使います。 モンベルのULドームシェル…
// // 急な来客に慌てなくても良いって、 素晴らしい! それもこれも、 シンプルライフに目覚めて 大片付けしたから。 シンプルライフ様様です。 入居して15年目。あちこちが壊れて修理依頼。 「明日お邪魔させてください」 今のアパートに引っ越して15年目。 そろそろ壁紙がちょっと傷んできたり、 入居当初のきれいなままではなくなってきました。 今年に入り、水回りが2回も壊れ、 修理に来てもらいました。 先日も、トイレで手を拭こうとしたら、 ボタッ!と重い金具のタオル掛けが タオルごと落ちましてಠ_ಠ。 ネジが緩んだのかな? と直そうとしましたが、 どうやら自分では直せない模様。 アパートの管理…
デンマーク王室御用達「ジョージジェンセン」のシンプルなアクセサリー兼ルーペ「SHADES(シェイド)ルーペ」。老眼でリーディンググラスが必要になるお年頃ですが、いつも必ず使うわけでもなく…。このペンダントなら、おしゃれなアクセサリーとして身に着けながら、いざという時はルーペとしても使うことができます。プレゼントにもいい。
『第9章 神経系Ⅱ(中枢神経系)』 神経系を知るYouTube動画 愛うさぎ・むっちゃん♡ 『新しい人体の教科書 ・下』 『第9章 神経系Ⅱ(中枢神経系)』 神経系の章はⅠ~Ⅲまであります Ⅱは中枢神経系 Ⅲは末梢神経系です 神経系を知るYouTube動画 高校生物シリーズの動画がわかりやすかったです 【高校生物】 動物生理11 神経系(21分) 動画の途中へのリンクです 神経細胞(ニューロン)の構造 【高校生物】 動物生理12 興奮の発生 1 限定公開。チャンネル登録するとみられるようです 【高校生物】 動物生理12 興奮の発生 2 【高校生物】 動物生理13 興奮の伝導(22分) 膜電位の…
来週、リウマチの右手の手術をすることになりました。右腕だけの麻酔でいくのかなと思っていたのですが、けっこう時間がかかるそうで全身麻酔での手術になります。入院と手術までにまだ日数があるので、それまでは、いちおう身辺整理を兼ねた片付けをしたり、下書きに入れておいたぶんや依頼されている記事をアップしたりして、ゆっくり過ごそうと思っています。日記ブログ50代ランキングへ私の関節リウマチは軽いほうです。おそら...
ちょっと便利なキッチングッズを購入しました。マーナ ステンレス粉ふりスプーン マーナ 粉ふりスプーン楽天市場Amazonby カエレバポリプレピレン材質のタイプもあり、ぐっとお安いです♪今回は長く使えるように、思い切ってステンレスタイプを選びました。結構、深さもある
結婚する前からズボラでめんどくさがりでした。けどなんとかやってこられたのは自分の面倒だけ見ればよかったから。 結婚して専業主婦になり子供を産んで、夫や子供たちのお世話や用意もする必要が出てきた。 これまでできていたことができなくなったなんて
ミニマリスト的な生活を目指している人のパートナーが「捨てられない人」「片付けられない人」「すぐ買う人」だった場合、お互いに我慢するしかないのでしょうか。私はスッキリとしたシンプルモダンな家が好きだけど、夫はそういうのにあまり関心がありません
三男と近場にキャンプに行きました。 あまり知られていない穴場の林間キャンプ場です。 シーズン中にも関わらず、貸し切りでした。 テントサイトは、「野営」という言葉が似合いそうな、ワイルドな雰囲気ですが、お風呂やトイレなどの水回りがキレイなので気に入っていて、かつ、たいてい予約が取れる穴場のキャンプサイトです。 今回のキャンプのテーマはミニマルキャンプ=「ミニキャン」。なるべくコンパクトで軽量な道具を使ってキャンプします。食べるものを簡素化しすぎると、レトルトやフリーズドライに頼ることになるので、食の部分では普段たべているものの延長としました。 サイトに到着して、まずお茶を一服。 私はコーヒー、息…
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 最近、電動歯ブラシのサブスクにハマっています。 (月額)固定費
ずっと愛用してきた普段使いのショルダーバッグに傷みが出てきて、 そろそろ買い換えようと思ってから何か月も経ってしまいました・・・。 どんなバッグにするか、なかなか決められず。 が、先日ようやく決めて、楽天でオーダー。 使い始めたらすごく使いやすくて気に入ってしまいました! 今まで使ってきたショルダーバッグより大きいものを選んだ理由 これまで使ってきたのは、自分で手作りした帆布のショルダーバッグ。 ミニマリスト志向なので、最低限の持ち物が入る大きさが良いなと思い小さめバッグを作りました。 これはこれですごく気にいって使ってきました。 ちょっと買い物に行ったりする分にはちょうど良い大きさ。 お財布、スマホ、鍵、の三点しか入れないで外出する場合には。 一応タブレットも入る大きさではあります。 でも、外食したり、県内で遠出したりなんかだと 水筒とか折り畳み傘、ストールなど、ちょっとかさばるものも入れたい。 となると、この帆布ショルダーバッグでは小さ過ぎるので 結局は、別の袋に入れたりしてバッグがふたつになってしまい、不便だな~と思ってました。 特に私は旅行が好きなので 旅行のときにも使えるショルダーバッグが欲しかった。 旅行に行くときに、財布やパスポートなどの貴重品のほか、 ガイドブック、水筒、傘、ストールなどが入る大きさがいいな、と思って 普段使いもできて、旅行用にもなるショルダーバッグを探してました。 それから、海外に行く場合には防犯対策も大切。 セキュリティがしっかりしたバッグなんかもネットで売ってますが そういうバッグはデザインがイマイチ・・・。 そんなこんなで探した結果、 結局たどり着いたのが「カナナプロジェクト」のお出かけショルダーバッグ。 世界ふしぎ発見!でおなじみの竹内海南江さんとACEが共同開発しているバッグのブランドですね。 色んなサイズ、デザインのバッグが出てますが 私が選んだのがこれ ↓ モデルさんが肩にかけてるのを見ると、結構大きめですが・・・ 私の場合、普段は中身をパンパンに入れないで使うし (財布、スマホ、鍵、水筒代わりのスープジャーなど入れてるだけ) カッチリした素材ではないので、 持ってみると、小さく見える。 意外とそんなに大きなバッグという印象はない。
【少ない物で着回す】絶対買わないアイテム。基準を作ると、無駄と失敗が減る。 - 少ない物ですっきり暮らす
もう無理なユニクロの服シンプルでプチプラ、サイズも種類も豊富なユニクロの服は、60代になっても着られるなら着たいと思っています。でも、もう難しいとわかったユニクロの服もあります。着古したからというだけでなく、デザインの面で難しくなりました。なお、私は今回利用しませんでしたが、ユニクロが進める自社製品のリサイクル・リユース事業もあります。「RE.UNIQLO」についてはこちらから1000円くらいで買ったこのユニク...
服大好きミニマリストの私は、少ない服でおしゃれを楽しむために、 自分の手持ち服の確認も兼ねて、月の初めにその月…
今日から10月・・。今年も あと3か月*・・・って 思うと ほんとに 早いですね・・・。*********************************...
ミニマリストの秋冬服は、通年ボトムス4本と定番トップス3枚。ワードローブがシンプルになり、迷いがなくなりました。クローゼットがいっぱいなのに着るものがない…!とお困りの方、どうぞご覧ください。
我が家の収納庫*この収納庫の中にいっぱい 詰め込んでいます。今日は ここを片付けた時のお話しです。とりあえずはいつものように 全出しを・・・小物類を 出し...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。