どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
#ナゲットのソースはこれ
#今年のクリスマスはこれしたい
文化祭の軽食フードを試作
2日目深夜に「fiato cafe」でパスタ。旅行最終日は、絆珈琲店でモーニングと中島公園散策。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(完)
山崎製パン♪メロンスフレお買い物*\(^o^)/*
デメルのザッハトルテ。と、前回の続き。
この味だったら毎日食べられる自信あります⭐夏バテ予防にも【100時間カレーEXPRESS】
ハワイに住むインド人で賑わうインド料理店は 安くて美味しぃ〜🎶
実家の手作り冷凍ハンバーグ♪お弁当にしました(pq・v・)+°
実家から♪冷凍ケーキ届きましたo(*^▽^*)o
栃尾揚げの揚げ出し。と、プールの思い出
美味しさが満載!アコウの丸揚げと甘酢ソースの調和
1日目の夜食に「鴇の家」で塩ラーメン、2日目の朝食はさっぽろ朝市「北の宝」で海鮮丼。ジャズとグルメの札幌旅行(4)。
成城石井牛乳♪お買い物(pq・v・)+°
父の日と誕生日とバカロレアお疲れ様を同時に祝う
長兄の“嘘”と父の怒り
一泊二日の旅の格好
猛暑で夏野菜がピンチ!暑い国はどうしているの?海外の野菜事情を学ぶ
50代専業主婦のスキマ時間をお小遣いに!マクロミルは月にいくら稼げる?
地震・噴火・大予言⁉不安が増す7月と備え
大人の休日倶楽部パスを使って一人旅
疲れてるのだろう
ダイエット・若いと「キレイになったね」といわれるけど中年だとさ・・
更年期はこう乗り切る!50代主婦の健康管理
【知っている?】半夏生(はんげしょう)の意味と半夏生に食べる縁起物
金利が上がっても生活は苦しい?デフレ脱却って誰のため?
【お風呂リフォーム】費用はいくら?タカラスタンダード浴室シリーズと我が家の実例
今年は焼かない
今日の恰好●ご当地モノ
病院週間となにわ男子アルバムで感じる8月の新たな響き
1月に着た服は 全部で8着 手持ち服は 全部で20着です 2019年1月1日ー14日に着た服 【】内は先月 1位【1位】 ウールトップス(Snow Peak) 着用回数 27回【26回】 2位【2位】 ウールロングベスト(COLD BREAKER) 着用回数 24回【24回】 通称 「マタギベスト」 3位【3位】 ウール混パンツ(DRWCYS/ドロシーズ) 着用回数 26回【23回】 4位【ー】 ウールフリースジャケット(Snow Peak) 着用回数 17回【ー】 ウールトップスと違い 羽織ることもできるので 違う便利さがあります 色が明るいのもポイント 5位【4位】 ウールボアアウター(C…
今年の目標の一つに、一日一捨てを掲げています。 ちなみに去年は一日一捨て・一年で365個の断捨離に成功しました…
最近、ヘビロテしているコートはロング丈です。 www.kurase.com www.kurase.com 昨年、急な寒い冬で品薄気味だった時にやっと買えたダウンはこちらですが www.kurase.com 結局、ロング丈ばかりを着ています。 このコートとか このダウンですね。 アメブロの人気ファッションブログ&書籍を拝見したら、今時のトレンドはロングなのだそうです。 大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦 (講談社の実用BOOK) 作者: 窪田千紘 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/10/13 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る たまたま買ったコ…
寒い季節は読書に最適です。なかでも図書館はお金がかからないので利用する方も多いことでしょう。でもそれだけじゃないのです。今回は図書館利用のタダ以外のメリットについてお話します。 図書館のサービス内容を時々チェックしてみる 図書館併設のカフェを楽しむ 近隣の大学図書館を利用する 地元の図書館以外から取り寄せしてもらえるか確認してみる 図書館なら絶版の本も読める 調べたいことを助けてくれるレファレンスサービスを利用する 図書館の役割とは 日本図書館協会の記述 文部科学省の記述 東京都千代田区立図書館の多様なサービス事例とは iPad館内貸出サービス インターネット接続サービス(無線LAN・有線LA…
赤ちゃんを迎えるにあたって、少し家具と収納を見直しました。 ▼ 子供が産まれるから物を減らしたい。 リビングに ...
「いつか使うかも」「まだ使える」「勿体ない」だの 捨てない理由を色々考えちゃダメ!ダメ! そうやって、しまい込んで忘れるくらいなら 捨てて忘れた方が思考も収納もスッキリ片付くのに。 捨てられなくて
最近、読者さんからメールをいただくことが増えました。今までは月に数通だったので嬉しいです。いつもありがとうございます。今日は、ご自身の思い切った片付けについて教えて下さったメールをご紹介しながら、その内容に触発された私がすぐ捨てに行ったものと、やめたことについて書きます。お問い合わせやご依頼だけでなく、ご自身の体験談などもぜひ教えてください。お待ちしています。メールはこちらからどうぞ。関連記事↓断...
わが家には2か所、押入れがあります。2か所とも、義母を引き取る前までに、7割以下の収納率くらいにまで物を減らしておくことができました。今日はその押入れの収納で、捨てなくて良かったもの、後で役に立っているもの4つについて書きます。押入れの中のものの断捨離については、この記事がよく読まれています。2年前の記事です。↓押入れスッキリ、断捨離を加速させる3つのコツ 押入れの断捨離をふり返る天袋から下の段の奥まで...
一月も後半になりました。冬は温州ミカンが、そして1月から春にかけて、かんきつ類が旬です。かんきつ類の皮を使ってマーマレードを毎年のように作っていました。今の季節のお楽しみなのです。でも去年は、というか、去年だけは、そんな気分になりませんでした。というのはお正月早々、母が亡くなってしまったからです。母のこと、父のこと、私のこと。そんな用事をしていたら、あっというまに、春が過ぎてしまいました。いやぁ、...
みなさんこんにちは!takumaです(^^) 「あの服どこだっけ?」「どれ着ようか迷うー!でも時間がない!」その日に着る服に迷うことはありませんか? もしかしたらそれはご自身の服の量が多すぎるからかもしれませんよ。 今回は増えすぎた服の断捨離方法をご紹介したいと思います。シンプルで幸せな生活を目指したい方、必見です! 1. 服が多いと… 2. 3つのグループに分ける グループ1 よく着る・お気に入りの服 グループ2 また着たいかも?の服 グループ3 着ない服 3. 収納&仕分け 4. 処分 (1)ネットで売る (2)お店に持ち込んで売る (3)寄付する まとめ 1. 服が多いと… 誰しも出かけ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ヤフオクや最近はメルカリでも買い物したり 楽天やアマゾンも利用しているけど 靴とパンツ類は必ず店頭で試してから買っています 靴はサイズだけでは履き心地も足に合うかもわからないし パンツもサイズだけではシルエットが分からない 若い頃から冬はロングブーツ!と決めていて 靴の...
切り絵は、初心者でも、できるのが良いですね^^あまりにも切ってばかりいるものだから、とうとう右手の人差し指に魚の目ができてしまいました(;^_^Aこれが痛くて痛くて・・・・。しばらくデザインカッターを使うのをやめていました。とはいえ、なんだかさみしい。そんなわけで、新年あけてから、人差し指をかばいながら少しずつ簡単な切り絵をはじめています。写真は、色が少ない冬に、赤い実がひときわ生える南天(なんてん)で...
昨年12月、気持ちよく新年を迎えたくてはじめた『1日1捨』断捨離|1日1捨はじめました!(1日目)子どもの頃から憧れていた文房具 : シンプルライフ × シンプルスタイルブログで宣言してみたら一瞬にしてモノを見る視点が変わったことにまず驚きました。1年
以前思い出の品の処分で残していたものをついに処分できました!思いきれた理由はいくつかあるけど(ダビングが面倒とか)一番の理由は以前の断捨離の経験。実は私、一人暮らしの頃断捨離ハイになってついうっかり(?)卒業アルバムを捨てたことがあり。全部じゃなくて小学
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「片付け下手ほど箱好き」を返上する!「片付け下手ほど、箱好きさんなんです」というのは、収納王子コジマジックさんがテレビ番組で片付けを教えながら話していた言葉です。●片付けが苦手な人ほど、「いれもの」さえあれば片付けられると思う傾向があり、何をどれだけ収納するかを考えず先に「いれもの=箱」を求めてしまう。●ゆえに、家の中が箱だらけ、収納グッズだらけになる。●しかも中味が空っぽの場合も多い。「片付け下手ほ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
毎年1月の2日に、義母は前の年の書類・紙類をゆっくり整理します。量はうんと減りましたが、同居してからもそれは変わりませんでした。はじめて義母のその習慣を見たとき、「片付けの上手な人は毎日のことだけでなく、季節の変わり目にもこういうことを丁寧にしているのだなと感心しました。今日は、そんな義母とは対照的だった片付けの苦手な私が、書類の断捨離や整理をどのようにしてこなしているかについて書きます。毎日の暮ら...
今日はユニクロの服で、もうこれは無理だとあきらめたデニムについて書きます。そのデニムも含め、「定番だと思っていたけれど実は違う」自分の服が、これからの断捨離の対象になっていく服だと思いました。画像のユニクロのデニムは断捨離をくぐり抜けて残ったものです。「入り」ますが腰も見えて寒いし、後姿が残念なことになっているので処分します。断捨離で私の服はフォーマルを含めて50枚ほどになっています。服の断捨離につ...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日はスポーツジムで骨盤エクササイズのレッスンを受けながらわたしの…
春に向けて着回しアイテムを少し追加🎵 手持ちの洋服プラス、新しく買ったピンク色ニットとワンピース→★この13着でしばらく着回します✨ この前、ダイソーで買…
しばらく、更新できずすいません(;^_^Aお正月の3日から仕事だったのと、母の一周忌の法要の準備をしていたら、あっという間に2週間が過ぎてしまいました。親戚からは3日から仕事なんて!とぼやかれました。でも私にとっては、仕事があるだけでもありがたいです。ちゃんとお給料もいただけますし、こうやって毎日ご飯も食べられますし、つつがなく暮せますから。それにしても、母が亡くなってから、1年が経とうとしています。早...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です整理収納レッスンではご夫婦そろってクロー…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
元旦の記事で書いたように、私にとって昨年は変化に富んだ1年でした。断捨離365日、私はまた変われました!やっと止められたこと・捨てられたもの●娘の結婚●義母の怪我をきかっけに、いちど失敗している同居を再開することを決意●同居前に、人生初のリフォーム●夫の実家の片付け●空き家の売却の準備変化に富んだ1年のなかで、子供の頃から片付けが苦手だった私は、「ダメな自分をいったん認めてから次へ進もう」というプロセスを何...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。