どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
50代から老後のくらしをイメージする
余白をケチると危険だよ。
【大量おもちゃ処分】捨てられない!は卒業!罪悪感なくスッキリ片付く7つの方法と注意点
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
「見えるもの」から「見えないもの」の片付け
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
【片づけ】リバウンドしないための思考と行動の整理
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
[断捨離]捨てて初めて後悔したもの
下着の枚数は「少なめ」をおススメする理由
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
粗大ゴミを処分しました!
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
飲み残しの薬をまとめる【2025年4月】
食器棚整理完了!3年前と随分違う眺めに
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
浮かせる収納で 満足しないで
節約のためセルフカラーに挑戦しました。
夜になるにつれて頭痛が酷くなってきた
「シンプルであることは、究極の洗練である」 - レオナルド・ダ・ヴィンチ
余白をケチると危険だよ。
黒いワンピースがあれば、それで良い
*少ない服で暮らす*長く着続けるための「再生柔軟剤」
1日1捨て、最初の5日間の記録。気軽に始めてみた結果。
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
お茶会ご案内
ミニマリスト_今さらショルダースマホケースデビュー!
【ミニマリスト】月10万円生活(家賃・税金込み)の内訳
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
本当に「不要」とわかったとしても。
シンプルな暮らしを楽しんでいる読者のお便りを2通紹介。1.少ない服を着回す生活にしたら、あちこちで「おしゃれですね」と言われるようになった、2.ミニマルライフにしたら、前より人がやさしく親切になったような気がする。筆子の記事の掲載誌のお知らせあり。
ミニ財布は長財布に比べると収納が少ないので、すぐにパンパンになってしまいますよね。 今回は、ミニ財布をきれいに保つためにしていることを3つご紹介します。 財布をきれいにしておくと気持ちもスッキリしますよ 1.カードをへらす 財布の中は、運転免許証とクレジットカード1枚の計2枚です。 あまり使わない診察券などは自宅で保管します。 必要なときはカードケースにいれて持ち歩き、財布の中は常に、免許証とクレジットカード1枚の状態です。 スーパーのショップカードや図書カードなどよく使うカードはカードケースにいれて持ち歩きます。 財布の中のカードをへらすため、カードケースを活用する 2.小銭をへらす たくさ
秋になって買ったモノはありますか? 肌寒くなり、秋の訪れを感じると、秋物を取り入れて気分を変えたくなりますよね。 今回は、新しく更新したリップカラーのご紹介です。 セザンヌのリップカラー CEZANNEのラスティングリップカラー 504(オレンジ系) 税込み価格528円です。 色はブラウンに近いオレンジで、秋にぴったりのテラコッタです。 セザンヌのリップカラーは初めて試しましたが、マット感もツヤ感も程よくあって発色が良かったです。 上品に仕上がります リンク トレンドを取り入れる 口紅は何本か持っていましたが、使うモノは決まっていたので、お気に入り1本を残して手放しました。 今、口紅は1つです
普段履いている靴は、スリッポンタイプのスニーカー1足です。あとは、冠婚葬祭用のパンプス2足と、室内トレーニングのシューズ1足。計4足でしばらくは過不足なかったのですが、いろいろ問題が出てきてしまいました。きつくて痛い「冠婚葬祭用パンプス」を
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はミニマリストと災害について、私の見解と防災対策をご紹介します。 ミニマリストは災害に弱いんじゃない?モノが少ない暮らしをしたいけど、災害が心配。 という疑問・悩みをお持ちの方はぜひこの記事をご覧下さい。 ミニマリストは災害に弱い? 日本は非常に災害が多い国です。 毎月の様に日本のどこかで地震や風水害が発生しています。 特に地震に関しては、ここ数年で平均して200回/年以上も発生しています。 常に災害と隣り合わせにあるこの日本列島において 「持たない人」であるミニマリストは 災害についてどう考え、どう備えているのか。 今回は
昨日防災に関する記事をあげたところ、たまたまですが関東で大きな地震があり、驚きました。 やはり、災害、とくに地震は予期せずにやってくるので、日常の備えがとても役立ちます。和歌山の水管橋破損による断水も、復旧にかなり時間を費やしているみたいですね。 被災され、不便をきたしている方々に、お見舞い申し上げます。早く日常に戻れますように。被災し、とくに復旧の遅いのが水。 そして、ライフラインの中で、最も無くなったら不便になるのも水。 www.cozy-nest.net 電気とガスは、それぞれエネルギー減として補完しあえるものも多いですが、水は代替ができませんから。 以前、我が家が停電したときは、地震で…
老前整理を進める60代の母が、初めて着物を売ってみた感想と買取価格をまとめました。「二束三文でがっかりした」という口コミやブログが多くて不安でしたが、着物も桐のタンスも一気に手放せて、母は満足しているそうです。
モノ選びのこだわりはありますか? ミニマリストになってシンプルなモノを選ぶようになりました。 今回は、モノ選びのこだわりを3つご紹介します。 1.単色を選ぶ 柄や模様のない無地の、色は一色のモノを選びます。 柄がないほうが落ち着きます。 家電は白を選ぶことが多いです。 洗濯機まわりは小物も白で統一しています。 色が少ないと視界がスッキリします 2.装飾はいらない 装飾がなにもないモノを選びます。 装飾がないと味気ないかな、と思いますが、”飽きがこない”というメリットがありました。 装飾が金属だったら劣化するし、飾りがついていたら外れたり、不具合が起こりやすいので、あえて装飾のないモノを探します
秋晴れが続き、良いお天気です。この時期は、来る冬に備え、掃除や冬物の準備をしています。▼秋晴れよ!掃除&片付けシリーズその中で、もう使わなくなった「こたつのヒーター」を処分することにしました。我が家の暖房器具はエアコンオンリー子供が生まれる
物を持ちすぎない暮らしを目指している読者2人のメールを紹介。1.汚部屋脱出のために、人にものを譲る30日間チャレンジをしている。2.趣味で集めたドールの9割を捨てて、快適な住空間を手に入れた。読者の考えや行動がシンプルライフをめざす人の参考になります。
靴箱を開けたら漂う匂い、、なんとかしたいですよね。 今回は、靴箱の匂い対策にしていることを3つご紹介します。 手間をかけない方法です 1.詰めすぎない 靴をパンパンに詰めないで、間隔をあけます。 空間をつくることで、風が通るようになるので、匂いがこもりにくいです。 1列4足と決めて、靴箱にいれる靴の数をへらしています 空間をつくると風通りがUP 2.お香をいれる 毎朝玄関でお香を焚くので、お香を靴箱の中にしまっています。 フタを開けたままにしていれておくと、靴箱にお香の香りが広がります。 炭や重曹、芳香剤など試しましたが、お香が香りが持続して良かったです。 芳香剤だと使用期間があるので、定期的
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 後楽日和が続いていますね!コロナの影響で子供の運動会は今年も縮小した形で行われました。暑いくらいいい天気でした。 8月の雨で中止にしたキャンプを10月に計画していますが、さて晴れるでしょうか…(_ _).。o○ 晴天を利用して 1年前に防災用品としてポータブル電源を購入しました!どんどん新商品が出てきていますね。 今年はキャンプデビューしたこともあり、大活躍。 ポータブル電源と一緒にソーラーパネルを購入したものの、一度も利用していない事を思い出し、午後から充電してみることにしました。 ソーラーパネルでポータブル電源充電! 2階ベランダ 素足で
最近セールでついうっかりTシャツを購入してしまいました。 ポケットTシャツ ポケット付き Tシャツ 半袖 ティーシャ
ヘアアクセサリーはどんどん増えていきませんか? 新しいものだと気分も雰囲気もかわるので季節ごとにほしくなりますよね。 今回は、100均で購入したヘアアイテムと季節ごとに更新しても増やさない方法をご紹介します。 \こんな方におすすめ/ ヘアアクセサリーが多くて困っている安くて可愛いヘアアクセサリーを探しているヘアアクセサリーを買いたいけどモノを増やしたくないから我慢している 100均で見つけたヘアアクセサリー2点 DAISOで見つけたカチューシャです。 ヒョウ柄に一目惚れして購入しました。 カチューシャは自分の頭に合う形があるのですが、DAISOのカチューシャは厚みがなくて、ほどよい太さなのでし
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はモノを減らすと行動力が上がる理由について、私の経験談も交えながらお話しします。 自分は「行動力が無い」と悩んでいる方は是非ご覧ください。 モノを減らすと行動力が上がる理由 結論から述べます。 モノを減らすと行動力が上がる理由は以下の通りです。 思考のキャパに余裕が生まれるから時間に余裕が出来るからお金に余裕が出来るから それぞれについて詳説します。 思考のキャパに余裕が生まれるから モノを減らすと雑念が減る事に加え、選択に費やす意志力(ウィルパワー※)を節約する事が出来るので 思考のキャパシティに余裕が生まれます。 (※)
本日、4(月)20時から「楽天お買い物マラソン」が始まります。 ルールは1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍。 さらに、各ショップの個別ポイントアップや他の楽
捨てたけど買い直したモノはありますか? 捨ててから気がつくこともありますよね。 捨てなければよかったな〜と思ってしまいますが、”気付きがあった”とプラスに捉えるようにしています。 捨てたら後悔しそうで捨てられない、、そんなあなたに思い切って捨てても大丈夫な理由をご紹介します。 捨てたい理由がある ”捨てたい”と思うモノは、思い入れがなかったり、納得して持っているモノではないことが多いです。 心の奥にモヤモヤした、捨てたい理由があります。 なので、捨てたいモノは思い切って捨てると気持ちがスッキリします。 後から必要になったとしても、”ここが納得していなかったんだな”と気がついたり、次は思い入れの
”カーテンなし”はミニマリストの憧れではないでしょうか。 ミニマリストさんの部屋を拝見するとカーテンがない部屋をみかけます。 そこで、寝室のカーテンをやめてみました。 今回は、やめた結果をご紹介します。 寝室のカーテンをやめてみた 寝室 寝室は窓が2つあるのですが、2つともカーテンを外して1日過ごしました。 カーテンがないと落ち着かないかな?と思いましたが、開放的で気持ちよく眠れました。 ただデメリットが1つだけありました。 メリット 部屋が広く感じる 圧迫感がなくなってスッキリしました。 ホコリが舞う量がへる カーテンを外すと咳き込むほどホコリが舞って驚きました。 布モノはホコリがたまります
我が家のルームツアー第5回は、「台所」です。▼過去のルームツアー記事はこちら今回で、ルームツアー最終回となります。ではレッツゴー!台所(ダイニングキッチン)(冷蔵庫のモザイク部分は学校・園の給食献立スケジュール)我が家のダイニングキッチン。
9月ももう終わります。 あと100日切りました。 コロナ禍であっという間でした。 年始に立てた目標がどうなったか振り返っ
****************** あぁ…朝からやってしまいました。 割れて欲しくない食器に限って割れて、 割れても良いやと思うものは何故か割れない、 我が家のアルアル七不思議。 この丸いプ
実は、普段は見ることのない、その中。不意に、その中を見る機会があり、開けてみると、そこには恐ろしい光景がありました... 数日前から、トイレのレバーになんとなく違和感があり、ついにレバーをまわしても水が流れなくなってしまいました。 普段、全く開けることのない、そして、実は掃除もしたこともない、トイレのタンクの中を開けてみたところ、案の定タンクのフロートとレバーをつなぐ数珠のような鎖玉のチェーンが切れてしまっていました。 トイレのメーカーに確認すると、出張修理するのに2万円プラスパーツ代2500円がかかる、とのこと。 自分で調べながら、修理にチャレンジしてみようとおもい、まずパーツを購入して、自…
10月に入り、全国で緊急事態宣言が解除されましたね。 解除になったからといって感染リスクが減るわけではないため、これまで通りの対策はしながら、でも少しずつ楽しみも増やしていけたらと思います。 9月に読まれた
マットレスを選ぶ時のポイント
4/21のハンドメイドナチュラル服の制作
「シンプルであることは、究極の洗練である」 - レオナルド・ダ・ヴィンチ
賛否両論?540円の「水スープ」を飲んでみる【大阪万博】
余白をケチると危険だよ。
黒いワンピースがあれば、それで良い
60代 身軽な暮らし
【セリア】こんなの欲しかった!封筒貯金としても使える月謝袋
*少ない服で暮らす*長く着続けるための「再生柔軟剤」
羽毛布団40年使用って、ありえます?
玉ねぎとゴーグル
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
春の休日服は5着でパターン化
iFace(アイフェイス)の手帳型ケースを使ってみた感想
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はミニマリストである私が最近手放したモノ、増やしたモノをご紹介します。 ミニマリストの持ちモノに興味がある方はぜひご覧下さい。 手放したモノ・増やしたモノ 私はモノを増やす時のルールとして、必ず『1 in 1 out』を守る様にしています。 このルールさえ守ればモノの数が増えないので、スッキリした部屋をキープする事が出来ます。 というわけで、私が最近手放したモノと増やしたモノをセットでご紹介します。 1組目 OUT 手放したモノ1つ目は、4年ほど使用していたドライヤーです。 このドライヤーは、5年ほど前に風量の強さを重視して
先日私のブログを読んでくださった方から嬉しいコメントをいただきました。 コメントをいただいたのは下の記事です。 コーキングについたホコリを簡単に取る方法 なんだかんだお掃除関連の記事が多いこのブログ。この記事も今はほとんど検索に引っかからないほどの隠れた名品になっちゃったけど(自分で言った!)自分のブログを読んでくれてその方法を試してみて「めっちゃきれいになった!」って言ってもらえるなんて、こんな幸せなことない。このコーキングのほこりの取り方はほんとにおすすめで泡のハンドソープを使うと一瞬できれいになります。 昔一度だけコメント欄が荒れまくった事があったけど、今回のコメント通知には別の意味で震…
ミニマリストは没個性でつまらない、冷たい、病気っぽい。こうした否定的な意見の多くは、カタチだけのミニマリズムが広がったことから生まれた誤解なのではないかと思い、理由を考察しました。
今まで愛用していたデニム2本の買い替えが必要になったので、デニムを更新しました。 デニムはどこで買いますか? 今回、しまむらでトレンドなハイウエストのデニムを見つけました。 しまむらデニムがよかったのでご紹介します。 しまむらのterawear emuデニム terawear emu 商品名TRWCTデニムTPD69品番558-1592サイズ展開S,M,L,LL,3L,4Lカラー展開濃紺価格1,969円(税込) terawear emuは大人気インフルエンサーのてらさんがプロデュースするしまむらのブランドです。 ハイウエストでテーパードなシルエットが今っぽいです。 ハイウエスってウエストが苦
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。