どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【暑さも紫外線も怖くない!】あなたにぴったりの日傘はWpc.?マジカルテック?
ピアノ発表会と今日も蒸篭ごはん
【資産運用】今日のデイトレ、通帳記帳はこまめにしてますか?
帰宅後すぐ数値が爆上がりした件•贅沢系リーンFIREの日常2025/4/21
【フェイスマスク】こんな人におすすめ!ルルルンマスクの種類と選び方
【Amazon】専業主婦だって・・
【韓国ドラマ】今年見たドラマでNO1になりそうなくらい面白かった「ソンジェ背負って走れ」
原因はわかった‼︎で、これどうしよ…《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記〜総括編》
【楽天】GWにみんなでワイワイ食べたいもの
親子フラワーレッスン・娘と参加してきました!
将来プランを夫に秒で却下された件《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記11》
【Amazon】いつの間にか出来るようになりました
娘とふたりごはん・やっぱり蒸篭が登場!
【50代専業主婦】高齢者向けプラチナNISAを反対する理由
え!嫌がらせ⁉︎こちらにだけ聞こえる音量《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記10》
「節約したい、ガラクタを減らしたい」と言う一方で、つまらない買い物が止まらないとしたら、知らないうちに、自分で買い物意欲を高めている可能性あり。自分で自分を買う気にさせてしまう、まずい買い物習慣を5つ紹介。アプリの利用、ポイント集めなど具体的に解説しました。
****************** Tシャツ感覚で着られてブラウスのように見えるから高コスパ🎵 ゆったりとしたサイズ感と二の腕が隠れる袖丈が 体型カバーしてくれるので安心して着用できる一枚です。
先日の記事について、ご質問を頂きました。 www.cozy-nest.net 写真にある「小物ポーチ」は、どこの商品で、中身は何が入っていますか?というものです。ポーチは、以前、シュウウエムラのクリスマスセットに入っていたものだったと記憶しています。結婚前なので、おそらく25年ほど前?それから、ほぼずーっと使っています。なんて丈夫なんでしょう。 当時はどちらかというとマキシマリストでコスメオタク。 今は防災に必要なものまで入れていますが、当時はコスメがいっぱい詰め込まれていましたっけ。 後日、ポーチの中身の記事も、改めてアップさせていただきます。 ちょうど、先日発売したムック本「ミニマリストの…
値段の安さが購買の決め手になったガラクタを捨てられる考え方を紹介。1.ものの入手経緯はどうだったか? 2.「使える」と「使っている」は違う、3.必要不可欠かどうか? 4.自分を幸せにしてくれるか? それぞれの考え方を具体例をあげながら解説します。
シンプルライフを実践している読者2人のお便り紹介。1.シンプルライフにしたおかげで、変化に対応しやすくなったし、経済的にも健康面でもいいことがあった、2.実家の片付けの記事を読んで、夫の実家と重なった。
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私が実践しているモノを増やさない方法をご紹介します。 いつのまにか部屋が汚くなってしまう人、出来るだけモノを増やしたくない人はぜひご覧下さい。 書類をデータ化する モノを増やさない為に普段から私が行っている事。 それは書類を片っ端からデータ化するという事です。 DMやチラシなどはその場でゴミ箱に直行させたうえで 取り扱い説明書、年賀状、給与明細、書籍など 後から確認する可能性がある書類も全てその場でPDF化し、原本は処分してしまいます。 不要なDMは右から左に受け流しましょう。 書類は外から侵入してくる事が多く、嵩張るので
お久しぶりです。 先日まで、旅行に行っており、ブログの更新が滞ってしまいました。 ブログ主留守中も、遊びにきてくださる読者様、ありがとうございます。旅行から帰ってきて、洗濯物や掃除、家事を一通り片付け、ようやくブログを書くことができます。 旅行は4泊5日の旅程。 帰省ではないので、いつでも洗濯ができるわけではありません。 しかも、そのうちの2泊はキャンプ。温泉に入るタオルなども持参する必要がありました。 また、1日は登山も旅程にはいっているので、登山に必要な衣類も入れています。 4泊のうち、3日目にコインランドリーで洗濯すると考えると、着ているものプラス2日分を持っていけばいいわけです。 2日…
シンプルな暮らしを心がけている読者3人のお便りを紹介。1.気づくとマスクが増えすぎていたので、ちょっと数を減らした、2.モーニングページを始めてから、気持ちをコントロールできるようになった、3.実家の片付けがちょっぴり進む。それぞれの生活ぶりが、おもしろく、参考になります。
汚部屋解消のために、がんばって断捨離しているけれど、なかなか捨てられない。そんな人を助けてくれる考え方(マインドセット)を3つ紹介。1.今の生活を大事にする、2.主体性をもつ、3.お金より価値を大事にする。それぞれ具体的にわかりやすく解説しました。
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 キャンプデビューをすると決めたのは6月。自然の中で子供達と過ごしたいと思い始める事にしました。 決めたからにはすぐ行動!とちょこちょこと楽天でお買い物をしていました。 だってもう7月末に予約してしちゃったからね〜!初めてのキャンプを2泊3日で行ってきたけど、大成功だったよ♪ しかし、キャンプ用品ってすごく高い〜!キャンプ用品を揃えるにもすごくお金がかかりちょっと引きました( ;∀;) とりあえず、キャンプに向けて購入したもをご紹介します。 テント:スノーピーク 2ルーム エルフィールド テントは前回ご紹介したスノーピークの2ルームテント。4人
無印のファイルボックスを使った、コードやケーブルをまとめて収納出来るケースの作り方など、部屋をスッキリ見せる為の小物作りのアイデアをまとめました。
シンプルに暮らすことを心がけている読者2人のお便りを紹介。1.自分で把握できるところまで持ち物やタスクを減らしたら、とても暮らしが楽になった。2.いらない物を捨て続けているうちに、思考がクリアになり、生活の満足度もあがって。いろいろな読者の生活ぶりが参考になります。
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私が実践している、無駄を省いてストレスの少ない暮らしを送る方法についてご紹介します。 暮らしの中のストレスを減らしたい人、無駄な労力を使いたくない人の参考になれば嬉しいです。 暮らしのストレスを減らす方法 結論から述べます。 日常生活のストレスを減らすには、ズバリモノの配置を考える必要があります。 具体的には モノを使う場所に保管するモノを使いやすく配置する この2つを意識するだけで日常生活のストレスがぐっと減ります。 具体例を挙げて説明します。 使う場所に保管する 例えば私は休みの日にゴルフに行く事が時々あるのですが ゴ
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 7月の出費は、27,040円でした。 毎月の支出を1円単位で記録して
所持品をたくさん捨てて、シンプルに暮らしている読者2人のお便りを紹介。1.整理整頓もままならなかった私が、大量に物を捨てて、断捨離に成功したわけ。2.小さなアパートに引っ越すために、たくさん物を捨てた話。3.娘の引っ越しに関する話(筆子)。
ずっとしまいっぱなしになっている思い出品の数を減らす流れを具体的に紹介。思い出品の片付けでもっとも重要なのは、箱や袋の中を開けて、中身を改めることです。中をあけて目視すれば、今の自分と気持ちが離れてしまったものが見つかります。あとはそれらを捨てるだけです。
こんにちは、いえは(@ieha.minimal)です。 クーラーなしでは寝られない暑さになってきましたね。 夏のパジャマは「外にそのままでられる格好」を基準に選んでいます。 枚数はトップス3枚・ボトムス2本です。 今回は、夏のパジャマについてご紹介します。 夏のパジャマ事情 パジャマは寝るための洋服だけあって、ゆったりしていて、生地も柔らかく、快適に眠れます。 冬はパジャマを着ています。 理由は、なにかあっても羽織ればパジャマ姿が隠れてオッケーだから。 ロングの羽織をさっと羽織れば、急に外へ出る必要になってもなんとかなります。 薄着の夏はそうはいかないので、 そのまま外にでられる格好で寝ていま
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はマキシマリストだった頃の自分に聴かせてあげたい 『これだけで十分なのに』という歌をご紹介します。 物欲が止まらない人ついモノが増えてしまいがちな人 上記に当てはまる人はぜひご覧ください。 これだけで十分なのに 今回ご紹介するのはTOCCHIさんという方が歌っている『これだけで十分なのに』という歌です。 https://youtu.be/9BIvJQWKAnY この歌と出会ったのはミニマリストになった後ですが 「マキシマリストだった頃の僕のために書いた歌ですか?」と言いたくなるほど衝撃を受けました。 見栄に支配されてモノを買
本日、4(水)20時から「楽天お買い物マラソン」が始まります。 ルールは1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍。 さらに、各ショップの個別ポイントアップや他の楽
こんにちは、いえは(@ieha.minimal)です。 夏休み真っ最中ですね。 毎日のこどものおやつどうしていますか? 健康のためにグラノーラを手作りしたら、おいしい!と好評で 夏休みのおやつの定番になりました。 今回は、こどものおやつ事情と、グラノーラの作り方をご紹介します。 砕いて混ぜるだけなのでこどもと一緒に簡単に作れます。 こどものおやつ事情 4歳の息子はチョコレートやスナック菓子が大好きで、おやつの時間に食べるのですが、 ものすごい量をたべます。 毎日は身体によくないので、果物やおにぎりを勧めてみると、「いや!」と。 スナック菓子のおいしさに勝つものってなかなかないです、、 市販のグ
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
50代の節約ミニマリストことりんごです。 今日は今年の夏「最新版」のワードローブのご紹介です。 毎日、しっかりと着るたび
私のBirthday☆43才になりました
帰宅後すぐ数値が爆上がりした件•贅沢系リーンFIREの日常2025/4/21
海外スーパーと引っ越しと
学生になった気分
無事加入⭕検査結果も聞きに行った日
原因はわかった‼︎で、これどうしよ…《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記〜総括編》
疲れて迎えた週末に蜂の幻覚を見ました
将来プランを夫に秒で却下された件《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記11》
HappyBirthdayモナカさん☆9才(52才)になりました
え!嫌がらせ⁉︎こちらにだけ聞こえる音量《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記10》
夜の大崎八幡宮/仙台の桜④【202504】
子連れ朝食を見て50代子なし夫婦が思ったこと《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記9》
二日酔い50代がスタバでエンドレス電話兄ちゃんの隣席に座った結果《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記8》
大崎八幡宮/仙台の桜③【202504】
バイクらいふ。迎えるバイクと見送るバイク
この夏、息子が泳ぎに行きたいと申すので、とってもリーズナブルな市民プールに行くことになりました。息子7歳と娘2歳、それぞれに大人を付けねばなるまい…ということで、この10年近く水着を着ていなかった私もしぶしぶ水着を新調することに。(10年前
これまで、物を捨てたことがない、捨てようと思って引っ張りだしても、結局捨てるところまでいかない。そんな人は、捨てるハードルの低いものから、捨て始めてください。捨てやすいものとは、どんなものか、具体的に詳しく説明しています。
こんにちは、ミニマリストいえは(@ieha.minimal)です。 オリンピック観戦楽しんでいますか? 今回は、もうすぐ5歳になる息子の話と最近のリビング様子です。 オリンピックの楽しみ方 息子は今戦いごっこブームです。 なりきって戦います。 そんな息子が釘付けになったオリンピック競技が、 「テコンドー」 キックして戦う姿に感動を覚えたようです。 今までは、お気に入りの剣で戦いごっこをしていましたが、 素手で戦うことを覚えました。 リビングのテーブルを撤去して、思い切り遊べるようにしました。 柔道を見たら、組み合いをし、 バレーを見たら、わたしがトスをあげて、息子がアタック、 バスケは、買い物
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
服の買い替え時は決めていますか?着れるだけ着倒して破れたり色落ちして着ることができなくなったら買い替えをしています。今回は、2,3年愛用したボトムスの買い替え時についてです。
ミニマリスト本の先駆けともいえるこの本。発売から6年が経った今だからこそ、感じることがありました。原点にかえったような気持ちで、今このブログを書いています。ぼくはモノが少ないことのすばらしさを、この本で伝えたい。ぼくたちに、もうモノは必要な
なんでももってる ともだちを よろこばせるものってなんだろう?おくりものはナンニモナイ 表紙裏より1行でわかる本の内容なんでも持ってる友達を喜ばせるため、主人公ムーチが見つけた贈り物。おくりものはナンニモナイposted with ヨメレバ
家を所有することから解放され、好きな時に、好きな場所で旅するように暮らしたい。アドレスホッパー、二拠点や多拠点生活、家を持たない暮らしをご検討中の方に、気になるサブスクをご紹介します。
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はモノを減らして経験に投資する事の素晴らしさについて、私の経験も交えながら解説します。 モノ?経験? モノと経験どちらにお金をかけるべきか? 両者の意見があると思いますが、私は圧倒的に「経験」だと考えます。 モノは時間の経過とともに劣化し、いずれ無くなってしまいます。 モノを手に入れた瞬間は幸せな気持ちになるかもしれませんが その気持ちも時間が経つと薄れていってしまいます。 実際に私もレクサスのRXが納車された時は嬉しくてたまりませんでしたが 1年後には早くもRXに飽きてしまいましたし そのまま乗り続けていたとしても、いずれ
両親が相次いで他界し、遺品がたくさんある。片付けなければと思いながらも、なかなか作業が進まない。こんな私にアドバイスをください。この質問に回答しました。相談者さんは、現在61歳で、
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。