どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
内科医 繁盛してるのは腕もいいけど立地もね〜(読み物)
料理直後の荒れ放題のキッチン片付け
食器はカビる?作家さん陶器の裏側に黒いものが・・💧
「ちゃんと休む」は権利じゃなくて義務だよね
【あるもので暮らす】ホコリをためない洗濯用品収納
ピンチを受け入れたらドンドン好転して良いことが舞い込んだ。
麺類を食べる時はベジファーストがお約束!
遠い場所で、ひとりで食べる朝ご飯の話。
1人分スープはテイクアウト小袋ドレッシングで
【築50年DIY】クッションフロアの柄選び。憧れのヘリンボーン柄に即決した理由【2部屋目】
食べ慣れている味がもたらす効果は絶大
。家族5人日用品 月5000円の我が家が買っているもの。。
60代のヘアスタイル若見えなのはボブでは無くマッシュルームカット?
バランスなんか取らなくていいし、中立でいる必要もありません。
うつ病生活保護受給者の公共料金【2025年5月分】
香りフェチの私のお気に入り
2025年7月11日現在
衣服はまとめて入れ替える。小さな悩みがなくなります
【ユニクロ購入品】偶然お得に買えた!リピ買いのお気に入りのもの(*´∀`)♪
++落ちつかない日々の暮らし*++
今更だけど、ホント今更だけど
結果に大満足。白髪染めをヘナをやめてヘアカラートリートメントに変えて2ヶ月
お誕生日おめでとう!は1ヶ月早かった;
結婚30年は真珠婚式。これからも楽しゅう、よろしゅう。
この季節にぴったり!肌触りの良い可愛いガーゼケット(*´ω`*)
月に1度の出社日。
私、〇〇フェチです
【50代/朝イチ】自分に優しい時間
【着物】梅雨も明けて少しずつ虫干し。祇園祭の柄の留袖から
【50代ダイエット】お得に買えたオートミール&美味しいものを追加ポチ(´∀`*)
1アイテム1足にして、靴を減らしたら劣化が早くて… 靴にも休息が必要ですね。 どんなに気に入った靴でも毎日履くより、 少なくとも2~3足の靴を交互に履いた方が 傷みも少ないし長持ちします。 **
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が最近手放したモノをご紹介します。特殊な体型手放したモノをご紹介する前に、今回のお話の前提となる私のプロフィールを少しだけご紹介します。私の身長は193
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今年の冬はいつも以上に寒い!どんより曇り空でいつもの冬以上に外で布団を干せない日が多いです。 2年ほど前から迷っていた布団乾燥機。ついに購入しました!! 外で布団を干せばいいものなので購入に至までに葛藤があり、なかなか迷って購入することができませんでした。 アイリスオーヤマ:ふとん乾燥機 購入したのは迷うことなくツインノズル。 アイリスオーヤマ ふとん乾燥機 カラリエ ツインノズル FK-W1-WP(1台) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 短時間・同時にふとん乾燥させたいので、ツイ…
普段滅多に使わないけどないと困るのが冠婚葬祭などのフォーマル用品。 この歳になるともはや冠婚の方はお呼ばれする機会は皆無に近いです。(代わりに葬祭増えそうだけど)そんな滅多に着ない結婚式用の服。私のは基本中古でございます。20代の結婚ラッシュだった頃は新品
家庭にある余剰品を捨てるすすめ、2回めはクローゼットと玄関を片付ける話です。衣料品や靴も、数が増えがち。「いつか使うかも」などとは、言わず、さっさと捨てましょう。そのほうが、生活の質があがります。「いらないかも?」と思ったら、早めの捨てがおすすめです。
こんにちは!本日は我が家のドライヤー収納方法を書いてみようと思いまする(`・ω・´)私がつかっているのはこちら…
広島の整理収納アドバイザーのakikoです。 持っているモノが増えると、あれもこれも全てを使うことができず、使わないまましまっているモノもあると思います。 私…
50代になって今まで似合っていた洋服が似合わなくなった。 節約主婦なのであまり洋服にお金をかけたくない。 少ない洋服でお
服を減らしたかったら 【オールシーズン着られる素材を選ぶ】 コットンなどの天然素材は、夏でも冬でも重ね着をすれば使えます。 季節を選ばずに使い回しができる素材を選ぶと、 減らしやすくなりますよ。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回はミニマリストである私が、最近購入したこだわりのモノをご紹介します。ストレスが溜まるiPhoneケース私はこれまで、iPhoneにこの↓ケースをつけて使用していました。このケ
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は「私服の制服化」についてお話しします。スティーブ・ジョブズはミニマリストAppleの創業者、スティーブ・ジョブズは生粋のミニマリストでした。彼はAppleの基本理念を「フォ
【浅草アートブラシ】の毛玉取りブラシと、【テスコム】の電動毛玉クリーナー(KD778-H)の実力を、カシミヤセーターなどで比較しました。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は今すぐモノを減らしたい方向けの記事です。「とにかく今すぐモノを減らしたい!」「早くモノを適正量まで減らしたい!」という方はぜひご覧ください。モノが増える原因モノが増えるのに
こんにちは!夜の過ごし方を見直すことにしました~~! プロジェクターにござりまする(`・ω・´)! コンパクト…
モノを減らしたいミニマリスト志向ということもあり 美容グッズ的なモノは買うことはなかったのですが 初めて買った「トルマリンローラー」なるグッズがほんとにめちゃ良い! のでご紹介です。 【頭皮ケア カッサ】 ハホニコプロ トルマリンローラー かっさ【お手軽時短マッサージ】 このアイテム「トルマリンローラー」を知ったのは、いつも聞いているジェーンスーさんのラジオ。 スタジオの出演者さんたちが試しながら、口を揃えて 「これ、いい~!!」と絶賛していて 確かジェーンスーさんは 「アタマが凝ってくると滑舌が悪くなるので、これでマッサージすると口が回るようになる」 と言っていたと思います。 私も喋る仕事なので、 40代後半になってから、確実に滑舌が悪くなっているのは実感していて 「どうにか改善できないかしら~」と思ってました。 それに髪の毛も細くなって抜け毛が多くなってきたアラフィフ💦 ネットで調べてみたら、このトルマリンローラー、お手頃価格だし、 小さくて場所もとらない感じなので オーダーしてみました。 こんなものです。 ↓ 商品説明 ツボ・経路・リンパを刺激して頭皮のコリをほぐす! 経路とは気の流れる道でありツボは経路の至るところに約700程存在しています。 また頭部にも多くのツボがあり、それらを刺激することで全身をほぐすことができます。またリンパとは、身体にたまった老廃物をろ過して排出するデトックス器官です。しかし、リンパは自力で流れる事ができません。そんなお悩みを解決 【頭皮ケア】 ハホニコプロ トルマリンローラー かっさ【お手軽時短マッサージ】カッサ/美顔ローラー/HAHONICO/サロン専売メーカー/ハホニコハッピーライフ事業部 先月から使い始めました。 使い方は、手にはめて、頭をころころマッサージするだけ。 頭皮をマッサージすると、血行が促進され、 抜け毛や薄毛の予防につながるそうです。 その他にも 眼精疲労を軽減 リラックス効果 頭痛、肩こりにも効果が期待できる とのこと。 そして初めて使ったときの感想・・・ 「イタ気持ちいい!!」 そして使うのがすごくカンタン!! 手にフィットして、少ないチカラで、ちょうど良い加減の刺激ができる。
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 長女の小学校入学に向けて準備を着々と進めています。 www.okeiko-simplelife.com 1月中に入学説明会&補助教具販売があります。そこでは購入しない文房具など近所のお店で揃えるには手間があり、この際楽天で全てを揃えていくことにしました! 筆箱 入学した当初、長男は1ドアタイプのスポーツメーカーの筆箱を使用していました。 少し痛みがひどくなった時点でポーチタイプの筆箱に交換したのですが、やっぱりこのタイプの筆箱の方が管理しやすく使いやすいとのことでまた引っ張り出してきて使っています。 3年以上は使用しています。 今…
お金があれば幸せなのか。 何でも買え、物に溢れていれば幸せなのか。 『365日のシンプルライフ』という映画を見ました。 ある男性が失恋から立ち直るため、お金と物で解決しようとするが幸せは訪れなかった。そしてある生活を始める。 ルールは ①自分の持ち物を全て倉庫に預ける ②1日1個のみ倉庫から持ち出せる ③1年間続ける ④1年間、物を買わない youtu.be 面白い設定だと思い、見始めました。 ネタバレになってしまうので詳細は避けますが 彼の変わっていく姿を見ながら、「本当に大切なモノは何か」ということを私自身考えることができました。 「買える物と買えない"モノ"がある」 そんなことを教えてく…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私がなぜここまでしてモノを減らす事を勧めているのか、その理由をご紹介します。「モノの減らし方はわかった。でも、そもそもなんでモノを減らすの?」この様な疑問をお持ちの方は是非
はじめたと言うか前からやってはいましたが、最近ちゃんと考えるようになりました。 こんにちは。ビジネスミニマリストのゆきた
今年の目標を教えてくれた読者のお便り3通を紹介。内容は、500個捨てとYouTubeの利用法の見直し、毎日コツコツ捨てることと、手帳をちゃんと使うこと、食器を捨てること。読者の考えや生活の工夫が参考になります。
年末年始、お金がかかりますよね。 我が家は本家で最近親戚も増えたので お付き合いも増えました。 全部でいったいいくら使っ
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、今すぐ手放すべき無駄な時間についてお話しします。不毛な時間ある統計によると、ヒトは探しモノをするのに1日10分の時間を費やしているそうです。皆さんも心当たりはありませんか
「複雑化する企業環境、6つのスマート・ルールでシンプルに」(As work gets more complex, 6 rules to simplify)というTEDのプレゼンを紹介。現代の複雑な企業において必要なのは、新たな部署やシステムを作ることではなく、相互の協力を引き出すことだ、という内容です。
ヴィーガンやベジタリアンの食生活、 芸能人などでも取り入れていると発言する人が 現れ始めて これまで関心が薄かった人達の間でもヴィーガンやべジが注目されるようになってきたような気がします。 私も元ヴィーガンですが、理由があってやめたので、今の風潮には色々と感じるものがあります。 ヴィーガンになる理由 Photo by Brooke Lark on Unsplash 私の場合は2008年頃にベジタリアンになり、 完全なヴィーガン(動物性食品は一切食べない)は確か1年強、 ベジタリアン(外食などで、たまに乳製品と卵入りの食品は食べる程度、肉や魚は食べない)をトータルで6~7年続けて 今はべジをやめています。 ベジタリアンになった理由は もともとはローフード(ナチュラルハイジーン)を始めたことなので 健康面が第一のきっかけだったのだけど、 畜産の実態(工業的に生産されるお肉。あまりにも悲惨な環境で飼育されている)を知ってしまうと 倫理的な面からも畜産物を食べることに抵抗感が出るようになりました。 そして、最近は日本の芸能界でも 藤原史織さん(元ブルゾンちえみさん) 中田敦彦さん など、ヴィーガンやベジタリアンを公言する方が出始めていて 「時代は変わったな~」と思います。 特に日本の芸能界は、思想的な発言はタブー視されるところだし 以前よりはこういう発言ができるようになっているのはいいことですね。 中田さんも「工業畜産のこととか、TVではスポンサーがいるから絶対に言わないこと」って言っているように SNSの普及で発言の場が広がっていることも大きいでしょうね。 中田さんは、工業(大量生産の)畜産の問題点、動物福祉的な視点、そして健康の観点からヴィーガンについて動画で話してます。 こういう影響力ある人が、工業畜産の問題点をyoutube 等で発信してくれるのは 皆に実態を広めるためにはとても素晴らしいことです。 ホントにお肉安すぎるよ~と私もよく思います! 海外セレブでベジタリアン(ヴィーガン)もたくさんいます。 例えば。 ポール・マッカートニー アリアナ・グランデ マドンナ ホアキン・フェニックス ベネディクト・カンバーバッナタリー・ポートマン など。
【プラム】地元県産をいただいてます【セミリタイア生活】
【三菱商事】業績現状を確認 配当への影響は?(2024年度4Q決算)
ブログ主想い出アルバム㉓DEF LEPPARD「ADRENALIZE」
【要介護2】認定されました【実家の父親】
なぜ、FIRE時の辞め方がFIRE後に大きく影響するか
【四谷ランチ】サラメシ記録【冷やし中華始めました】
東京FIRE生活ならではの失敗談
【高血圧】服薬開始から1年半以上経過【セミリタイア生活】
今週買いたい高配当株まとめ(7/7-7/11)
馬小屋を掃除してみました
【戸籍へのフリガナ記載】確認しました【マイナポータル】
同級生とサシ飲みを【セミリタイア生活】
予定などつぶれるものです。変更までご馳走
僕がいま考える「理想のアーリーリタイア住環境」
トドうるせぇ【北海道1日目】
本日、9(土)20時から楽天お買い物マラソンが始まります。 2021年になって初めての買い回りセールです。 ルールは1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍。 さ
家が散らかる瞬間っていっぱいあると思うんだけど その中でも案外要注意だと思ってる瞬間、それは・・・帰宅した時。学校から帰ってランドセルポーン。仕事から帰って上着をバサア。買い物から帰って買ったものドッサア。これらは疲れて帰ってきたばかりという言い訳のもと
ただいま美肌キャンペーン中のあんまんです(^^)いただき物のフェイスパックたち。もったいなくて使えないまま仕舞い込んでいました。2021年の目標、家にある物を使うを実践中です☺︎未だかつてないほどにお肌の調子が良い♡♡↑フェイスパックパック
こんにちは!我が家の唯一の収納棚を、捨て活しました~~~!モノがモノを呼ぶ。。 収納棚は、つねにそこに物があり…
このキッチンバサミは、ミニマリストとズボラ主婦の必需品 昨年の記事で、 ズボラ主婦が楽天市場で買って便利だったものベスト5に選んだ、 キッチンバサミが素晴らしすぎるので、詳しくご紹介したいと思います。 www.yururaku-life.com ▼こちらのキッチンバサミをご紹介します みまつ キッチンバサミ リムーヴ 金鹿工具製作所 キッチンバサミのメリット・デメリットとは IHコンロの横の壁にフックにかけて、出しっぱなし収納 このキッチンバサミを使って数か月たちました。 キッチンバサミは元々使っていたんですが、 以前のものと切れ味が全然違います。 お肉も魚もスパスパ切れちゃうんです。 包丁と…
2021年も1週間が過ぎようとしていますね。 小6息子は今日が始業式で、3学期が始まりました。 昨年の目標の振り返りと、2021年にやりたいことを紹介します。 スポンサーリンク 目次2020年の目標振り返り
ものに対する見方や考え方(マインドセット)の重要性を伝えるTEDのプレゼンを紹介。タイトルは、Change your mindset, change the game(マインドセットを変えて、形勢を変えなさい)。考え方が体の反応をも変えます。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます!今回はミニマリストである私の1日の過ごし方をご紹介します。「部屋にモノがないミニマリストは、普段何をして過ごしているのだろう?」と気になる方やミニマリストの時間術に興味がある方は
こんにちは! SNSのコメントで、我が家の脱衣所どうなっとんねーん!と質問いただきましたので早速記事にしてみま…
2021年が明けて一週間が経ち、 お正月気分もぬけてきたところです。 2021年にやりたいことをリストにしました。 2021年にやりたいこと コロナ禍がまだおさまらないので、いろいろと制限もありますが・・・ 1.家の中を充実させる 先日、受けたサイキックリーディングのセッションで言われたたのが 2021年の私のテーマは「家の中を充実させる」ということ。 具体的には、 断捨離をさらに進める 今ある家具を作り直したり、配置などを見直す 断捨離については、旦那も年末頃から本とかCDとかをドサっと捨て始めてくれたので(!) 私ももう少しモノを減らして家の中を更に快適にするつもり。 また、我が家の場合は家具などは旦那がすべて手作りしてくれるので (大工なので(^^)お手の物) 私の作業机とか、ちょっと手直ししてもらおうかな~と思っています。 2.筋トレ、骨対策 50代になり、放っておけば 筋肉が恐ろしいほど減っていくわけで・・・。 家トレや、時々のジムで、一応筋トレはしているつもりだけど inBodyで測定してもなかなか筋肉量って増えない。 でも何もしなければ減っていく一方なことは経験からも分かってるから コツコツと筋トレ続けます。 そして、母が骨粗しょう症と分かった去年、 圧迫骨折とその後遺症(筋力の著しい低下など)にも苦しんできた母を身近に見ているので 骨の大切さが身に沁みました・・・。 母と体質が似ているはずの私も、骨には気を付けなきゃな~ ということで 今年もますます骨対策(運動&食事)に励みます! 3.語学の勉強・中国語、英語 これも引き続き・・・という感じなのですが 大好きな台湾に行ったときに使えるように 中国語の勉強を続けたい。 (少しずつでも上達している、と思います。 Netflix等で台湾ドラマ、映画見ても、以前よりセリフが聞き取れるようになった、簡単な内容ならば、ですけどね) それから本業である英語も スキルが落ちないように勉強します! 今はスカイプレッスンのみになってますが ありがたいことに、私が沖縄に移住後からスカイプレッスンをずっと続けてくださっている生徒さんもいらっしゃって 長く続けてくださることはほんとうに嬉しい。 4.「星を読む」 いわゆる「占星術」ですが
今年、はじめての片付け記事は、余分な物を捨てるすすめです。同じ物や似たような物をたくさん持っていたら、その大半が余分な物。こうした物を捨てると、すっきりと気持ちよく暮らせます。初回は、キッチンとオフィス(事務スペース)にある余分な物を5つずつ紹介します。
年内の資源ゴミの回収も終わってしまった昨年末のこと。急に”捨てスイッチ”がONになり、何年も手元に残してきた雑誌を思い切り捨てることに決めました。ペラペラとめくると大好きな世界観が広がった暮らしやインテリア、ファッションなど。素敵な人の魅力的な暮らし方をい
「ミニマリストな50代」のわたしが9月によく着ていた服と 来年に持ち越さない服を公開します。また、復活させる服も紹介します。
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は、「部屋をスッキリさせたいのになかなかモノが手放せなくて困っている人」におすすめの手放し方をご紹介します。いつか使うかもしれないモノが少ない暮らしに憧れて、モノを減らそうと
12部屋の戸建てがモノで埋め尽くされた 2021年1月4日に放送されたBS朝日「ウチ、断捨離しました」のテレビ番組は、東北にある親の実家があまりにモノだらけで悩む50代の娘が相談者です。 母親は若いときからためこみ症で、70歳ころからモノへの執着がますます激しくなったのというのです。 田舎には珍しくない12部屋の戸建て。 壮絶な片づけを娘がやり遂げて、悟った気づきとは? 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 実家が汚部屋に 物への執着が強い母親 集中して断捨離 50年前の服はカビだらけ 無言の母 片づけで尊厳を取り戻す まとめ 実家が汚部屋に どこもかしこもモノがあふれた家 54…
もっと服を大事に着たい人へ、服に飽きて、処分して、また買う、というサイクルを抜け出す方法を紹介。1.「飽きる」という言葉で、自分が言い表しているものの実態について考える、2.服の買い方を変える、3.組み合わせを買えて着るなど、具体的な方法を詳しく解説しました。
友人や同僚が着ていた服って覚えていますか? 他人の服の印象はあまり記憶に残らないもの。 今時期だと毎日同じコートを着ていても気になりませんよね。 ****************** 人は思ってい
チョコレートが好きな私は、毎年秋に販売開始になるピープルツリーのチョコレートを楽しみにしています。 乳化剤を使わず温度にデリケートなカカオバターを贅沢に使っているため、気温が低い時期しか販売ができないのです
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。 大晦日~元旦にかけて大雪が降り、とても寒かったです! 今年長女が小学校に入学するので、入学準備を少しずつ始めていくことにしました。 携帯用スリッパ 学校行事に使えるように携帯スリッパを購入しました。かれこれ使い始めて5年ほど経ちました。 www.okeiko-simplelife.com 使用感数が少ないとはいえ、洗濯を繰り返し使用しているのでペラッとした感じになってきました。 もともと、薄いすりっぱだったので冬の冷たさが辛い…。そして、天気が悪いと小学校の場合、水っぽ…
今年はあまり貯金できなかったので、来年の目標は貯金です。こんな人が、来年を待たずに、すぐにできる貯金を増やす方法を5つ紹介します。「貯金したいな」と思っているのに、結果が伴わないのは、貯金につながる具体的な行動案(アクションプラン)がないからです。
少しずつ、シンプルな暮らしへ 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も肩の力を抜いて、 ゆるゆるとマイペースで取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した22個のもの バスタオル、キッチンクロス、コースター、本 水切りマット、Tシャツ、保険書類、取り扱い説明書、本 雑誌付録、ファンデーション、スカート、カーテンクリップ ヘアケアミスト、部屋着、化粧水、ポストカード、ペン イヤリング、タイルマット、すのこ、…
こんばんは、たかしんです。記事をご覧頂きありがとうございます。今回は私が思うミニマリストのデメリットについてお話しします。メリット・デメリットミニマリストになるとお金が貯まる、時間が増える、引っ越しが楽になる、仕事の効率が上がる、やりたい事
最近服の話を全然してないことに気付いた。 買いたいものは頭の中でリスト化されてるけどなかなか予定が合わず外出していない。クリスマスも仕事先は鬼忙しく40前のおばはんは倒れるかと思いました。さてさて、今日は年の瀬らしくそれっぽい記事を。みなさんお正月はどんな格好されますか?本日のコーディネート ブログ村のテーマ 今年の帰省コーデはこちら! ブログを書いてて気付いた恥ずかしい事実。 お気に入りのコートも10年以上愛用しています。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今年の帰省コーデはこちら!…
お正月の料理、今年は特にカンタンにすませたので 2日には作ったものがすべてなくなってしまいました。 でもお正月だから、あまり料理もせずラクしたいな~と思っていたところ 料理好きの旦那が「料理をしたい」と申し出てくれ iHerbで買ってあった牡蠣の缶詰を使った台湾風料理を作ってくれました。 台湾風・オイスターと青菜の沙茶醤風味(サーチャージャン) 私は牡蠣はそんなに好きなほうではなくて 生牡蠣なんかはまず食べませんが、 旦那は牡蠣が大好物・・・ 一応、今は牡蠣のシーズンですが、私がスーパーであえて牡蠣を好んで買ってこないため うちで牡蠣が食卓にのぼることはありませんでした。 そして今回、旦那のリクエストでiHerbで購入した牡蠣の缶詰を使った料理が・・・ 台湾風の味付けでおいしかった! 牡蠣に興味がない私もおいしく食べられました。 作り方を旦那に聞いたところ 適当に切った小松菜、白菜、しめじをフライパンに入れ、酒(我が家では泡盛)を適量入れて蒸し煮にする。 野菜に火が通ったら、水を切った牡蠣を入れ、1分ほど加熱する。 火を止めて、五香粉、沙茶醤(サーチャージャン)、醤油、ごま油で味付けして出来上がり。 沙茶醤を少し入れるだけで、一気に台湾の香りが広がり、台湾を思い出します! 沙茶醤は今回は里仁で買ってきたべジのものを使用しましたが、 日本でも買える牛頭牌のものもおいしいです。 台湾では瓶詰のものをよく買ってきます。 牛頭牌 沙茶醤 サーチャージャン 台湾産 250g posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Crown Prince Natural, 丸ごと茹で牡蠣, 水中でパック, 8オンス(226 g) 料理に使った牡蠣はこちら。 Crown Prince Natural, 丸ごと茹で牡蠣, 水中でパック, 8オンス(226 g) 今回は水を切って使ったとのこと。 小ぶりの牡蠣です。 缶詰を買うときに気にしているのがBPA。 この缶詰については「BPAフリー」とは書いてませんが、 Crown Prince NaturalのHPを見ると、基本的にはBPAを使わない缶を使っているとのことです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。