どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
二人まとめて、父母の日
この時期ふえる保冷剤、大丈夫?
【断捨離】ご機嫌に過ごしていたら心配の声が・・・
家が狭い狭いと言っていたメンバー断捨離®して得たモノは大きかった~サクラルームツアー
70&40数年前のひな道具・・やっと・・断捨離
傘の買い替えは今回も迷わずコチラで
5/13 蠍座満月の影響とおすすめの過ごし方
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
掃除=好き、キライは感情の問題?! 三日坊主のススメ!
捨て活の第一歩
「めんどくさい」の正体は?断捨離が止まる3つの壁
ママも10歳になりました!
「期待」
はーやくこいこい!ゴミ収集日っ!
ミニマリスト本当に必要なものが見えてくる
薪ストーブと煙突の入れ替えになるか?
GW前半は北軽井沢で過ごす
雪害被害で壊れたチムニーの再構築
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
折れて短くなった桧の稲木を貰ったので焚き付けを作っておいた
ゴールデンウィークと薪ストーブユーザーの車
焚き物
AGNI-CCの見学
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
薪ストーブの荷受け風景
今回の薪割りは短い薪が多く薪棚は思ったほど埋まらなかった
薪ストックヤードに、三相200Vの電力が来たので、フォークリフトを移動
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
薪の配達と同時に煙突掃除も行った
メイソンリヒーターの焚き納め
カレーは甘口派?辛口派?中辛▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨日は家で、保存食の期限の見直しをして期限が近そうな物を消費した 前に買…
自由区で大人気の起毛2wayストレッチテーパードパンツをリピート前に自由区で買った秋冬用のテーパードパンツがあり、それと同じシリーズのものをまた購入しました。このシリーズは自由区で人気の商品で、数年前から毎年販売されているものです。今日はそのストレッチ起毛テーパードパンツの魅力をご紹介します。(私のはネイビーです)前に私がはいていたものより、この数年でさらに良くなっていました。形は骨格ウェーブの人にお...
ずいぶん前から、断捨離を心がけていても、「捨てる⇒また物が増えて散らかる(つまりリバウンド)」を、何度も繰り返すことがあります。リバウンドを繰り返してしまう理由5つとそうしない対策を紹介しました。同じことばかり繰り返して進歩がないと思ったときは、この記事を読んでください。
私は若いころから老けて見られてしまう顔です。同世代の友人や従妹たちがみな若々しいタイプの人なので、うらやましく思うこともありました。でもどうやら顔だけでなく、私の服がよくなかったみたいです。親しい友人と話をしていてそう思いました。いえ、彼女からそういわれたわけではないのです、自分でそうわかってしまいました。それで久しぶりに少しシャキッと見えるような服をさがしてみました。いつも見ている60代ファッショ...
君となら 苦しみも 悲しみも 楽しみ 君となら まずいも にがいも おいしい 君となら 老いも 死も さぼらずに さぼらずにちゃんと ちゃんとできそうな気
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。たいていの整理収納アドバイザーがおすすめする無印良品グッズ…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 週の途中の祝日。「建国記念の日」心身ともに休むことができましたでしょうか。 学…
2月になりました。 再び緊急事態宣言が出るなど、コロナ収束が見えない日々が続きますね。 1月に読まれた記事5つと、今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2021年1月ベスト5第1位:衣類乾燥機第2
先日、こんなTweetをしました。 https://twitter.com/motteno_hokao/status/1
今日からよく見られているカテゴリーをスマホでも見やすいように記事上部にも作ってみました。良かったらクリックして見てみてね。
私の娘もお気に入りのジャケットをリピート♪プチプラ!リピートした「ノーカラージャケット」がとってもおすすめ(PR)ノーカラー・ライダースジャケット|and Me...春の装いにぴったりなノーカラージャケットをご提供いただきました♪以前着ていた同じようなジャケットは娘
捨てました。西日本旅客鉄道発行の交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」。私の住まいはJR東日本の管内なので、普段使っているのは「Suica(スイカ)」。イコカはその昔、友達と京都旅行に出かけたときに作ったもの。 スイカとイコカは相互利用できるから、手持ちのスイカでイコカ管内の電車にも乗れるし、先週スマホを新しくしたついでに、スイカもアプリを入れてカードは破棄。 イコカを作るときにデポジット500円を払っていて、これを戻してもらうためには西日本管内の窓口に直接行かなければいけないのだけれど、コロナ禍でいつまた京都旅行に行けるか分からない。もったいないけれど、私は目先のスッキリを取るんだぜ。さよ…
1日1捨の記録をしないと自分の中で捨てへの意識が低下しまうので、写真記録を再開しました。どんな物を捨てたか写真にして振り返ると、パターンが見えてきました。1月に手放した物は■使って役目を終えた物■眠っていたものの使い切りほとんどがこのどちら
ココロに関する片付け記事5選。 シンプルライフ。 できるだけ少なくしたいのは、モノだけではありません。 ココロのモヤモヤも片づけて捨ててしまいたい。 目にみえない部分もスッキリして、心地良く過ごしたい。 今日は、ココロに関する片付け記事を5つ、ご紹介します。 // 我慢や忍耐を美化しすぎない方が良い。 megstyle39.hatenablog.com 去年から、コロナの影響で我慢や忍耐が必要と思われる機会が増えていますが。 我慢や忍耐が必要なこと、世の中で生きていたら残念ながら完全にゼロにはなりません。 でも、”余計な”我慢や忍耐はどんどん捨てたいと私は思っています。 最近でこそ少し風色は変…
長年着ていない服だが、捨てるのは抵抗がある。こう感じる理由を1つずつ検証しています。理由18は、「タンスやクローゼットがスカスカだと不安になるから」。服があまり入っていないクローゼットを「スッキリとした快適な状態」とは思えず、何かが不足していて、貧しくて、心配な状態と思うときの対処法を詳しく書きました。
タイトルにもある通り、最近ドレッシングを手放しました。 これまでは、冷蔵庫には常にドレッシングがあって、無くなりそうになったら買いに行くというのが、私の定番となっていました。 子どものころから、サラダにはドレッシングをかけて食べているので、これまでから身近な調味料として使っていたのです。 ドレッシングを手放そうと思ったきっかけ 私は、昨年からダイエットを始めていて、そこから健康についても知りたいと思い、関連の本をいくつも読むようになりました。 そこで気づいたのが、「ドレッシングは体に良くない」ということでした。 その理由は、「ドレッシングに含まれている油の質や、食品添加物は、摂らないほうが良い…
こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 前回に引き続き、入院生活について記録に残したいと思います。 www.okeiko-simplelife.com 泣き叫ぶ長女 術後、心電図モニターやら胃管・尿道からの管、背中に硬膜外チューブ(鎮痛剤を持続的に注入するもの)が入れられ、身体が自由に動かせない状態でした。うっかり鼻の管を抜いてしまわないよう、両手に身体抑制をされました。 術後当日は麻酔が良く効き、時々「痛い」と叫ぶことはありましたが、割と寝ている時間が長かったです。 2月1日:術後1日目 小児科病棟へ移動(術後は小児外科病棟だったような… 記憶が曖昧)。 昼間も「痛い…
気を抜くとすぐに増えて増えると収集つかないものな~んだ?A・書類(他にもありそうだけどな)後でやろうって取り敢えず置いとくと中には処理が難しそうな税金関係のやつとか混じってて手に負えなくなります。てことで、今日はそんな処理が面倒くさそうな紙モノを簡単に処理
こんにちは、くらためです。 昨日の朝はブログを書きませんでした。フライング検査をしたからです。 意を決したよ。 どきどき、フライング検査問題。【正社員の不妊治療】こんにちは、くらためです。 早いもので今日で
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨年の最初の自粛期間で家の中を片づけた方も多かったと思います。そして年末の大掃…
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。訪問お片付けサポート2月分を受付中です!(残2名)オンライン2月分は満席となりました。 こんばんは!先日、キッチンのクロス貼り替え工事がありまして。「食器をすべて出しておいてください」とのことで、事前に食器を全出しし
好きな本にあった考え方の 「モノ、生活、お金の順に整えると「一生ものの貯金体質」に変わる」 というのに強く共感して、お金と気持ちのため、常に家のモノを見直しています。 といっても、ワーママは仕事&育児&家事
みなさん、リモコンラップって 知っていますか?? これです↓↓ アマゾンで買ったリモコンラップ リモコンをフィルムで包んで ホコリや汚れがつかないようにする・・ そんな便利グッズです。 しかーし私はホコリや汚れではなく 違う目的で使います!!(^^;; それは・・↓↓ 電池を入れるフタがぶっ壊れて取れている・・ 犯人は次男くんです。( ̄▽ ̄;) 今よりもっと小さい時に リモコンの電池のフタを壊してしまいました。 しかも2個!! その後、テープで貼ったり 輪ゴムを巻きつけたりしましたが、 どうもイマイチで・・ このリモコンラップをつかえば 壊れたフタも一緒につつめるのでは・・?? ものは試しです…
メルカリ売上金や楽天ポイントなどで本当に欲しいモノを買う計画。思い出せる範囲で入手したモノを紹介!メルカリ売上金&楽天ポイントで買ったモノメルカリに出品して初めて取引があったのが2014年11月。(メルペイ→メルペイ設定→売上履歴を参照)売上金を現金に換えるの
玄関の靴箱収納を見直しました☺︎油断すると玄関がすぐにこんな事になっちゃうからです↓↑2018年11月の収納見直し記事☺︎ビフォー【扉左側】【扉右側】今回1番改善したかったのは、子どもの長靴の収納。棚板の高さが合わず、寝かせてしか入れられま
エコフレンドリーな所持品の減らし方のポイントを5つ紹介。物を持ちすぎているから、少し捨ててさっぱりしたいが、エコじゃないことはあまりしたくない。そんな時は、時間をかけて、手間ひまかかる処分方法を選ぶと、一気にやるよりは、環境に負荷がかかりません。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけができない重傷者のみなさんのお家に行かせて頂くとできない理…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけの習慣化とは使ったら元あった場所にしまえることだと私はお伝えしています。…
我が家にはトースターがありません。 持たない理由は掃除が大変そうだから。。 今まではレンジのトースター機能で 焼いていました。 しかーし、レンジで焼くと めっちゃ時間がかかります(~_~;) そこで試しに魚焼きグリルで 焼いてみることに・・ 結果は早い&美味しい!! なんでもっと早く 気がつかなかったのかしら・・( ̄▽ ̄;) 両面をこんがり焼くには 美味しそうに焼けてます コツは要りません、いれるだけ。 ただ両面焼きたい人は 一度ひっくり返してください。 ただそれだけで こんがり美味しいトーストが 焼けます!!(^O^) 掃除もトースターより簡単かも。 まだやったことない人は 試してみてくださ…
今夜から始まる楽天マラソン。前回買わずに耐えていた私の買うモノリストです♪【楽天マラソン】買うモノリスト!念願のインテリア用品をポイント買い・・・ペンキキッチン天井をペンキ塗りをします!ただ今サンプルをお取り寄せ中♪↓ 5色のうち壁紙と相性のいい色を選ん
本日、9(火)20時から「楽天お買い物マラソン」が始まります。 2月のセールはこの1回の予定です。 ルールは1ショップ→ポイント1倍、2ショップ→ポイント2倍…となり、10ショップ以上で10倍。 さらに、各
「2月からやります!」と今年の目標や抱負を教えてくれた読者のお便りを紹介。始められない、続かない状況を改善する方法も書きました。毎日30分の散歩、まめに洗いものをする、小麦粉製品をひかえる、時間を守るなど、読者の決意表明に勇気づけられます。
ヨガマットを敷いたままの生活をやめた。生活に合わせて臨機応変。 しばらく、部屋にヨガマットを敷いたまま生活していました。 megstyle39.hatenablog.com 上の記事に書いたように、ヨガマットを敷いたままの生活も便利。 いつでもストレッチできるし、ちょっとやろうかなという気分になりやすいです。特に座ったり、横になって行うストレッチには便利ですね。 なのですが。 うちのトゥッティ(セキセイインコ)が換羽になりまして。 megstyle39.hatenablog.com この投稿をInstagramで見る トゥッティ(@tutti202007)がシェアした投稿 毎日羽が抜けるんです…
インスタで切り取る画像は、なんかとってもシンプルなおうちに写っていて、いいなぁと自分で思うほど。 View this post on Instagram A post shared by ito 断捨離/シンプルインテリア/手作り (@i_____tos) 余計な物なさそー^ ^ でも、実際はこんな感じに見えないところに物がたくさんあります(๑˃̵ᴗ˂̵) 反対からは見せられません(๑˃̵ᴗ˂̵); もちろん、私の目指しているところは見えないところもスッキリして物の少ない暮らしです。 でも、実際に生活しているのは私だけではなくて旦那さんと2人の子供たちにワンコ1匹。 各自の荷物はなるべく自分…
なんの話かピンと来る人は経験者の方かな^ ^ はい。収納ケースの事です。 昔読んだお片づけ本にも書いてあって、実際に私も経験済みです 。 過去記事にも買いてきましたが、それ以来収納ケース類は買わないように心がけています。 思い返しても、100均のお裁縫道具入れにしているグレーのケース2つと、MUJIの持ち手付きファイルボックスを子供達に1つずつくらい。 それも、即決や思いつきじゃなく、2、3回見送ってから買ったもの。 それなのに、なのに! 今回の断捨離でも出るわ出るわ。 結局、クローゼットの上の棚半分埋まりました(*_*)… パッと見、それ程でも〜と思っても収納ケースの中に収納ケースがしっか…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。出会ってしまったお家のつづきをまだ書いていませんでした。カビがはえ…
こんにちは、くらためです。 この間久しぶりにピアスを買いました。 自粛期間中に外出しなくなり、人目が気にならなくなると「楽」であることがファッションを選ぶ上での優先事項になります。 マスク生活
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 新しい1週間の始まり。 コロナ禍の自粛生活でネットショッピングの頻度が上がって…
長男が引っ越して行って2週間が過ぎました。昨日は久しぶりに連絡が来て、お嫁さんと3人で私の父のお墓参りをして来ました。3日ぶりぐらいに人としゃべりました。笑一人暮らしになってから家が全然散らかりません。と言っても、次男と違って長男は元々散ら
2か月に1度、防カビくんをするタイミングでお風呂をピカピカにしていく計画!今回は、お風呂のエプロンをコーティングしました♪【掃除ルーティン】新品の輝きに!3年ぶりにお風呂をコーティング浴槽エプロンの湯垢取り&コーティング防カビくんをする前にピンポイントで
若い頃からずっと、季節に関係なく毎日、大量の鼻水が出る・・・ という症状に悩まされていました。 鼻水が出たり、鼻づまりをおこしたりするのは 決まって午前中、それも毎日でした。 それが、食事を変えたらたった数日で治ってしまったのです。 レクチンフリーで劇的に良くなった体調 このブログでも何度も書いてきましたが その食事がレクチンフリー食です。 おさらい。 レクチンとは、タンパク質の一種。 私たちの腸を傷つけ、さまざまな病気や肥満を引き起こすという物質です。 レクチンはどんな食品に入っているの? 例えば健康食品と言われるこんな食品。 ●豆類全部………大豆・枝豆・モヤシ ●茶色の食べ物…全粒粉パン・蕎麦 ●野菜……………トマト・キュウリ・ナス ●ナッツや種……カシューナッツ・チアシード レクチンは数千種類に及び、小麦に含まれるグルテンもレクチンの一種だそうです。 (「食のパラドックス」より) 2019年冬から、家族ぐるみでレクチンフリー食を始めて 6週間プログラムでキッチリと食事のルールを守りました。 食べなかったものは 米(玄米もNG) 小麦製品(パン・うどん・パスタなど) ジャガイモ 大豆類(加工品も含めてすべて・豆腐・納豆・豆乳・味噌などもNG) 豆類すべて(圧力鍋調理したもののみOK) ナス科の野菜(トマト・ピーマン・唐辛子など) 果物(アボカド以外すべて) 卵・肉(飼料にレクチン食材が含まれるため) ピーナッツ・カシューナッツ 砂糖・はちみつ 何も食べるものがない?いえそんなことはないですよ~。↓ その結果、なんとレクチンフリー食を始めてたったの4日目で あんなに毎朝、大量に出ていた鼻水が全く出なくなったのです! ほんとに一滴も(笑) いやーもう・・・まさに毎朝スッキリ。 (ティッシュペーパーを毎朝何枚使っていたことか・・・。) 鼻炎?アレルギー?と思っていたので、食事を変えたらこんなに早く治ってしまうなんて。 これにはほんとうにびっくりでした。 明け方、鼻がつまって眠れなくなることも時々あって 鼻水が出なくなってからは当然、そういう症状もなくなったので 睡眠もよくとれるようになりました。 その他の、具体的な体調改善は以下の通り。
物を持ちすぎない暮らしをしている読者4人のメールを紹介。1.ものすごい勢いで片付けた体験、2.毎日、少しずつ、部屋と心が片付いていること、3.目からうろこが落ちた記事、4.片付けを再開したこと。それぞれの生活環境で、片付けをがんばる読者の考えや体験が参考になります。
アラフィフ。危機感を感じて、ついにナイトブラを買った。 アラフィフ、カラダの変化に気付く。どうする? アラフィフ。 カラダやココロに変化がでてくるお年頃。 私はちょっと体重を落とさなければなので、お風呂の時も、お腹や足ばかり見ていた気がする。 megstyle39.hatenablog.com ふと胸元を見たら…。 あっ!いつの間に?! 胸が、完全に以前と違う。 加齢による変化が顕著にあらわれている…。 思った。 ここで、もう年だから仕方ない、楽を選ぶわ!と、ノンワイヤーブラやブラトップ派になるか、いやいや、"ちょっとまだ"とバストケアやブラ選びを意識するか二極化するお年頃でもあるのではないか…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。