どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
万博ボランティア ~1回目~
垣間見えた夫の本音
定年退職した夫が根を上げたこと
私が会社を早期定年するまでの話 その23
きっとあの人のせい
なぜ今“コンテンツビジネス”が注目されているのか?
定年後の収入不安に備える!“個人ブランド”で広がる未来
3歳児も笑顔に!お片づけ絵本の力
絵本から収入源を増やす方法
生活221(老化進行を自認している)
今年の夏はハイパー三連チャン?
シニアライフ~定年後こそ「働く」がカギ!和田医師が語る幸せな高齢者の秘訣
「定年退職をしたら犬を飼おう」なんて甘いわよ
『やまねや生パスタ研究所』迫力のサバビアータ!(大阪市北区)
私が会社を早期定年するまでの話 その20
女性ならではのアップルウォッチの便利な使い方3つ。月経周期を記録したり、リマインダーに位置情報を設定して買い物をラクにしたり、山歩きをサポートしたり。年齢を重ねてきた女性、日々慌ただしい主婦だからこその便利な機能についてまとめてご紹介しています。
シンプルライフ実践中のRinです♬今までの防災対策を見直し、今年からは少しずつ防災グッズも買い足しています。少しずつ安全安心な住まいに変わってきているなと思っています。そんな我が家に新しく仲間入りした防災スリッパをご紹介したいと思います。その名も「足まもりっ
こんにちは!新居のキッチンについて書いた記事も沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます! 発見した…
こんばんは。今日も穏やかに過ぎていきました。整理収納からはじまり。断捨離とか。シンプルライフとか。果てはミニマリストに憧れて(笑)いろんな方のブログを徘徊しまくった時期がありました。((笑´∀`))ヶラヶラみなさん、ほんっとに。素敵なブログを作られていて。年代
長年愛用していたパイレックスの醤油差しが割れて半年ほど。代用していたモノが地味に最高に使いやすいかった。私が思う、おすすめ醤油差しはこれ!やっぱり地味に便利!「醤油差し」はもう買わない醤油差しが割れて、新しいモノを買おうとしたけれどイメージに合うデザイン
持たない暮らしをしている読者3人のメールを紹介。1.1000個捨てチャレンジを終えて感じたこと、2.ブログを見てやってみたこと、3.無駄にぜい肉をためこんでいた理由。それぞれの、考え、工夫、実践したことが、とてもおもしろく、かつ参考になります。
ツイッターで友人がリツイしていて知った、yujiさんという星(ホロスコープ)を読む方。 彼のツイッターやブログを見てピンときたので(^^) 著書を買って読んでみたのです。 そしたら「なるほどな~それでミニマリストとかノマドワーカーとか出現してきているのね」ととても納得できて さらにホロスコープから解読できる「これから起こるであろうこと」について知ったら ちょっと興奮状態というか(笑) すごくワクワクする話なのです。 風の時代へ。 yujiさんの著書、吉本ばななさんが帯に言葉をよせていて これ読んだら「よし、買おう!」って。 星を読むために生まれてきた男yuji、 才能をシェアしてくれてありがとう。 これからを生きるのが心から楽しみになる本! ――吉本ばなな 本の内容説明 予約の取れないヒーラー・yuji、初の占星術本! これからの時代をどのように捉えるか、どう過ごすか、何をやるべきか――。 自分が進むべき道は、星が教えてくれる。 人気ヒーラーのyujiがありのままの自分で生きるために、日々星を読んでわかったことを一冊にまとめました。 読み応えたっぷりのエッセイから、ホロスコープで読み解くこれからの生き方まで。 自分軸で生きるためのヒントが詰まった必読書です。 この本の冒頭部分で、これから新しい時代=「風の時代」が始まる(=240年ぶりのパラダイムシフト)ことについて書かれていて、 それが2020年12月22日スタートだそうで・・・ (もうすぐだ~、そしてすでに移行しつつある、まさに転換期の今) グレートコンジャンクションという特別な星の動きがあるという。 このパラダイムシフトは240年ごとに起こり 前回の「パラダイムシフト」はイギリスから始まった産業革命(=土の時代の始まり)。 読み返してみれば、去年の終わりに買った、石井ゆかりさんの「星栞・2020年の星占い」やダイアリーにも ちゃんとその件についての記述がありました。 でも、私、サラっと読んでたんですよね~。 そのあたりのところをyujiさんはインパクトのある表現で書いてくださっているので ずしりと響きます。 ホロスコープについては全くの初心者の私がざっとまとめると 今まで→土の時代:物質、経済活動、財の蓄積 (「手で触れるもの」を管轄)
// 私はどんなに高額なモノでも、 ”一生モノ”って実はすごく少ないんじゃないかと思っている派です。 megstyle39.hatenablog.com だけど、「コレ、一生使う気がしてきた」と思うモノがあります。 25年くらい使っている爪切り。一生使える気がしてきた。 気付いたら25年位使っている ひとつは、つげの櫛。 megstyle39.hatenablog.com もうひとつは、 画像のミニーマウスの爪切りです。 東京ディズニーランドが開園してしばらくした頃、母親がお土産に買ってきてくれたモノです。 当時は私もディズニーランドが大好きで、嬉しかったですね。 ぬいぐるみも持っていた気がし…
季節を問わずオールシーズン使えるデニム。 ブラックデニムをチョイスすると大人っぽい カジュアルコーデになりますよ。 ****************** ベーシックな黒パンツよりもコーデしやす
こんにちは、くらためです。 仕事でも家のことでも、気が重いなあと思うことありますよね。 今がまさにそれ。 自分が窮地に立っているわけではないんですけどね。なんかモヤモヤみたいな。 私、副業して
私が今の職場に勤めだして数ヶ月経った頃でした。 ある日60代のおばさまが(従業員です)、 「○○さん、△△らしいよ。」って。 △△はとある宗教の名前です。 あの宗教ってちょっと変だよね、ちょっと変わってるよねという意味を含んでいる微妙な表情でその話は始まりました。 その宗教、うちの両親も入ってます。 なーんて、言えるはずもなく。 まぁ一生誰にも言うつもりはありませんが。「へー、そんな宗教あるんですか」ぐらいしか話を合わせれませんでした。こんなこと言われました ブログ村のテーマ 宗教の話はしてはいけない。 よくお家に勧誘(?)のお誘いにくる宗教や歩いていると急に話しかけてくる宗教の方もいらっしゃ…
こんばんは!暮らしニスタさんのご縁でタイアップさせていただくことになったイオンのプライベートブランド「ホームコーディ」前回のランドリーグッズもかなり使いやすくて、リアルに毎日使ってます^^そんなホームコーディの「積み重ねできる整理ボックス」を引き続きタイ
informationzoomお茶会「片付け&防災豆知識」やります♬物を減らして備える🙌片付けのお悩みも相談もオッケーです。皆なでワイワイ楽しい時間を過ごしませんか?初の顔出しです(笑)入場無料です。必要な物は、スマホ、タブレット、パソコンのどれか一つご用意下さい。11
こんにちは!至福のくつろぎ空間について書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうございます! …
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 少し前にブログでよく見かけた木村石鹸の洗浄剤。ずっと気になっていたものの掃除に対して重い腰が上げられず、なかなか購入できませんでした。 もう今年も3ヶ月をきり、掃除できていないところをやらなければ…っとやっと掃除をする事にしました。 木村石鹸:お風呂の床洗浄剤 1袋200gで5回分の容量との事。 お風呂の床掃除には苦戦して今までに色々試しています。 www.okeiko-simplelife.com 排水溝の掃除に使用中。 www.okeiko-simplelife.com で、現在のお風呂の床はどうなっているかというと…。 こんな…
もうすっかり秋!私の、秋の毎日服・・・今月新顔のニットとタイトスカートが大活躍中♪ ニットとボトムスを購入!秋冬はブルー&ホワイトコーデで決まり【 Halloweenプライス† 】ニット 長袖 秋 冬 春 レディース ラウン...LEPSIM K/STRコーデュロイNSK レプシィム スカー
今年に入り、コロナの影響でひたすら現状維持を徹してきました。 ところが最近、その反動なのか、いろいろ変化させたくなったのです。 迷ったら現状が変わる確率が高いほうを選ぶ。 そこで思ったのは 「迷ったら、変化のある方を選ぶ」 ことです。 コロナで様々な環境が変わった方は多いでしょう。 ところで、暮らしやその他の中で、私たちは常に何かを選択しながら生きていますよね。 例えば、 今日の夜ご飯のこんだて何にする? 明日は何を着る? 寒くなったから敷きパッドを買う?買わない? 今日、ウォーキングに行く?行かない? ランチに誘われたけど、行く?行かない? などなど。 こうした問いに即、自分の回答があればそ…
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 “ルーティーン”が最近注目されています。 色々な文脈ありますが
最近、話題になってますな。家事断捨離。忙しく働くお母さんが効率を求めて不必要な家事を断捨離する、アレね!!確かに私も考えてみたらやめたことって結構あるんだよね。(忙しくもないのにか)てことで今日は流行りに乗って私がやめたこと、やめた家事を5つお届けいたしま
昨日の記事でドレッサーを 整理整頓したお話しをしました。今まで何度、 片付けても いつの間にか すぐに散らかっていたドレッサーの台の上*片づけをしてから1...
日々、努力して節約・節制に励んでいるが、もうこれ以上削れることはない。こんな生活がいつまで続くのかと思うと、悲しくなってしまう。そんな読者の相談メールに回答。節約疲れの対処法を10個紹介。「これだけ節約しなければならない」という思い込みが自分を苦しめています。
秋冬に向けて洋服の見直しをします。 つくづく思うのは、洋服は重いという事です。 例えば、旅行に出かけたときに、その服の重さに驚いたこともあると思います。 もしかしたら数は減ってるけれど、重量はかなりあると言う事は結構あるかもしれません。 今はやってないのですが、以前は低山のハイキングによく出かけてました。 その時に小さいリュックに、最小限の着替えをもっていくのですが、その取捨選択が難しくて本当に大変でした。 日帰りですから、本当は着替えなどなくてもよさそうなものですが、かなり汗をかくので最小限の着替えをリュックに入れて行っていました。 その洋服でさえ、あるのとないのとでは重量が大違いなんです。…
// CDの見直しをしました。 トゥッティ(セキセイインコ)が来るまで、 引き出し家具の上にずらりと立てて並べてありました。 CDの見直し CDはなかなか捨てられない 片付け前の写真です。 CDは私にとって 手放しにくいモノのひとつです。 こうやって画像を見ても、まとまって収まっているから無理に捨てなくてもいいじゃんという気もしないでもないです。 でも、昔と今では当然聴きたい曲も変わってきて、この1年まったく聴いていないCDが何枚もあります。 最近はミュージックアプリで聴くことが多いので、一度見直そうと思いました。 // 段ボール作戦 全部見直しするために、まずは段ボールにCDを全部入れました…
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
#ついに手に入れたもの
今日はイイ日!で45点!まぁいっか!
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
春になると現れる持病
これからの働き方を考える。
【シニアの暮らし】今朝のリアル。。
松ぼっくりと松びっくり
続き3)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
しばらく仕事は休み |夫と買い物
年金定期便よりねんきんネットの試算の方が最新
おばあちゃんとのおかし作り!・・その後は公園へ(^^)/
60代の私の旅の服装と持ち物はこれ!
#おすすめのデートスポット
ソロ活日帰り旅♡大満足行って良かった!姫路城春の特別公開と高田賢三展
【片付けのマインド】だから片付かなかったのか…。体の癖から読み解く『選択の癖』 - 少ない物ですっきり暮らす
最近、少しだけダイエットが成功して 元のサイズの洋服も着れるようになってきました。 もしかしてアレも大丈夫? と思って着
こんにちは、くらためです。 ここは車社会。高校卒業の頃には免許を取りに行き、地元の住むなら10代からすぐに車を持つ人も非常に多いです。 そんな私達が感じること。 送料、もったいない(`・ω・´
モノを少なくすっきりとした生活を送りたい私とそんなことどうでもいい夫。最近あることをキッカケに自分の理想を夫に押し付けるのはもうやめようと思うことがありました。私は断捨離、ミニマリスト、シンプルライフを自分の都合のいいように考え過ぎていたかもしれません。 服を買っても服を捨てない夫 私のやり方は間違っているのか? モノが増えると機嫌が悪くなる嫁 シンプルライフは自分だけの世界で こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 服を買っても服を捨てない夫 先日夫とユニクロへ行きました。 この時買ったも…
こんにちは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょう(10月23日)は水瓶座にて上弦の月を迎えます。時刻:午後10時22分 …
informationzoomお茶会「片付け&防災豆知識」やります♬物を減らして備える🙌片付けのお悩みも相談もオッケーです。皆なでワイワイ楽しい時間を過ごしませんか?初の顔出しです(笑)入場無料です。必要な物は、スマホ、タブレット、パソコンのどれか一つご用意下さい。11
愛知県名古屋市在住収納動線アドバイザー名倉史恵です。 今日は一日PCを前に事務作業&イヤホンしながら耳は某講座視聴。 先週から私肩があがりません・・シジュウ…
みなさん、無印でお買い物をする時はどのようは支払い方法をしていますか? 今回は、年に数回でも無印でお買い物をする方におすすめのMUJIカードを紹介します。 年会費が無料なのに年1,500円以上もお得になり、
こんばんは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 つい先日Amazonプライムデーがありましたよね。そこで念願のFire TV Stick 4Kを購入しました♪ Amazonプライム会員 Amazonプライム会員になり、今年で3年ほどになります。 初めは年会費を払ってまでも会員になんてならなくても…と思っていましたが、今ではAmazonプライムを辞められないほど我が家の買い物のツールの一つとなっています。 Fire TV Stick と言うものを知ったのは2年ほど前でしょうか。その頃はYouTubeも見ることが少なく、我が家には必要性を感じていませんでした。 しかし、子供が大きくな…
筆子の著書、『それって、必要?』の内容に関する読者の質問に回答。「もう私はたっぷりもっている」と考える、たっぷりあるマインドと、「あれが、足りない、これも足りない」と考える足りないマインドの違いについて、詳しく解説。私のおすすめは、たっぷりあるマインドです。
今年は、ダイエットにしっかり取り組んでいることから、体型は随分と改善されてきております。 ▼ダイエット記事まとめ www.simplelife867.com そのため、これまで着ていたパンツのウエストサイズがどれも合わず、何とかベルトで調整して履くという毎日。。 しばらくは持ちこたえていたものの、着替える度にサイズが合わないパンツを履くことに気分が下がってしまってしまい、、ようやく新しいパンツを購入することにしました。
トイレットペーパー記事が続いています。前回このトイレットペーパーがオススメ!と書いたら反響がありたくさんの方に読んでいただけました。私もよそ様のトイレットペーパーの話が大好き。しかもその内容が「これ良かったよ!オススメ!」とか紹介されたらまんまと買っちゃうと思う。さてさて今日は芯なしトイレットペーパーの話です。芯なしトイレットペーパーの最後、あなたは使いますか?ポチった物→届いたらレポ♪ ブログ村のテーマ 芯なしトイレットペーパーって何? 実際の芯なしトイレットペーパーってこんな感じ。 捨てる?使う?芯なしトイレットペーパーの末路。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoo…
【動画あり】ここちよく秋を愉しむ暮らしと家事。常備菜やら編みものやら。 - 少ない物ですっきり暮らす
こんにちは、くらためです。 先日ふと思って議論になったこと。 素朴な疑問がふと口に出て、喧嘩ではなく相談からの議論。 なんで残り物食べないの?(`・ω・´) 私ばか
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 『やり始めないとやる気は出ない』池谷裕二 著書「脳は疲れない」より 土・日が仕…
こんばんは!日常の中に、「名もなき家事」ってかなりたくさんありますが・・・名もなき家事の中でも、地味に面倒でなるべく減らしたいのが、ゴミ箱のゴミ回収!!家じゅうのゴミ箱をめぐって集めるのが面倒なので、家に置くゴミ箱の数をなるべく減らしてます。っていう理由
格安スマホの楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」に切り替えました♪意外に簡単!スマホ代が1年無料の【楽天アンリミット】に切り替えてみた22年前くらいにツーカーでケイタイデビュー。(通話しなければ月々1480円の時代)その後、トイレに流してしま
このブログを開始して少し経った頃、ブログに紐付けしたTwitterアカウントを作りました。 ブログの更新を呟こうと考えてのことでしたが、結局ほとんど使っていないので先日アカウントを削除しました。
こんばんは。今日も穏やかに過ぎていきました。気を取り直して。離婚後のことを(笑)。元旦那が、引っ越して行って。いよいよ2人暮らしになり、まずは、家の中の片付けをしました。10年ほど前から断捨離していたので。物は少ない方だと思います。その上、叶いもしないミニマ
マットレスを捨てたあと、6年間、カーペットの上に毛布を敷いて寝ています。床に寝るメリットを7つ紹介。スペースがあくし、たくさんの物を持たなくてすむし、いいことばかり。ベッドに寝る生活にはもう戻りません。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は久しぶりに実家の片付けの話です。 元・自分の部屋→玄関 と片づけが完了して、 次に選んだ片付け場所は、 2階の廊下 です!! 廊下??って感じですよね。 別に広い家でもないし、 実家の2階は、 ごく普通の間取りの3部屋があるだけなんですけどね。 その3部屋に渡る廊下(大したことない距離)なのに、 ものすごくたくさんの物が置いてあるんです…。 ということで、片づけ開始! 【初めて読まれる方へ、わが実家の情報】 ・とにかく物が多い、そして捨てない ・基本的に、収納&ラベリングはされている ・が、収納に限界が来ている (どこもパ…
あなたのお部屋は、きれいに片付いていますか? シンプルライフに目覚める前も、部屋は基本的には整頓されていましたが、 時々ものすごく乱れる時がありました。 部屋の乱れはココロの乱れ ココロの状態が部屋に表れる (私の部屋ではありません) 「部屋の乱れはココロの乱れ」。 20代からの私の口癖でした。 ”部屋が乱れてきたなぁ”とココロがモヤモヤしてくると、自分に言いきかせるように出てきた言葉。 普段は比較的部屋の整頓はできていましたが(薄埃りはある)、しばしば特に机の上がカオスになることがありました。 そういう時は忙しすぎてココロの余裕がなかったり、何かしらご機嫌さんじゃない時です。 ココロの状態が…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。