どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
美味しいものをみんなで食べて「ストレスのないホームパーティ」がおススメ
料理のストレスが激減!楽天1位の“丸いまな板”使ってみた感想
レコルト電動ゴマスリ お庭の紫陽花
【2025年新登場】FEEKI電動爪切りで爪ケア革命!切るも磨くもこれ1台
料理レシピクイズ【上級編・全10問】|料理マニアなら全問正解できるかも?
料理レシピクイズ【中級編・全10問】
料理レシピクイズ【初級編・全10問】
【Mリーグ】異名(別名)からプロ雀士Mリーガーを当てろ!~上級編~
【実家あるある】続・増えていくモノたち
童友社 1/800 大阪城 その1(下準備編)
冷凍パンでフレンチトースト 今日の私
心がけているおうちのわんこの匂い対策♪nootを試してみました!
最近作りたいと思った料理 焼肉以外の牛タン料理
社会人デビューして感じた、休日の時間の流れの早さ
【雑記】拙作を展示していただきました。
安い服をどんどん買って使い捨てる生活(ファストファッション)から、1着1着の服をもっと大事に着る生活(スローファッション)にシフトする方法を具体的に紹介。まず、なぜスローファッションにするのか考えて、手持ちの服の内容を調べ、自分ができそうなことを順番にやっていきます。
無印メンバーで10%OFFの良品週間が始まりました。 今年初めての良品週間で、待っていたという方も多いのではないでしょうか。 今回は、ずっと悩んでいた食器・炊き込みごはんの素・パスタソースなどを買いました。
裁縫道具の中身は、裁縫好きな母から受け継いだものが多いです。手芸もする機会もかなり減ったので、裁縫道具の断捨離をすることにしました。縫い針や待針の捨て方もご紹介します。裁縫箱の断捨離ビフォーアフター私が使っているのは、木製の3段のソーイングボックス。若い頃は、刺繍に夢中になっていた時期もあったけど、今はボタンづけや裾上げ、パジャマのゴム通しなど必要にせまられて使う程度です。私の母は、認知症で施設に入っています。入居する際には、全ての持ち物に名前を書かないといけないのです。ズボンには、白い布に名前
// メディアや世の中のシステム。やたらカタカナで表現するのは、いかがなものか...。 カタカナ言葉すぎて、すぐに意味がわからないじゃないか。 便利な世の中にはなったんだろうけど、 なんだかなぁ、と思うことも多い。 うちの近所のスーパーのレジは、 セルフレジ導入後、 少しずつシステムが変わる。 以前はカードを差し込むだけだったのに、 「カードをスワイプしてください」 という。 カードをスワイプ。 あぁ、なるほど。 カードを溝に差し込んで、 上から下に滑らせることね。 こりゃあ、お年寄りは、 わからんわなぁ。 メディアも同様。 いつからか、やたら カタカナ言葉で報道されるように なってきた。 「…
こんにちは、くらためです。 春、そして無印良品週間ですね。 私が住む県もコロナの影響で外出は自粛ムードで、家での過ごす時間が長くなりました。 そして、あるミニマリストの巨匠が仰る通り、それはストレスでもなんでもなく思う存
ご訪問ありがとうございますmono * tama です長文ですがよろしくお願いします断捨離のために利用しているフリマアプリはヤフオク·メルカリ·ラクマ先日は私…
ゴミ捨てのついでに いらないものを断捨離 先日冬物コートを捨てたので拍車がかかり 今日はニット もう2~3年は着て 同じ色のスエットも持っていてあまり出番がなし 捨てるタイミングがなかったので 今日さよならします コロナの影響もあり 春の訪れをあまり感じず過ごしてますが 最近あったかいですね そろそろ春物も考えていかないとなぁ
今日は、キッチン収納についてアップしたこの記事の続きを書きました。【やめたこと】ラクな老後のためのキッチン収納へ片付けが苦手な私が、キッチンの片付けと収納をラクにするためにやめたのは、次の5つのことです。●使うものしかキッチンに置かなくなった(使わないものをキッチンにおいておくのをやめた)●収める場所がないとわかっているものは初めから買わなくなった(便利そう!という理由だけでしまう場所もないのに買う...
「断捨離初心者」 物が多くてうんざり…自分も「断捨離」してスッキリ暮らしたい!でも正直なところ、どこから手をつけたらいいのかもわからない。勢いで捨てちゃって失敗したくないし、始め方にコツがあるの? こういった疑問に答えます。
ブログお休み中、断捨離にも 励んでいました。 お休み中はこんなことをしていました。 www.spicy-mameko.com 断捨離と言うか…メルカリ! メルカリで売れたものを紹介します! 今、引きこもり効果でメルカリは よく売れていそうだよね。 ノベルティグッズ 近鉄の新型特急、ひのとりの 試乗会のノベルティ。 試乗会自体は中止になったんだけど 記念品をいただきました。 色鉛筆とステッカー、クリアファイル、 パンフと概要書と紙袋。 3,000円で買ってもらったよ! もうワンセットあるんだけど… こっちも出品かな…。ごめんなさい。 夫のエロゲーグッズ ごめんなさい、よね夫。 恥をさらして…(/…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 ※ きょうは批判覚悟のうえのブログです。 昨夜、東京都知事から都民へウイルス…
こんにちは!ゆきち(@yukichi_42)です。 出かけるとき服に迷って遅刻しそうになった!という経験はありませんか?
いつも空っぽな冷凍庫の充実を願って先週土曜日に夫とコストコに行ってきました♪コストコで買い出し!買ったモノと冷凍庫の管理。10時開店より1時間早く到着。すでに店舗は開いていて、空いていました。入り口ではスタッフがカートを消毒。私たちもアルコールで消毒。もちろ
今回は今すぐ捨てられるものを10種類紹介します。 現在は外出を控えて自宅に入る機会が増えたりしている方も多いと思います。 外出がままならないと気が滅入ってしまいそうになりがちですが、そこで発想の転換です。 自宅にいることを最大限に活用すればいいですよね。 また、「あれが足りない。」「あれがなくなったらどうしよう。」と言うような、不足するかもしれない不安の前に、いらないものを手放して、すっきりさせましょう。 不要なものがなくなれば、本当に必要なのは何なのかが明確になります。 それでは紹介します。 1.靴 2.服 3.食器 4.本 5・箱、袋類 6.文具類 さいごに 1.靴 ほとんど入ってないのに…
無印良品のファイルボックスにぴったり3個入るのシート仕切りボックスは3個セットで99円。磯野家の収納実例も紹介してます。
今回は、物を整理したり片付けたり断捨離したりする価値観に一石を投じる本を紹介します。 いつも片付けの事を考えている 断捨離の原理はシンプル 整理整頓の効果は本当にあるのか? 整理整頓は継続的な労力がいる 終活は必要ない なぜ、整理という人工的な状態を好むのか 整理という秩序を求めるのは生命を感じさせるから 秩序は支配側の思想 片付けの効果はあるのか 片付いている人は論理的なのか? ものごとに白黒つけない 都市も整理整頓が形になったもの ものごとを抽象的にみる 編集者との問答 整理とは本質を考えること さいごに アンチ整理術 [ 森博嗣 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る Amazon→アン…
こんにちは。ミニマム志向型コピーライターのゆきたかです。 リアル友達で「ミニマリストを志している」という人は、ぼくには一
なんとなくする買い物や、衝動買い、無駄づかいを防ぎ、節約する工夫を書いた記事のまとめ、その5です。2017年の7月末から2018年3月半ばまでに書いた記事、20個を集めました。とくに、「いかに衝動買いをやめるか?」、多方面から書いています。買い物グセを直したいあなたへ。
// 最近、インコ熱が高まっている。 アンド、趣味らしきモノも あれこれあったりして。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com 財布、持っているのに、 作ってしまった。 レザークラフトで二つ折財布&インコワッペンでインコ財布の出来上がり。 レザークラフトで二つ折り財布を作ってみた 趣味らしきモノのひとつが、 レザークラフト。 megstyle39.hatenablog.com 何が好きって、手縫いと、 皮の経年変化が楽しめることかなぁ。 作ったモノは使う! がモットーでやっている。 財布は、使っているモノが ちゃんとある。 だけど…
小物干し用のピンチハンガー(角ハンガー)は100均で十分だと思っていた私ですが、現在は大きめサイズを2つ使用しています。100均とオールステンレスそれぞれの使い勝手、メリット・デメリットについて正直なところを書いてみます。引っ越しや買い替え
こんにちは、くらためです。 鰹節がないと彼が言いました。 先週もそんなことを言って、その前の週もそうだった気がしました。 私はほうれん草でもいんげんでも胡麻和えを好みますが、彼は鰹節をかけたがります。それぞ
皆さんこんにちは 海にいる四十路、イカ子です 嘘です、大阪にいます さて先日無印良品で息子の春服をgetしたお話を記事にしました 裸族の息子に春服を購入したお話はこちら その最後でベストを検討しているといったことを書いて ...
こんばんは!コストコ溺愛シングルマザーの*コスメット*です 一昨日はコストコに!実はこの日は備蓄リストの作成に行っていました。 地球規模で拡大を続けている…
実は私はキッチンマット敷きたい派!そろそろ復活させてみました♪(場合によってはやめる可能性あり)【無印良品】ネイビーのマットをキッチンに無印良品・マット・ネイビー無印良品週間が始まっています♪用事がてらささっと買ってきたものは、綿ブークレのマット!36×60c
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅!小豆島で過ごす最後の夜は、キャンプ場で静かな時間を!【6日目】
暗号資産価格が好調!この1ヶ月で資産が106万円増加!気分良く、明日から引越が始められる!(^^)!
早期退職を考える55歳夫に、腹をくくる?
【資産運用術】4月度の積立投資損益公開!今年は厳しい相場が続きますが、私の投資スタイルは変わらず!
決算発表銘柄が大幅下落(T-T)たが、暗号資産は爆増中!(^^)!
2025年5月9日(金)、米5kg買った。いくらだったか
ベランダ菜園の夢、再び散る
2025年4月の支出【セミリタイア生活4年目】
株式資産の減少するが、暗号資産が急騰!何があったのか?
《タイミー》アプリの評判?中高年(おばさん)が初めて利用した話など
洗濯槽の定期的な掃除。《ウエ・ルコ》というメーカーの『超即効型 酸素系 洗たく槽クリーナー』を使ってみた
《メルカリ》で購入したら出品者からめちゃくちゃ感謝された
2025年(令和7年度)の自動車税通知書が家に届いた
日本株資産が4%超も増加した。米国個別株は好業績発表で大きく上昇する銘柄が多い(^-^)
やっと終わったGW!早期退職すればGWが早く終わってほしいと思う理由とは?
現在着ている日常着の紹介です。 先週は春の格好をしていた日もありますが、GWまでは油断できません。 私は基本、寒がりです。 現在の私の行動範囲は狭いです。 それでも通常はたまに電車に乗って出かけるのですが、今回はそれすらほとんどしていません。先日ちょこっと乗っただけです。 というわけで服は秋口から変わっていません。 (アウターは買い足しました) アクリル100%のハイネックニットワンピース 温度調整に便利なニットカーデ ボトムはレギンスパンツ各種一択 右:楽天で買った裏ボアレギンスパンツ 中央:ユニクロレギンスパンツ・通年用 左・ユニクロヒートテックレギンスパンツ トップスのベースに重宝するリ…
収納ラベルシール*クローゼットの洋服の整理整頓、パントリーや押し入れなどの片付けに。
収納場所やお手入れの手間を考え、少ない靴で過ごすようにしています。 履きやすさが気に入り、春夏に向けてリゲッタカヌーのサンダルを買いました。 今回は、この春夏に履く3足と処分する1足を紹介します。 スポンサ
この一週間のあいだにキッチン関係などいくつかのものを処分しました。 処分したもの キッチン関係。 プロテインシェイカー → フタの部分、飲み口のキャップが一部破損。まだ使えるものの、使いにくいので処分。 基本的に最近はプロテインドリンクを飲まなくなっていて(レクチンフリーを始めてから) ずっと水筒として使ってました。 魔法瓶(水筒)が壊れて断捨離してしまったので。 プラスチックのプロテインシェイカーは、匂いも移りやすいし、今後はもう買いません。 プロテインシェイカーも処分してしまった今 とりあえずスープジャーを水筒として使ってます。 スープジャーは径が太くてちょっと持ち運びが不便ですが。 ジップロックのコンテナー(大サイズ) X 2個 → フチが切れたりして劣化してきたので。 箸・2組 → チタンの箸に買い替え。 包丁研ぎ → 使わないから。 ジップロックのコンテナーは弁当箱代わりにも使ってきたけど、ステンレスの弁当箱を新しく買ったこともあり 劣化したコンテナーは捨てることにしました。 プラスチックのタッパーは今後、なるべく買いたくない・・・。 けど、作ったスープの冷凍などにはプラスチックの容器をつかわざるを得ないので、ゼロにするのは難しいかな。 なるべく数を減らしたいですね。 包丁研ぎは、旦那が仕事道具の大工道具を研ぐ砥石でやってくれるし、ということで処分。 この他に、写真にはありませんが (コーヒーをこぼしてシミができたので写真撮らず) 座布団をひとつ処分しました。 座布団も何年か使い、経年劣化してしてきて「捨てごろかな~」と思っていたところ ちょうどコーヒーで汚れてしまったのでタイミングよく処分できました。 最後に キッチン関係のものはもうちょっと減らしたいです。 食器はかなり少ないほうだと思います。 我が家の現在のモノの量では、ワンインワンアウト(ひとつ入れたらひとつ処分)ではまだまだ十分とは言えず (ミニマリスト志向なので) モノの数をもっと減らすためにこの春も断捨離続けます。 ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
好きで買ったけど、使わないバッグがたまっている。しかし、捨てることもできない。こんな人でも、バッグを断捨離できます。自分がバッグに期待している役割が何か考えてみればいいのです。自己アピールの道具、コーディネートの道具、バッグが果たす役割ごとに、考え方を紹介します。
■kujirato-m 1日24時間。 チクタク、チクタク。 それは流れるように過ぎていって だいたい気付けば月曜日が始まって ふと目覚めたように1ヵ月が終わりを迎えて、&nbs
ユニクロでプリントマーメイドロングスカートを買いました。スカートをユニクロで買うのは何年ぶりでしょう。着回ししやすかったです、予想以上にこれが!可愛らしい柄と価格のものですが、大人世代にもじゅうぶん活用できると思いました。また、私がいそいそと購入して帰った翌週からお値下げがはじまった!という季節ものでもありますので、よかったらご覧ください。2990円→1990円(税抜き)となっています。もう少し待つべきだ...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。こんまりさん流では紙類は全捨て!全捨てまではいかなくても…紙類には…
私は天気が悪い時など、自宅でランニングマシン(トレッドミル)を使い歩いています。 買ったのは3年前です。 今回は私が実際に自宅で使っている、家庭用ランニングマシンの使用感想を紹介します。 Amazon ALINCO(アルインコ) ルームランナー ランニングマシン AFR1115 時速1~10km 専用マット 音声ガイダンス機能 折りたたみ可能 移動キャスター 組立て不要 楽天 ランニングマシン1115 AFR1115 電動ウォーカー ランニングマシーン ルームランナー 折りたたみ アルインコ ALINCO【送料無料】 結論を言えば、歩きをメインに使いたい方にはこのマシンはおすすめできます。ジム…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 マスクほとんど買えない人~!ハーイ! (もはや明るく) 新型コロナウイルス、落ち着きませんね。 こんなウイルスの流行は悪いことしかありませんが。 マイナスなことばかり考えていても仕方ないので、 今日は マスク不足のおかげで 私が気づけて良かったこと について書きたいと思います。 マスク不足のおかげで、気づいて良かったこと 1.マスク備蓄の必要数 最近のマスクやトイレットペーパーの不足を鑑みるに、 (トイレットペーパーに至っては不足はデマだというのに) 一度不足したものが流通するまでには それなりの期間がかかる、 ということが分か…
こんにちは、くらためです。 今部屋に越したのが一昨年の春。 その時からカーテンがついていません。 一箇所だけ小窓にカフェカーテンというのでしょうか、突っ張り棒で3コインズで帰る布?みたいなのがぶら下がってい
皆さんこんにちは フレンチカジュアルをこよなく愛するアラフォー、イカ子です ついこないだまで寒かったのに、いつの間にか春の気配が感じられる陽気になってきましたね 過ごしやすい春は一瞬で過ぎゆき、今年も暑い暑い夏がやってく ...
こんにちは!コストコ溺愛シングルマザーの*コスメット*です 三連休最終日!!!! 今日ものんびりな一日です。 昨日に引き続き、引きこもり中のコストコおやつ…
ポイ活は主にJALマイレージ、モッピー、楽天ポイント、Tポイントをやっています 毎日ポイ活しているわけではなくて 買い物するときに(特にネット) モッピー経由、楽天市場で JALカードを使いちまちまポイントを貯めてます Tポイントはドラッグイレブンを使う時に使用 でも先日夫と喧嘩したときにポイ活についても言われました 例えばTポイント ポイントアップデーを狙ってもそんなにポイントつかない 2000円買っても200円=1ポイントなので 10ポイント 5倍ポイントアップとしても50円、、 ポイントアップデーまで買うのを待って 50円くらいポイントがついた所でお得なの? しかもポイントアップデーって…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 きょうは牡羊座の新月。新月の時刻 : 午後6時29分今日の新月は来月4月8日…
うちは、15年目の小さな建売住宅住まい。ただ今、ゆっくりと自分好みにキッチンをリメイク中!今回は、キッチン扉~♪キッチンをさらにリメイク!扉をホワイト化・・・前回、レンジフードをブルーにペイントしました♪今回は、キッチンシンク側のクリーム色?の扉をホワイト
靴の断捨離を時間をかけてやってきました。玄関が散らかる原因のひとつに、靴箱に入りきらない靴がいつもあるということにようやく気付いて。履かないておいてある靴というより、履けないからおいてある靴が多すぎて呆れました。靴の断捨離、靴の捨てどき50代の私が靴を断捨離するときの条件をまとめました。1、デザインがとても古い靴2、ヒールが高くてこの年齢では危険な靴3、形が足に合わなくて、長時間は歩けない靴4、高価だっ...
粛々と、新年度に向けてクローゼットの見直しを進めています。 秋冬の仕事服は、「タイトスカート×タイツ」の組み合わせが主流。 春夏は「パンツ」スタイルにチェンジ!します。 秋冬にスカートが多い理由は、足元。 雪国なので通勤にブーツや長靴を投入する日もあるため、 パンツスタイルだと足元がだぼついてしまうのです。 春夏はパンプスを合わせるので、晴れて「パンツ」の出番! さて、手持ちのパンツをチェックしてみると・・・ あらあら、けっこう使い込まれている。 2018年春に色違いで購入した、 「カリテ」のくるぶし丈パンツ。 白とベージュ。 「パンツ」を手放す目安は、「膝」のポコっと感。 生地が破けることは…
片付けは「選ぶこと」。 そして「分けること」。 これからの自分に、必要か必要でないか。 これからも使いたいか、使いたくないか。 そばに置いておきたいか、置きたくないか。 一本の線を引いて、 モノを分けて、 選ぶ。 モノを買うときに 「これが欲しい」と選んだように、 モノを手放すときにも 「これはもう必要ない」と、選ぶ。 自分とモノたちとの関係も、 時間とともに変化する。 自分の立場や暮らす環境や考え方が変化するのと同じように。 新年度に向けて、名刺入れを新調した。 5年間使った、ベージュの名刺入れ。 たくさんの素敵な縁をつないでくれたね、 ありがとう。 新しく持ち物に加わった、ピンクの名刺入れ…
友達は少ないけれど行動範囲の狭い私は友達も少ないです。それでも満足しているのは、個性的で魅力のある人達から多くの刺激をもらえているからだと思っています。どうしようもないことで悩んで逃げ出したくなった時は、好きな靴とストールでお洒落して家を出るに限る。入ったことないカフェにも寄ってみる。これ最高に贅沢じゃないか。食べたり歩いたりしているうちに、たいていのことはそうでもないことに変わる。#介護サービス...
愛読書を厳選 モノを溜め込んでいた私が捨て活を始めた理由は、自分の暮らしを俯瞰したことがきっかけでした。 理想の自分になることに夢中だった40代が終わり、50代に入ると否が応でも現実が見えてきます。 年金と老後資金の不安に加えて、自分が立ち働くことのできる時間が有限であることにようやく気づいたのです。 片づけは体力勝負。 モノにまみれていた私が感謝して、手放せた理由をお伝えします。 スポンサーリンク // 夢と現実 物欲を捨てる 買わないチャレンジ 日記も捨てた 自分を救えるのは自分だけ まとめ 夢と現実 ファンタジーの世界に生きる 現実が思うようにならないとき、理想や夢は活きる力を与えてくれ…
ご訪問ありがとうございます ママ友さんから、近所のドラッグストアにパストリーゼが入荷してる~と連絡があって一緒に買ってもらいましたその時、ラスト2本だっ…
自分の能力を最大限に発揮したいなら、自分の思考パターンを知りなさい、というTEDトーク、One Thing to Know About Your Brain That Will Change Your Life (脳について知っておきたい1つのこと、そしてそれはあなたの人生を変える)を紹介。講演者はAnn Herrmann-Nehdi(アン・ハーマン・ネディ)さん。
先日、自分が専業主婦であることについてあらためて書いた記事へ、何通かメールをいただきました。専業主婦じゃダメか。ずっと専業主婦の私が、やめたことと支えにしていること 今日はそのひとつをご紹介します。すぐお返事を出したのですが、ゆうべふと30年以上前に関わりのあった女性のことを思いだしたので、そのことを少し書いてみます。「専業主婦じゃダメか」の記事へ届いたメールはじめまして、現在38歳、結婚して10年目に...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。