どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【タイミー労働55歳】 タイミー労働でお客様に怒鳴られて涙した55歳①
【タイミー労働55歳】タイミー労働でお客様に怒鳴られ涙した55歳②
【タイミー労働55歳】 タイミー23回目にして初めて企業側から断られました。
変形性股関節症① 足の痛みのはじまり。
Youtubeを見ながら作ってみた!材料費98円で作るお漬け物
丸ごと食べて糖の吸収を抑える?
イケおじに分類されるには?
GW最終日に起こったダンナの悲劇
お気楽ひとり旅!おひとり参加限定ツアーに参加してきました
今日の恰好●使えるブラウス
ネタ違い。
モアイ像のナゾ。
早朝の出来事で心が折れたけれど
マンガで学ぶマネーリテラシー『バビロン大富豪の教え』を読んでみた
履かない靴下が引き出しにぎゅうぎゅう詰め まだ履ける靴下を捨てるのはもったいない 毛玉だらけの靴下どうしよう 靴下のこんなお悩みをお持ちの方に朗報! 靴下屋さんで履かなくなった靴下を回収してくれるんだそうです。 しかも10パーセントオフのクーポンまでもらえるんですよ。 でも、靴下のリサイクルってどういうこと?って気になりますよね。 穴開き、毛玉だらけ、かたっぽだけ、他社製品でも回収してもらえるの? 気になったのでお店の人に聞いてみたら、なるほど納得! 地球資源の保護にもつながるし、お得に靴下も購入できるし、とってもいいキャンペーンだと思います。 履いてない靴下が引き出しの奥で眠っていたら、靴下…
専業主婦の自分には何の技能もない。 だから別れることなんてできない・・・。 なんて思っていませんか? &nbs…
ドラクエウォークがリリースされたので早速インストールしてみました。 実は僕、ドラクエ大好き! アイコンもドラク…
タイトルの選び方で迷っていますか? あなたが今書こうと思っている記事内容をユーザーがどうやってサイトに訪れる様になるかを逆算すれば、タイトルの付け方がよくなります。 タイトルをつけるときにブログ初心者がやりがちな失敗を防ぐ方法は、読み手の気持ちを考えることです。 これだけじゃわからないと思うので深堀りしていきます。 読み手の気持ちを忘れがちな初心者ブロガー 「ブログ 面白い」 このキーワードで記
秋からの「ちょっとおでかけ服」がない!イメージはできていた。ようやく見つけました♪秋からのブルーニットワンピースと、大ぶりピアスグローバルワーク・アラエルニットヌケエリVグローバルワークで、きれい色のブルーのニットワンピースを見つけました♪衿元のVネックが
10月からの消費税増税前の最後の… 楽天"お買い物マラソン"が始まりました。 9月初旬の楽天"スーパーSALE" (略して"SS")で…購入した商品がようやく届いたばかりなのに…。 増税前に…「少し贅沢かもしれないけれ
ミニマリストは「物がたくさんあっても幸せにはなれない」と言います。それはなぜでしょうか? 物がたくさんある弊害を具体例を添えて7つ紹介。掃除が大変とか、お金の無駄遣いといった問題の先にある恐ろしさを知ってください。自分らしく生きられなくなります。
我が家では、パンもグラタンも、ガスコンロに備え付けの魚焼きグリルで焼いていました。ちなみに 焼き魚は、 私が この家に住む前からあった物を頂いて使用してるので、画像のと同じ物では無いですが、似たようなのを使用しています。お魚って、焼いてる時に けっこう油脂が
IH(コンロ)下の引き出し収納は収納の特等席 IHコンロ下の引き出しは、調理中にモノが取り出しやすいので、調理中に頻繁に使用するモノだけ限定して収納しています。 この収納が使いやすければ、道具を取り出す手間や片付け時間を短縮できるので、調理を時短できます。 というわけで、時短大好きズボラ主婦は、いかに調理&片付けを時短できるかを考えながら、頻繁にキッチン収納の見直しています。 家事は嫌いだけど、ラクするためのシステムを考えるのは好きなんですよね~ ▼以前の収納見直し記事 www.yururaku-life.com www.yururaku-life.com IHコンロ下収納 before 調味…
郵便物はだいたい毎日届きます。忙しいと、いつのまにか食卓テーブルに山積みになしてしまう。・・。山積みになれば、必要なものとそうでないものを分けるにも時間がかかり気が重い。 最近は、なるべくいらないものは手にとったらそのまま処分。でも、そうはいかないものもあります。例えば、この時期から届き始める年末調整のための保険控除証明書とか、喪中のはがき。11月から12月にかけて保管が必要で・・・。。定期健康診断受診券もまだ行かないけど、忘れないようにしたい。いつもどこに保管しておこうか迷います。引き出しにいれておいても、いつのまにかゴチャゴチャしていたり、あれ?どこにしまったけ?と探すにも時間がかかり、し…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わが家のキッチン
和室の ランタンチェストの上に置いていたファイルボックスの中身も 全出しして 中身を 見直しました。これらの ファイルボックスの中には クリアファイルや ...
そのままでは使えないもの。壊れていて修理待ちのものや、家庭ごみには出せないもの。そういった未処理のモノが溜まると、気持ちも曇りがちです。先日は、そういったしばらく溜まっていた未処理のものを、一気に片づけることができました。
こんにちは、くらためです。 2019年に登場し、とにかくコスパが良い・使えると噂のユーアーグラム。 気にはなっていたけど100円コスメでしょうと思い今に至りますが、ついに買いました! アラサーミニマリストが
共働き家の三種の神器と言われる ・自走型掃除機(ルンバ) ・乾燥機付ドラム式洗濯機 ・食器洗浄機 (今ならこれに、ホットクックなどの自動調理器もプラスされる?) どれも、うちにはありません。
増税前に何を買う?増税前に買っておくといいもの、逆に増税後の方がいいもの、なんて特集が連日テレビで放送されています。この機会に家電買い替えちゃった!と言う声もちらほら聞きますね。皆さんは増税を意識して何か買い物をしましたか?私は特に大型商品
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の 手嶋 峰子 です。 きょうは一日、用事を済ませるために外出。外出先の近くで済ませられる用事は集約…
台所仕事、三角コーナーを洗う作業が嫌いでした。ついつい後回しになって、気づいたらびっくりするほど汚くて・・・。まめになれるよう、可愛い蓋つきの三角コーナーをかった時もありました。でも、なかなかまめになれなくて。 思い切って、三角コーナーを外してみたら楽になりました。でた残飯は・・・買い物した時お肉などをいれてくれるビニール袋にいれて、片付け作業が終わったタイミングで袋をぎゅっとしめて、専用のゴミ袋にいれることに・・・。 三角コーナーを洗う作業もなくなり、シンクも洗いやすくなり一石二鳥になりました。 にほんブログ村
アップルウォッチを使って運動を習慣化しています。まいにち同じヨガのポーズをし、まいにち同じコースでウォーキングをしていて気付いたことについて書きました。シンプルだからこそ見えてくることがある。自分の中の小さな変化に気づくコツです。
薪ストックヤードの周囲の草抜き
キャンプ薪ストーブのメンテナンス長く使うためにもしっかりお手入れ
お客様からお土産にいただいたクラフトビールを楽しんだ
薪ストーブと煙突の入れ替えになるか?
GW前半は北軽井沢で過ごす
雪害被害で壊れたチムニーの再構築
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
折れて短くなった桧の稲木を貰ったので焚き付けを作っておいた
ゴールデンウィークと薪ストーブユーザーの車
焚き物
AGNI-CCの見学
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
薪ストーブの荷受け風景
今回の薪割りは短い薪が多く薪棚は思ったほど埋まらなかった
薪ストックヤードに、三相200Vの電力が来たので、フォークリフトを移動
どんなに疲れて帰ってきても、これがあればすぐ一品!わが家の便利な常備食材「茹で小松菜」をご紹介します。食べ方のバリエーションや、ばつぐんに美味しくなる茹で方もご紹介。どうぞご覧ください。
最近、日々着るものについての迷いがほとんどなくなりました。 自分に合うもの、使いやすいものについてはだいたい理解できてき
食材の買い物って、ものすごく面倒…。 ただでさえ時間も手間もかかる上、スーパーに行けばいくほど余計なお金も出ていきやすい
四女が通っている園は、週2回給食の日があり、ランチョンマットが必要です。1枚あれば十分使いまわせるんだけど。全部で4枚あります。私は自分の持ち物はミニマルで最小限にしています。でも、こどもたちのモノはミニマルにしない。こどもたちのモノはこども
こんにちは、ヒビコです。 増税、増税、まとめ買い…と 世間の風がびゅうびゅう吹き荒れております。 ついつい今月末までに色々買っとかないと! 的な気持ちになってしまいますが…。 今日は、自らへの言い聞かせも込めて、 増税にあたっての心構え を書きたいと思います。 主に内容は、 一旦、落ち着こ! です。 増税前でも、私はいつも通り過ごす はい、タイトルで大きく出てみました。 これ、願望も込めての宣言です。 基本、周囲に流されがちな私。 今回も 増税前のまとめ買い♪ 的な店頭ポップを見るたびに、 おおっ、増税だ、 その前に買えるものは買っといた方がいいよね? と思って焦っておりました。 でも… でも…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけオンライン講座を受講して下さったarikoさんオンライン講…
先日、洗面台に置いてあるハンドソープを詰替えようとしたら、角にひびが入っていたようで中身がもれていました。あわてて購入しなおしたのが、無印良品の詰替え用ボトルです。
皆さん、こんにちは! 収納には「枠」が必要。そのことを知ったのは、スーパー主婦の井田典子さんのご著書からです。これまで片づけを習う機会はありませんでしたが、井田さんの片づけ法を知ってから、少し片づけが楽しくなりました。
お年頃の私。髪の毛のボリュームが欲しい、とか少し毛先をカールさせたい、とかそう思っていたもののどうすればいいのか。いつもと違う美容院に行ったら、最後にヘアアイロンできれいにセットしてくれました。これはいい!カールドライヤー派だった私にも使いやすそう!そこ
今朝の記事のあと、また断捨離✨ニットとジャケットを手放します。今日、断捨離したもの合計5着。今年購入したアイテム18点。今年手放したアイテム23点。この調子で…
こんばんは!めんどくさい家事っていろいろありますが。私が個人的にめんどくさいと思っている家事のひとつが、スーパーでの食材の買い出し!献立かんがえて、食材を集めて回って、袋につめて・・・って、そんな面倒な買い出しが、最近すんごいラクになった!と実感できたの
宅浪中の19歳の娘は、夜寝るのが遅く、昼前に起きる生活をしています。もっと早くねてもらうために、参考になる過去記事を教えてほしい。この質問に回答。そんな過去記事はないため、私が思う解決法を書きます。おすすめなのは、本人の自主性に任せることです。
化粧直しのポーチはコンパクトにしたい 外出時の荷物は、軽く小さく最小限で身軽に行きたい派です。 余計なモノは一切持ちたくない! ▼お財布も薄く軽く www.yururaku-life.com そんな訳なので、お出かけや職場に持っていく化粧品ポーチは小さく軽くしたいですよね。 ▼現在使用しているポーチの類似品 ポーチの裏側がティッシュケースになっているので、ティッシュケースを持ち歩く必要なし! Maison de FLEUR サテンブランドロゴティッシュケース メゾン ド フルール バッグ価格:2797円(税込、送料別) (2019/9/16時点) 楽天で購入 ポーチの中身も必要最低限です。 化…
こんにちは、くらためです。 サラサラと服のことと何がお得だとか書いてるのも楽しいけど、今日はそういう気分じゃない。 泣いちゃった。偉い人の前で、理不尽さに震えて。 ウァァァアアア(ノ_<) 穴
プラスチックフリー生活に関する本を読んだことがきっかけで、以前から気になっていた「蜜蝋(ミツロウ)ラップ」を使い始めました! 使い始めて二週間。 オーガニックコットンのプリント柄もかわいくて使いやすいし、とっても気に入ってしまいました。 蜜蝋ラップって? 蜜蝋ラップとは・・・プラスチック製のラップに代わる、繰り返し使えてエコな「ラップ」です。 私が買ったのは、オーストラリアのデヴァイン家が作った蜜蝋ラップの「Bee Eco Wrap」。 以下、公式のHPから。 GOTSオーガニック認証を受けたコットン生地をデヴァイン家の地元で持続可能な方法で採集したミツロウとコールドプレス製法のホホバ油、そして、木の樹脂で作られています。 天然の材料を独自のブレンドで製法することにより、どんな形にもフィットし、何度でも繰り返し使えるフードラップができました。 オーガニック素材を使用したこの商品は、製作工程も一つ一つ丁寧に全て手作業で作られています。 Bee Eco Wrap はミツロウとホホバ油の優れた抗菌性により、天然の保存性を備え、食品の鮮度とおいしさをより長持ちさせます。 野菜・果物・その切り口に。 おにぎりやサンドイッチに。 チーズなどの発酵食品に。 もちろん器のラップとしても最適です。 子どものおやつや食べかけのパンなどをさっと包んで。 飲みかけのお茶やジュースのコップにかぶせて。 カラフルでスタイリッシュな模様が、キッチンを楽しくしてくれます。 自然で安全な材料で作られているので、小さな子どもの食べ物を包むのにもお勧めです。 他の方のブログでこの蜜蝋ラップの存在は前から知ってたのだけど、お値段も手ごろとは言えないし、手を出せずにいました。 が、今回思い切って買ってみて・・・正解でした! S・Lサイズを購入 私が買ったのは、SとLの2サイズ。 とっても可愛い柄! ふつうのラップって「使い捨て」のものだけど、この蜜蝋ラップはオーガニックコットンで作ってあるし、繰り返し使うのですごく愛着がわくのです。 大切に使おう、って思える。 「丁寧に作ってるな~」と伝わってくるような、あたたかさを感じる商品です。 大きいほう(Lサイズ)は、使いかけの野菜を包んだり、ボウルのカバーに使うように買いました。 こんな感じです。
10月からの消費税増税が迫る中、 増税前に…日常の生活に必要な日用消耗品以外に…。 少し贅沢かもしれないけれど、 「これがあれば…プチストレスが減り、 快適な暮らしになる」と感じていたものを、 今回の9月
ハッとしました。 先日の楽天スーパーSALEで うっかり買い忘れ 。。 年に一度は取り替えたいタオル。 数年前までは お正月に新たなものに下ろしていた習慣が、 この家の引越しに合わせて少し先延ばしにしたところ、 半端な時期なのでうっかり忘れが...
みなさん、スポンジラックどんなもの使っていますか?我が家も紆余曲折…ワイヤークリップでつるしたり、シンプルなステンレスラックを使ってみたり。ついに最適解にたどりつきました。こんな風に直接差し込むのです!作り方は簡単。カッターで切り込みをいれるだけです。こ
とても気に入って買ったマリンパンツ。買った当初は「よし!」という確信があって買ったものの数カ月経ったあと、すっかり出番がなくなってしまいました。なぜって?「太ってパンツのラインがいびつになったから」(爆)特に苦しかったのはこの部分。ファスナーが後に付いて
物多でカオスなmarimo家だったブログ開始当初。物に溢れていた分、だいたいの物が揃っていました。物を減らして整えたら、足りないものが出来たのか「あれもない、これもない」と嘆いているのか。以前と今の自分を比較します。
洗濯が終わったら、すぐに干すということを約4ヶ月前から始めたら、全部がうまく回り出しました。笑 嘘じゃないです。本当です
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。