奇跡?って信じます? 奇跡ってありますよね 奇跡的な事件 奇跡的な出来事 日常の奇跡 奇跡的な出会い 科学ではなく化学 こんなことってあるの? こんなことってスゴイ! そんな体験をされた方 奇跡のバイアスを持つ方 バイアス=価値観としましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
今年の家計予算を立ててみました。介護保険料天引き後の受給年金(月10万円)範囲内での生活費予算です。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-respo
下流で独りの家計簿blog
収入が毎年下がってるのだから、節約を徹底して、生活費を減らしていかないとなりません。( *´ ︶ `* )2020年1ヶ月の生活費12月分(๑•̀ㅂ•́)و✧=======================================家賃 35,220円 ゆうちょ (固定)健康保険 4,6
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
受給年金の範囲内で生活可能な金額まで年金を増額するため、受給を2年間繰り下げして、2017年から本格年金生活を開始しました。 年金生活2017年~2020年の4年間の月平均支出を計算しました。
下流で独りの家計簿blog
12月分の生活費に関してはまだまとめることができないので今回は生活費を載せる的な家計簿ブログではないけど、源泉徴収票を頂いたのでパートの年収についてはすでに解ってるので今回は年収について書いていこうかなと思います。( ・ω・` ;)私の年収は毎
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
お金に対する意識を変えた3年間。私の人生は大きく変わりました。ほんとにほんとに、信じられないくらい! ゼロから始めた貯金ですが、2年で300万円を突破しまし …
配当金を増やすIT系OL
こんにちは!ユウです。 私の12月の家計簿を公開しています。 家計簿はマネーフォワードMEを使用して集計しています。 ユ
新米FPユウのミノタケ生活
年金収入 臨時収入 年間支出 差し引き残金 2017年 1260342 162062 1115204 307200 2018年 1286162
下流で独りの家計簿blog
引っ越してからもうすぐ2ヶ月。湘南での生活にも慣れてきました。部屋の様子も落ち着いて、家にいる時間はゆったり、リラーックス。生活のルーティンも整ってきた1ヶ …
配当金を増やすIT系OL
引っ越してからもう3ヶ月がたちます。月に1-2度は都内に行くものの、それ以外は藤沢・鎌倉・江ノ島・横浜などで事足りるので神奈川からでることもなく。ゆったりと …
配当金を増やすIT系OL
新しい生活にも慣れて、心地いいルーティーンが定着してきました。今月は、ボーナス、年末調整、フリマ売上、ポイ活と絶好調!収支も安定していて、1年の締めくくりは …
配当金を増やすIT系OL
2020年12月分家計簿 家賃(自治会費込み)7055円電気 2416円ガス 2437円水道 0円(2カ月に一度のため)ネットとスマホ代 7000円医療保険(アリコ)4794円国民健康保険料 1700円 家具生活用品 5026円食費
下流で独りの家計簿blog
車中泊でも使ってる、たためるちっさいテーブルに、チェア、シュラフを持って行って、あとはレンタル品でソロキャンプデビューしたのが9月のこと。 今年2020年にやりたかったことの一つに、台湾か沖縄にひとり旅するっていうのがあったんですけどね。
Tomolife
年金を65歳から受給すると、私の場合は年間116万4540円で月額約9万7千円でした。その金額から介護保険料を天引きされると、手取り9万5千円弱ほどだったのです。せめて手取り10万円は欲しい!そのために繰り下げをした話は以前書きました。老後のためにしたこ
下流で独りの家計簿blog
11月の私の生活費が少し増えた理由は③つ①☑介護痩せでこけた顔を戻す美容系の出費②☑半年に1回の課金月で不足分が出た分とか③☑がん検査が地味に高かったのです。って事で私の11月分の生活費が上がった理由は60代のあがき的な美容系が①位です(๑•̀ㅂ
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
年末冬キャンプに向けて、めちゃくちゃ買い物をしています。 いつもは節約したいなあと思いながらせっせと弁当こさえていますので、こんなに一気にキャンプギア買ってお金が飛んでいくと、楽しみながらも少し罪悪感を感じてしまいます。 こういう時のために
Tomolife
あっという間に大金を失った友人の話 私の知人👆の記事の彼女は現在68歳で、70歳まで働くと頑張っています。都営住宅で独り暮らしをしています。私と同じ立場です。年金が月額5万円だそうで生活ができないと言い、週3日介護のパートで働いています。都営は給料と年金
下流で独りの家計簿blog
11月分家計簿で、年金収入10万円-支出82151円=17849円の黒字と書きました。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="8389535142" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">17849円の黒字
下流で独りの家計簿blog
世間を大いに騒がせた老後資金2000万円無いと老後破産!?と煽られ誰もが不安に陥れられた老後2000万円問題とは・・・改めて、計算の根拠を見てみました。金融庁が発表した報告書は、次の条件で、試算しています。 1. 高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)が95歳まで
下流で独りの家計簿blog
お歳暮 皆様は毎年、お歳暮などギフトの発送をなさっていますか? わが家は夫が62歳、妻の私は57歳です。 近年のわが家は交際費や生命保険等に、お金を掛けられないほど収入が減りました。 娘の嫁ぎ先へのお歳暮はどうしようか。 家計の引き締めについてお伝えします。 スポンサーリンク // 50代の家計 生命保険 わが家の加入状態 お歳暮 最後の貯めどきとコロナ 景気の良い話 まとめ 50代の家計 60歳からの家計簿 結婚以来、私は夫の自営業を手伝いながら、暮らしてきました。 子ども達が小さいときは満足に手を掛けてやることができないくらい忙しかったのに、今は細々と営業。 なので妻の私はパートに出ようと…
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
10月の家計簿を公開します。 9月にソロキャンプデビューを果たしまして、デビュー戦ではほとんどレンタル品でやっていたのを、早くも次の月10月にはキャンプギアの品揃えが良くなっておりまして。 9月のキャンプ代は特別費用の旅行代に計上してたんで
Tomolife
資産公開をしている方のブログを見ていると、30代~60代の方が多いですね。たまに20代の方もおられますが・・私の場合昭和39年だったか(55年ほど前)に中卒で働き始め、昔は中卒の子供は「金の卵」と言われました。当時は給料1万5千円にも満たない額だったので
下流で独りの家計簿blog
もう11月も終盤ですが、今更先月末の残高です。・・・。・・・はい、先月比100万以上のマイナスです。持ち株に波乱が起きてこんなことになりましたま、こういうこともありますよ・・・ね・・・昔自己紹介記事で書いた通り無くなってもいい額で始めたのですが、チリも積もりすぎたので今更なくなったら惜しいかな・・・(苦笑)持株会は月1万円(ボーナス月は3倍拠出)にしているのですが、ネット上で拠出額を変更できるようになったの...
プチ晴れ女経済活動
退職後は年金だけで暮らさないと駄目なので 今からしっかり節約します(๑•̀ㅂ•́)و✧60代賃貸ひとり暮らし1ヶ月の生活費10月分(๑•̀ㅂ•́)و✧今年の秋で61歳になりまして70歳になるまで働く予定でいるので残り後9年ぐらいは働くつもりだけど特
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
実は明日一つ歳が増えます。71歳です。65歳までは年取るのが嫌じゃなかったんです。むしろ、早く65歳になりたかった。なぜかというと、仕事を辞められるから!59歳で前の介護事業所を退職し、ハローワークから失業手当を受給していた時、娘が第一子を出産し、産後の
下流で独りの家計簿blog
style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="8389535142" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"> 2017年より月額年金10万円生活を
下流で独りの家計簿blog
世間ではキャッシュレスの波がきて、現金を使う場面が減っています。行政のプッシュやコロナの影響もあり、より一層後押しされているみたい。わたしはまわりよりも少しだけはやく、大学生1年生からクレジットカードを持っていました。今じゃ当たり前だけど、
ちいさなカタログ
今年、当ブログを書き始め、1月~10月までの家計簿を毎月公開してきました。月10万円範囲内で生活することを目標にしています。月予算は8万円です。2020年家計予算の記事はこちら1~10月までで、8万円以内で生活できた月が7か月で、8万円予算を超過した月が3か
下流で独りの家計簿blog
こんにちは!ユウです。 私の10月の家計簿を公開しています。 家計簿はマネーフォワードMEを使用して集計しています。 ユ
新米FPユウのミノタケ生活
買い物がカード払いでもお店で必ずレシートをもらう。公共料金は検針票がドアポストに入る。ネット購入は、購入履歴が残る。支出した金額はすべて家計簿につけているので、きっちり把握できてます。収入に関しては・・ 月10万円収入以外は、とても大雑把です。実際の月額
下流で独りの家計簿blog
40代の夫の美容院代 40代夫婦の我が家、夫婦で同じ美容院に行っています。 でも、一緒に行く事はありませんが、同じ日に時間を変えていく事はあります。 同じ美容師さんにあたることもあります。 まず、結婚してから 旦那さんは美容院を私と同じところに変更しました💦 それまでは私よりも高いところにいっていました。 というのも今の美容院は安いところです。 男性散髪代(シャンプー無し)税込 1980円 シャンプーをお願いすると500円高くなるためシャンプー無しで、帰宅後にすぐシャワーを浴びています。(節約のためと協力してくれています) 1000円カットはどうしても嫌らしいです。 美容院頻度1カ月~1カ月半…
mocaの家計簿ノート
毎年家族全員受けてます インフルエンザ予防接種 独身時代は受けていませんでしたが、子どもが生まれてからは毎年家族でインフルエンザ予防接種を受けています。 共働きなので、親がかかって休むなんてできない、 子どもがかかっても親が移る訳にもいかない。 インフルエンザ脳炎に娘がなったら、後悔してもしきれない、 そんな思いで毎年接種。 打ってもかかるのは娘。過去に3回かかっています。 そのうち一回は、ただの鼻風邪だと思い、病院でインフルエンザ移らないといいなと思って連れて行ったらまさかの娘がインフルエンザ。 そんな感じですが今年も受診。 わが家の予防接種費用 家族3人接種。 娘は今年中学1年生で13歳で…
mocaの家計簿ノート
メインブログの節約に関する記事を書くにあたって私が毎月どんぐらいの生活費で生きてるのか1年分ぐらいをちょっとまとめてみたかったので家計簿ブログの方で載せてまいります。実家に住んでたりする人は家賃がないから10万円以下でも十分生活できるとは思
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
おうちご飯はせめて和やかに 明日から10月、値上がりする発泡酒の買い置きはお済みですか? わが家は金麦1ケースを購入したところです。 年収は下がるのに、何かと値上がりするので、家計はますます苦しい。 9月のわが家は年払いにしているNHK受信料が引き落とされて、ついにマイナス残高! 家計についてお伝えします。 スポンサーリンク // 第3のビール値上げ NHK受信料 花王ペイペイ40㌫戻ってくる まとめ 第3のビール値上げ 金麦はサントリー商品 夫が気に入っている金麦は、1ケース24缶は2,328円ですが、10パーセントも消費税がつくため税込み2,560円で購入。 何箱も買い込む人を見かけました…
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
こんにちは。ものぐさOLウナチカです。 今月の日経ウーマンは手帳特集だったのですが、もう読まれましたか? リンク いつものごとく魅力的な「手帳の中身」が種類・目的別に掲載されています。 手帳の使い方、自分のやり方はだいた ...
ものぐさOLのちょうどいい暮らし
参考にさせていただいた表私の年金は 65歳で受給開始すると、月95000円でした。月95000円で、生活できたらすぐ受給していたかもしれませんが、ちょっとこの金額では不安でした。預金を崩さず生活したいというのが(私の考え)前提でした、足りない分は働い
下流で独りの家計簿blog
わけあって、肝硬変末期で、先が短いと言われた元主人の介護をしていますが・・・元主人の介護を引き受けた事で余計な出費が増えては困るのでその辺りの調整を徹底的におこなって超節約体制です。2020年9月分の生活費==================================
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
自分の考案品「雨楽楽パンツ」を、販売しています。考案品開発・販売のきっかけは↓の記事です。昔はデパートのアイディアコーナーで販売していたこともありますが、そのコーナーがずいぶん前に廃止になりました。その後、ネットではyahoo個人出店とミンネで販売してましたが
下流で独りの家計簿blog
私が昔・7年でためた1千万円を2年で失った記事 ↑の記事のように、地に足がついていないような経験をしたことがあったけれど、2011年から家計簿ソフトで家計簿をつけ始めて、10年経過しました。それまでも、年の初めに手書き家計簿をつけたことが何度かありますが
下流で独りの家計簿blog
受給年金月10万円の範囲内での独居生活の今年1月~9月までの貯金額を計算してみました。受給年金額は介護保険料天引きされて手取り月107000円ですが、10万円以内での生活を目標にしています。10年以上にわたって家計簿をつけてい
下流で独りの家計簿blog
8月は案の定、集計タイミングを度忘れして過ぎてしまいまして、2カ月ぶりの月末残高です。自分の分は前々月から530,794円増えていました。毎月住宅ローンが10万弱減って財形や持株会で13万強増えるため毎月23万は増えて然るべき、ということと、半年に一度の定期代が支給されたので(10万弱)、ちょうどそれらを足した位ですかねぇ。月末の朝の始業前に慌ててみて計算したからちょと自信ないですほとんど見てなかったMONEXの残高の表...
プチ晴れ女経済活動
夫を亡くし、そのまま独身を通すは寡婦。46歳で夫と別れ子連れ独身で私も寡婦。当時は、福祉定期預金(300万円以内まで)金利優遇で非課税制度があり利用しました。確定申告にも寡婦控除があり税金が安くなりました。48歳頃、確定申告書でいつものように支払った医療
下流で独りの家計簿blog
私、今70歳です。現在、受給年金月10万円以内で生活ができています。(月平均8万円の支出)受給年金、詳しくは介護保険料天引きで手取り107000円ですが、7000円は無いものとして考えています。改めて今の貯蓄金額を計算してみました。もし、90歳まで生きる
下流で独りの家計簿blog
👆は6月に書いた日記です。その文中で【3月にJAバンク年金振込専用の口座から10万円分を下ろして、9万円を各種支払い、カード引き落とし払いの生活口座ゆうちょ銀行通帳に入金。次回は8月に再度JAから下ろして、郵貯の生活口座に入金予定】と書きました。ところが7
下流で独りの家計簿blog
奇跡?って信じます? 奇跡ってありますよね 奇跡的な事件 奇跡的な出来事 日常の奇跡 奇跡的な出会い 科学ではなく化学 こんなことってあるの? こんなことってスゴイ! そんな体験をされた方 奇跡のバイアスを持つ方 バイアス=価値観としましょう。
どのカテゴリーにも属さず人生を円熟させ謳歌させていく年代。一人で人生楽しむも良し。子は独立しそれぞれの生き方にシフト。親の介護も終盤そして別れを経験。自分のルーツを振り返りながら感謝を忘れない改めて家庭とは?と考える時期。世の中のことを知り次世代のために冷静な判断と行動ができる世代。あれこれ手を出した趣味も絞られ好きなことを好きな時間に楽しむ。友との関わりも深く付き合った人が絞られた。還暦なんてあっという間。新しく自分になれるような魔法が待っている。とても楽しみなのです。すばらしき50代後半・還暦60代をシェアしましょう。
あるあるネタ。 ジャンル問わずなんでもOK。 少し気になったニュース等どうぞ。
たくさんの面白いもの
「お金のいらない国」とは、長島龍人氏の作品であり、お金のいらない世界を描いた小説である。本や落語の知名度は日々上昇していき、他、「楽園主義」「宇宙文明」などとも表現され、お金のいらない世界を描くコミュニティ・プロジェクトが各地で増加しています。 お金のいらない世界は、誰もが好きなだけ物を受け取り、誰もが健康で文化的で環境にも良い最低限度の生活まで引き上げられ、人道には基づきますが誰もが必要最低限の個性を認められるという、自由で楽しい世界です。 そんな「お金のいらない国」について、どのように創造・行動していくのか?それを皆で語り合いましょう! 尚、他人を侮辱したり政治に執着するネタ、宗教や旧スピ丸出しの発言はテーマに載っても定期的に却下します。
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!