どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
久々のSHEIN・サザエさん?
幸せな気持ちになる大好きなタルト
Lunch/病院の帰りのランチ
【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円でした
銀座三越【帝国劇場展】思い出を胸に刻んだ時間
フィットボクシング始めてみました
【iDeCoを投資から元本確保へ】満期まであと3年。ヨコヨコ相場で元本確保型へ
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
体が整のう・塩とスパイスで作る無添加ソーセージ
ティータイムが幸せ!【神楽坂】AKOMEYA食堂
【UNIQLOなど】ボトムスばかり購入
衆楽園の桜と昼ワイン
50代シングルの休日─自分だけの時間を心地よく過ごす
【川越】CM2 OFFICE もちもちパスタが絶品!
あちこちで家賃が値上がりしてるから.....
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 湿度対策に悩んでいた我が家が、ようやく大型加湿器を導入したお話をしました。 元々の性格上、何かを比較分析したりとことん追求することに労力をいとわない(どちらかというと喜びを感じる)タイプなので、加湿器導入に至るまでにも数種類の加湿器を時間をかけて分析しました。最終的に1台を選んだわけですが、その比較検討した様子もどなたかの参考になるのでは!と思ったので、まとめてみました。 そろそろ冬も終わりが見えてくる頃で、乾燥との闘いもひとまず休戦に入ろうかというタイミングですが・・・決算時期ということでお得に買えるタイミングではあると思うので、ず…
こんにちは! ご訪問いただき ありがとうございます。 これまで ルームツアーと
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日の1年点検。 たくさん読んでいただき、 ありがと
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです!以前に我が家のリビングをとおして、吹き抜けのメリットデメリットについてお話させていただきましたが これ以外にも実はあった、吹き抜けで気を付ける点について。我が家もしばらく悩まされていたので、同じく悩まれている方、吹き抜け空間の間取りをご検討中の方のご参考になればと思い、注意点をまとめさせていただきました。 それでは、どうぞお付き合いくださいませ。 意外と盲点?吹き抜け空間で気を付けること・番外編 吹き抜け空間は上下に空間が拡がっていることで、空気や音、においといったものが拡散されるのが特徴ですね。それがいくつかのデメリットの原因にもなり…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! リビングのインテリアについて連日ご紹介しています。今回はその中の収納家具について、その収納方法や考え方についても少し掘り下げてご紹介したいと思います。 それでは、どうぞお付き合いくださいませ。 子供がいる家の収納の考え方 何度もいっていますが、ライフステージの変化に合わせて家での過ごし方は変わっていくもの。いたずらという仕事に日々忙しい2歳の娘が長い時間過ごす現在のリビングは、彼女でも使いやすい収納を第一に考えて設計しています。一人暮らしであれば、自分の能力や好みにあわせて収納を考えればいいですが、家族と住んでいる場合は別。複数人が住…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 タイトル通り、 1年点検
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回はようやく、リビングの全体を紹介させていただきました。 今回は、インテリアを構成する主な要素である大物家具について。小さい子供がいる今の生活に合わせつつ、フレキシブルに今後もなるべく長く使えるものを、といった視点で選んだものたちです。選ぶ視点は人それぞれですが、自分にとって優先すべき点とは?と考えるヒントになればうれしいです。それでは、どうぞお付き合いくださいませ。 SDGsを意識した家具の選び方 家族の成長に合わせて、家での過ごし方は変わっていくもの。現在は2歳の娘が中心の生活なので、リビングも必然的に彼女に合わせた仕様となりま…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 絶賛引越しに向けて片付け中なのですが、 皆さん 子供
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 いつもお風呂に入る順番が 最後になるんですが お風呂
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回は、ようやく家の中心、リビングのご紹介です。なぜなかなかご紹介しなかったかというと・・・子供のお昼寝中にブログを書いたり写真を撮影したりしているわけですが、お昼寝前のリビングの散らかり具合がすごすぎまして・・・体力の大半をすでに消耗している状態では片付ける気力が出ず、ついつい他に逃げておりました。。もうじき雛人形を飾る時期になるので、その前に!と、気持ちを奮い立たせて片付けた次第です! というわけで、なんとかこぎつけた現在のリビングのご紹介、どうぞお付き合いくださいませ。 入居して2年経った、我が家のリビングの使い方 我が家のリビ…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 Instagramにも載せたのですが、 これ。
いえづくりのコンセプトはなんですか? 我が家の条件やコンセプトをまとめてみました。これから建築予定の方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! あのファイルボックスを簡単リメイクしたよ、という記事でちらりと写っていましたが、 もう1種類、別の材料と方法で行ったリメイク品もあるので、そちらのご紹介もしたいと思います! こちらはあまりなじみがない材料が登場するかもしれませんが、リメイク好きな方には持っているといろいろと使えて便利なアイテムなので、ぜひぜひご覧ください。 ファイルボックスを簡単リメイク with ワックスペーパー 今回ご紹介するのは、ワックスシートを使ったリメイクです。リメイクシートと異なり、裏に接着材が付いているわけではないので、貼り付けるには接着材となるものを別…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 今日こそブログ書くぞ!と思って PCを
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 桜が満開ですね〜! 庭の木を毎日見ていると、 イロハ
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 本日は 1F玄関前の ただいま手洗いについて。
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 先日ご紹介したこちらの収納スペース↓ スリット目隠しの他、もう1つ手をかけたアイテムがありますので、今回はそちらのご紹介をしたいと思います! 収納の定番アイテム!シンプルでいいのだけれど・・・ もうすっかり収納の定番アイテムになった、無印良品の「ポリプロピレン製スタンドファイルボックス」。我が家もそこかしこで使わせてもらっています。機能性はもちろんのこと、シンプルなフォルムとほんのりグレーがかった色は、どんなインテリアにも合わせやすく邪魔をしないのがいいですよね。 もちろんそのまま使うことが多いのですが、我が家のインテリアの場合、場所…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日 UT(ユーティリティルーム) を
こんにちは! ご訪問いただき ありがとうございます。 寒いですね〜💦 大寒の1
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 匂いに 割と厳しい次男😽
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回ご紹介した通路の収納スペース(詳しくはこちら)↓ このスペースに、この家に住み始めてから最初に手掛けたDIYがあります。 手前味噌ですが、まずまずの出来栄えと使い勝手にとても満足しています。といってもとても簡単なので、DIYとしてご紹介するのもお恥ずかしいのですが・・・お困りの方の参考になればうれしいです。 では、どうぞ付き合いください。 ごちゃごちゃ配線をDIYでナチュラルに目隠し♪ 収納スペース上部に、インターネット接続機器類をまとめて収めています。こちらにはエアコンの配管も通すことになっていたので、何かを収納する場所としてで…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 「入居して2年経った我が家の風景シリーズ」から少し脱線していたので、いったん戻しまして。キッチンから見える通路の風景について、少しご紹介したいと思います。 我が家は、キッチン、ダイニングから洗面所へと向かう途中の通路(通路といっても1mほど)の壁面に小さな収納を設けました。320mmほどの本当に少しの幅ですが、ここにあると便利なものを収めるのに必要な収納量はあるので満足しています。何より、飾りながら収納したお気に入りのものたちがキッチンから見えるので、ダイニングの風景しかり 家事中の私のモチベーションUPに貢献してくれています。 では…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。