どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
薪ストックヤードの水回り棟に作業台兼棚を廃材で作成
煙突部材を現場に置いてきた
千葉のショールーム移設(山武市→東金市)の準備
富山県で熱中症警戒アラート発表の日に薪作りを楽しむ!作業後はビールでリフレッシュ!
薪ストックヤードの水回り棟の内部の様子
水回り棟の出入口に屋根がついた
出張から戻り部屋の異変に気付いた:雀が煙突から侵入し薪ストーブを汚していた!
静岡の木材を使う東京の工務店で打合せ
夏の北軽井沢滞在の予定
アポなしで原木1立米がやってきてストックが3立米となったが、この暑い中どうしたものか
【原木情報】千葉県山武市
薪ストーブを英語で言うと?
車で移動中に原木入荷の電話が入ったのでナビ画面に向かってハンズフリーで対応した
100年前の建物の改修工事 室内側が完了
節電になるか?冷風除湿機設置してみました
「それって復縁?依存症?見極めポイント3選」
【VRChat】オススメワールドと思い出:まさかの唐突なオフ会。そして結婚式【2025年6月:序(前編)】
猫と北欧ヴィンテージ。36㎡二人暮らしのお部屋
清武町今泉神社へ
食欲落ち気味
【復縁カウンセラー直伝】元サヤ願望を冷静に変える方法
👧若さはお金で買えるのかも…と 思えた瞬間。
いつもなら「明日でいっか」になることが、ラクにすぐ行動できた!
水筒のパッキン汚れてない?元ナース4児ママの対策&今年はついに…
一言日記も書けなかった子が、読書感想文3枚書けた♡
え⁉︎腹筋って動くの?筋肉バグキャラの50代上半身と下半身が繋がった話•贅沢系リーンFIREの日常2025/7/10
熱中症注意!・・・NHKラジオ「らじる・らじる」と政見放送
ヤブカンゾウとヌマトラノオ・・・準絶滅危惧種のカメ
最適解を見つけた!?保存級の山菜おこわレシピ
ポチしたもの届きました♪&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 先日のブログでご紹介したアイテム、洋書。見てよし、飾ってよしのステキなものが多くて、少しずつ集めています。今回は少しずつ集めた洋書のご紹介と、本だってインテリアになるんだよ、というディスプレイ例もあわせてお話したいなと思います。よろしければお付き合いください♪ 洋書のある暮らし 洋書を使ったディスプレイは欧米では以前からよく見られましたが、日本でもここ数年?流行ってきています。洋書風デザインの収納箱といった商品も多数見かけるようになりましたよね。洋書を模した空箱なども商品化されていて、いいお値段のもの(←これなら洋書が買えるでしょとい…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 先日クリスマスツリーを飾ったと思ったら、あっという間にもうクリスマスイブ。週末と重なる今年のクリスマス、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。クリスマスの料理、プレゼント、インテリアのデコレーション、外はイルミネーション・・・この時期はわくわくするもので溢れていて、師走の忙しさにバタつきながらも幸せな気持ちにしてくれますね。 さて、クリスマスの週末にあわせて、今回はクリスマスのディスプレイをもうひとつ。ディスプレイといってもこちらはただの本なのですが、海外のクリスマスデコレーションをテーマにした洋書です。洋書って眺めているだけで楽し…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回は洗面室の様子のご紹介です。(比較的片付いていて紹介しやすい場所から、ね・・・)よろしければお付き合いください♪ 入居して2年が経過した我が家の洗面所 web内覧会時にもご紹介しましたが、 このヘリンボーン貼のタイルが洗面所の顔になっています。毎日見てもニヤッとなる、お気に入りのタイルです。 すぐに手に取りたいティッシュと綿棒のみカウンター上に出してあり、日常使う歯ブラシやらメイク道具やらは、この鏡の後ろ側に全て収納されています。カウンター上に物がたくさん載っていると掃除が面倒なので、極力必要なものだけ と心がけています。 座って…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回は玄関の様子のご紹介です。週末にようやくクリスマスツリーを出しまして、家族で飾り付けをしました。クリスマスに間に合ってよかったです。。出したとはいえ、まだ未完成なツリーではあるのですが。それも踏まえて、入居して3回目のクリスマスを迎える我が家の玄関の様子、よろしければお付き合いください。 入居して3回目のクリスマス@玄関 クリスマスツリーはリビングに飾るお家が多いかもしれませんが、我が家は現在リビングが子供の遊び場所と化しているので、いたずらされないように、ドアで仕切られている玄関ホールに設置しています。広さが4畳弱あるおかげで、…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回のクリスマスツリー風ディスプレイに続き、 枝物を使った壁面ディスプレイをもうひとつご紹介したいと思います。こちらはこのタイミングで飾りましたが、特にクリスマス感はありません・・・かわいい花材を見つけてしまったので、ついつい購入してしまいまして・・・特に季節を縛らない花材なので、ドライになってからもしばらく楽しめるかなと思っています。年中楽しめてコスパがよい、簡単なリースづくり。適当にやってもそれが味になるので(味と思えば味になります!笑)、興味がある方はぜひお試しください♪ 年中楽しめる簡単リースを手作りしてみた。 今回使用したの…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 12月に入ってようやく我が家もクリスマスモードになってきたところですが、みなさんのお宅はいかがでしょうか。クリスマスツリーは出すのがちょっと億劫で、ついつい後回しにしておりまして・・・未だ飾れていないのですが。とりあえず枝物を使った飾り付けを終えたので、ご紹介したいと思います。 ワタクシ、何を隠そう実は生け花(草月流)の師範資格を持っておりまして。師範といっても一番下っ端ランクで、趣味を続けていたら取れたというもので、特に講師業などはしていません。仕事でいうと、モデルハウスのスタイリング時に多少活かせているかなという程度で、基本的には…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 現在の我が家のダイニング風景を数回にわたってご紹介していますが、今回は彩りを添えてくれている照明や小物についてお話したいと思います。 web内覧会時に「ダイニングはナチュラル&レトロポップな感じにしたい」と書いておりましたが。 木製のダイニングテーブル&チェアでナチュラルな雰囲気をベースに作り、小物でレトロなデザインやポップな色使いを加えたいなと考えていました。その「レトロ」「ポップ」な部分のご紹介となります。よろしければお付き合いください♪ レトロとポップな彩り♪ミッドセンチュリー&北欧デザイン ペンダントライト: ルイスポールセン…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 現在の我が家のダイニング風景を紹介させていただいておりますが。私の愛着がつまったダイニングテーブルに続きまして、今回はダイニングチェアです。「ダイニングチェア」として販売されているものではないものもありますが、ダイニングテーブルの高さに合うものを選んで使用しています。全部で4脚、それぞれに個性のある子たちです。よかったらお付き合いください♪ 個性派揃いな我が家のダイニングチェアたち チェアは、アンティークものをいろいろ捜しまわってみたいなと思っていたのですが、ちょうど妊娠中(自宅安静)と重なり残念ながら”自分の足で探しまわる”ことは難…
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 前回、現在のダイニングの様子をお伝えしたのですが、長くなってしまったので・・・家具のご紹介は記事を分けさせていただきました。 現在のところ 我が家のダイニングには、・ダイニングテーブル1台・ダイニングチェア4脚・子供用チェア1脚(←数年後にはサヨナラ予定)を設置しています。 同空間にあるカウンターを使う時は、ダイニングテーブル側に向いているチェアをカウンター側にくるっと向けて使うことにしています。テーブル/カウンター両側にチェアを収めておくと狭くて邪魔だし、そもそも同時に使うことがまずありません。テーブルとカウンターの高さも同じにして…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。