どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
工事の後の打ち上げを息子と一緒に
無事に広島での薪ストーブ設置工事完了
白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山
薪作りの原木は在庫ゼロから一気に3.5立米に!
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
馴染みの造園屋さんから原木入荷があって、ホント久し振りで大喜び!
焚火は好きだけど薪ストーブは焚かない
花冷え長持ちの桜と自然のありがたさ
春の嵐で北軽井沢店に被害が発生
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
薪ストーブで朝食にホットサンドと目玉焼き
薪ストーブの天板で沸かしたお湯でコーヒーを淹れる
久々にキャベツを買ったので、クッキングストーブで大量消費メニューを調理
お客様からお土産にいただいた日本酒を、薪ストーブの前で楽しんだ
いいお天気だというのに、先日から関節リウマチの症状が出ていて指が腫れています。痛いからこそ思い出したことを書きました。病気だとわかるまでリウマチ(関節リウマチ)を発病したのは40代半ばで、治療をはじめて15年になります。じつは病名が確定するまでは、時間がかかりました。なぜなら、私が逃げ続けて、診察や治療をちゃんと受けなかったからです。市販の痛み止めを飲んでしのいだり、整形外科にいっても痛みと腫れ以外の...
不用品回収の予約をしたいけどどうすればいいかわからない電話で問い合わせたいけど何を聞かれるの?事前に準備しておいた方が良いことってあるの? 初めて不用品回収業者を利用する人にとって、最初の関門が問い合わせ。 緊張してなかなか電話を掛けられな
こんばんは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー小林理恵です。 生きてます。今週は30分単位スケジュール。分刻みではないけれどあれにこれ…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
責任者から業務連絡が来た。内容は責任者の知り合いの方Sさんから応援依頼。ぼくが空いていたのでSさんと一緒に仕事をすることになった。当日は電車で現地集合。Sさんとは初対面。元々同じ会社で働いでいたらしいが現在は独立している ...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新しくて手軽な刺繍の楽しみ方。100ネエサン。 手芸屋さんでみつけた100ネエサン 手芸がしたい。 刺繍がしたい。 でも、いちから自分で考えるのはちょっとなぁ...なんて方におすすめのモノみつけました。 その名も”100ネエサン”のカットクロス。 私は時々、無心になりたい時があります。 megstyle39.hatenablog.com そこにほんの少しだけ遊びゴコロをくわえて、少しずつゆっくり楽しめそうなモノ。 それが”100ネエサン”のカットクロス。 買いました! 1枚の布に100人のネエ…
こんまりさんの「ときめき片付け」で食器を整理まだ使えるけれど、もう嫌になってしまった食器を捨てました。もっと正直に言うと、飽きてしまった食器です。この気持ちは、こんまり(近藤麻理恵さん)流片付けでいうところの『ときめき』がなくなった状態だと思います。壊れてもいないのに手放したくなったとき、この「ときめく」か「ときめかないか」という物の分けかたにずいぶん救われてきました。私は整理収納アドバイザーです...
本日15:47 かに座下弦の月。その瞬間に出逢えました。下弦の月から新月まで。モノを手放す「手放し期」つまり断捨離強化週間ですよ。 こんばんは。断捨離®提唱…
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
4月ですが、今更ながら春服含む買い物計画をしてみました♪私の、シンプリスト春夏服計画2022・・・先日の暑い日に、夏服専用の引き出しを開けたらびっくり!半袖1枚も入っていませんでした。。。お出かけワンピースとパジャマワンピース。それにカーディガンと麦わら帽子の
明日は我が子の入学式。ですが、卒業式に続きオンライン中継のため心穏やかな母です。 気がかりは・・・また、お弁当作りが始まる(苦)この点ではコロナの恩恵でした(…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
nuro光でハイスピード回線を利用している、メンヘラナマポおじさんです。 nuro光のプランを変更 長らくnuro光の戸建てタイプを使ってきました。 現在のアパートに引っ越してすぐに契約したので、かれこれ6年くらいになるかと思います。 快適
こんばんは。マダムあずきです。 お弁当のない朝だと思ってダラダラしてる朝ですがもうすぐ午前が終わるのにまだダラダラしてて洗濯一回しただけでチョコ🍫食べてるというどうしようもない土曜日です。こんにちは🌞— あずき (@azuazuazukina) 2022年4月16日 あぁ😩しんどくて寝室に逆戻り。ズボラとか通り越してクズです🤣でもいい!(開き直り早いw)今日の目標は「生きる」に変更w— あずき (@azuazuazukina) 2022年4月16日 無事、夕方まで生き延びました( ◠‿◠ ) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
こんにちは、shirousagi(@shirous79229247)です。去年クリアした「1000個捨てチャレンジ」、今年2022年も新たにスタートさせています。今回は特に期限も1日に手放す数も決めていない、のんびりな「1000個捨てチャレ
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 紙ゴミと言っても、特に面倒なのが仕事上の書類。 シュレッダーをかけて
今日は夜にも記事をアップします。暮らしが楽しくラクになるお買い物の記事です。ぜひお立ち寄りください。昨日の記事は多くの方にお読みいただきました。ありがとうございます。本を購入してくださった方も数名おられました。重ねてお礼申し上げます。目指したい60代ブロガーさんの暮らし60代で、理想のシニアライフを送るには●食事や生活リズムに気を付けている●仕事や趣味など、興味があることにずっと取り組んでいる●経済的な...
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
使わないアプリはアンインストールせずにはいられない、メンヘラナマポおじさんです。 iphone XSからiphone13に買い替え 最近楽天モバイルの4万円引きクーポンを利用して、iphone XSからiphone13に買い換えました。 i
服を気持ちよく手放せる「エコロモキャンペーン」昨年の片付けセミナーでもお話してきたのですが、私は今年も衣料品メーカーのWORLDが主催する【エコロモキャンペーン】を利用します。今日はそのエコロモキャンペーンについて、あらためてまとめてみました。ショッピングセンターと百貨店で、衣料品を引き取ってくれます。2022年春夏のキャンペーン日程がそろそろ出はじめましたので、合わせてご紹介します。このエコロモキャンペ...
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
簡単な家計簿をブログで書くようにしたら何とか継続できてるので数年前から私のメモ代わり的に支出を書いてます。田舎の賃貸ひとり暮らしの生活費は9万円以下とお安い【2022年】1ヶ月の生活費3月分(๑•̀ㅂ•́)و✧✅(3月 固定費)================
こんにちは。マダムあずきです。 最近お買い物が続いていました。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 最近、特に新年度にかけて 家から出ていくものより入ってくるものの方が多くなっています。 モノ増えてるじゃんw azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 寮から持ち帰った洗剤やシャンプー類などは順調に消費中。 大きなボトルは数本使い切って処分しています。 しかし、ワタクシ的捨て活は停滞中。 停滞してもやめてはいないので(やめてないと言い切ることで…
50代の服の減らし方について、あらためて考えた日昨日はZoomで担当の方と打ち合わせをしていました。そのとき驚いたのが、10歳以上も年上の私の話に共感し大笑いしてくださったこと。途中、話しが脱線しかけたときでした。「こんな服はもう無理なんですよ~」「重い服はたしかにしんどいです」「けど、背中にファスナーがあったり小さいホックがあったりする服のほうがもっと無理です」こうお伝えしたときのことでした。40代でも似...
昨日は夫と二人で私の実家に行ってきました。一人暮らしをしている母の様子を見るためです。同居している義母は施設にお願いしてから出かけました。今日は、私が介護でストレスをためないよう具体的にどんなことをしてきたかについて書きます。今まではストレスが溜まってからどう発散しているかについて書くことが多かったですが、今日はストレスをためないことの方をまとめました。「花は何もしなくても季節が来たら咲いてくれる...
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 頑固な不眠。ダメもとで試してみたら、瞑想音楽が効果的だった。 頑固な不眠症です。 最近、ますます寝付けなくて困っていました。 寝付けないと、うーん...とピリピリしちゃって余計寝付けなくなり負のスパイラル。 ふと思いつきました。 ”眠れる音楽”ってないだろうか。 ちょっとググればありますね。 YouTubeとか、Spotifyとか。 私はSpotifyで探したかったので、「眠れる音楽」で検索してみました。 でてきたのが、”マインドフルネス瞑想ガイド”というポッドキャスト。 いろいろなタイトルが…
週末、息子が中学校で使っていた学用品を一度綺麗にクリーニングしてから中学校のリサイクルBOXへ持ち込みました。男の子だけど昔から学用品をとても綺麗に使うタイプ(?)で通学バックなどまだまだ綺麗な状態で。捨てるのはもったいないけ
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
今月は、引き出しの中の整理整頓強化月間!クロスの見直しをしました♪ティークロスの見直し・・・ダイニングテーブル横にある棚の引き出し1つを整理しました♪撮影やティータイムに使う、クロス類を収納しています。使い勝手がいいのはこちら♪リネンの無地3種!リネンの
ちょっと前からお薬手帳を使って飲み残した薬を記録するようになった我が家。 病院や薬局でダブった薬は処方を断るようにしています。なんだけどさ・・・気づくと薬箱ギッチギチ。なんでよ。痛み止めなんて腐るほどあんのに。(てか腐っとる←嘘です)なんだかんだと違う薬
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です家の中で一番片づけがしやすい場所はどこだと…
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 読書。ドミニック・ローホー著、シンプルに生きる。 ドミニック・ローホーさんとは? 「シンプルに生きる」は、いわゆるシンプルライフ本です。 フランスをはじめ、ヨーロッパ各地でベストセラーとなっています。 古本屋さんで見かけたので読んでみました。 ドミニック・ローホーさんはどんな方か簡単にいいますと、 フランス生まれのフランス育ち。 アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど幅広く旅をし、日本在住歴30年。 特定の宗教団体、哲学や文化的グループに属せず、自分自身の内面にある様々な観点に基づく意見を尊重し、そ…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
ぐぐぐっとここ数日冷える東京です。勢いよく芽吹いてきた薔薇さんたち。ちょっとお休みのようです。勢いの良さに蕾を持つかもとワクワクしましたがもう少し先ですね。 …
今年1年、 ものの見直しをすると決めてから だいぶ家の中のものも整理してきました。 大体は目につく「使っていないもの」でしたが 今回は使っていないけど 小さくて保管には困らないもの。。 ずっと放置
年をとるごとに寒さに弱くなっている、メンヘラナマポおじさんです。 毛布を洗濯 暖かくなってきたかと思いきや真冬日に戻る日もありましたが、最高気温が20度を超える日が続くようになってきました。 冬用の寝具で寝ていましたがもう寒さを感じなくなっ
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
「家にあるのが当たり前」と思っていて 子どもの頃から とくに疑いも持たず とりあえず、ずーっと使ってきたけれど なくしてみても、全然大丈夫だったり かえって快適になるモノってありますよね。 わが家の場合、 まず思いつくのがティッシュBOXカバーです。 以前は、布カバーや木製ケースに入れていましたが 今は買ってきた箱のまま、ポンっと置いています。 こんなのや、こんなのに入れてた わが家は小さなアパートなので 居室エリア(リビング・ダイニング・寝室)に 置いているティッシュは、1つだけ。 真っ白なセブンプレミアムのティッシュBOXが デザイン・品質・値段のバランスがほどよいので わが家の定番品とし…
3月も最終日。新しい年度がスタートします。明日は「お花見散歩2022」東京の桜は今が見頃です。そして明日はおひつじ座新月。キーワードは「スタート」ですね。 …
朝、珍しく相当早く目が覚めたよだんなの目覚まし時計を見るとまだ早い だんなは既に起きてたしね だらだらと寝室にいたけど起きる事に LDKへ行くとだんなはでPG…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 家の中にあるモノをすべてリストアップする?無理です、できません。 なかなか進まない片付け megstyle39.hatenablog.com 以前この記事を書いてから、Mサイズの服を手放しました。 仮に着れるようになったとしても、随分後のことになるでしょうから。 megstyle39.hatenablog.com 服の枚数は減らしたものの、なかなか片付けが進みません。 こんなにモノが溢れているのは、何年ぶりか。 片付けたいのにやる気がでない、そんな時は極端にモノが少ない部屋の画像を見たり、本を…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
災害時用飲料水の賞味期限が半年前に切れました。 いざという時の為に36リットル分も備蓄していたので、賞味期限が切れた大量の「お水」をどうすればよいのか、途方に暮れました。 ということで、調べた結果をこの記事で共有します♪♪ //
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です都田町のドロフィーズを散策しました山に囲ま…
自分の「しないことリスト」について、考えたことはありますか? ミニマリストな私:おはぎが、私による、私のための「しないことリスト」を初めて密かに自分のノートに綴ったのは、5、6年前のこと。 何という本だったのか忘れてしま ...
今年に入ってからメルカリで出品したモノと買ったモノ!【メルカリで断捨離】1~4月に売ったモノ&買ったモノ売ったモノ✔本水色のラインは、本です!4冊売りました♪✔iPhone6s写真のスキャンにも使ったiPhone6s。もう使わないので、試しにメルカリで調べてみたら売買さ
60代で、理想のシニアライフを送るには●食事や生活リズムに気を付けている●仕事や趣味など、興味があることにずっと取り組んでいる●経済的な不安をなくす努力をしている来年の春60歳になる私が考えている理想の60代の暮らしは、この3つを軸に日々の暮らしをいきいきと回しておられるスタイルです。60代の暮らし、老後のお金のことを、難しくない本で読んでみたかったので、Amazonで注文しました。ご紹介します。...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。