どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
好きな家事お弁当作り。残り半年ちょっと…
ミゾさえ綺麗なら、それなりに綺麗に見える
買って大正解!だった「洗濯干すやつ」
処分のドライフラワーと残したドライフラワー
愛用の帽子、失くさぬようひと工夫
GUのドライワイドTをリピ買い!990円で最高に使える。
2025年夏のクローゼット6→7着
しまむらで7年ぶりに帽子を買い替える
使い切ったシャンプーと洗顔料を断捨離しました【2025年5月】
【楽天】小学生のプール準備。買って良かったもの&今年買い替えたもの。
🍊母の日息子家族からフルーツコンポートが届いた〜🍊
明日も普通でいられますように。
「ミニマリズム」は手放さない
投資とミニマリズムは両立する?“少ないモノと多い自由”の話
いつものスーパーで金魚草を半額で買う。
6月吉日(母倉日、大明日、神吉日)
XG東京ドームLive生配信!
【四柱推命】年柱から読む先祖からのギフトについてのまとめ
年柱から読む先祖からのギフト(偏印)
年柱から読む先祖からのギフト(印綬)
年柱から読む先祖からのギフト(偏官)
まだ健康保険証がない
【シニアの本棚】『マンダラチャート』|60代が昭和にタイムスリップした先に…
人疲れした万博。
勇気は必要
『ASONDEIKINAHARE KYOTO』オーナーの森田好美さんは介護中から10年の構想で開業へ
二度目の雪組は2階最前列のセンターブロックから
人を許すことは自分への最高のプレゼント
年柱から読む先祖からのギフト(正官)
ファスティング完了17日目、17日ぶりにタンパク質を取る
好きな本にあった考え方の 「モノ、生活、お金の順に整えると「一生ものの貯金体質」に変わる」 というのに強く共感して、お金と気持ちのため、常に家のモノを見直しています。 といっても、ワーママは仕事&育児&家事
汚部屋解消のために、がんばって断捨離しているけれど、なかなか捨てられない。そんな人を助けてくれる考え方(マインドセット)を3つ紹介。1.今の生活を大事にする、2.主体性をもつ、3.お金より価値を大事にする。それぞれ具体的にわかりやすく解説しました。
// お隣のお宅が塗装工事をするそうだ。トゥッティ(セキセイインコ)の命を守るために行動する。 塗装工事をするなら、ご近所にお知らせの手紙を入れましょう 帰宅したら入っていたお知らせの手紙。 『〇〇様宅の塗装工事を、〇月〇日から〇月〇日まで行います。 その間、ご不便、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願い致します。』 〇月〇日は、来週の火曜日(今日)から。 すぐじゃん! 私、パニックになりました。 塗装工事をされるお宅には何も文句はありません。 ただ、塗料や溶剤の影響をトゥッティ(セキセイインコ)が受けてしまう可能性が大きい。小鳥は体が小さい分、受ける影響は大きいのです。 工事期間…
家の片づけで自分では処分できない粗大ごみが出てきた時に便利な不用品回収業者。 料金を比較したいけど、自分で何社も見積もりするのはめんどくさい… そんなあなたにぴったりなサイトがエコノバ です。 エコノバはたった数分で複数の不用品回収業者に無料で一括見積りを取ることができます。 不用品回収業者に依頼するのにもっとも重要な事がこの「見積もりの比較」です。 この記事では不用品回収歴8年のプロがエコノバを実際に利用してみた感想やメリット・デメリットを紹介・解説していきます。 こんな人におすすめ! どの業者に依頼すればいいかわからない複数の業者に相見積もりを取るのが面倒相見積もりに時間を使いたくない処分
苦手から始めるお片づけ♪整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます♪…
猛暑…ツライ…、、心身の健康を害するわぁ… ってことで…買いました…あの家電… 室内の空気を循環させ、冷房効率を高めてくれる素敵な家電、 サーキュレーター。 リビングの冷房、ちょうどダイニングテーブルに風が直撃する場所に設置してあって、一部分はとてつもなく冷えるわりにテレビのある「くつろぎスペース」はいまいち冷えない状況になってたのです。 桃子(ルンバ)の横に設置。さあ、空気をぐるぐる回せ、回しておくれ。 サーキュレーター、いろんなメーカーから多種多様な種類が出ていて、首振りタイプとかリモコン付きとか…選び始めるとキリがなさそうだったので、評判の悪くない無印良品のもの(低騒音ファン)に即決しま…
夫の誕生日は、5月。 毎日使っているバッグが欲しいと言っていたのですが、緊急事態宣言が出てお店が閉まったりしてなかなか買えませんでした。 そして、昨日ついに買うことが出来ました。 今朝は、新しいバッグで出勤。 夫の日常使いのバッグは一つだけ。 理由は、荷物が多いので、詰め替えるのがめんどくさく、詰め替えた時に忘れ物をするからです。 仕事もプライベートもずっと同じです。 なので、新しいバッグを買う=古いバッグは処分です。 物を処分するときにもったいないと夫はよく口にしますが、バッグに関してはもう使うことがないので、あっけなく処分です。 1年半くらい使ったかな? あちこち傷が・・・^^; 初めて買…
同居していると 毎日いろいろなことが起きます。こういう日が続くことは分かっていたし、疲れないよう先回りしてやってきたつもりです。でも まあ、いろいろあります。昨夜もまたひと騒動あって、私は朝まで一睡もできませんでした。当の義母は元気に「行ってきます~!」と言って、デイサービスに行ってくれました。だからもうこれ以上どうこう振り返るのはやめ、今日は 好きなことをします!いつも同じことを自分に言い聞かせて...
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事「『いつでもキレイ』の理想と現実」に沢山のいいねをありがとうございました。 私のクローゼッ…
市が管理している「市民農園」を借りて、30㎡の畑で家庭菜園を趣味にしています。 始める前は、「畑はやってみたいけど、でもやっぱりめんどくさいかなあ」と悩んでいました。ですが、腹を括って借りてみたら、最高に楽しかったです。 といわけで、本記事では、30歳の私が家庭菜園を始めたきっかけ、家庭菜園を趣味にする魅力と辛いこと、準備したこと、いくらかお金がかかったを紹介します。 30歳ミニマリストの、なにおれ(@lemologue)です。畑、散歩、読書が趣味。 家庭菜園を始めようと思ったきっかけ とあるカフェで、「ときをためる暮らし」という本を読んだことが、家庭菜園に興味を持ったきっかけでした。 ききが
朝の情報番組で「おはよう朝日です」という番組があり、コーナーの一つに歌があって ありそうでない、なさそうであるよ~♪ という歌詞がります。 大きい順に並べたり、間違い探し、アハ体験のような子供も参加できる問題がでます。 平日の朝は、この曲を毎朝聞いていますが、これ普段の生活にも当てはまるなぁと思いました。 我が家のはさみです。 左から キッチンバサミ(調理に使うのではなくて、食べ物が入ってる封を切るために置いています。) 夫用 息子、私用 結婚した時、100均ではさみを買いました。 お互い実家暮らしだったので、はさみ一つもそろえないといけなかったからです。 右側のいわゆる普通のはさみを買いまし…
お家プールの排水【電動灯油ポンプ】が簡単ラクちんでおすすめ♪でも… - おバカな主婦の人生設計
本を7冊手放すことにしました。古紙回収に持っていくので、まだ車に積んでいます。 昨日からメルカリに出品したけど売れなかったものを手放しています。 部屋は…
シンプルな暮らしを心がけている読者3人のお便りを紹介。1.気づくとマスクが増えすぎていたので、ちょっと数を減らした、2.モーニングページを始めてから、気持ちをコントロールできるようになった、3.実家の片付けがちょっぴり進む。それぞれの生活ぶりが、おもしろく、参考になります。
// 8月におすすめの記事5選(2021年) 8月になりました。 暑い。 マスクがこれまた暑い。 扇子が手放せません。 早くマスクがとれる夏になってほしいです。 megstyle39.hatenablog.com では、今月も。 8月におすすめの記事を5つご紹介します。 // 65才でシミひとつなかった母のスキンケア megstyle39.hatenablog.com 焼けるような日差し。 紫外線強い。 少しの紫外線は健康に必要(骨を丈夫にする)ですが、美容的には敵でございます。シミ、たるみ、シワ、乾燥などなど、書くのもおそろしい言葉の原因になりますから。 シミ。 気になる女性、多いのではない…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。