どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
老後の心配は骨折り損のくたびれ儲け
東府や「ホタルに出会う夜」ダイレクトはがき届く
雨の日は風呂に入ってまったりするのだ
泉屋博古館「リニューアル記念名品展1」、新緑の永観堂
終末期の実母の浪費を咎めたら謎の反論が返ってきたんだが
ヒマラヤ番外 3 準備周到編
盛岡冷麺と小アジの南蛮漬け
春の東北車中泊の旅は秋田県から青森県に入り岩手県に南下します
春の東北路をゆっくりと走るのだ
横浜歴史研究会「古文書講座」、和歌の会
秋になっても米は下がらないと思う
ヒマラヤ番外 2 机上トレッキング編
バジル本葉が出てきた
車中泊旅に欠かせない…temuの防犯カメラはスゴいぞ
月の年金19万円なのに66歳の元公務員男性が語る現役時代の後悔
都会に近い田舎の 賃貸ひとり暮らしの生活費(7月分)食事もなかなかに質素かもだけどたまに豪華なものを頂くので大丈夫よ。半額でしか買わないけどね (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧【2021年】1ヶ月の生活費7月分(๑•̀ㅂ•́)و✧===========================
7月の家計簿結果をまとめました。 7月、またも大型の買い物をしたので、今月こそは20万を超えてしまうか。。。と思ったんですが。 うち、普段は12万円とかで暮らしてても、時に集中豪雨的にまとめて支出しちゃうクセというのかそういう傾向あります。
こんにちは。 わたしが管理している我家の家計簿を公開しようと思います。 大した記録はしていませんが、誰かの何かに役に立てば… 毎月公開して自分自身の振り返りとしても活用していきたいと思います。 【8月家計簿(7/16~8/15)】
蒸し暑い夏到来!外に出るのが億劫ですよね…。余計に引きこもりです。暑日は、うちでゆっくり涼んでいるのが一番。電気代はこの際気にせずクーラーに頼りきりです。と …
こんにちは、仙人です。 我が家では毎月月初に、夫婦で家計月次報告を行っています。 この記事では、仙人家のマネーフォワードの使い方や、家計のイメージをお伝えしていきます。 2021年7月(6/25~7/20)の月次報告の内容です。 過去の家計簿公開ブログは、以下のカテゴリから参照してください。 7月のまとめ 収入: 704,686円 生活費: 306,996円 貯蓄額: 397,690円 貯蓄率: 56.44% 総資産: 29,675,894円 (7月末時点)
今回の記事は6月の家計簿結果です。 6月は年に1度の大セールというふれこみのAmazonプライムデーがあって。 何も買わないつもりが、1万4千円もオフになってたものだから、ポータブル電源買っちゃった。 キャンプで、電気毛布持って行ったりでき
51歳、時給制で働く準社員。といってもただの中高年フリーターです。ボーナス、退職金無し。夫婦2人子供なし世帯の家計です。 いつもの通り、エクセルによるダサいアナログの集計表です。 収入の部 バイト収入 6月分の労働収入で218,400円です。額面です。6月は21日働きました。 おかげさまでコロナの影響は受けていない業種になります。 株損益 6月末に比べて、29,000円含み益が増えました。月の半ばに6万くらいマイナスになりましたが、終わってみたら今月もプラスになりました。昨年11月から9カ月連続の増加です。 ブログ収入 アメリカのG社からの8,800円の振り込みがありました。4月から6月の3か…
月も明けましたが、先月の月末残高です。いつもと違ってまず夫から。5月にあった杵柄仕事のお金が7/末に入金されていました。ということで速攻私が立て替えていたカード代や生活費を振り替えた後の状態です。月明けに7~8万引落しがある予定なので少なくとも55万は定期預金にできるかなぁ・・・というところ。でも定期預金の金利が夫のメインバンク(赤いところ・・・)は金額の多寡、預入期間の長さに関わらず0.002%。私が住宅ロ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。