どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【休職中の専業主婦】好条件でも応募しなかった求人
【FP3級】18日後に合格できる勉強法
あるもので献立10日分チャレンジ!我が家の節約メモ
4月3週目の家計簿集計
【家計簿歴8年】無料で使える家計簿アプリおすすめ3選|ズボラでも続く使い分け術
【家計簿】今年の収入途中経過
【中1 次男】中学入学準備追加費用。これで最後かな?総額まとめ
見直して!電気料金の節約術 物価高騰対策
【60代の週末奮闘記】豚もも肉とリンゴで作る創作料理と亀甲竜との格闘!【5月14日】
ブログ再開と近況
終末期の実母の浪費を咎めたら謎の反論が返ってきたんだが
給料日まであと6日 口座残金
食費1万円以下で乗り切る方法~節約夫婦のリアルな買い物術~
令和7年度の固定費予算
【夫婦で家計管理】夫がお小遣いの使い方を見直してくれて嬉しかった話
朝活で、エネルギーを たっぷりチャージする
5/16 アイロン前のワンステップで髪を美しく
【冷凍アサイーで作る】おうちアサイーボウル
ズボラはセリアでこれを買え!!
バーガーキング300円オフ!ワッパー祭参戦
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
トイレが詰まったら吸い込み口を確認❗️【BOXティッシュ―は流さないでください💦】
家を持つことは諦めていません。
お弁当styleが変わりました。
今日のお弁当と食中毒対策
健康診断で引っ掛かりまして…&楽天お得なクーポンが使えるアイテムをピックアップ
20年経って気付いた友人の本性&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
【ダイソー】これからもずっと使い続けたい高見えアクセサリーポーチ
この季節、どこへ行っても 目に入るもの
疲れた脚に心地よいお手軽マッサージ器
このブログは元々はセミリタイア、ダウンシフトについて書き始めたブログです。 リタイアといえばお金、資産の問題はつきものですね。 私もブログを書き始めた頃は、お金のこともいろいろ書こうと思っていましたが、他人に語れるほどお金や投資について知識もないですし、深く考えているわけでもないです。 お金や投資については、すごく詳細にわかりやすく書かれているブロガーの方がたくさんいらっしゃいますが、とても太刀打ちできません。 とはいえ資産額を把握するのがセミリタイア、老後準備の第一歩ですね。 実際に多くの方が自身の投資や貯蓄法とは別に、資産額について細かく公開されています。 私はこれまで毎月の収支はきちんと…
パート収入手取りで月83,000~85000円平均なのでわずかな内職とネットお小遣いとか働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金・月額33,300円のあまりとか節約して生まれた黒字分は放置してるので、地味に1万円~2万円~3万円~と溜まって行くようで
こんにちは、仙人です。 我が家では毎月月初に、夫婦で家計月次報告を行っています。 この記事では、仙人家のマネーフォワードの使い方や、家計のイメージをお伝えしていきます。 2021年6月(5/25~6/24)の月次報告の内容です。 過去の家計簿公開ブログは、以下のカテゴリから参照してください。 6月のまとめ 収入: 648,518円 生活費: 345,492円 貯蓄額: 303,026円 貯蓄率: 46.73% 総資産: 29,152,038円 (6月末時点)
今日は朝からゲリラ雷雨?通り雨?に遭いました。ちょうど保育園に登園中だったので止むまで雨宿りさせてもらってあまり濡れずにすみました。今も雷がゴロゴロいってて怖い(;_;)そんな感じで…6月のやりくり費締めましたよ!我が家のやりくり費予算は9
手取り少ないのに家賃が高いので節約生活を余儀なくされています。 しかし、食費節約しすぎると体に悪…
「気楽にお金を貯めるならどの方法がいい?」と聞かれると、わたしが必ずおすすめするのが銀行の目的別口座作成サービス。自分はもう数年以上は当たり前のように使っていたからびっくりしたのですが、この間知人に話したところ意外にもこのサービスが知られて
若い頃は何度も なんども 書こうと思って年のはじめになると~ ( * • ω • * )家計簿を買ったりしましたが普通に・・・家計簿をつけるのがめんどくさいのでついつい1ヶ月坊主的な感じで・・・続かずひとり暮らしを初めてからも、本の付録の家計簿をもらった
家計簿神アプリ!だけどMoney Forwardは自動で入力されるから、ほったらかしOKな家計簿アプリです。さらに凄いのは無料でお金の相談も出来るサービスがあるんです。素敵!さっそく試してみました!
2021年6月 家計簿 家賃 49,500円 通信費 合計 4,455円 光熱費 合計 9,396円 電気 1,968円 ガス 1,848円 水道 5,580円 携帯代 合計 966円 ペット費 合計 2,065円 日用品費 合計 1,058円 食費 合計 20,835円 雑費 合計 107,810円 交通費 合計 1,986円 生活費 合計 198,071円 娯楽 サブスク 4,440円 ジャンプ 900円 Netflix 880円 YouTube 1,180円 NowVoice 980円 cakes 500円 PCゲーム 1,878円 動画配信 2,000円 娯楽費 合計 8,318円 合…
51歳準社員です。準社員と言っても時給制のアルバイトです。社保完備、残業無し、ボーナス・退職金無しです。 夫婦2人暮らし、子供がいないので夫婦ともアルバイトでほどほどに暮らしています。いちおう私が世帯主、妻は私の扶養内で働いています。 私は週5日フルタイムで働いていますが、妻は知り合いのレストランで6時間勤務を週に3~4日しています。 収入の部 バイト代 228,000円の収入です。額面です。5月分ですが、5月は21日働いています。 銀行利子 住信SBI銀行に預けていた一年定期預金840万円分の利子です。 株損益 投信積み立ておよびideco、国内現物株の先月末に対する含み益です。今月もプラス…
え~・・・こちらも4カ月ぶりなのですけれども月末残高です。昨日ボーナスを頂いたので、ちょっとお金があると勘違いしちゃうタイミングです。(すぐに住宅ローンの繰上返済に流れますが・・・)私のほうは瞬間的に現預金が1000万超えました。瞬間的とはいえ2013年3月から記録し始めて8年過ぎて初めてです。一番最初の月(2013年3月末)の現預金は合計で78万だったんですよね・・・(大汗)後は持株会が一時期より盛り返してきたかな。...
今更ながら4月のやりくり費を公開します。もう自分の備忘録ww食費 53,400円日用品 7,101円こども費 13,865円外食 4,424円その他 7,135円合計 85,925円我が家のやりくり費予算は90,...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。