どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
義母の畑を見てきた |息子の元嫁ちゃんに
【断捨離】㉙実家の片付け!捨てまくる。。
SBI証券と税務署、NISAについてどちらが正しいのか?
久々にケーキを食べられました 自分へのお見舞い
#最近撮った写真は
がん検診の結果
沖縄で一番おいしい味噌ラーメン
小花アーチのネイルシール
京都祇園祭の 前祭とか~巡行とか~鉾の解体とか。
【シニアライフ:二拠点生活】娘から教えてもらったナイスアイデア👍。。
結構大きい金額でした ひょう害で車両保険がもうすぐ振り込まれます
靴と靴下を捨てた〜片付け記録49
行きません! 大丈夫やで 少しづつね
母の断捨離〜フクロウと小物入れ
ブログ再開3ヶ月目の見直し
【知れば人生勝ち確?】初心者が投資でお金を1000万円増やした方法
【貧乏になる】貯金したい人が買ってはいけない8つのもの
初めましての挨拶
【家計見直し】子供が大学まで行くなら、いくら必要?(子供貯金額公表します)
【30代×資産形成】準富裕層になると人生が激変?変わったことを徹底解説!
【利上げで魅力↑!】元本保証!個人向け国債の購入方法と注意点
タイガース好調
7月給料日と先取貯金。黒字化できる日はくるのだろうか
備蓄米ゲット!米さえあれば物価高も乗り切れる⁉…これが暮らしの現実だ( ´꒳` )
お金と社会の“つながり”探検隊 ⑤銀行口座のしくみ探検|ATMの手数料・振込の謎に迫る!
【目標資産7,200万円を達成!】でも、それだけでは足りない時代に入った話
50代で出世できなかったサラリーマンの現実と戦略
【家計管理】7月2週目(7/8〜7/14)の家計簿の結果を公開
貯金感覚で利息がつく。今、定期預金より“国債”なワケ
無能でもお金を貯められる仕組み「つもり貯金」の考え方
この旅行は6泊7日なので終りが見えてきました。早いものですね。 で、今日は岐阜を後にして長野へ戻ります。長野と行っても初日に泊まった黒姫高原の方ではなくて、より我が家に近い蓼科です。 とっても身近な場所なので、旅も終わりな感じがしてきます。 高山を抜けて長野へ! いい天気です! 白川郷から白馬に帰ったときと同じルートに入ります。 奥飛騨温泉郷 平湯温泉 去年と同じじゃつまんないので、ちょっと寄り道してみました。 寄ったのはこちら。 温泉浴と森林浴 ひらゆの森 宿も食事もお風呂もありなところです。 で、本日はいきなりお風呂です。 それなりにお客さんはいるようで、僅かな日陰な駐車場が空くまでワンコ…
能登ドライブ旅行っていう名前ですが、すでに能登を離れて岐阜になってます。 宿は前回紹介したこの貸別荘です。 貸し別荘 Ork(オーク)ひるがの ワンコOKなところとそうでないところがあるようです。 このエリアは3軒ほど貸別荘があるようですが、隣とは結構離れているし、近くに人のいる建物はないので、音とか全然聞こえない静かな夜で快適でした。 で、ここに2泊する予定ですが、この日はどうしようか特に決めていませんでした。 地図見てたら九頭竜湖が意外と近そうだったので行ってみることにしました。 九頭竜湖ってなぜか知ってました。なんでだろうか??? 長良川源流 夫婦滝 156号で向かっていたら長良川最上流…
さて、先週の能登ドライブ旅行について簡単に旅行記を書いてみます。 メンバーは我々夫婦+ワンコ2匹の計4名です。 ワンコたちはちゃんとリアシートにシートベルトでつないでいますのでここからは前に出てこれません。 この子達にとっては長距離&約1週間の旅行なんて初めてですが、車に乗ったらすぐに寝てくれるので楽そのものでした。 さて、まず初日は黒姫高原。 えぇ能登って言いながら初日は長野県です。 まぁ我が家から能登に行くのっていきなり行くのはきついので、初日の宿は野尻湖あたりで探して黒姫高原にしてみました。 中央道→圏央道→関越→上信越道ってルートです。 関越 高坂SA ドッグラン 関越の高坂SAにはド…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。