どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
窓からみえる・・季いろの風景。。窓を彩る・・名残りの彩(いろ)。。館内がクリスマス一色に染まるころ・・葉が少なくなった公孫樹(いちょう)と・・桜の樹が庭園を優しく彩っていました・・名残りの彩。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・~お知らせ~Goog...
11月30日の紅葉巡りの続きです。法然院の次に向かいましたのは、泉涌寺にあります今熊野観音寺です。1.赤橋の向こう。2.いざ、参らん!。好い感じに色付いて...
11月30日の紅葉撮影に続きです。真如堂の次に向かいましたのは、鹿ヶ谷にあります法然院です。1.朝の鹿ヶ谷。さて、紅葉はどんな感じでしょ?2.散り参道。参...
11月30日の、真如堂の続きです。1.日が差さない!!!。朝焼けも駄目で、どうやら曇りのようです・・・・。2.炎に抱かれて。3.秋に焼かれて。焼かれる三重...
11月24日の金蔵寺の続きです。1.干し柿暖簾。ここにも干し柿が。2.食べ頃までまだ先。3.満開。山茶花が満開でした。4.書院を眺めて。5.散るものと咲き...
11月24日の紅葉撮影の続きです。善峯寺の次に向かいましたのは大原野神社です。1.大原野神社。2.小さな焔。土手の落葉が朝日に照らされて好い感じでした。3...
昨日は晴れて暖かだったので、燃え残る紅葉を見に舞岡公園へなごりの紅葉散策に行ってきた。今年の紅葉も散り始めており、そろそろ見納めも近いが・・今年は12月中旬になっても暖かい日が多いせいか木によっては、まだまだきれいな紅葉が燃え残っていてなごりの紅葉を楽しめた。初冬の陽射しを受けて・・鮮やかに燃え残る紅葉最後の輝き。。燃え残るなごりの紅葉散策
昨日の瀬上池の紅葉風景に続いて瀬上市民の森で撮ってきた森の紅葉風景をアップします。「山粧う」と言えば秋の季語ですが・・暖かい関東南部のこの辺りでは、山や森の木々が本格的に色づいて山粧うと言う状態になるのは・・初冬の12月に入ってからの今頃。瀬上市民の森の色づく森の木々。風が吹くたびにハラハラと落葉が散っていきます・・この枯れ葉が全て散り終えれば・・この森も冬枯れの「山眠る」状態となり・・やがて静かに冬の眠りにつく。。「山粧う」森の散歩道
11月24日の善峯寺早朝拝観の続きです。1.釈迦堂前。こちらの楓はまだ綺麗に残っておりました。2.まだか~~~い!!!。なかなか朝日が顔出してくれません。...
昨日は晴れて暖かだったので、瀬上市民の森にある瀬上池へ行って撮ってきた紅葉風景をアップします。ここの市民の森も今年はやはりあの台風による暴風被害の影響で、つい最近まで散策路等が通行止めだったので、今年はもう見れないのかも?と思っていたが・・なんとか間に合ったようだ。ここは知る人ぞ知る隠れた紅葉の穴場の一つだと個人的に思っている。紅葉はもう終盤で散り始めていたが・・平日は訪れる人もほとんどなく、じっくりと静かな池の水面に映る紅葉を楽しめた。瀬上池の紅葉風景。紅葉の下でカワウが羽を広げて日向ぼっこ。瀬上池の紅葉2019
11月24日、ようやく市内の紅葉が見頃を迎えだしたので、まずは山の上の善峯寺から。1.夜明け前の山上。いつもは8時に開門するこちらですが、紅葉の盛りの二週...
11月23日の紅葉巡りの続きです。小野にあります内緒のお寺の様子を見に行っておりました。1.北山杉と紅葉。2.山門紅葉。好い感じに染まってきておりました♪...
11月23日と30日の二週にかけて通った岩戸落葉神社を。1.黄色の杜。今年はなかなか染まりきらなかったこちら、ようやく真っ黄色に染まってくれました~!2....
昨日に続いて舞岡公園の紅葉風景をアップします。「照葉(てりは)」とは、燦々と降り注ぐ陽射しを受けて紅葉が色鮮やかに輝いている様子、陽を受けて輝く葉なら別に春の新緑や若葉も、十分に美しいと思いますが・・「照葉」は紅葉に限って使う言葉らしい。。初冬の陽射しを受けて鮮やかに燃えて輝く「照葉」。照葉が、よりいっそう美しいと感じるのは・・燃え尽きる前の最後の輝きを放っているように感じるせいかも知れない。。舞岡公園~陽ざしに輝く「照葉」
11月23日、目を付けていたとあるお寺に行っておりました。1.初めまして!。予想以上にええ感じのお寺さんです♪2.頭上の彩り。色とりどりに色付いております...
今日は舞岡公園の色鮮やかに色づいた紅葉風景をアップします。樹上を見上げれば・・鮮やかに赤や黄色に色づいた紅葉が青空に映えて。。思わず目を奪われるよう・・いつまで観てもいても見飽きることがありません。。舞岡公園の紅葉風景は続きます。舞岡公園~青空に映える紅葉
こころ和む・・設(しつら)え。。味覚で楽しむ・・憩のひととき。。彩(いろ)を感じて・・風を感じて・・もみじの季(とき)に酔う。。紅葉の一条恵観山荘の続編です・・ほっと和む設(しつら)えの数々・・川のせせらぎと・・もみじの葉を揺らす風・・美しい彩(いろ)・・五感で癒される空間でした・・~お知らせ~Google Chrome の混合コンテンツのブロック強化に備えて・・11月27日よりweb拍手を外しました・・よろしければ...
11月23日の紅葉巡りの続きです。京丹波から再び南丹市に戻り、吉富にあります西光寺へ。1.竜宮門をくぐると。2.錦のお出迎え~!。久しぶりにこちらの見頃の...
11月23日、12月1日と二週にかけて訪れた導観稲荷神社の紅葉を。1.黄色の境内。16日、ここ数年では一番綺麗に染まってるんではないでしょうか?!2.本当...
東大阪~清滝峠~ほしだ園地~くろんど池(周回) 晴れ距離:56.8km | 最大標高差:313m | 獲得標高:669m1210 長田 発「大阪の紅葉スポットベスト3!星のブランコへ」1330 ほしだ園地平日なのに駐車場満車。自転車なので関係ナシ紅葉の木道を30分ほど歩く本格的なボルダ
昨日に続いて横浜三溪園の紅葉散策その②をアップします。臨春閣と紅葉風景。横笛庵の紅葉。藁葺き屋根と紅葉の組み合わせはどこか懐かしい風景ですね~。この日は天気も良く紅葉風景をバックに婚礼の記念写真を撮っているカップルの姿も多かった。紅葉の下で愛を誓う幸せなカップルさんたち。紅葉はいつか色褪せるんだけど・・二人の愛は色褪せることなく・・末永くいつまでもお幸せに。。横浜三溪園散策はまだ続きます。横浜三溪園の紅葉散策その②
11月23日、園部から一山越えて京丹波にあります玉雲寺へ。1.晴れる丹波霧。この日はこちらの方でも霧が出ていたみたいで、幻想的な光景が見られました♪2.見...
昨日は冬晴れの陽射しに誘われ、そろそろ見頃を迎える横浜三渓園へ紅葉散策に行ってきた。横浜三溪園は京都や鎌倉などから集められた古い歴史的建造物と、四季折々の自然が調和した日本庭園が楽しめますが、今の季節はやはり色付いた紅葉との組み合わせが一番ですね!最初は定番の聴秋閣の紅葉です。見頃にはもうちょっとかな。。三重塔をバックに。三渓園の紅葉その2へ続きます。横浜三溪園~聴秋閣の紅葉
風雅な庭園に訪れた・・もみじの季(とき)。。鎌倉の自然に・・京の朝廷文化が融けあう山荘。。もみじが紅く染まり始めた・・鎌倉一条恵観山荘を訪ねました・・京都の西賀茂から移築された・・江戸時代初期の山荘です・・傍らには滑川(なめりかわ)のせせらぎ。。趣のある庭園で癒しのひとときを。。つづく。。~お知らせ~Google Chrome の混合コンテンツのブロック強化に備えて・・11月27日よりweb拍手を外しました・・よろし...
11月16日、23日の二日間に行った龍穏寺を。1.今年も真っ赤でお出迎え。16日、今年も門の楓が真っ赤に染まって出迎えてくれました~!2.散りが楽しみ。3...
理解し合えると思ってはならない
騙す方がめっちゃ悪いけども 騙される方もちょっと悪い。
映画館デビュー!!うちはこうでした🎥
📗好き本語り:椎名さんと鰹のお刺身
息子に、サッカーボール型のキー&コインケースを買う
◯◯スコが好き。
日焼けの季節(今年もそれだけで参ります 安上がりぃ)
「GW準備無し」
【保存必須】和モダン×水彩ポップアートの簡単チュートリアルをご紹介!!【Pinterest】
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
自社のゴルフコンペ
瑕疵保険の検査
中国化によって崩壊した世界一家賃の高い国の恐ろしすぎる実態・・・
ゴミ?思い出?ふぐちょうちん。
じゃらん限定ポイントでサウナと見頃の花
政治家 VIP 中曽根康弘 アメコカ州コッカ村 handmade お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint hamdcraft art PET dog goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トールペイント 全犬種 動物 アニマル モチーフ 作家 手作り 手づくり てづくり 雑貨 グッズ ワンちゃん わんこ イラスト 絵 アート はんどめいど ハンドメイド ペット 愛犬 …
11月16日と23日、こちらも二週続けて伺った苗秀寺です。1.16日の苗秀寺。こちらでも朝は霧が出ておりました。2.まだ一部だけ。3.奥は一面緑。やはりま...
鎌倉紅葉散歩のラストは覚園寺の水鉢に浮かぶ紅葉をアップします。紅葉を映した水面に浮かぶモミジの紅葉が・・この時期ならではの何とも言えない静謐な風情があって綺麗だった。。今回の鎌倉紅葉散歩はこれで終わりです。鎌倉の紅葉は、まだこれから見頃を迎える感じでしたが今年は日々の寒暖差が大きかったためか・・いっそう色鮮やかに色づいて期待できそうでなので見頃になったら、もう一回ぐらい行ってみたい気がする。。最後までご覧いただき有難うございました。覚園寺~水鉢に浮かぶ紅葉
遅れていたこの辺りの紅葉も、ようやく見頃を迎えつつある。今日は先日舞岡公園散策で撮って来た紅葉風景をアップします。訪れたのは平日の午後だったので人も少なく、小春日和の錦秋の樹下で晩秋の陽射しを浴びながら、ゆったりと散策を愉しむ人たちの姿が観られた。晩秋の陽ざしを浴びて燃えるように鮮やかに輝く紅葉。思わず目を奪われるような色鮮やかな紅葉は・・いつまで観てもいても見飽きることがありません。。水車小屋の紅葉。錦秋の舞岡公園2019
11月16日と23日の二週にかけて訪れた積善寺を。1.煙る石段。16日の朝は霧が出ていて、とっても幻想的でした♪でも、散りにはまだ早かったようです。2.再...
11月21日の雲龍院のライトアップの続きです。1.奥の書院へ。玄関から左の廊下を進んでいきます。2.今年は残っていた。この二年ほどは既に散ってしまっていた...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。