どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【本編】楽天ポイ活ゲーム完全攻略ガイド!効率的なポイント獲得と賢い活用術
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年4月第3週目
【初心者日記】投資を始めて2ヶ月目!知識ゼロからつみたてNISAと確定拠出年金を始めた理由と気づき
「初心者でもわかる!S&P500とは?投資の始め方とおすすめ商品を解説」
【完全ガイド】S&P500に投資したい人のための「つみたてNISA」入門
【どれを選ぶ?】S&P500に連動する主な投資信託3選を比較! eMAXIS Slim / SBI・V / 楽天・S&P500の違いをやさしく解説
【5章構成で徹底解説】ドルコスト平均法とは?初心者でも安心の投資術をやさしく紹介
【体験記】投資2ヶ月目のリアルな気づきとこれからの展望|つみたてNISAのある暮らし
「トヨタ車オーナーがトヨタ株を買いたくなった理由」
「【保存版】株式と債券の黄金比|ライフステージ別おすすめ配分早見表」
【1週間のまとめ】S&P500×つみたてNISAで始める資産形成の第一歩
【高配当株デビュー】ソフトバンク(9434)を200株購入した理由と運用記録
20代から始めるFIREへの最短ルート|将来の自由をつかむ5つの習慣
【Kの不動産投資】立地を見抜く!勝つ物件選びのコツ
【40代FIRE世代へ】学び直しで後悔しない人生に!スキルゼロから広がる「新しい世界」
あなたは自分のことをどんな人間だと思いますか? 背が高い 足が速い 頭がいい 僕たちは自分のことを「○○である」と勝手に定義していますが、 その定義というのは比較対象によって変化します。 僕の両親からすれば僕は息子ですが、 僕の子供からすれば僕は父親です。 同じように自分よりも頭がいい人と比べれば自分は「頭が良くない人」になるし、 自分よりも「頭が良くない人」と比較すると自分は「頭がいい人」になります。 これは認知科学の話になりますが、 「人間は何者でもないし何者にでもなれる」 と言われています。 「自分は足が速い」と定義づけできるのは、 必ず何かの比較対象が存在するからです。 自己否定してし…
人間は安定を求める生き物であり、 不安定を求める生き物です。 安心安全を求めるのはマズローの五段階欲求説にも登場する 「安全欲求」からくるものです。 しかし、安定も長く続くと人間は退屈するようになります。 非日常を求めて海外旅行に行くのも不安定欲求です。 安定に対する執着が強くなると、 不安定への恐怖心がどんどん大きくなります。 コロナ自粛による経済へのダメージで、 まるで人生終わったかのような言い草をする人がいますが、 お金が無くなったぐらいで人間は死んだりしません。 今まで安定に守られてきたからこそ、 安定を失うことへの恐怖がそう思わせるのでしょう。 転ばない選択・傷つかない選択 安定欲求…
【自己啓発大好き人間のブログ】管理人の新庄です。PDCAをズボラでも回すための本があるのでしょうか?そんな本が本当にあります。ビジネス自己啓発本として、北原孝彦様の「弱くても最速で成長できるズボラPDCA」を紹介します。PDCAを回すのが面倒くさいズボラなメンタルでもPDCAが回せるようになります。
WiMAXホームルーターを契約するときに迷いがちな2機種「WiMAX HOME 02」と「Speed Wi-Fi HOME L02」を徹底比較!どっちを契約したらいいのか、選ぶポイントを解説しています。
人間は概して他人の目が気になる生き物です。 自分がどう思うかよりも他人にどう思われるかを尊重し、 いつも心が落ち着かない状態です。 特に日本人はその傾向がとても強いです。 かつての僕自身も他人の目がすごく気になる人でした。 自分がどうこうという悩みよりも、 「他人の目を気にしてしまうこと」事態が悩みでした。 今日は他人の目が気になる原因と対処法についてお話しします。 他人の目が気になって仕方がなかった過去 他人の目が気になる原因と対処法 一番のいじめっ子は自分自身 セルフイメージを上げる まとめ 他人の目が気になって仕方がなかった過去 僕自身の体験を簡単にシェアします。 僕は昔とても「他人の目…
ヤフーオークションで出品していると、いろんなことがあります。 商品が落札された後に、落札者からこんなメッセージがくることがあります。 「支払い方法を振り込みに変更おねがいします。...
こんばんは、おもちゃ大好き専業主婦せどらーのかしすです 今日は、こどもの日ですねおもちゃを扱っている方の場合、例年、4月くらいから注文が増えると思いますが、今…
今日はこどもの日です(現在5月5日午前1時)。 今年は子供たちにとってもチャレンジングな年になりました。 春休みが明けても学校に行くことができず、 友達と会うことも許されない。 大人ももちろん大変ですが、 子供は子供で別の苦労があると思います。 普段自分のことで手いっぱいで子供のことを考える余裕がないので、 子供の日のような記念日があると立ち止まって考えるいいきっかけになります。 欠乏の少ない世代 世代を経るごとに複雑化する人生 自分で考えて決断する能力が求められる時代 欠乏の少ない世代 自分の息子たちが大人になるころ、 世界はどんな感じになっているんだろうな、と想像してみます。 便利で物質的…
【自己啓発大好き人間のブログ】管理人の新庄です。ビジネス自己啓発本として、BCG・アクセンチュアで経営戦略コンサルタントとして活躍され、ビジネス書アワード2冠を獲得したこともある三谷宏治様の「新しい経営学」を解説します。359ページもあるクソ長い本ですが、短時間で読めるように要約していきますね。
日本では緊急事態宣言が5月末まで延長となり、 不安な日々が続いていることと思います。 マイナスなことばかり考えていると、 物事の良い面が見えなくなるので、 ちょっと深呼吸して考え方を変えてみましょう。 僕自身の経験を振り返ってみても、 人生が好転するきっかけになったのはいつもマイナス体験でした。 www.theloablog.com 会社をクビになって生活保護を受けながら暮らしていたこともあります。 でもその体験があったからこそ、 今こうやって好きなことを仕事にできているわけです。 短期的視点で考えると今の状況はマイナスにしか見えませんが、 長期的視点で考えてみると実はプラスかもしれませんよ。…
こんばんは、専業主婦せどらーのかしすです 今回も、私自身が仕入れ&販売した商品ではありませんが、プレミア商品として是非チェックしてほしいおもちゃの情報です 前…
【自己啓発大好き人間のブログ】管理人の新庄です。ビジネス自己啓発本として、月間100万ページビューを誇るブログ「パレオな男」管理人である鈴木祐様の「ヤバい集中力」を要約します。本書は自己啓発界で有名なメンタリストDaigoも愛用している集中力本で、若干、集中力に関する用語の使い方が独特です。
ロックダウンが本格的に始まってもう2か月近く経過します。 日本の緊急事態宣言も1か月ぐらいたったのではないでしょうか? 不便な暮らしの中でできる小さな楽しみを見つけた人もいると思います。 人間は環境に適応することができる生き物です。 この状況を嘆いても仕方ないので、 「今自分ができることは何か?」 「この状況でどうやって楽しむか?」 だけを考えて過ごすことが大切だと思います。 マイナスなことばかりに意識を注いでしまうと、 それが拡大して現実化してしまうので要注意です。 間違ったエネルギーの使い方 変えられないものに意識を注ぐ愚かさ 間違ったエネルギーの使い方 日本のニュースを見ていると、 自粛…
こんにちは! あなたのおすすめの動画を教えて みんなの投稿をみる 他のコツも見る 加川良 「教訓 I」 コロナで今、杏さんの動画でまた注目される 加川良さん…
こんにちわ まずは今日のテーマ子供の頃から変わってない癖、ある?、ですが癖と言うか自分は語るより文章を書くタイプかもしれません。 なかなか、自分の事はわかりま…
こんにちは、おもちゃ大好き専業主婦せどらーのかしすです スーパー以外の外出を自粛しているので、最近は色々と通販でお買い物をしています自粛生活はツライですが、失…
こんにちは、専業主婦せどらーのかしすです本日2回目の更新です♪ 今回は、私自身が仕入れ&販売した商品ではありませんが、プレミア商品として是非チェックしてほしい…
【自己啓発大好き人間のブログ】管理人の新庄です。ビジネス自己啓発本として、マイケル・ルボーフ様の「自宅にいながらお金持ちになる方法」を紹介します。在宅の仕事が注目されていますが、もはや時代は職業問わず在宅の仕事が当たり前になります。ストレスとも無縁でお金と自由が得られ、成功する生き方について解説します。
ご訪問ありがとうございますアラサー専業主婦のあゆです( *ˊᵕˋ)新婚夫婦の日常や節約術お得情報やポイ活について主に綴っています目標は年間100万円貯金今年は…
「お金とは何ですか?」 と聞かれたらあなたは即答することができるでしょうか? お金の定義は人によって様々ですが、 表面的な解釈だと「価値と価値を交換するためのツール」であると言えます。 世の中の多くの人はツールを手に入れるために必死になっているんです。 そう考えるとお金の見え方がちょっと変わってきませんか? もう少し掘り下げて本質を考えてみると、 「お金とは信用を数値化したものである」 ということがわかります。 もしあなたがお金持ちになりたいという願望を持っているなら、 お金について正しく理解しておく必要があります。 一流の料理人で料理の知識がない人はいません。 一流のアスリートで自分のスポー…
【自己啓発大好き人間のブログ】管理人の新庄です。ビジネス自己啓発本として、堀江貴文様の「時間革命 1秒もムダに生きるな」を紹介します。本書はただの時間術ではありません。金は失ってもOKだが、過ぎた時間は取り戻せない。時間と金はイコールではないという考えです。だからこそ、時間の革命を常に念頭においてください
手段が目的化すると辛くなります。 僕たちはお金が欲しいのではなく、 お金の先にある結果が欲しいのです。 さらに言うならその先にある感情がほしいわけです。 ブログを書くのだってその先に何かしらの目的があるから書くわけであって、 ブログを書くことが本当の目的ではありません。 「結婚したい」という願望は結婚がゴールみたいになっていますが、 その先には本当に欲しい何かしらの結果があるはずです。 結婚がゴールになってしまうとその後がつらくなります。 何のために結婚生活をしているかがわからなくなるからです。 家族というのは同じ船に乗った仲間であり、 全員で「幸せ」という目的地へ向かって航海をしています。 …
夜中にこんばんは!プレミアおもちゃ大好き専業主婦せどらーのかしすです どうやらAmazonで、除菌関連の衛生品に対する出品規制が始まったようですねこれを機に、…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。