どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
娘の血液型は、RHマイナスAB型です
さいきん断捨離したもの
物価高で2倍になっていたモノ。無印良品のSALEで安く買えたモノ
【50代/休日】朝イチのしあわせ!
外出はスーパーに行っただけ。あとは家に引きこもりの休日ごはん
それ虐待になりますと言われたこと
夏バテのいま。飲み物は大事! あわせるコップも大事なのです(PR含む)
【50代/朝家事】捨て活で気分スッキリ!リフレッシュ!
50代の救世主 なくては困るもの
【50代/休日】朝の涼しい時間に動く!
50代専業主婦のスキマ時間をお小遣いに!マクロミルは月にいくら稼げる?
遺伝子検査の結果が届きました。気になる中身は…?
++目的地へ…*++
思い立って、京都の智積院へ
仕事が出来た部下の優先順位
初めまして!今日からアメブロ移行します
【夏ディズニー体験記】持ってよかった!持っていかなくてよかった!
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
鉛筆1本の住所を決めた話。
買って良かった!便利でオシャレな文房具
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
片づけすぎない暮らし
しんどい60代を乗り切っていくために
大量の布をコツコツ減らす。見えてきた、手芸との付き合い方。
旅行の荷作りでいつも失敗すること☆
1年間のミニマルクローゼット定点観測|5年間のジュエリー遍歴
片付けは家具の配置も大事
【100均DIY】棚を簡単に増設しました
大量の布をコツコツ減らす。ハンカチを作った話。
初物の桃。。。道の駅で買ったからと、友達からおすそ分けにいただきました。桃が美味しい季節です。桃パフェや桃のパンケーキなど、インスタグラムでは美味しそうな...
今日の独り言~ 『?』 今朝、誰か(?)が私の耳にささやいた。 「何も慌てることはない~♥」 『?』 【静寂を楽しんで!] 『?』 別に何も急ぐ…
パート先で、ちょくちょく浮き沈みがある。多分体のバイオリズムなのだろうが、何でもないことがしんどかったり、腹が立ったり。
日経夕刊の人間発見は、あの「いい加減くらいが丁度いい」の著書で生物学者の池田清彦氏。 5回シリーズが終了したが、一貫して問い続けたのは多様性。 無駄のない社会は弱い、絶対的な正義はない、など今回
先日、記憶に任せての1970年代の喫茶店の名前を FBグループページに案内したら、なんだかんだで150件近くのコメントのやり取りができた。 年初の予定がほとんどキャンセルになり、従来の延長線上では具
私が農業関係で、個人経営者又は農業法人を支援する場合は、簡単な経営診断をします。その時に活用するのが、公益財団法人農林水産長期金融協会の「農業経営診断システム」です。個人経営用と農業法人用があります。 「入力ページ」と「農業経営診断結果」から構成されてい
実は以前から、我が家が不審者に狙われています。 我が家の庭の周りに、かなり前からうろうろしていた怪しい人物が、先日から庭に入ってくるようになりました。 昨日今日の話ではなく、もう、ずっと前からです。 しかも、ここ3か月は毎日。信頼を置いている番犬たちにはお構いなしです。たまに番犬を蹴散らしたりもしています。不気味だし、家にいる子どもたちに危害を加えないか心配。 その人物は、前科があり、ほかの家に進入するだけでなく、その家を勝手に自分の持ち物と主張し、結局のっとったことがあるというのです。以前、その家に住んでいた人は、家を追われ、今ではその怪しい人物の家族や親戚が我が物顔で住んでいます。 最近、…
3年前に、、、森でね山葡萄の根っこを引っこ抜いて来ましてねそれをねお山の庭のブナの木の根元に植えましてんけどね葉は茂ってはきましたが幹の地肌がツルツルで滑るのか蔓は地を這うばかりで一向に上へ向かって伸びへんかったんですわ今年もね相変わらずの低空飛行これじゃ
窓枠も呼吸している。 今年は7月に入ってもずっと雨の日が続いています。 じめじめした日が続き、なんだか気分もすっきりしない毎日です。 久しぶりに晴れ間が見えた日曜日。 大きなリビングの窓から太陽の光が差し込んできて、とても気持ちよく感じました。 大きな窓は、デンマーク製。 わが家一番のトレードマーク的な窓です。 4月に新居に引っ越してきて、約3ヶ月。 梅雨の湿気や生活の中で出てくる水分などを吸って、少しずつ家の木々が膨らみ始めているようです。 大きな窓についているドアが閉めるときに固くなってきたので、工務店の方に連絡したところすぐに調整に来てくださいました。 わが家は、ほとんどが自然の素材で作…
これまでのはなし 2020.05.10「【在宅】ダイソーの30色水性カラーペン」 水彩絵の具を買いました。 お絵描きが大好きな娘(4歳)。 お気に入りは発色のはっきりしたカラーペン。 弟に使われてペン先が潰れ
長年続けている日記ブログに加えて、調べもの用にもう1個ブログを作ろうと思った時、せっかくだから新しいことをやってみることにしました。そこで選んだのがWordPressです。IT初心者なので、WordPress.comとWordPress.orgの違いから少しずつ調べていきました。
例えば「ものづくり補助金」の場合、企業の規模により補助率が、「中小企業者1/2、小規模企業者・小規模事業者 2/3」のように違ってきます。「小規模事業者持続化補助金」の場合、小規模企業者・小規模事業者でなければ、応募できません。だから、小規模企業者・小規模事業者
今年の梅雨は長引いていますね。尚且つ、集中豪雨で日本中に被害が被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。大変遅くなりましたが、e-Taxで医療費控除申請を...
コロナウイルス、東京もさることながら、大阪の感染者数もかなり増えてきました。来週の連休でまた増えるかもしれません。(>_<)予防対策を日常的に...
昭和36(1961)年5月28日、家の門の前で撮った写真を持ち帰った。 当時、住んでいた場所をストリートビューで探してスクショしてみた。 撮影ポイントは赤丸印のところで、対称被写体はほぼ同じ場所、、
コロナ禍の時、一番話を聞いてみたい人はこの方だった。そのうちに必ず出版されると思っていたが、案の定、緊急刊行された。 すぐに本屋に行きゲット! 以下、目次 内向する日本と米国への警鐘 ~まえがきに
雨降り日が20日近く続いているが、この梅雨が明けると、たぶん暑い夏がやってくる。 そこで恒例の暑気払い、しかし、今年は悩ましい。古稀を目前にして中には基礎疾患を抱えたりしている人も、 日々の行動制限で
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
今朝は久しぶりで雨がやんで晴れ間が覗くと、それを待っていたかのように・・さっそく、庭に咲くオニユリの花にアゲハチョウとクロアゲハが扱蜜にやって来た。オニユリの花に来たアゲハチョウ。大型のアゲハチョウがなどが飛んで来ると嬉しい♪。オレンジ色のオニユリの花にアゲハチョウはよく似合います。クロアゲハもやってきました。ナガサキアゲハとアオスジアゲハも見かけたが・・写真を撮る前に逃げられてしまった。。アゲハチョウとクロアゲハ
一人目の妊娠の時、前にも書いたが 「しくじり(流産)は許されないからね!流産でもされたら私らがいじめたって門徒さんに噂されるんだから!」 と暗い階段で腕を掴まれて言われた。つわりでしんどくて、晩ご飯の準備を早めにしてリビングのこたつで横になっていたら 「そこで寝るのやめて。しんどいなら2階に行けば?」 と言われた。でも義両親とダンナはこたつで寝る事なんて普通にあった。 「つわりは病気じゃないから。
仙台の某大学の学生十数人のコロナ感染が 確認されました。 宴会してたんだって! その後カラオケにも行ったそうです。 昨日からあちらこちらで周りが騒がしいです。 我が家にもまさにその世代の娘がいます。 感染対策はしていても 友達絡みだと行動がだいぶ危なっかしいです。 一人一人の時は注意していても 集まると「みんなでやれば怖くない」的になるのは なぜでしょうか? 飲み会でソーシャルディスタンスは 難しいよね。 気をつけようにも楽しくなるし、 接触は避けられないと思う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); それにしても クラスターが発…
これまでのはなし 2018.08.17「詰め替えない派が詰め替えるもの」 2019.02.28「ママだって最後まで温かいコーヒーが飲みたいんだ」 2019.09.27「おうちスタバ、家カフェ。」 2019.12.16「【ふるさと納税】埼玉県
ワタクシの楽しみはもうた空箱にせっせこせっせこと色を塗る事ですねんけどね、、、過去記事「アワビの箱」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/2020-06-12.htmlこないだ水色と青のツートンに塗りましたアワビの箱を、、、風通しがすこぶる良く雨
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは先週、うちの駐車場にヘビがおったらしいそれも2匹まだおるんやろうなーと思うと、あたしゃもう家から出たくないっお願いやから私の前には現れんでね写真の整理をしていたら、この時期にピッタリの使ってないものがありました去年mayumayuさんご夫婦と行った筥崎宮の紫陽花今年は病院ばかりでお花どころじゃ・・・こちらは一昨年mayumayuさんは撮ってくださったヴィヴィあー、...
今日はホンマにイライラした。イライラして疲労感半端ない。イライラしたのはラスト40分間。 相方さんが仮点検に行ってなかなか戻らない。3分もあれば終わるのに、10分近くも戻らない。 お客さん、並んでるのに・・・。そう思いながら急かしてはいけないと思い、黙々とレジをこなした。 程なく戻ってきた相方さんは、 「ネットコンビニがあるんで中に入ります」 ここからが長かったのよ〜!! ねぇ、前に私がトイレ掃除
蟹座の季節ももう終盤…けれども!最後の最後に今年は何と2度目の「蟹座の新月」が…。そこで本日はちょうど一年前の2019年蟹座新月の記事をリブログさせて頂きます…
中小企業診断士の理論政策更新研修(4時間の研修)は、更新要件のひとつであり「専門知識補充要件」の1)として実施する研修です。登録有効期間5年間で5回修了することが必要です。茨城県の場合、今の時期に年1回実施するので、毎年受講しなければなりません。 本日は、会場
■kujirato-m 夫の買い物って不思議だなぁ、 と思うことがあるのだけれど それほど料理をしない夫が今回は アイリスオーヤマから出ている『スロークッカー』なるものを 少ない
梅雨の晴れ間の散歩中、白い木槿の花の上で♡♥お楽しみ中のマメコガネのカップルがいた。オット!そこへもう一匹のマメコガネの♂が現れました。オッ!コノヤロー、やる気か!♀をめぐって激しい恋のバトル開始です!激しい攻防のが続きます。試合のレフェリーは側で見ている小さなアリさん。どうやら勝負あった!♀をしっかり掴んでガードした♂の方が勝利したようですね!負けた♂の方は恨めしそ~に見ながらすごすご退散!です。虫たちも子孫を残すためガンバッてるのは分かるけど・・あんたたちマメコガネは、野菜や園芸植物などの葉を食べる嫌われ者の害虫なので・・あんまり子孫繁栄して欲しくないんだけどなぁ~。。(笑)激しい恋のバトル!マメコガネ
元々マスク人口の多い日本人。今やうちの町内でもマスクをして歩いている人がほとんどです。 ところがニュースで、様々な体の事情で、マスクの出来ない人がいることを報じていました。皮膚炎を起こす人や感覚の過敏な人がそれに当たります。 そういえば、知り合いの
朝起きたら、、、やっぱり雨が降ってましてんけど予定通りお山にやって来た。そしたらねやっぱりお山も雨やった☔️でね、、、到着しまして真っ先に庭を確認しましたらねワタクシの予想では下界に居ました1ヶ月でお山の庭はさぞかし草ボーボーになってるかと思てましたらねな
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツハンブルク観光バスを降りた私たちはお昼のためにレストラン&カフェに入りました。とドイツの旅の記事をこのところ書いていましたがなんだか東京の新型コロナウイルスの感染者が急増していてどうなるんでしょう。2週間前はマンマの在住の区で数名出ていましたが現在は落ち着きました。ママちょのデイサービスは週4回から3回にしました。というのは通っているセンターは徹底的に予防をしてくださっています。その点は非常にありがたいことです。お隣と前にビニールシートがありお友達と喋りたくても喋れないというのが本音。みんながマスクして、距離があって大きい声は出せないし。まあ、それを言ったらしょうがありません。感染予防のために我慢をしなくては。。。ママちょもわかっているのですが、ママちょ「誰とも話さな...日常を送りながらドイツを想う?ドイツを想いながら日常を送る?どっち?
時の流れの速さにビックリ気が付いたら、何とブログを始めて丸一年になりました。 昨年も早く梅雨が明けてほしいと願っていましたが、昨年は太陽が出ていましたね。今年…
心のなかでなにげにつぶやいた言葉が「なんとかなる なんとかする」誰もがいろんな場面でそんな事を思った事があるだろう極めて普通の言葉だと思うんだけど、意外にもこれは名言集に載ってたりする言葉らしい。まぁ、その逆でも良いのだけどね「なんとかする なんとかなる 」私の人生の場合は「なんとかするから なんとかなる」そんな感じかも知れないなんとかなるのを待ってるだけじゃ期待通りの出来事は訪れないしせっかちな私...
我が家の庭には、いろいろな草花が咲いています。もともとあったもの、私が集めたもの、妻が茶花として使うものなど、いろいろです。取りに来ていただければ、差し上げます。 [写真上・左]ヤブカンゾウです。一重のものはノカンゾウです。家の近くが開発されて無くなりつ
7月には二人の孫のお誕生日があって、孫へのプレゼントは最近はAmazonや楽天といったネットで買う事が多い。孫達が欲しいっていう物はだいたい何でもあって、...
酸素系漂白剤だけを使う洗濯方法を記した昨日の記事で、酸素系漂白剤の使用量を「お湯30Lに対して大さじ1」としてしまいましたが、「お湯15Lに対して大さじ1」の誤りです。www.cozy-nest.net 本文は訂正済みです。 昨日の記事だけをご覧になって、すでに洗濯を試された方、申し訳ございません! それで汚れ落ちが良くなかったとしたら、使用量を半分に書いてしまった私の記事のせいで、酸素系漂白剤のせいではありません。量を倍にして、ぜひもう一度お試しになってみてください。 我が家の場合、だいたい洗濯機で洗う量が水50リットルくらいなので、酸素系漂白剤は一度の洗濯で大さじ3と半分ほどを入れて洗濯し…
これまでのはなし 2018.08.14「夏服は、7枚でした。」 2019.08.03「夏服は、上下で7枚。」 2019.10.25「似合う服、好きな服、新しい服。」 2019.11.15「ミニマリスト・ワーママのワードローブ(全数カウント)
今日の独り言 この花の名前知っている人いませんか~?~ さて~ 今日の午後またまた眠り姫に襲われて。。。 ユーチューブを聞いていて下記が突如現れたので…
無印良品で最近買ったヒットアイテム 久しぶりに無印良品で買い物をしました。 その中で、当初買うつもりではなかったのですが、気になってついで買いしたものがすごく良かったのでご紹介したいと思います。 それは、こちらの小さな雑巾。 3枚セットで99円という価格も嬉しい限りです。 この雑巾、「小ぞうきん」という名前の通り、一般的な市販のぞうきんに比べて一回り小さいサイズになっています。 ちょうど女性の手の平がすっぽり隠れて余裕がある程度。 ちゃんと紐付きです。 落ち綿混ふきんを作るときに出た余り布などを使って作っているそうです。 内側に布の端っこっぽいものが織り込まれている感じで縫われています。 キッ…
娘は言う。 「ジージ、マジ無理。ホンマに偉そう。しかもわかってるわ!ってことを偉そうに言ってくるんよ。そんなつまらんこと、敢えて言う?みたいなこと」 息子もかつて言った。何度も。 「ジージの言い方ホンマ無理。嫌味は言うし、言ってる事もトンチンカン。マジで無理なんですけど!」 息子は平素穏やかな性格だが、低血圧なのか起き抜けに義父から嫌味を言われてブチギレ、物を投げた事がある。もちろん全然関係ない方
お山では、、、毎年そこそこ力を入れてトマトの栽培をしてますねんけどね、、、過去記事「トマトのハウス完成やでー」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/83126680.html実は、、、婆さんちで育ててますトマトはね簡易も簡易もめちゃ簡易安い安い
こんにちは!詩子です。 昨日は北鎌倉の光照寺に行ってきました。 最近依頼を受けた、菊姫について知りたかったから。 北鎌倉光照寺 〜口癖〜帰りたい 帰りたいっていったい 何処へ誰も知らない世界あの日の忘れた場所戻りたいと思う 気持ちはどこから来るのか分からない 不思議な口癖 魂の記憶 呼び覚まして 故郷想い出すそんな事が 出来たら謎は解ける 隠された物語 そこへ行ったら 何か 解ることがあるの古い記憶の中 旅を続けている 平穏な日々の 中にある ほんの少しの 隙間から覗いたなら 思い出せる 少し怖いけど 時空を超え あの日の あの場所へ行こうあの頃に 帰って もう一度感じて 味わってみたい そん…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。