chevron_left

「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす

cancel

エコ生活〜自然素材を見直そう!

help
エコ生活〜自然素材を見直そう!
テーマ名
エコ生活〜自然素材を見直そう!
テーマの詳細
合成洗剤を使わず、石けん、重曹、お酢などを使っている、 使い捨てを減らそうとしている、 自然素材を見直そうとしている、 そんな記事を書いたら、トラックバックしてください。
テーマ投稿数
1,237件
参加メンバー
242人

エコ生活〜自然素材を見直そう!の記事

1件〜50件

  • #小さな幸せ
  • #50代女性
  • 2022/07/18 13:46
    【Web掲載】もしもの備えは日常の延長にあり!今の暮らしで大切にしたいこと

    夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…

  • 2022/07/12 12:36
    【暮らし】防災対策はエコにできない?暮らしと防災のバランスを見直して追加したもの

    夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…

  • 2022/05/25 20:56
    【すてない暮らし】コンポストでできた堆肥で土づくり!やり方と、やってみて感じたこと

    夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…

  • 2022/05/02 00:21
    ワイルドな パリコレ

    Grazie🌷 ちょっと見て〜、こんな可愛らしい、昔の日本の子どもの写真あるでーと相方に呼ばれる。何の写真かと、PC画面を覗き込むと、雪国で蓑を着て、並んで歩く子どもたちの姿。通気性のある藁蓑は、湿気のある日本で、蒸れることなく(農)作業ができる、実に優れた衣類だったよう。防雨、防雪、防寒、陽除けとしての蓑、藁以外に、棕櫚、茅、海藻でも作られていたというので、驚きだ。蓑には、荷物を背負って運ぶ際、背中が...

  • 2022/03/25 00:12
    電気の契約容量を20Aから15Aに下げましたま

    広告 // @nichiyohinten で instagram 始めました。 よろしくお願いします。 himawari1103.hatenablog.com 昨年の7月に電気の契約容量を30Aから20Aに変え、まだ容量に余裕があるんじゃないかなと常日頃思っていたので、 2月末に、思い切って20Aから15Aに下げました! 電気の月額契約料は20Aから15Aに変えたところでそんなに変わりませんが😅 でも、家族で節電意識を高めるためにはとても効果があると思っています。 つい先日、東京電力の需給ひっ迫警報によって節電を心掛けた方は多いと思います。 そんな警報を出されても、うちは削れる電気消費がない!…

  • 2022/03/18 01:10
    布ナプキン歴18年、行き着いたのはただの晒し布ナプキンです

    広告 // @nichiyohinten で instagram 始めました。 よろしくお願いします。 久しぶりのブログアップです😅 書きたいことが満載で脳みそがパンクしそうですが、焦らず少しずつ書き出していこうと思います。 近年、生理用品の選択肢が増えて色んなところで話題になるのを目にすることが出てきましたね。 そろそろわたしも生理用品のことをメモしようかなと思います。 布ナプキン歴は長いです。 いつ始めたかをはっきり覚えていませんが、15年よりは長いし20年よりは短い。 で、自称、布ナプキン歴18年。 当時、色んな場所に置かれていたフリー冊子「R25」で布ナプキンの存在を知りました。 興味…

  • 2022/01/20 22:54
    わたしはこれでティッシュペーパーをやめました

    広告 // @nichiyohinten で instagram 始めました。 よろしくお願いします。 過去記事によると、2020年の始めからティッシュペーパーをやめたっぽいです。 記録しておくと面白いですね。 この時のブログで、ガーゼで鼻をかむ利点、感想等を記しています。 himawari1103.hatenablog.com 以前のブログにも書きましたが、正確に言うとわたしと娘だけがティッシュペーパーを使うのをやめました。 夫とお客様用にティッシュペーパーは常備しいています。 最初は外出用でも恥ずかしくないように体裁を気にしてガーゼハンカチを使っていましたが、だんだんボロボロになって、、、…

  • 2022/01/17 11:02
    洗剤要らずの「タオルたわし」増産中

    広告 // @nichiyohinten で instagram 始めました。 よろしくお願いします。 半年ほど前から思い立って使い始めた「タオルたわし」。 今流行の「びわこふきん」は使ったことがありませんが、タオルたわしで食器洗いが不満なくこなせています。 数年前まで使っていたヘビーなバスタオルを持て余していたので、思い立ってタオルたわしの量産を始めました。 生地がヘビーでまだまだ使えるバスタオルですが、捨てるにはもったいない。 そのままウエスやぼろ雑巾にしてしまうのももったいない。 さぁ、これから端ミシンをかけて完成させます。 タオルの質にもよりますが、端ミシンをかけなくても機能はします。…

  • 2021/12/17 23:36
    わたしはこれで「プラスチックタッパー」をやめました〜その1

    広告 // @nichiyohinten で instagram 始めました。 よろしくお願いします。 正確に言うと、昨年買い足したプラスチックタッパーがまだあるので、買うのをやめる決心がついた、という感じでしょうか。 それでもプラスチックの添加物が気になるので、使うシーンは減ってきました。 代わりによく使う物は、再利用のガラス保存瓶です。 この日は手作りシリアルルバーを入れましたが、とにかく色んなシーンで重宝しています。 とにかく使い勝手が良いので、頂き物でも何でもガラス保存瓶は捨てなくなりました。 ガラス保存瓶の色んな使い方 1、友達へお菓子をお裾分けする時 返却不要であげられるので、便利…

  • 2021/12/11 21:39
    【暮らしの見直し】脱プラ・冷凍ごはんの保存容器を買い替えました

    夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…

  • ブログみるにほんブログ村の【ブログみる】はどう?使ってみた結果をレポ - おっさんずくらぶ
  • 2021/12/11 14:29
    。麻。。

    私のだいすきなもの。 麻でつくられたもの。洗いたてのパリッとした感じも大好きですが、使い込むたび柔らかく、くったりする感じも大好きで、穴が空いても、捨てられない。 ものが多

  • 2021/12/01 22:50
    わたしはこれで「ラップ」をやめました〜その1

    広告 // 日々の生活でラップを使わなくなって1年ほど経ちます。 ラップの使い道と言ったら家で毛染めをする時くらい、、、 でも、化学物質過敏症なので、毛染めもしなくなりました。 ラップを必要としなくなって、変わりによく使うようになったものの一つ。 重箱。 これは漆器の重箱で軽いので、手土産を入れて持って行くのに便利です。 これを風呂敷に包めば、使い捨てラッピングなしの手土産になります。 今日は、先日紹介した米糠のカカオケーキ。 さてと。 重箱の漆器を普段どのように使っているかをまとめてみたいと思います。 1、手土産に 今まで、焼き菓子、おはぎ、ローストポークなどを持って行きました。 ホームパー…

  • 2021/11/08 22:20
    雑草ドライを楽しむ〜その4

    広告 // 先日、伊豆の土肥温泉に行ってきました。 道中に寄った沼津市戸田の御浜岬周辺に自生していた野葡萄がきれいだったので摘んできました。 野葡萄は園芸にも用いられる植物ですが、浜辺に自生しているくらいなので塩害で枯れる心配はなさそうです。 エメラルドグリーンの宝石のような実! 熟れ具合によって、紫や薄い緑、深い緑まで様々な色で目を楽しませてくれます。 先日メモしたヘクソカズラのドライもそうですが、小さな実をつける植物がマイブームのようです。 himawari1103.hatenablog.com himawari1103.hatenablog.com himawari1103.hatena…

  • 2021/11/05 12:35
    娘が作った新商品〜綿100%のたわし

    広告 // 6歳の年長児に仕事を強いるのも急かすのも気が引けるので、7日のイベントに向けて、ゆる〜く商品の準備を進めてもらっています。 ミシンの扱いは、この記事↓の時に比べて「さま」になってきました。 himawari1103.hatenablog.com イベント告知記事 himawari1103.hatenablog.com そして、できた商品がこちら。 反転文字😁😁 ぞうきん 1枚 50円 タオルたわし 1枚 20円 「タオルたわし」?? と思われるでしょうが、アクリルたわしが「プラスチック」なので綿100%のたわしが欲しいなと思って作りました。 この商品は端ミシンをかけてほつれないよう…

  • 2021/11/02 00:26
    電気の契約容量を30Aから20Aに下げました

    広告 // 我が家は夫婦と6歳の子どもの3人家族。 今年の7月、電気の契約容量を20Aから30Aに下げました。 昨年1年間の月当たりの平均の電気代は3594円でした。 そのうちの30Aの基本料金が858円、20Aの基本料金が572円。 契約容量を下げても月286円の節約にしかならないのかぁ。 なので特に出費を見直す項目ではありませんでしたが、30Aも必要ないのかなと思って下げてみました。 まずは、電気会社に電話相談。 20Aになるということは、同時に使う電化製品の最大容量が2000Wを超えなければ良いということでした。 W数が多い電化製品としてドライヤーがありますが、ドライヤーだけで1200W…

  • 2021/10/14 22:17
    本革のバブーシュをゴシゴシ丸洗いする

    広告 // 築60年の我が家はよく物がカビます。 昨年はドライフラワーがカビて、いくつかお気に入りを処分しました。 himawari1103.hatenablog.com 2階はカビないので、梅雨時はカビやすい物を2階に避難させました。 でも、うっかり、、、。 幼稚園訪問用のバブーシュをカビカビにさせてしまいました。 でも大丈夫! わたしは本革の靴も躊躇なくゴシゴシ丸洗いします。 カビの根っこまで取るには丸洗いしないと、ね。 ちゃんとしたセオリーがあるのかわかりませんが、我流で洗って今まで靴をダメにしたことはないので、良しとします。 では、洗い方の紹介です。 感覚は普通の靴とほぼ同じです。 靴…

  • 2021/06/28 13:47
    一目ぼれ!使い捨てない歯ブラシ♪

     数あるブログの中から、お越しいただき ありがとうございます    少し前になりますが、amazonの プライムデーに買ったものが届きました    かっこよす…

  • 2021/01/20 15:45
    結露&湿気対策に効果抜群だった炭八!防臭効果もあり!

    息子の部屋に、湿気対策で炭八を置いてみました!!炭八って!? 何!?と思われた方もいるのでは・・・実は、私も今回購入するまで炭八を知らなかったんですよね。湿気対策に、備長炭を探している時たまたま見つけたのですが、炭八はテレビで紹介されたこともあり、人気で一時は入荷待ちだったようです。炭八は、室内用の調湿木炭。日本の住宅を湿気から守るために開発され大学との共同研究によって「室内を 除湿する能力が科学...

  • 2021/01/17 12:03
    毎日拭くだけ掃除が習慣化|水回り&油汚れにコレ1枚!「MQニットクロス」を買い替えました!

    かれこれ1年以上前に購入したMQクロス↓1枚、1400円ほどするので高いっちゃ高い!でも。今となっては買って良かったと思っています。というのも。洗剤不要でカラ拭きも水拭きで汚れを落せる2wayクロスなのです!左がNew右が1年以上使ったクロス。比べてみたけど思っ

  • 2021/01/17 12:03
    使い捨てカイロの再利用方法とぜひ参加したい再生プロジェクト

    冬に欠かせないカイロ。もしもの時のことも考えて箱買いしています。子供の頃から変わらず使い続けているカイロですがいまだに廃れず存在するものって本当にすごい。▽   ホッカイロ 箱入りはこちら★いつも買うタイプは貼らないタイプと貼るタイプ(小)貼

  • 2021/01/17 12:03
    これからの時代の服の買い方|冬のコート2着から3着へ。

    先日、こちらの記事に沢山の方に見て頂いたようで\ありがとうございます/↓で、結果。冬のコート、2着から3着に増やしました。今季、買い換えたコート2着の過去記事はこちら↓2019年の冬に欲しかったモッズコートのダウンは高くて手が出ずセールで放出されるのを

  • 2021/01/10 20:06
    初めての「エコ湯たんぽ ぬくぬく」使ってみたよのレポートです

    初めての蓄電式コードレスのエコ湯たんぽ ぬくぬく立てかけようとしましたが、ダランとなりました(笑) エコ湯たんぽ ぬくぬく 蓄電式コードレス エコ湯たんぽ ぬくぬく フランネル (ボルドーレッド) 『レビュー投稿で今治タオル他』「 充電式エコ湯たんぽ ぬくぬく フランネル」かわいい 湯たんぽ 可愛い ネル素材 nuku2 ヌクヌク EWT-2062 電気湯たんぽ 充電式 蓄熱式 ゆたんぽ あんか かわいい カバー コードレス【ギフト/プレゼントに】価格:3300円(税込、送料無料) (2021/1/10時点)楽天で購入 たまたまなのですが、昨日これを買いました。 この季節、お目当ての湯たんぽは…

  • 2021/01/06 00:22
    生ゴミ処理器「自作・キエーロ」冬はこんな感じですレポート

    あけましておめでとうございます今年は、まるなのこけしとの展示で、お正月飾りを作る暇も買いに行く暇もないな〜って思っていたら、展示の最終日にまるなののりちゃんからめちゃ可愛い紙飾りを頂いちゃった。 というわけで、のりちゃんの紙飾りとマンブルのブローチと輪飾りを合体させて、可愛い神飾りが出来ちゃったよね。このかわいこ飾りで年神さまをお招きしました。招福。 さてさて、本題。 昨年の春夏はバクテリアと虫が、我が家の生ゴミを全て処理してくれるという超大活躍した自作のキエーロですが、そのパワーたるやマジすごい。その日の生ゴミその日のうちに。 お陰で家から出る可燃ゴミが劇的に減ったよね。ありがたくて、我が家…

  • 2020/12/22 23:05
    ルル―インスタントチコリコーヒー(カフェインレス)には、豆乳がおすすめ!

    こんにちは、橘 茉依です。 チコリコーヒーを初めて召し上がった時に「コーヒーの味がしない」「コーヒーとは違う飲み物」と感じた方はいらっしゃいませんか? 私はチコリコーヒーを初めてお友達の家でいただいた時、コーヒーの風味というより高麗人参茶を薄くしたような味に感じました。 その後、いろいろ飲み方を試してみた結果、豆乳を混ぜて飲むとカフェオレのような味わいになりました。私は子供の食育について学んだ時、大豆に含まれるレシチンが脳や神経組織の成分となる重要な物質ということを知り、妊娠中と授乳中に豆乳をよく飲んでいました。 今日はルル―インスタントチコリコーヒーのご紹介と豆乳についてのお話です! チコリ…

  • 2020/11/17 20:16
    低トランス脂肪酸!コストコNuttelex (ヌテレックス)オリーブオイル風味スプレッドのご紹介

    こんにちは、橘 茉依です。 今日は コストコで購入したNuttelex (ヌテレックス)オリーブオイル風味スプレッドの紹介です! ヌテレックス オリーブオイル風味スプレッドは、マーガリンの一種で100%植物性油脂を使った、体にやさしい健康的なスプレッドです! 油脂の含有量が、 80%未満のものをファットスプレッド 80%以上のものをマーガリン とJAS規格で定められています。 私は子供が生まれる前に、しちだ式の食育や食品添加物について学んでいました。その頃から和食や野菜中心の料理を、作るように心がけています。 購入するまでの経緯です。↓ 2008年に子供が生まれ、和食中心の食育を順調に進めてい…

  • #60代の日常
  • 2020/10/31 17:24
    エティークのサスティナブルなシャンプーバーを使ってみたよ

    初!エティークのシャンプーバー 買い物記録〜! シャンプーを買うたびに出るプラスチック容器が鬱陶しい!という思いから使い始めた固形のシャンプー「シャンプーバー」ですが、前回LUSHで購入した商品、結構モチが良かった。 7月末から使い始めて、まだもっていました!結構コスパいいと思った。 ▼コロナ渦でやっとこ営業を再開したLUSHで初めて買ったシャンプーバーの記録はこちらwww.kaotan.work しかしついに使い切りそうなので、今回は試してみたいと思っていたエティークのシャンプーバーを購入してみました。 エティークは原料から始まりパッケージに至るまで、全てサスティナブルな固形バー製品として、…

  • 2020/09/22 16:18
    9月は「バクチャー石」つくってばらまくちゃー!〜秋分の日を迎えて〜

    すっかり秋の空気になりました。 夏バイバイ〜!(アマビエ?)9月分のばらまくちゃーは、Facebookの「ばら撒くチャー隊」でみかけた、軽石にバクチャーを吸着させる方法を取り入れ、川や池の遠くまで投げ込む大作戦を採用することにしました。 鉄のフライパンにバクチャーパウダーと水を入れますそこにホームセンターで買った軽石を投入中火でまぜまぜあともうちょっとまぜまぜまぜ水分が無くなったら出来上がり これは素晴らしい! 試しに排水溝の残飯ウケのような網の部分に入れてみましたが、軽石にバクチャーががしっかり吸着しているようで、すぐに流れ出てしまわずいい感じ。市販のトイレ用バクチャーと同じ感じで使えていま…

  • 2020/08/16 21:30
    私がアロマを学び、そして教えているきっかけ、理由 1.ワインの香りの延長

    よく尋ねられるのですが、私がアロマを学び、そして教えているきっかけや理由は一つではありません。 ...

  • 2020/08/16 15:19
    水の「給水」と「排水」のこれからのおはなし

    こんにちは!今年のお盆はとにかく暑いですね。日々バクチャーを撒きがてら引地川で涼むkaotanです。 引地川 少し前のおうち生活の自粛期間中は、企業や様々な機関のご好意で無料のリモート講演会、講習、イベント等がいくつも開催されていましたよね。皆さんは何か利用されましたか? kaotanは仕事がお休みの日や仕事前などにzoomなどを利用したいくつかの会にありがたく参加しましたが「Stay at home, Eco at home - 家からエコをはじめよう|食の循環について学ぶ無料オンライン講座」がとてもためになりました。 ▼ Earth Companyが提供するプロジェクト「Operation…

  • 2020/08/09 19:53
    「バクチャー」という人間と微生物を活性化させちゃう仕組みがすごいんです

    5月からkaotan家で毎日出る生ゴミは、自作のキエーロがほぼ分解してくれていて、本当に日々「バクちゃん(バクテリア)すごい!」「バクちゃんありがとう」って、微生物の力に感謝していたkaotanです。 そして先月末からさらにバクテリア等微生物に関わるすんごいものを知ることとなり、kaotanの生活が全く新しい別のものに。そう、世界が変わった。全く新しい世界が始まりました。やばーい。 運命の出会いはYouTube。「バクチャー」という単語から、バクテリアの話かな?と思ってみた動画。 実際バクチャーは微生物を活性化させるものだったのだけど、バクテリアの”バクチャー“ではなく、“Back to th…

  • 2020/08/02 21:34
    ビールを飲んで蕁麻疹!?

    広告 // 数年前から怪しいなとは思っていましたが、化学物質過敏症になりました。 どこからが過敏症、というボーダーラインは判断が難しいとは思いますが、とにかく普通の人のような生活は送れません。 ここ数年で、日用品のあらゆるものが使えなくなりました。 (今となっては、見直した日用品の方が気持ちが良くて、もしも症状が出なくなったとしても元には戻れませんが。) 食品も然り。 野菜の農薬で、舌が痺れます。 遺伝子組み換え作物か化学調味料が原因かわかりませんが、ある種のスナック菓子で舌が痺れます。 わたし、虫か?? 砂糖(精製糖)を食べると手に湿疹ができて酷く痒みます。 それを無視して食べ続けると、顔が…

  • 2020/07/29 22:14
    ティッシュペーパーをやめて半年、その存在すら忘れつつあります。

    広告 // ティッシュペーパーをやめて半年が経ちます。 正確に言うと、わたしと娘だけがやめました。 わたしが好きでしていることなので、主人にも強要するのは違うなと思って。 なので主人とお客様のために、ティッシュペーパーは置いています。 やめるきっかけは、ティッシュペーパーの存在が好きではないし、やっぱり綿が気持ちが良いから。 それから、友達が同じように切りっ放しの布を子どもの鼻かみに使っていたのもきっかけになりました。 ぼろぼろの布で子どもの鼻を拭く様子を見た時、素直に「素敵だな」と思いました。 そう、ちょうどこんな布でした。 わたしも最初は着古した柔らかい肌触りのコットンのカットソーを崩した…

  • 2020/07/28 22:56
    環境負荷の少ない水~BRITAの浄水器

    広告 // みなさん、飲料水はどうしていますか? 20年前、ウォーターサーバーに憧れた時もありました。 1年前までは、スーパーに水を汲みに行っていました。 でもね、煩わしいんです。 どっちも。 トイレットペーパーをセットし直すのすら面倒なのに、重い水のボトルをセットし直すなんて。 玄関に届いたボトルを片付けなきゃいけないなんて。 主婦の仕事が増えるだけ。 水を汲むのも徒歩や自転車では大変だから、車で行かなきゃいけない。 環境負荷がかかりますよね。 ウォーターサーバーだって、あんな重い水を車で運ぶなんて、これだけ環境問題が騒がれているご時世にちょっと疑問な感じです。 正直、水道水をそのまま飲めば…

  • 2020/07/26 23:39
    トイレ洗剤をやめたら掃除がとっても楽になりました

    広告 // トイレの便器掃除をほとんどしなくなって5年経ちます。 理由は、娘が布おむつだったから。 うんちの度に、布おむつを便器で洗っていました。 おむつを卒業しても、パンツの中でたまに失敗することってありますよね。 その時も便器内でパンツをじゃぶじゃぶ。 汚れる暇がない程、いつも便器はきれいでした。 だから自然とトイレブラシもトイレ掃除用品も不要になり…。 今に至ります。 娘は来月で5歳になります。 もう、うんちの失敗はありません。 だから、前は自然と「きれい」をキープしていた便器も「そろそろ掃除しなきゃな」って腰を上げなければいけなくなり…。 が…。 これがなかなか汚れない。 産前にトイレ…

  • 2020/07/26 14:18
    海辺の宿シリーズ: 油壺の旅 1日目 部屋の窓から海!「ホテル京急油壺 観潮荘」

    さてさて、kaotanとマンブル氏、夫婦で油壺二人旅の続きです。 京急油壺マリンパークを一通り楽しんだ後、駐車場脇の道から海へ降り立ってみました。そこはとても静かで、釣り人が少しいて、そして建物も一つ。 Step camp bace 油壺 後で調べると、どうやらここでバーベキューが出来たり、SAPのツアーが行われたりする場所のようです。憧れのSAP〜!いつかやりたい。年内にできるかな? ここの海岸は水がきれいで小さな湾型でしたが、形ある貝殻の漂着は少ない様子。 だが焦ることはないでしょ?我々は今油壺に居るのである。この辺りには場所を変えれば色々な漂着物に出会えるであろう。…と、ただ目の前の海に…

  • 2020/07/25 12:45
    プラスチックフリーな歯ブラシ2種のおはなし

    こんにちは、kaotanです。海辺の宿の旅(油壺編)の投稿途中ではございますが、またまた差し込み投稿いれちゃいます ▼ちなみに「海辺の宿の旅」投稿はこちら www.kaotan.workwww.kaotan.work 日頃暮らしの中から、できるだけ“プラスチック”を無くしていきたいと思っているkaotanですが、歯ブラシも色々試してしっくりくるものを使いたいと思っていました。 実はkaotan歯磨き方が我ながら荒い気がしていたので、ある時から電動歯ブラシを使うようになっています。せっかく購入したので、この歯ブラシを使い切ってからにしようかなと思っていました。 今年の3月に、湘南T-SITE で…

  • 2020/07/23 23:35
    シャンプーを固形の石鹸に変えてみたら最高でした

    海辺の旅(油壺編)のレポート中ですが… その前にシャンプーのお話を。 ステイホームでお店が閉まっていた頃に、シャンプーをきらしたのだけど、無性にプラスチック容器に入ったシャンプーを買いたくない気分だったのですよ。 というのは、シャンタル・プラモンドン/ジェイ・シンハ著「プラスチック・フリー生活」を読んだ影響と、ネット上で固形せっけんのシャンプーを目にしたせいです。 固形の石けんシャンプー。…なんとそういう選択肢があったのか。これならプラスチックごみが出ないやんか!と目からウロコ状態。 それまでは液体の石けんシャンプーなどを詰め替えで購入していました。石けんシャンプーは界面活性剤がふんだんに使わ…

  • 2020/07/23 00:54
    化学物質過敏症が悪化。もう、友達に会えなくなるかもしれません。

    広告 // 新型コロナウイルスの影響で、人と会うことを避けた生活が終わったと思ったら、gotoキャンペーンですって。 いぇーい!お友達と遊べるよー! と喜べたのはほんの一瞬でした。 市販の柔軟剤、洗濯洗剤、シャンプー、食器用洗剤、食品の香料、とにかく人工的な香りのする物はほとんど反応してしまいます。 香りがなくても、殺虫剤や除草剤、野菜に残った農薬等にも反応してしまいます。 正確に言うと、農薬の香りすら感じてしまうようになりました。 「この香り、ちょっと嫌だな」 というレベルの話ではありません。 例えが難しいですが、脳みそが「ガッツン」とやられます。 人の趣味嗜好にとやかく言うのは道理ではない…

  • 2020/07/14 23:47
    自作で「キエーロ 」蓋無しで絶賛稼働中!〜その2〜

    雨が続いて蒸しておりますが… お久しぶりの投稿になってしまいました。 なんだかんだで忙しい日々を過ごしていましたが、7月に入って小学校の分散型登校も終了したことで、仕事(放課後学童保育)業務も随分と落ち着きました。 というわけで制作活動はちょっとお休みしていたんですけど、日々変化(進化)のある毎日。面白いことが多々ありましたよね。 にしても、今年は時が経つのがめちゃ速く感じませんか?…もう7月も半ば。毎日があっという間に過ぎ去り、どんどん出来事が記憶から抜けていくので、思い出せる事を拾い上げて記録していきたいと思います。 自作キエーロのその後 先ずは以前書いた「自作キエーロ」について。 www…

  • 2020/07/14 12:11
    この本が、病院で治らなかった目眩も気管支炎も治してくれました

    広告 // 昨年4月から5月にかけて、なかなか治らない目眩が続きました。 その昨年4月から、晴れて娘は幼稚園生になったわけですが、選んだ幼稚園が家族のように温かくて! って、温かいのになぜ目眩を患ったかというと…。 子どもの気持ちに寄り添う園の方針は お子さまが求めるうちは、お母さま(ご家族)はなるべく園に残っていてください。 でした。 「なるべく」って柔らかい表現でも、子どもの気持ちは「どうしても!」です。 わたしは、この方針が素晴らしいと思っていました。 「娘が求めるうちは、毎日一緒に登園しよう。半年後くらいには一人で園にいられるようになってくれればいいや。」 という心づもりでした。 しか…

  • 2020/07/10 21:57
    便利過ぎる生活が肌に合わないんだと気がつきました

    広告 // 何でもどんどん便利になっていく今の時代で、人と話が合わないことは、よくあります。 だからと言って、自分らしさはなかなか変えられません。 わたしは、丁寧なくらしは向いていません。 洗濯物は裏返しの物も裏返しでないものもそのまま畳んでしまいます。 もっと言うと、基本的に乾いた物から着ていくので、ほとんど畳むものもありませんが。 毎日ではありませんが、お弁当はご飯とふりかけと漬け物だけで足らせます。 人には色んな嗜好がありますよね。 わたしは、便利過ぎる生活が肌に合わないんだと気がつきました。 一昨日、気がつきました。 気がついたきっかけは、幼稚園の先生とのやりとりでした。 わたしは2週…

  • 2020/07/04 22:33
    1枚10円のふきんで洗剤要らずの食器洗いを始めました

    広告 // 何が本当に地球環境に良いことか。 時代が変わると定説も変わります。 数年前までは、洗剤を使わない研磨効果のあるスポンジやアクリルたわしが環境に良いとされていましたね。 それが今では、メラミンスポンジもアクリルたわしもプラスチックだから「マイクロプラスチック」となって海洋汚染に繋がると。 最近、「びわこふきん」という優れた食器洗いふきんがあることを知りました。 我が家はこれまでアクリルたわしとスポンジ+石けんで食器洗いをしていました。 油の少ない食器はアクリルたわしのみ、油物はスポンジに石けんをつけて使用といった感じでした。 そして、びわこふきんを試してみたい衝動は突然やってきました…

  • 2020/06/16 22:58
    ラップの日常使いはやめました

    広告 // わたしは割と頑固な性格ですが、「いいね!」と思ったことは何でも試したくなったり影響されやすくもある性格です。 数か月前友人の家に遊びに行って晩御飯をごちそうになった時のことです。 予定外のなりゆきだったので、ほぼあり合わせの物を頂きました。 お米は冷凍ご飯をチン。 で、わたしはビックリしました。 ご飯一膳分の小分けタッパーが、冷凍庫の中から何個も出てくる出てくる! 今まで自分はラップに包んで冷凍していたので、これにビックリ! 友人は、いつも無水鍋で7合のお米を炊き、食べきれない分はタッパーに移して冷凍するそうです。 ※無水鍋(大)は、メーカーは、お米を炊く最大の量は6合までと推奨し…

  • 2020/05/04 08:45
    岡田准一などの芸能人の自宅界隈のカフェで秋のひと時(再訪):プースカフェ(PAUSE CAFE)

    「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...

  • 2020/03/13 16:12
    自然の力にびっくりしたあずきカイロ。しかもエコ!

    まだまだ寒かった今年の初め。 使い捨てカイロを見直したくてネットで検索してみたら、たどり着いたあずきカイロ。 うちにちょ

  • 2020/03/05 19:10
    「プラスチック・フリー生活」今すぐできる小さな革命 を読み始めました

    石垣島の海岸で拾った南国調のプラごみ。 こんにちは!プラごみの出ないおやつハンターのkaotanです。名乗るほどハント投稿出来てないです。本日は購入した本の紹介をします。 プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命 著:シャンタル・プラモンドン/ジェイ・シンハ 訳:服部雄一郎 ここ数年すっかり本離れしていたので、このようなプラスチックの本が出ていたこと、全然知りませんでした。…で、早速購入し、昨夜から読み始めています。 この本すごく良いです。良書! ブログ村からゼロウェイストの方のブログを読んで知ったと思うのだけど、何というブログだったっけ…?書いてくれてありがとう!…ってマジ卍で伝えた…

  • 2020/02/18 13:17
    ついに来た花粉!花粉対策の家事色々。A2ケアとかクイックルワイパーとか。

    昨日学校から帰宅した娘が、しばらくくしゃみが止まりませんでした。 私も夜になってからなんだか喉が痒くなって。 雨天の翌日

  • 2020/02/14 16:05
    蜜蝋ラップを手作りしてみました。

    最近エコ生活がどんどん気になるようになり、少し前から興味があった蜜蝋ラップを、買うんじゃなくて手作りに挑戦してみました。

  • 2019/02/28 17:27
    酸素系漂白剤で♪マグのお手入れ

    ほおずりしたくなるリネン雑貨Atelier LINO*(アトリエリノ)です(*´∀`*)ノ。+゜*。コーヒー好きです日中3~4杯は飲むかな~時々夜も飲んでも眠…

  • 2018/12/18 03:00
    https://made-in-forest.hatenablog.com/entry/2018/11/07/162055

    記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
minikokoの素敵に暮らしたいブログ

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー