どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
刺繍を刺す!
各国グルメの情報はSNSで
こんな効果が
ジャンバー スカート ①! レディブティック 2024.12 ㉜!
知らない人が多いそうよ ( `◔ ω ◔ ) 。o加齢でもなる手の痛み。
4月分の光熱費と政府に振り回される
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【2日目:福岡〜長崎】
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
ガッ!!とやってしまいました ショックです
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【1日目:出発地〜福岡】
サーキュラーパターンのブラウス 完! 囲み製図で作りたい60アイテム No.2!
今年の夏も光熱費政府支援策ありそう
理想通りには死ねない。理想の死に方なんてない。
追い討ち これ以上望まない
初めて備蓄放出米を見た
広告 // @nichiyohinten で instagram 始めました。 よろしくお願いします。 正確に言うと、昨年買い足したプラスチックタッパーがまだあるので、買うのをやめる決心がついた、という感じでしょうか。 それでもプラスチックの添加物が気になるので、使うシーンは減ってきました。 代わりによく使う物は、再利用のガラス保存瓶です。 この日は手作りシリアルルバーを入れましたが、とにかく色んなシーンで重宝しています。 とにかく使い勝手が良いので、頂き物でも何でもガラス保存瓶は捨てなくなりました。 ガラス保存瓶の色んな使い方 1、友達へお菓子をお裾分けする時 返却不要であげられるので、便利…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
私のだいすきなもの。 麻でつくられたもの。洗いたてのパリッとした感じも大好きですが、使い込むたび柔らかく、くったりする感じも大好きで、穴が空いても、捨てられない。 ものが多
広告 // 日々の生活でラップを使わなくなって1年ほど経ちます。 ラップの使い道と言ったら家で毛染めをする時くらい、、、 でも、化学物質過敏症なので、毛染めもしなくなりました。 ラップを必要としなくなって、変わりによく使うようになったものの一つ。 重箱。 これは漆器の重箱で軽いので、手土産を入れて持って行くのに便利です。 これを風呂敷に包めば、使い捨てラッピングなしの手土産になります。 今日は、先日紹介した米糠のカカオケーキ。 さてと。 重箱の漆器を普段どのように使っているかをまとめてみたいと思います。 1、手土産に 今まで、焼き菓子、おはぎ、ローストポークなどを持って行きました。 ホームパー…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。