どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニマリスト_今年の父の日も東京ドーム!
この夏は上下あわせて8着で過ごします
幅広足さんにおすすめ【無印良品】の神スニーカー
買って良かった!便利でオシャレな文房具
溜め込んだ燃えるゴミを断捨離【2025年7月】
夏休み目前!家族単位の見た目バランスは大丈夫?
持ち物100個
【無印良品】ズボラ主婦がリピ買い!ミニマルで時短なキッチンツール5選
【捨て活】少ない服で着回すのはメリットだらけだと改めて思った件。
「捨てたくない…」それでも私が思い出の品を手放せた方法と考え方
今日の断捨離 イヤホン。
腕時計エレガンス
「音楽断ち」するZ世代に共感。ミニマリストが考える「音のない暮らし」の意味
*シンプルライフ*少ない服ですっきり暮らす
暑すぎてTシャツが着られない!夏服選びが変わっていく
資産3,000万円突破しました!!【2025年6月末決算】
今の時代、一発逆転型FIREが可能になった3つの理由
「ちょうどいい退屈」というFIRE生活
今月の資産額(2025年6月)
10年ぶりの風邪
誰でもSide FIREなら到達できる!自由な人生を手に入れるために必要なこと
毎年4・5・6月の支払いがしんどい・・・
【庶民には無理?】40代家族持ちでFIRE 必要な資産は
【FIRE生活】2025年6月の配当金は過去最高46万円超|優待・使い道・推し活も紹介
今月の不労所得(2025年6月)
X始めました|FIRE民が“自分の力”を試す理由
家欲しいなぁまた家が欲しいなぁ
ドル円の振り返りと今後の見通し(6/30~)
資産いくら位でFIREしたいか?したか? 第三回 FIREを目指す会スペース
最近の素人投資状況
天紫丸Aは買った時すでに3つの花芽が出ていました。写真奥の1つがグングン生長し今にも咲きそうです! こちら前回の記事です。anywaycactus.hateblo.jp お、他2つの花芽も大きくなってますね! いや~楽しみで・・・ん~ ん?・・・花芽? そもそも『 花芽 』とは? 花芽が上手にトゲの間を縫って出てきますね! いやいや『 花芽 』って何よ? プンスカ 『 つぼみ 』じゃないの?知ってるからってお調子に乗って! プリプリ 怒ってますね。ごめんなさい、よく知らないです。皆様が使っているからそうなんだろうなと思ってそのまま使っていました。 て事で調べました! 花芽 (はなめ/かが…
雨上がりの 5月29日は 16~27℃に以降しばらく はこの時期らしい気温で真夏日にはならなそう。 -- -- -- 本日は、アロエ・女王錦の自家産交配種とビトー 交配種など、他に蒼角殿の鱗片
久々の雨に成った5月28日、多稜類の竜剣丸の種鞘 がはじけていたので、採取して取り蒔きした。 -- -- -- 本日は、プナ・ボンニアエと茸団扇の接木苗の様子 ほかです。 -- --
5月27日、ゴマ科の夏多肉ウンカリーナに蕾が付いて いる。トゲトゲの実が出来るかは分からない。 -- -- -- 本日は。クラッスラ・巴とシルバースプリングタイム 花茎を切取り
春の植え替えの時にちょっとこの鉢じゃ小さいなと思いつつも手持ちが無かったので強行したんですがやっぱり小さかった! 子株が鉢からハミ出てトゲが刺さる!かわいいから刺さっても良いんですがトゲが抜けるんですよね。 それはイカン! 子株が鉢の縁に当たってます! それもイカン! 出てこれない子株がいます! これもイカン! てな事で植え替えしました! 鉢のサイズは4号です。これなら子株が大きくなっても大丈夫でしょう。 今まで使っていた用土の無機用土のみを再利用し有機用土を足しています。無機用土3:有機用土1くらいです。 テストなのでコレで様子を見て他のサボテンを植え替える時有機用土の量を調節したいと思いま…
5月26日、5/21からのアストロ一斉開花から早や 5日経ち交配した兜達は、順調に種を付けている。 -- -- -- 本日は、ミラクル兜の種親の様子と実生初年度の ミラクル兜とゼブラスーパ
5月25日、空気が乾燥し湿度が低いのを見越し、 球形メセンハウスと実生幼苗ハウスに水遣り、 4号雑居ハウスは開口部を作り寒冷紗で蓋をする 作業を行った。 -- -- -- 本日は、貰った疣銀冠
本日は雪晃Eの紹介なんですがむ~ん、徒長させてしまいました。 過去の写真を見てみると冬の間に徒長していたようです。 少し縦に伸びてますよね。 冬の管理は12月ごろ窓辺に置き水やりは1ヶ月半~2ヶ月に一回、湿らす程度だったんですが徒長したという事は日照量に対して水が多かったという事です。 原因は何か! そこで!水やりが下手、以外で原因を考えてみると最近気になるのが用土の排水性、保水性なんです。 水やりの時、水が溜まってから染み込む、鉢底から水が出てくるのが遅い、底の方は5日くらい湿っている。 サボテン専用土を使っているのでこんなもんだろ、と思っていました。 でも休眠期だと・・・ 用土が湿っている…
5月24日サボちゃん開花はアストロ類に引き続 いて大平丸類が一斉開花していた。中でも超美 花種の紫太陽とテロカクタス・紅鷹が咲いた。 -- -- -- 本日は、美花サボちゃんとメストクレマ・
5月23日晴れで12~29℃に、24~27日は30℃ 超えの真夏日に成るらしい。暑さが苦手なエケ ベリア達は一気の高温に晒される。 -- -- -- 本日は、エケベリア達の枯れ葉取りや枯れ残った 花茎抜きを行った
5月22日昨日からのアストロ一斉開花は本日も 開いている。引き続き行った兜交配は瀕死の状 態から回復したゼブラスーパー兜を行った。 -- -- -- 本日は、ブルビネ・メセンブリ
ギムノカリキウム属天紫丸 (てんしまる)Gymnocalyciumpfanzii var. albipulpa ベルベットの様な光沢があり見る角度によって深い緑色~紫色に見える面白い肌のサボテン。 休眠させると全体が赤紫色になる。 紅葉のような楽しみ方ができるのかな? トゲは太く長く、くるんとして見応えがあります!頂部のトゲは先の方が黒~赤茶で綺麗ですが時間経過で色が落ちてしまうようです。色付のトゲは共通なんですかね。 花まで特徴的! 肌のみならず花まで特徴があります!咲き始めは薄いオレンジ咲ききる頃には薄いピンクに!なんとも園芸向きなサボテンですね! 買った時には花芽が3つ出ていた! 開花し…
5月21日、朝には雨が止み間も無く日差しが出た。 7号雑居ハウスと3号ハオルチアに水遣りを行った。 -- -- -- 本日は、ピレア・グロボーサの繁殖と一斉開花しそ うなアストロ属と
5月20日も東風が強かった、今夕から明午前まで まとまった雨に成りそう。日中は晴れて、今日蕾 だった交配候補は行えそうです。 -- -- -- 本日は、今日採取したアストロ・白条盤石と
本日は「雪晃D」の紹介です。 ヘッダー画像になってもらったこちらのイケメンは雪晃タグで売られていたものです。 雪晃の紹介が何故「雪晃C」から始まったかというと「雪晃A、B」は★になりました・・・2cm位でした。 今はネットでも勉強できる!とサボテンの事を調べていると水やりは1~2週間に1回、たっぷりと書いてあったのでその通りに水やりをしていました。 ・・・がっ!! 用土が乾かないなぁ、根腐れしちゃうよ。小さいからあまり水を吸えないのかも! そうだ!2週間空けてみよう! ・・・これがいけなかった 「雪晃A、B」はカラッカラになってしまいました。 この失敗から水やりは3cmを超えるあたりまで3日に…
水路掃除だった5月19日晴れだったが東風が 凄かった。昨日紹介したアロイノプシス・唐扇 の種が取れたので取り蒔きした。 -- -- -- 本日は、セダム・ヒントニーの様子とアナカン
ギムノカリキウム属緋花玉 (ひかだま、ひかぎょく) Gymnocalyciumbaldianum いきなりですがすみません!徒長させてしまいました。なので写真の姿は伸びているので参考にならないです・・・ 本来はずんぐり丸い玉サボテンです。 このサボテンが用土、水やりの先生になりそうです。 愛好家さんが多いギムノの普及種。こちらもダイソー産ですが特徴が緋花玉かなぁと思っています。 花期は4月~9月と長いです。頭頂部に複数花芽が出てきて緋色の花が咲きます。 サボテンは生長するにしたがって稜(りょう)と呼ばれる縦ラインが増えるんですが購入当時は8稜だったのが今は1稜増え9稜になりました。写真の真ん中…
5月18日は大字神社境内清掃のボランティアに・・明19日は、1家で1名大字総出の幹線水路の一斉掃除 (樋井張り)がある。 -- -- -- 本日は、実生小屋を夏バージョンに配置換えした。 球形メセンハウ
5月17日はエケベリアハウス2号と6号ハウスに 一斉水遣りと6号ハウス東面に寒冷紗を被せた。 -- -- -- 本日は、セレウス・姫金獅子錦とエスポストア ・リッテリー冠などです。 ケレウス・
カマエロビビア属 (仮)わからんchamaelobivia (tentative)unknown こちらダイソーで買ったサボテン。ツヤツヤで綺麗な黄緑色がお気に入り。たくさん子吹きするタイプみたいで急にポコポコ出てきました。 生まれたてをアップで! かわいいですね!実は生まれたてと言ってもこの子株だけ大きくならないんです。周りの子株に栄養取られてるのかな。 花はお楽しみ! 仮にカマエロビビア属なら白、黄、赤、橙、桃などたくさんの色があるので何色の花が咲くか今から楽しみです! 親株はそろそろ咲きそうだなぁ来年に期待! 「カマエロビビア属A」で管理してます。 サボテン好きが増えればいいのになぁ 最…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
新NISAスタートから1年半。いまの運用実績は?
【夫婦旅①】大阪 通天閣~難波八阪神社~万博記念公園
スローライフ56(体力衰え/無職リタイアでも休んだっていいやん)
夫にガツンと言ってみた!②-2(凝りない夫)
夫にガツンと言ってみた!②-1(どれだけ貢げば気がすむの?)
映画「フロントライン」を観て思うこと
生活239(健康オタクじゃないけど/脳MRI検査は高くて見送りや)
ミロ展と東京駅グルメを楽しんだ日
生活238(1日早いが月末資産残推移)
車イスにのった高齢者から頼まれたこと
【暮らすように旅する上海⑥】安心して楽しむために準備したこと。そして最後に、素敵な写真を!
その他236(窓を開けて網戸で寝れること目標…とか)
【暮らすように旅する上海⑤】素材の旨みを味わう、ちょっと贅沢な中国料理
【暮らすように旅する上海④】地元で人気の小籠包のお店と中国茶のお店
ぎっくり腰になって考えさせられたこと(家の間取り)
5月16日晴れて15~27℃に、寒冷紗は予定通り 球形メセンハウス東面を覆った。5号雑居ハウス は妻面に開口部を開けた。 -- -- -- 本日は、オプンチア・金烏帽子の綴化?環城楽 等の団扇サボテンほかです。
テロカクタス属和光丸 (わこうまる) Thelocactusbicolor var.wagnerianus 鮮やかな赤いトゲが魅力的なサボテン。トゲは時間経過で色が落ちてしまうので常に頭頂付近は鮮やかな色をしている。 花期は春~夏・・・でしょうか色々な時期の開花報告があります。短い花芽で自身の直径を超える大きな花が頭頂に一輪咲く。色はピンク~紫系? 生長はゆっくりで肥料過多で細く伸びるそう。気を付けねば! 和光丸も花が決め手! って結局花が好きになったんだな直径5cm位から咲き始めるみたいですが ウチの当分咲かないな! このサボテンもダイソー産です。和光丸は「大統領の変種」という事ですが見分け…
良い天気で日中夏日に成った5月15日、明16日も 晴れそうなので寒冷紗張りを行いたいが、風が強 いので16日朝に実施の予定。 本日は、蕾がいっぱい出来ている花園兜の様子と 開花していた
パロディア属雪晃 (せっこう)Parodiahaselbergii 雪晃は白いトゲで丸い形をした玉サボテン。花期は3~5月で2週間咲き続けるそう!短い花芽でてっぺんに複数咲くタイプ。 通常、サボテンの開花時間は昼夜どちらかで開花期間も2~3日程度なので雪晃は色々な人に花を見てもらえる素晴らしいサボテンだと思います。 このサボテンから始まった! なんとなくサボテンを始めようと画像検索をしていたら開花した雪晃が目に留まり一目惚れ! そして始まった! 直径4.5cm位から咲き始めるみたいですが ウチのはまだ咲かない!来年に期待! 実はこのサボテン、ダイソーで買ったので雪晃かどうかまだ分かりません。ミ…
鬱陶しい空模様だった5月14日、ギムノの翠晃冠錦 の花が咲いていた。多稜類の竜剣丸の種鞘が破けこ ぼれ出ていた。 -- -- -- 本日は、竜剣丸の種蒔きとギムノ・翠晃冠錦ほか の様子です
晴れて夏日に成った5月13日、球形メセンハウス の東面にも寒冷紗(チタンホワイト)を被せない と・・、リトープスの種は一部採取済だが、コノ フィツム採取後には覆ってやらねば・・。 -- -- --
5月12日は朝から4号雑居ハウスに一斉水遣り・・ 真夏日に成ったハウスはさらに暑い、開口部を広げ なければ・・。 本日は、ユーフォ・孔雀丸の枝挿しとユーフォ接の 色んな台木に接いだ
昨年採取して置いたサボちゃんとエケベリアの 採取種を蒔き、実生小屋に収納した。 -- -- -- 本日は、蒔いたサボちゃんと、11日採取のエケ ベリアの種子、ほかに開花中のサボちゃ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
5月10日、諸手続きに必要な資料請求に町役場に・・。 -- -- -- 構ってやれなかったニク・サボ達のハウスに一斉灌水。 今日はメセンハウスとハオルチアハウスや外多肉にも。 -- --
5月9日は、一人住まいだった借り上げ社宅に行 ってきた。家財や貴重品の確認をするのが目的。 勤務先や社宅の管理会社などに連絡がついたけ どまだまだ、色々と手続きが残っている。 -- --
昨日のゼブラスーパー兜交配に引き続き本日は ミラクル兜たちの交配予定相手です。 -- -- -- 大西ミラクル実生キリン団扇接ぎを下し 発根管理中。 この2つは上のキリン
ブログ一時休止は、娘が山岳登山中、滑落事故 で急逝した為、現地警察、病院や遺体の引き取り 等で 自宅を開けていたためです。7日に葬儀も 無事済ませました。 -- -- -- 喪中になりますので、満中陰明け
2019年5月3日展示即売会に行ってきた。 即売会場 9時開場 9時15分の人だかり 始まって直ぐに買い漁りの人たち。 展示会場は即売場に比べ閑散としていた。 賞を取ったサボ
老人会例会の5月2日は昼食後 失礼して帰ってきて しまった。雨の昨日頂いた、貴重接ぎ穂が気に成っ ていた為、辛抱たまらずの帰宅でした。 -- -- 本日は、貰った接ぎ穂の接木の様子と、懐
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 千葉県房総にある 大多喜ハーブガーデン を訪れたレポートの第2弾です。 いろいろ悩ん
令和初日の当地は雨だった。明2日は老人会例会の 飲み会に、3日は岩出市の即売会に行く予定。 -- -- 5月1日、午後からの来客者に珍品の接ぎ穂を貰った 接木したいのだ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。