どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
【株主優待】良品計画 (7453)
無印の高さが変えられるランチバッグ、スープジャーはこれで安心!
最近購入した無印良品のミニサコッシュやMOFTのスマホスタンドを紹介
⋆⋆unicoのチェアが大活躍 & 夏に嬉しいアイテムが届きました!⋆⋆
蒸篭ごはんと小布施屋さんでお取り寄せのお野菜
「ジョブチューン」審査員満場一致合格の無印良品『焙煎スパイスのごろり牛肉カレー』
無印良品への気づきと愛の大きさには個人差があります
モデルを頑張るりこ
角度が変えられる充電式ハンディファン
【無印良品】可愛くデコるのに使える新商品&新調したスリッパ
Switchの収納を無印良品でやってみた
久しぶりの無印購入品がヒット!即追加で購入してきました♪
【YouTube】収納のプロが実践!押し入れ収納のコツと活用アイデア
可憐な春のお花を楽しむ方法🌸押し花!スミレやパンジーの美しさ永遠に
無印良品 すっきり片付く整理収納 セミナー
有名ブロガーのリノベマンション見学会 &池袋eggでランチ
【YouTube】収納のプロが実践!押し入れ収納のコツと活用アイデア
50代の玄関収納と魔法の靴
ボランティア『ありがとうブック』ってご存じですか?
*持たない暮らし*減らしたら快適になったこと
お得な食材がプチストレスに|プチ習慣化#9
脱・クリーニング。手入れも収納もカンタンに
50代・骨粗しょう症。カルシウムの摂り方。
30年ぶりに買ったモノ・梅雨の時季も待ち遠しくなる。
【新築プランニング事例】これからの暮らしを重視した素敵な家ができました
1円だって無駄にしない!買うときは田舎、売るときは都会・・と、肝に銘じる。
雑草と猫と私
*シンプルライフ*買い足すのではなく買い替える
【お客さまの声】片付けにお金を払うことに抵抗があったけれど…その価値はいかに?
お弁当styleが変わりました。
前回の記事でも紹介したように、かめすけの今年の夏休みの目標は「家の気になる所、ピカピカにしよう」ということでございまして。我が家も購入して2年以上が経過。少しずつ汚れが溜まっている場所が増えてきて、時間があれば掃除したいなぁと思う所がいくつかあります。なので、時間がある夏休みにコツコツ掃除をしようかな……と。そんなわけで、お掃除シリーズ第2弾は、ここ!トイレの手洗いカウンターでございます。え、そんなと...
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。今年のかめすけの夏休みのテーマは……「家の気になる所、ピカピカにしよう」でございます。我が家も購入して2年以上が経過。少しずつ汚れが溜まっている場所が増えてきて、時間があれば掃除したいなぁと思う所がいくつかあります。なので、時間がある夏休みにコツコツ掃除をしようかな……と。気になる所の一つ目はキッチンのシンク購入したての頃はピカピカで美しかったのに……今ではああああぁぁ...
スマートブリーズワンの給気清浄フィルターを交換しました。その模様をお伝えします。
我が家のキッチンの水栓はグースネック。正確にはハンドシャワー付シングルレバー混合水栓です(LIXIL/INAX製)。うーんピンボケだなぁ。。。この先っちょの黒いところを掃除してみました。いつ以来だろうか。入居以来初めてじゃないとは思うけど、
こんにちは。 夜、ベッドに入った長男がたまにベッド内でゴロンゴロン転がっている音が聞こえるときがあります。なので、聞いてみました。『いつもゴロゴロ音がしてるけ…
2年点検後の補修工事の模様をお届け!今回はクロス&コーキング編です!
たまにっていうか定期的に我が家にチラシが入ってます。普段なら3~5万もかかるんだけど、地域一斉工事により3000円にしてやるぜ期限は●までね!ってやつ。普通に考えて3万円が3000円になるっておかしいでしょ。詐欺としてはメジャーらしくググれ
世の中サブスクが流行ってるっていうか、サブスクって美味しいよねって気づいた企業があちこちでやり始めてるってことでしょうかね。まぁ安易に考えたのか失敗しているところもありますが。。。N●K様なんて何もしなくてもお金入ってくるんだからウホウホで
2年点検後の補修工事~建具・フローリング・床下編~をお届けします!
トモクラ 大変っス! トモクラ キッチン排水溝が・・・詰まりました! ヌリエ ・・・ キッチンの排水溝が詰まって困った経験をしたことある方、少なからず居ると思います。 排水溝のつまりは緊急事態ですよね? & […]
2年点検のその後。補修工事の内容をめぐってアフター担当さんとちょこっとバチバチしました。
あっという間に7年も経ってしまう我が家です。一区切りである10年という時期ももうすぐやってきます。時の経つのは早い。。。さて、我が家の大物の設備類ですが、LIXILのキッチン、お風呂、洗面は10年エコキュートは8年と、それぞれ延長保証として
この記事は、、 三井ホームの2年点検の模様をご紹介します。 2年点検で何をやるか知りたい2年点検時点での家の状態を知りたい施主の補修希望に対する三井ホームの対応を知りたい といっ...
エネファームの遠隔操作サービス「あなたとエネパ」が突然のサービス終了。高い買い物なのにそりゃないよ!でも安心してくださいAISEGという極秘?の代替サービスがあるのです。笑
こんにちは。 2月になりました。そして、明日は節分節分と言えば、我が家ではこれ!恵方巻きも節分のイメージですが、三重県の一部では福引せんべいを食べる習慣があり…
こんにちは。 コロナに雪に津波に。色々と心配事が多い今日この頃です。そんな中でも子どもたちは雪遊びで大はしゃぎです。雪は大変ですが、お出掛けしなくても楽しんで…
こんにちは。 相変わらず息子たちはポケモンにハマり中。ポケモンのことばっかり考えているみたいです。聞いてなくてもポケモンの豆知識を教えてくれます長男『このポケ…
この記事は、、 引渡し直後に機械室内の全館空調のダクトに破れを発見!引渡し後1年少し経ったタイミングで修理してもらいました。修理までの経緯をご紹介します。 全館空調の不具合が気に...
安いエアコンプレッサーが我が家にあります。車や自転車の空気入れたり、ゴム製品を膨らませたり等々使ってますが、エアダスター的な使い方もできます。これが意外と便利で、結構な勢いで風が出てくるので、特に外壁とか外回りのホコリ取りとかに重宝してます
2階リビングの我が家は2階の床は無垢にしましたが、1階は複合フローリングです。もちろん費用を考えてのことです。無垢は裸足で歩いても気持ちがいいんですが、今思うと、ワンコがいるんで無垢よりかはワンコにやさしいフローリング材にしておけばよかった
PS4画面が映らない時の対処方法。プレイステーション4画面真っ暗な時の改善方法。HDMIケーブル、HDMI接続口、PS4ランプの色、放電、PS4セーフモード、プレステ4高温時等それぞれにあった対策方法。PS5画面が映らない時
梅雨に入り、トビムシと思われる小さな虫が発生しました。トビムシとの戦いの模様をお伝えします。
うちの給湯は三菱製エコキュートです。お風呂にある給湯のスイッチ下の蓋を開けたところにいくつかの操作説明は書いてあるんですが全部を網羅しているわけじゃありません。なので、操作方法を覚えておかないと、あれどうするんだっけ?って取説を見ないといけ
PS4ファンの音がうるさい場合の対処方法。高負荷ゲームプレイ中ファンの音がうるさすぎる時等PS4静音化のための解決方法。PS4冷却方法。PS4分解のやり方、CPUの塗り方を紹介。PS4分解にはトルクスドライバーが必要。
我が家はキッチン、パントリー、洗面所、玄関の床にはタイルを使ってます。固いものを落としたりすると割れますよって言われてますが、幸いにしてまだ1か所穴が開いた以外の割れはないです。その1か所は入居直後だったんですよね。で、他はないって思ってま
通帳と各種カード。
社労士2025年合格へ。僕の「1000時間計画」と孤独な戦いのルーティン
全ては「途中」なの?
2025年、購入した夏服4着
*少ない服で暮らす*暑い日はプチプラワンピース
冷蔵庫なし生活|自炊も外食もコミコミ。夫婦二人暮らしの1週間の食費とメニュー
しまむらの日傘帽子がとても良かった件。
ミニマリストにまでならなくていいんだよ!
東京、豊洲千客万来に中高年女性が、平日ボッチでミニ海鮮丼を食べに行ってみた
梅雨前に済ませたい 5選
「片付け」に縛られない!ちょうどいい「散らかし」
【KEYUKA 】おしゃれでスリム!ミニマリストにも人気のarrotsダストボックスレビュー
ミニマリストが「買ってよかった」と思っているもの
大卒、退路なし。僕が社労士試験に人生を賭けた理由
家に無くても困らないもの3選(築古40㎡台への引越し)
こんにちは。 長男のリモート授業。質問以外はマイクオフがお約束。6日目ともなると慣れてきたいたずらっ子がマイクオンにしてちょこちょこおもしろフレーズをつぶやい…
こんにちは。 長男がリモート授業な毎日です。昼食。『何が食べたい?』長男『はんぺん!』はんぺんか~長男ははんぺんが大好きなんですが、いつもは何かしら調理すると…
先日窓の金具が緩んでいることを発見しました。いつから緩んでいたのかわかりません。使用頻度の低い部屋なので、窓を開けることが殆どなかったので気づくのが遅れたのかな。入居直後の写真を使いますが、この窓です。で、プラスドライバーで締めるだけなので
みなさんこんにちは。かめすけです。我が家の窓。リビング+もう一部屋が連続した大きな窓になっており、よその家よりかは枚数が少ないかなとは思うのですが…入居して1年も経つとさすがに汚れが…網戸の縁の部分もなかなか…ということで、窓の掃除をしました。使ったのはこちら!激落ち君の。窓用ウェットシートと網戸用ウェットシート。こんなもの、購入しなくても掃除はできるのかもしれませんが、お金を払って楽ができるところは...
GWですが、特に出かけることもなくワンコ達とのんびりすごしています。まぁもともとこの時期は混むのでお出かけしてなかったはず。嫁さん実家へは行ってたかと思いますが、神奈川の観光地にあるので、今年はやたら観光客が多いようで来ないほうがいいと言わ
こんにちは。 ドラえもんを見ていた次男。しずかちゃんピーンチ!じっと見入る次男。無事しずかちゃん救出。次男『ふ~。安心したらお腹すいちゃったよ~おやつ食べよ~…
蓄電池は実際どうなのか住林さんに見積もりをして頂きました。元は取れなくても長期停電対策を優先すべきか、今日は我が家における蓄電池のメリットとデメリットの話です。
みなさんこんにちは。かめかめハウスのディスポーザーの排水口が詰まってしまいました。ディスポーザーには何も残っていないのに、水が流れないという事は恐らく先の排水管に物が詰まってしまったという事でしょう。前々から、若干流れが悪かったのですが、ついにまったく流れなくなりました。そもそも、生ごみを粉々にして排水管で流すという装置ですから詰まる可能性も多分にある設備ですよね。さて…どうしようか…ということで、...
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
こんにちは。 今回は防腐防蟻工事について。間もなく10年が経とうとしている東日本大震災。改めて大きな地震が来た時のために、家を守ることについて考えてみたいと…
我が家の玄関にはCAZASっていうLIXILの電子キーシステムが入ってます。ですが、当初スマホで鍵があけられるCAZAS+ってのと勘違いしてて、カードキーでしか対応していないってことが入居後にわかってからまったく使ってません。とは言っても、
こんにちは。 かなり前の話ですが、長男はある携帯電話コーナーの広告でガチャピンとムックを知りました。携帯電話会社のCMに出てますよねとっても気になってようで、…
三井ホームのキープウェルメンテナンスプログラムについて、我が家の場合を例に取り上げてご紹介します。こうやって年表にしてもらえると、いつどれ位掛かるのか分かりやすいですね。とはいえ、高すぎません!?一軒家ってこんなものなんでしょうか。
積立型メンテナンス保証の「おうちサポート」について書きました。おうちポイントを積み立てつつも住宅設備の保証を受けられるおうちサポート。加入プランも複数あって悩みますね。
こんにちは。 がおー!恐竜雪だるま作りましたちっちゃいんですけどね仕事が終わって、子どもたちが保育園から帰ってきてから、真っ暗な中、雪遊びしちゃいました大は…
いつの間にか新年が明けておりました。 昨年に続いて、かなり慌ただしい日々が続いております。 ブログも更新が滞っておりますが、やっとのことで新年一発目のブログです。 といってもネタ自体は昨年の話なんです
こんにちは。 皆さま、七草粥食べましたか?我が家でも炊きました白ご飯が好きで、お粥も大好きなんです美味しかったな~でも、我が家では私以外はお粥があまり好きでは…
年末恒例の大掃除しましたか?うちは日曜日に行いました。で、私の担当の中のメインイベントなのが浴室です。あれ?去年記事書いてなかったなぁ。去年もお掃除したと思ってるんですが。。。一昨年の記事はこちら。一昨年と言っても5月かぁ。うーん結構前だな
築四年もするとメンテが必要なところが 少しづつ出てきます。 お風呂場のタイルの目地。 日々が割れてきました。 タイル目地材 そんな時はこちらのタイル目地材を使います。 使い方はこちら。 粉を必要な量だ
先日、外壁塗装工事の件を書きましたが、我が家の外壁はまだまだ大丈夫だよねぇ!ってまじまじと見つめてみたらめっちゃ汚れている部分を発見しました。親水セラっていう製品なので基本は雨とかで汚れは落ちるはず。先日掃除したって記事を書きましたが、こう
我が家が建つ地域は引っ越してきた時に10年くらい前に開発分譲されたって聞いた記憶があるので、今からでいうと15年前頃ってことになるんですかね。まぁご近所さん見ててもいかにも古そうなお家ってのはほとんど見かけないのでそうなんでしょう。だからか
寒くなったり暖かくなったりな日々ですが刻々と冬に使づいてますよね。先日のシャープさんのTwitterです。ぐっと冷え込みそうなので、暖房の試運転をお知らせ。「32℃で10分暖房」10分経っても暖かい風が出なければ、フィルターのお手入れ→室外
本棚を買ったんですが色がナチュラル色しかない。困った!そうか、自分で色を塗っちゃえばいいんだ!最近、有吉ゼミの八王子リフォームで、ちょいちょい「ステイン」ってのが出てくるのを思い出しまして、DIYでペイントすることにしました。
我が家の外壁はKMEWさんの親水セラって製品なんですが、簡単に言うと雨とかの水が汚れを落としてくれるっていうタイプのものです。外壁に雨があたれば奇麗になるのでおそうじ不要!ってわけですが、逆に言えば雨が当たらない外壁は汚れが取れないわけです
障子(しょうじ)の穴って簡単にふさげます。 今回は、私がいつもやっている 障子穴の塞ぎ方をご紹介します。 用意するもの まずは、障子紙を用意します。 そして、その障子紙を穴の大きさよりも 少し大きいく
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。