どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
金無し何をするゴールデンウイーク
「老後破産確実!?」60代シニアが挑むS&P500投資で人生再設計!未来の赤字を救えるか?【4月24日】
「老後破産確実!?」60代シニアが挑むS&P500投資で人生再設計!未来の赤字を救えるか?【4月24日】
[賢い選択]フリードハイブリットG4WDホワイト特別仕様車を選んだ理由ーリセールバリューも期待大
タイトル変えました
【セリア】家計が助かる気がする!
お金をかけない筋トレ生活
節約生活と筋トレ生活の集大成。四国八十八か所霊場歩き遍路の旅。
お買い物マラソンお得情報まとめ☆母の日のクーポンやイベントてんこ盛り
私の貯金履歴 最新版
2025年の植え付け用サツマイモを買ってきました。
初心者でもわかる!NISAでS&P500を買うときに知っておきたいこと【4月23日】
クレジットカードの返済を減らす4つの方法
デリケートな話と1番の節約は健康でいること
お金も無い体力も無い 60代になって回復不能なほど疲れるようになりました
標高2000mにて久しぶりに出会ったヒメシジミちゃん♪▼こちらは♂です。。▼こちらは♀。。▼♂と♀の絡み。求愛しているのかと思ったけれど♂が♀を追い払って...
海峡にいつもの夏がやってきた♪未だに収束の兆しさえ見えないコロナ禍。それでも季節は確実に巡ってくる。今年は....どんな夏になるんだろう。こんなご時世でも....できる範囲で夏を満喫したいですよね。
本州では1000m~2000m付近に生息が多いらしいギンボシヒョウモン。標高2000mで久しぶりに出会えました♪正面顔花から花へ♪花から花へ~♪ハクサンフ...
第4突堤とポートアイランドの間に架かる神戸大橋。遠くからでもよくわかる真っ赤なアーチ型のこの大橋はミナト神戸のシンボルの一つ。その神戸大橋を渡ってポートアイランドにやってきた。橋のたもとにある北公園。ここから神戸の街が一望できる。遠望するのは、神戸港中突堤
今季初撮りのミヤマカラスアゲハ♪3頭くらいが百合カフェに集まっていました^^ 百合の蜜、甘そう~♪ 右上切れた~&ブレブレ~^^;▼モウセンゴケ。ここの沼...
7月 になって 1日 だけ晴れたものの 毎日雨続き。今日も曇り空と雨! 蒸し暑くてたまりませんね~今回は オニドコロ(鬼海老)です。名前の由来・・・根に塊(凝塊)ができることから
大谷山伽耶院は三木市にある天台宗修験道の寺院。山の中のとても静かな場所にありその境内にはどこか神秘的な雰囲気さえ感じるものがある。紅葉の名所としても知られるこの伽耶院にこの日は青紅葉を撮りに訪れた。入山料は草引き10本。金堂、多宝塔はともに国指定の重要文化
てふを撮りに出掛けたお山の標高2000m地点で出会ったホシガラス♪鳥さんレンズじゃなかったのが残念;▼足の置き方がかっこつけてるみたいで可愛らしい^^7/...
湖畔を歩いていると近くに止まった蝶、、、久しぶりに見るこの蝶なんだっけ?翅表が紫色になったのを見て思い出しました^^;これで撮影はまだ2度目のコムラサキで...
有馬温泉は日本三古湯のひとつ。あの太閤秀吉もこよなく愛したといわれている温泉。久しぶりに温泉街を歩いてみた。ちょっと人もまばら....かな。湯気がモクモクと上がる泉源地。有馬温泉の泉源地は合計7つ。探しながら歩いてみるのも楽しいかも。この日、お湯を楽しんだのは
いつかは会えるでしょうと楽しみにしていたセセリチョウ、、、ホソバセセリさんにやっと出会えました~♪ ギボウシ蕾に雫が♪7/23撮影。♥。・゚♡゚・。♥。・...
いつかは会えるでしょうと楽しみにしていたセセリチョウ、、、ホソバセセリさんにやっと出会えました~♪ ギボウシ蕾に雫が♪7/23撮影。♥。・゚♡゚・。♥。・...
枯れた紫陽花を見つけて思わず撮ってしまいました。植物は枯れかけた時が一番迫力があって美しいなと思います。 一本の紫陽花の木にこれだけの色合いのある花が咲いているなんて珍しくてびっくりしました。 あまりの迫力にびっくり。微妙な色の違いが自然のものとは思えないくらいでただ見惚れてしまいました。 園内は睡蓮や蓮など様々なお花が咲き乱れていました。ゆっくり撮る時間がなくて残念。。。 京都府立植物園【住所】
角度を変えながら花を撮ってみた。まず真上から。形が丸い花は真上から撮ってもなかなかいい感じかな。群生している花も真上から撮ってみると数の多さが強調できるかも。次は、真横から。花の位置まで目線を落としてシャッターを切ってみる。花の立体感が表現できたかも。花
今年の梅雨は長引きそうですね~雨は降らないと困りますが 災害を起こすほどの降り過ぎも困ります。相変わらず コロナの新規感染者数は増加の一途をたどっています。概ね高齢者は自粛しているのに 若者は無症状でも感染しているかもしれないのに外へ出たがります。たいしたことないと思っているようですが 後遺症に悩まされている若者も多くいるのが現実です。有効な対策を取っていない現状では 来月にはたいへんなことになり...
またもやPC関連トラブルが相次ぎ、更新が遅くなってしまいました^^;▼7/23撮影のミヤマカワトンボ♂です。。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚ 見て下さって...
子どもは、網でトンボを追いかける。カメラおじさんは、レンズを向けてトンボを追いかける。こんな小さなビオトープにやってきた。池には鯉もいっぱい。池の周りを飛び回るチョウトンボ。カメラを向けて捕まようとするんだけどなかなかどうして....難しい。Σ(´д`;)やっと
唐招提寺では蓮の花が見頃を迎えています。 毎年とても楽しみにしているのですが、今年も大輪の蓮の花が多くて素晴らしかったです。 金堂平城京の東朝集殿を移築・改造したもので760年ごろに平城宮の改修に伴って移築されました。元の東朝集殿は壁や建具のほとんどない開放的な作りでしたが移築した際に屋根を改造し建具を入れたそうです。とても美しい建物で、奈良時代の宮廷建築の唯一の遺構としてとても貴重です。 開山御
浄土寺は小野市浄谷町にある真言宗の寺院。鎌倉時代のはじめ、重源上人によって建立された古い歴史のあるお寺。国宝に指定されている浄土堂。天竺様と呼ばれる珍しい建築様式で建てられたこのお堂。テコの原理を利用して屋根を支える仕組みや天井板のない化粧を施された屋根
久しぶりに撮影したキイトトンボ♪写真データをPCに取り込み中、途中でエラーが発生し本日は2枚しかアップできません^^;wi-fi付きのキャメラが欲しい、、...
ニーハオ!R-pandaです。7月21日(火)昨日は…土用の丑の日でした!R-pandaは退勤後、呑み友達と日本料理屋【福娘】で呑み会でした。※またその模様は…
毎年この時期になると明石の魚の棚商店街で開催される半夏生夜市。夜店が出たり商店街のお店も大売り出ししてくれたりいろんなイベントも楽しめるこの夜市なんだけど今年は残念ながらコロナの一件で....中止。ということで行ったつもりシリーズ「画像で楽しむ去年の夜市」こ
ニーハオ!R-pandaです。呑み記事遡ります。7月11日(土)呑み友達で、親分の誕生日のお祝いをしました。ちょうど誕生日当日、イタリアン【Amabile】で…
同じ海でも瀬戸内と山陰では全くその表情が違う。穏やかな瀬戸内海に対して日本海の荒波によって形作られた奇岩奇勝が連なる山陰海岸。そんな絶景を楽しみながら山陰海岸沿いの道を愛車で駆け抜けてみた。思わず飛び込みたくなるようなこんな澄みきった海。二つの山がこんも
今回はツルハナナス(蔓花茄子)です。花の色や形は清涼感に溢れ 目を楽しませてくれます。名前の由来は ツルが絡まり 花がナスに似ていることから来ています。ヤマホロシの名でも流通することがありますが これは誤りで ヤマホロシ(山保呂之)は 日本原産の近縁種 Solanum japonense の和名です。1.ツルハナナス(蔓花茄子)は ブラジル エクアドル パラグアイに分布するナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。別名 ヤ...
夏といえば…素麺♪頂き物の揖保乃糸を食べてみる。超特急品?の素麺…だって。.。゚+.(・∀・)゚+.゚調べてみたら、揖保乃糸には7つのランクがあるらしい。素麺帯の色に違いがあるんだとか。なんか空手か柔道の帯色みたい?(参考サイト 価格コムマガジン)頂いた「三神」
昨日のチョウトンボの池で「くるるる〜」と鳴き声がして、、、誰かと思っていたら、バンでした。↑は成鳥、親鳥さん。↓こちらは幼鳥さん。幼鳥さんは2羽いました^...
食べ歩きの楽しみといえば....やっぱりスイーツかな?ここ尾道は美味しいスイーツに出会える町としても有名。尾道のスイーツといえばまず外せないのがロープウェイ乗り場前にある茶房コモン。ここのワッフルはほんと....美味♪観光雑誌だけじゃなく、何度もテレビに紹介され
土砂降りの夕立がやっと上がった。夕立が去って、樹々の緑が生き生きとキラメキはじめた。雲に隠れていた蒜山が徐々にその姿を現しはじめる。この蒜山に昔から棲むといわれている妖怪「スイトン」。悪いことをしたり人に迷惑をかけたりするとこの「スイトン」が現れ、たちま
雨が降ったり止んだりの今日、栃木県の「なかがわ水遊園」へ♪那珂川からアマゾン川の川魚メインの水族館です。▼「アマゾン大水槽」のピラルクーと大きなナマズ。▼...
このところ 7月 も下旬に近いというのに低めの気温と雨続きとでうんざりですね~コロナ感染者数も びっくりするくらい毎日増加していることに危機感を持たずにはいられません。今回はネジバナ(捩花)です。名前の由来は 小さな花が 花茎の周りを螺旋状に捩れながら 次々と咲いて行くことから来ています。この螺旋には 右巻きと左巻きとがありますが 左に巻いている方が多いことから ヒダリマキ(左巻き)とも言われていま...
尾道は坂の町。それも生半可な坂道じゃない。細くて急な坂道がまるで迷路のようにあちらこちらに伸びている。こんな道をなんと原付バイクが走り回ることにかなりの驚き。そしてこの坂道で出会えるのが.... 可愛いかわいい猫たち。人を見てもぜんぜん動じない。昼寝の邪魔
森の中の渓流沿いに群生していたお花。ユリ科ジャノヒゲ属のオオバジャノヒゲ。漢字で書くと「大葉蛇の鬚」。日本固有種だそう。スマホで見上げのアングルで撮ってみ...
今回は キキョウ(桔梗)です。自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や薬用に広く栽培されています。雌雄同花ですが 雄性先熟です。キキョウといえば 青紫が普通ですが ここには白花と両方 植栽されていました。今日も 曇り空と雨空とで からっとしてくれません。涼を感じていただければ嬉しいです。1.キキョウ(桔梗)は 日本全土 朝鮮半島...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。