どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/4/30
「朝のメイク前スキンケア見直し」から3ヶ月の経過報告をします。
またまた皿割れた・次はどんなのにしよう
軽いカバンは、良いカバン。
@益子陶器市。「気が合うモノ」は、見つかりましたか。
【強い香りはいらない】無香料・香り控えめの日用品9選
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
【ミニマルワードローブ】春の服@2025
情報過多がもたらす困惑と無駄な使命、および全く役に立たない趣味の話。
みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。
【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ
「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。
【ミニマリストの一人暮らし】どんな部屋にどんな家具家電をそろえるか。
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[後編]
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[前編]
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅!小豆島で過ごす最後の夜は、キャンプ場で静かな時間を!【6日目】
FIREを叶えた人は20代で何をした?誰も教えてくれない5つの共通点
【Kが語る】不動産投資プラットフォーム辛口比較!
FIREする上で必要な事!(FIREさんに話を聞いてみた)
【運用実績】2025年5月2週(19W)~FOMC通過と米英関税成立で警戒感が和らぎ4週続伸!~
今月の配当金(米国株)
【FIREブログ】2025年4月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
【FIREブログ】2025年3月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
【知らないと損】実は“ほったらかし”で増やせる?S&P500×つみたてNISAの真実
【K流】不動産クラウドファンディング投資術!保護制度を賢く使う
【本編】エルゴスム評判徹底解剖!魅力と課題、未来展望まで解説
【本編】楽天リーベイツ始め方完全ガイド!登録から活用術まで徹底解説
【副業初心者へ】知らないと後悔!絶対に避けたい失敗5選
草刈り初め(2025)今年もヒートギアー!!
【Kの出口戦略】クラファン不動産、賢く売るコツ
毎週月曜日は作り置きの日。今日は、コールスロー、キャベツと油揚げの煮浸し、ビーフシチュー、茄子と豚のレンチン蒸し、きゅうりのピリ辛漬け、ポテトサラダ、帰宅後調理予定の豚生姜焼き用のキャベツ。ビーフシチューは、朝息子を学校に送っていく前に調理。学校に送った帰りにスーパーに買い出しに行くので、朝何か一品作れるように、週末出かけた時などに少し材料を揃えておきます。 茄子と豚肉のレンチン蒸しは、図書館で借りてきたエッセに載っていたもの。覚書に、材料は茄子4本(こちらのChinese eggplant2本がちょうどよかったです)5ミリの厚さに切り水にさらし(こちらの茄子の長さで三等分の長さ)、水気を拭い…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおきの記録です。今週は品数少な目なぜならばテレワークの日がチラホラあるの...
近所のスーパー魚介のラインナップがいつも同じです(^^;)最近はそのマンネリを脱却すべく。魚介に特化したお店まで行ってまとめ買いをするようにしています。このお店すごくいいのでまた記事にしたいです♪とはいえこのご時世でやっぱり近所での買い物が多くなってしま
切り干し大根 鶏肉の南蛮漬け ほうれん草の胡麻和え チリビーンズ 紫キャベツのコールスロー ほうれん草は、最近覚えた電子レンジで調理。お鍋をひとつ使わないだけで片付けの手間も省けて楽です。チリビーンズは市販のシーズニングミックスを使うのだけど、我が家はこれにマギーブイヨンと、隠し味に砂糖も足しています。紫キャベツは固いので、千切りにした後ざるに入れ、熱湯をさーっとかけます。 南蛮漬けは鮭でも美味しいです。↓レシピを載せています。 www.ricolog.blog www.ricolog.blog 月曜日に火水木の夕食を作り置きするのですが、息子を学校に送っていく前に一品作るようにしています。今…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。急に寒くなりました。「今日から冬に突入します」って言われたみたい。明日は薄手のコートを羽...
猛暑慣れしたせいかいつになく快適な今年の残暑ですがまだちょっとさっぱりひんやりの料理が食べたい♪というわけで今週一週間をラクするために先週末にまとめて仕込んでおいた惣菜はスタミナありながらサッパリ味のマリネ多めにしてみました。まずは豚ロースのアジアン風マ
休日に備えての作り置きの記録です。・かぶと鶏肉のシチュー・キーマカレー・蒸かしいも・かぶの葉と油揚げと塩昆布の炒めもの・ブロッコリーの胡麻酢あえ今季初のかぶをクリームシチューに。鶏肉、人参、じゃがいもを一緒に煮込んでいます。豆乳バージョンですが、レシピは
週末をストレスフリーに過ごすためのまとめて調理。最近習慣になりつつあります。内容も常備菜というより作り置き。このようなブログを書いているくらいなので料理そのものは苦ではないのですが、家族が休みになった途端に「何食べよう…?」から始まり、買い物に行き、一か
常備菜作りの記録です。・ブロッコリーの塩茹で・かぼちゃのポタージュ・蒸しかぼちゃ2種・タモさんのピーマン(焼き浸し)・なすの味噌炒め今シーズン初で久しぶりのブロッコリーです。普段あらゆる家事にほぼノーコメントですが、好物のブロッコリーにだけはうるさい厳しい
昔は今日が体育の日だったんだけどなぁ・・・いろいろ変わる祝日に、いまだに順応できていません(笑)特に今年は、イレギュラーで祝日が動いたので、手持ちのカレン...
紫蘇の花が咲きました。 植えてないけど生えてきた。 このラベンダーもこぼれ種で勝手に生えてきた。こうやって生えてきたものの方が丈夫な様な気がします。 …
今週用意した3日分の作り置きです。 www.ricolog.blog 1日目 紅鮭の漬け丼 茄子のみそ炒め煮 ラディッシュの菊花漬け 2日目 和風マーボー豆腐 かぼちゃの甘辛炒め ナムル 和風マーボー豆腐はだしベースで、息子も食べられるように豆板醤なし。大人は食べる時に糸唐辛子を添えています。というか、これはもはや麻婆豆腐ではなく、ひき肉の肉豆腐の味付けです(汗) 3日目 そぼろ丼 ラディッシュの菊花漬け 牛のそぼろ、甘辛の味付けですがナムルと味玉も乗せてコリアン風。コチジャンがあればビビンパ風にもできます。しかし、ひき肉に臭みがあるなぁと思ったら、間違えて合いびき肉を使っておりました・・・ …
並々(^^;)久々にカレーをつくりました。いつもとはちょっと変えてみてトマト缶をたっぷりプラスした無水カレーバージョンです。炒めた玉ねぎと焼きつけた鶏モモ肉にトマト缶を2缶投入。塩とローリエを入れてストウブで無水調理したら人参と万願寺とうがらしを加えて彩
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末のつくりおきの記録。お休みがちょこちょこあったので、作り置きはお休みしていました。な...
月曜日は仕事がお休みなので、3日分(火曜日ー木曜日)の夕食を準備します。 味玉 かぼちゃの甘辛焼き なすの味噌炒め煮 サーモン漬け 牛そぼろ ナムル 和風マーボー豆腐 ラディッシュの菊花漬け 先日のエッセに載っていたレシピで、きのこの胡麻和えをレンジで作るというのがあって、私的には目からウロコでした。日本の主婦雑誌の方が私が普段作る献立に合っていて、レンジで下準備とか皆普通にしているであろう事を今更知りました(笑)ナムルの野菜も、今までお鍋に(深い大き目のフライパン)で茹でておりました・・・今回レンジを使ってみたら簡単!レンジで出来るレシピ、下準備を開拓していきたいです。Sockeye sal…
昨日は久々に甥っ子・姪っ子と遊び、全身筋肉痛…翌日に出るだけまだマシですかね?(苦笑)とはいえ、1日ダラダラするのももったいないので、朝から近所のスーパー...
こんにちは エリーです。太平洋側を北上する台風の動きと天候が気になりますがこちらは秋晴れの穏やかな週末です。このところなかなか外食もできませんがほうれん草多め…
今週は月がきれいでしたね〜中秋の名月は8年ぶりの満月だったとか。うっとり・・・.。゚+.(・∀・)゚+.゚そんな今週もラクするために週末に仕込んでおいた惣菜は。生鮭♪下処理した鮭に小麦粉をまぶして揚げ焼きしたら。玉ねぎとピーマンを炒めてケチャップと酢と醤油と水を同量づ
『サラダ玉ねぎ』という真っ白な玉ねぎを初めて見つけました。辛味が少なくみずみずしい玉ねぎで新玉ねぎのように美味しい♪玉ねぎ大好きなのにあの臭いのきつい辛味が苦手で。南蛮漬けでも玉ねぎスライスはだし汁で少し火を通しちゃうくらいなので(^^;)サラダ玉ねぎ!
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。