どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
春のワイン会
いつものスーパーで金魚草を半額で買う。
【シニアの暮らし】いろいろと転機なる時。。
急激な物価高騰で老後資金2000万円じゃ足りない 長生きするなら4000万円?私もヤバいなと思い始めました
【楽天お買い物マラソン】久々の参戦。。
スタバのsend1get1にチャレンジして
【シニアの暮らし】決断する時。。
夜中、左胸の急激な痛みで息がしにくくなり怖かった
娘夫婦にお金の話をした
ブログに書いたら事態が動いた?
キターー” 開花” &ワイングラスの乾杯のしかた
セリアでヘナの白髪染めトリートメントが・・コレで根本の白髪がぼかせるかも。
どういうこと⁈
【シニアの暮らし】まだまだドタバタ~昨日と今日のごはん記録。。
エコバッグが使いにくい店は足が遠のいた
🤧 鼻うがいの力 vs. 花粉症、オッサンの戦い
残り4袋中・・・
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
思い立ってすぐ買い物ポチる癖
初めてのサイクルイベント 準備編 ~グランフォンド東濃(1)~
「スタイリッシュ」という言葉の罠 ダサいおじさんにならないために気をつけるべきこと
楽天お買い物マラソン中なので個人的に好きな商品など。
充実のGW♪ その2
なんだかなぁ…(~_~;)。の事。
プロに任せる 田舎でのお洒落を考える④
ブショウヒゲ
NILE香水、初めてならこれ!
iPhoneのちょっと大きい版」みたいで最高。iPad mini 6(Wi-Fiモデル)を数日使った感想
1円スマホで損する事ってあるんですかね?
週末に作った常備菜です。ストウブブレイザー(24cm)で肉じゃが、ストウブピコ・ココット(20cm)でキャベツ煮、片手鍋で切り干し大根を煮ました。三方原馬鈴薯で塩肉じゃが。味付けは顆粒の和風だし、みりん、酒、塩。玉ねぎ、豚バラ肉と一緒に煮て、冷凍ストックの福島県
常備菜作りの記録です。見返してみたらこうしてまとめて作るのはとても久しぶりでした。ほうれんそうとにんじんのナムル。塩、砂糖、ごま油、すりごまで味付けしています。ブロッコリーの塩茹で。いつものように茹で時間1分程度のかため食感に。春キャベツと油揚げの白だし煮
鶏もも肉をカットしてハーブ塩とレモン汁につけるだけの簡単冷凍ストック。そのままグリルして生野菜にオンするだけでも野菜と一緒にグリルしても美味しい〜完全解凍しなくてもバラせるくらいになった程度の鶏モモと野菜を一緒に並べてグリルで焼くだけ。今回はミニトマトと
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例の常備菜作りの記録です。今週は、ほぼ何もしていない。だから作り置きでも何でもない...
今週もラクするために週末にたっぷりスープを作っておきました。塩胡椒した骨付き鶏モモ肉のぶつ切りをストウブでニンニクと一緒にオリーブオイルで焼き付けて。この時点で間違いない香り(´∀`*)あとは水と欧風だしで煮込むだけで完成。温め直しの時にふわふわ春キャベツ
豚汁 ほうれん草とにんじんの白和え きゅうりのピリ辛漬け 牛丼 鶏となすのみぞれ煮 市販のキャロットスープと春巻き きゅうりのピリ辛漬けのレシピ↓ 本当の名前は、ケンタロウさんの、きゅうりの辛漬け2003です。 www.ricolog.blog 鶏となすのみぞれ煮レシピ↓ www.ricolog.blog ほうれん草の白和えは、木綿豆腐がなかったのでしっかり水切りした絹豆腐で。そしてすりごまがなかったので買っておいた胡麻和えの素。初めて使ってみたのだけど、これが大正解でした。液体調味料が入っていないので、時間がたっても白和えが水っぽくならない!最近は(って前からあるのかな)便利な調理グッズがた…
連休も完全に終了して通常体制になった今週。それにしてもこの連休は遊び疲れゼロでしたね(^^;)とは言っても季節の変わり目なので体や神経の疲労はある時期。胃腸に負担をかけず滋養を蓄える食事がいいかな。そんなわけで今週はこのスープをたっぷりつくりました。スト
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。週末恒例のつくりおき生活。これをやっておくと、少しだけラクチン。といっても、簡単なものば...
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。明日からも引き続き国立の博物館や美術館が休館を決めたそうです。このご時世、人が集まる場所...
本日の作り置きは、朝の部を除き、ささっと(ささっと、とは言わないかな・・・)1時間半で終了しました。朝息子を学校に送る前に肉団子の甘酢あんを作っておきました。持っているフライパンは大小2個、鍋は小中大と3個なので、作る手際も考えると朝一品出来ていると助かります。 肉団子の甘酢あん チンジャオロース(間違えて豚肉!) かぼちゃの煮物 茄子の揚げびたし ポテトサラダ ほうれん草、人参、もやしのナムル タレに漬けた冷凍刺身サーモンといくらのしょうゆ漬け 朝、息子を送った帰りに食材などの買い出しにスーパーへ。久しぶりに人参の拍子木切りを買ったのですが、これが本当に便利でした。本日の作り置きの、ポテトサ…
ひたすらおうちご飯だった今年のゴールデンウィーク。少しでも非日常ムードを楽しむべく晩ご飯はセルフの手巻き焼肉とかお好み焼きとかたこ焼きとか〜連日 鉄板料理でした(^^;)=手抜きしました。というわけであとは昼ごはん作りをクリアするべくまとめてつくった副菜た
毎週月曜日がお休みなので、火水木の夕食をまとめて作っています。 www.ricolog.blog 火曜日 豚となす、ピーマンのみそ炒め ほうれん草のからし醤油和え エビマヨ(前日の残り物) ピーマンの味がするからどうかな?と思ったけど、息子はお肉だけ取り分けたらもりもり食べてくれました。我が家は私が食べたいものを用意して、息子が食べないもの、食べてみて好きでなかった、という時は息子が絶対に食べる冷凍のIKEAミートボールを出しています。それと作り置きとは別に、毎週息子の大好きな人参のグラッセかローストブロッコリーも作っていて、夕食に、お弁当に活用しています。ほうれん草は胡麻和えにしようと思った…
こんにちは♪ 今日でGWもおしまい 子供の日の今日は生憎の雨 鯉のぼり出せなくて残念だね 私のGWはというと 家にいてあれやこれやとお料理してました 先日upしたマーマレード 5月2日には「おから
新玉ねぎのシーズンですね 〜ヾ(´▽`)ノ実は玉ねぎは大好きだけどあのツンとする匂いと辛味が苦手で・・・ポテサラや南蛮漬けの玉ねぎでさえ軽く火を加えてトロッとさせてから使います。本来なら玉ねぎで一番摂取したい血液サラサラ&免疫力アップ〜〜〜の硫化アリルって実
月曜恒例(仕事がお休み)の作り置き。 牛薄切り肉とキャベツのシチュー風 鶏とエリンギのクリーム煮 セロリのピリ辛漬け ゆでたほうれん草 人参とツナのサラダ 茄子と豚肉のみそ炒め 息子を学校に送っていく前に一品作るようにしているのですが、今日は鶏のクリーム煮を。一品作っておくとやっぱり楽です。しかし、やっぱり割烹着が必要!車に乗って初めて気が付いたんですが、髪の毛、洋服に玉ねぎなどの匂いが染みついていてショック(汗)仕事の時のキャップもかぶりたい。いや、本気でかぶった方がよいかな・・・日本にいる弟が昔から趣味が行き過ぎる人です。自分のボタンダウンシャツまで器用に作っていたので、リネンの生地と型紙…
昨年は突然のコロナ渦突入で無念ながら中途半端に終わってしまったこと。今年はヘルシーフードカウンセラー1級♪合格しました〜 ヾ(´▽`)ノ食品や栄養学や健康について一度しっかり勉強したかったんですよね〜実際とってもおもしろかったのでまた合格証書が届いたり落ち
こんにちは! 本日もご訪問いただき、ありがとうございます。 5月のカレンダーを忘れてました。 大好きな富畑まりえさんのイラスト、 やっぱり可愛い♡ 玄関ニッチのポストカードも
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ゴールデンウィーク、今年もどこにも行けず家にいるものだからいつもよりも夕飯にかける時間、...
月曜日に用意した作り置きで火水木をしのいでいます。意識しているわけではないけど、日本の食卓になっています。夕食前に準備する日は、自然とステーキやハンバーグなど洋っぽく、出来立ての方が美味しい献立が多くなります。 www.ricolog.blog 火曜日 肉じゃが ラディッシュの菊花漬け オーブンで温めた市販の冷凍春巻き 水曜日 カレー(月曜日の夕食に作ったロースト野菜と茹で玉をトッピング) コールスロー 木曜日 鶏の南蛮漬け 茄子の煮物 しいたけの含め煮 ラディッシュの菊花漬け 夫はコロナで1年以上リモートワーク、お昼ご飯は自分で適当に用意してもらいます。お弁当(息子と自分の分)は作り置きのお…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。