どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
散らかった部屋を片付けて暑さを吹き飛ばす
いらない家具を捨てたら、老後への不安が減った
臭いクローゼットを改善!夏でもすぐできる整理と湿気対策のコツ
しんどい60代を乗り切っていくために
リノベーションマンション見学
実は 栄養満点だった〇〇の実
生活の不便を考える
セリアでお出かけウェットシートケース発見
【まとめ】6月によく読まれた記事は?1位は一番お届けしたい、あの記事でした。
夏の定番味つけ 2選
白山神社と飛騨古川の町並みを探検してみた!老舗旅館 八ツ三館に宿泊
【40代】これまでと今…働く上で大切にしたいことと、変わらない思い
夏のヘアアクセサリー
元気に活動できるのは後何年?立ち止まって振り返ってみる
家は 人を表す
テレビに接続しているHDDからドラマやアニメを断捨離【2025年7月】
リノベーションマンション見学
ミニマリスト_バッファローのWi-Fiルーター購入
「目がしんどい」が変わった!私が本当に助けられたアイケアグッズまとめ
【無添加生活】超簡単にできる!万能調味料 玉ねぎ麹の作り方【材料4つ】
【断捨離・整理整頓】我が家が夫婦で断捨離をするようになるまで|家族が断捨離に協力してくれるコツ
断捨離が「あの頃の私」を救ってくれたお話。
30代男性ミニマリストが愛用するニット【ザノーネのキョート】
【レビュー】IKEAディヴリンゲがミニマリストの部屋に映える
ミニマリストブロガーが実践する時間管理術と「魂の目覚め」への道
新しい服を買うより楽しいこと。(前回の続き)
中途半端な好きはやめとくのが正解
Amazonプライムデーで、暮らしにちょうどいい6点を選びました
実は 栄養満点だった〇〇の実
【2025】7月8月に毎日着る夏服
甲斐善光寺の創建は、武田信玄が川中島の合戦で信濃善光寺が焼失することを恐れ、1558年に寺宝などを奉遷したことに始まります。 武田氏滅亡後、1754年の大火にて金堂などの伽藍を焼失したものの1796年に現在の金
先週末は、ペンシルベニア州の州都へとドライブ。ハリスバーグ近郊には、ランカスターとチョコレートでお馴染みのハーシーズチョコレートもあるのですが今回は、ハリ...
山門の先に進みます。 中央の常香炉と左の手水舎は鉄筋コンクリート製のようで風情は有りませんが全体のイメージを壊さないように配慮されたデザインですね。 左の柱からちょっと見える緑色の物体は、線香の
揺れる 夏いろ。。キャロット・オレンジ。。凌霄花(のうせんがすら)の彩(いろ)に夏を感じて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
かいてらすに向かう時に使った道路は甲斐善光寺の参道でした。 甲斐善光寺は名前だけは知ってはいましたが気にしたことは無かったんですよ。ところが、参道から見える伽藍に興味を惹かれ、寄ってみることに。 な
甘くただよう・・濃厚な香り~♪華やかな姿。。希少な 紅筋山百合(べにすじやまゆり)に 今年も会えました~♪山百合(やまゆり)は・・神奈川の県花です・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
おう、8月10日だね。そうですそうです。2019年8月10日(土)です。上方怪談の名作「雪の戸田川」を上方落語の重鎮露の団四郎師匠が、お寺でやります。怖いです。東京ではなかなか見られない、一年に一回のお楽しみの会。去年もこの会をこのブログでごあんないさせていただいたのですが ↓★この記事ですね。その時同様、今年も玉坂めぐる(≒荻野さちこ)の書いた落語をやっていただくこととなりました。これもレアです。なかな...
つぼみ。。雨からの贈りもの。。優しい緑。。大賀ハスの蓮池で・・こころ惹かれたもの。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
酷暑が続いていたので昨日は、涼を求めて森林浴♪小鳥の囀りが気持ちがいい場所へ立ち寄ってから州立公園へと朝からBBQ準備?木陰は、ピクニックエリアでみなさん...
小トラを連れて行っていたのは、オオハンゴンソウ系が咲き乱れ夏の色合い。小トラ ここで牛さんに。(苦笑)直ぐにご馳走さまさせ行きますよ〜。途中ランチ中のリス...
この花に出会うと・・淡紫の風がすぅ~っと吹きぬける。。梅雨空のもと・・アガパンサスの爽やかさに癒されています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
ある日のベンチ。。こころ惹かれた風景。。6月のフォトスケッチから。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
このところ梅雨らしい天気でうんざりなのですが、ほんのちょっとだけ梅雨の中休みがあったので散歩がてら弘明寺商店街に。 お気に入りの店が無くなっちゃったりで足が遠のいていたんですよね。 正面は弘明寺の
ほっ。。ふぅ~~。。。こころをゆる~り。。。鎌倉 浄妙寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
今年の梅雨はかなりしつこい。梅雨の中休みが極端に少ないです。 10日はやっと晴れましたが、これも横浜だけだったようですね。買い物ついでに大岡川あたりを自然観察散歩に行ってみました。 トンボです。
今年もまた・・アナベルにときめいて・・アナベルに恋する時間。。白い貴婦人・・アナベルはお好きですか・・?鎌倉 浄妙寺 石窯ガーデンテラスにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
「そうだね」「そうだね」「折り返しだね」「だね」きょう7月1日は、一年の折り返しだよね。でも…ついこないだ、お正月だった気もします。写真は、エスカレータの終わりの部分。ここで階段の各段は折り返しているはずです。...
一時期、どこもかしこも月見草の仲間が咲き誇っていた道端や荒れ地では、花の種類が変わってきました。 遠くから見ている分には綺麗なアメリカオニアザミです。このところの蔓延り方で言ったら、ナガミヒナゲシと
青木神社の木鼻の素晴らしさは、全く気が着かずに半世紀以上・・・・。ただ、多分昔はあったであろうと思われる虹梁の龍がありません。多分そこにあるであろうと思われる彫刻師の名が記された札とともに・・・
翌朝も青空が広がる晴天の散策日和朝ごはんは、お友達やらネットでも話題になっていたベーカリーへと向かいその後またガイドマップも見ずに行き当たりバッタリ散策。...
以前にもアップしたことがあるご近所の神社。 有名どころでは無いので情報量も少なく、詳細が不明なのですが・・・ 近所なので、前を良く通るのですけど、ある日ちょっとした変化に気が着きました。 入
ケベックに夕方到着。早速とホテルから飛び出し(苦笑) 街歩きへ出発。わ〜!ここの先に別世界⁈ わくわくです。旧市街地へとポートランドがかなり寒かったのです...
可憐~♪ ピンクのアナベル。。紫陽花が彩る・・鎌倉 浄妙寺へ・・しっとり雨に濡れた紫陽花たちが迎えてくれました・・最初に・・ピンクのアナベルから・・つづく。。 今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
ネジバナ。この時期になると路傍などでよく見かけます。いわゆる「雑草」の類ですけど、一応ランの仲間だしきれいではあります。 他の雑草が生い茂って日当たりの悪い場所は嫌いのようで、ある程度手入れがされてい
夕方散歩の帰り道。錦と羽が遠くを見つめて大興奮。 何かいるのかな?と思いカメラ📷を向けるじぃじ。しかーし毎度お馴染みの田んぼと山(笑) それでも尻尾パタ…
散歩道の紫陽花、目を留めるのはこんな薄紫色の八重の花。小さな花をつないでネックレスを作ってみたい、といつも思います。紫陽花が乾いているので霧吹きを持ってく...
太陽が恋しいこの頃。。。 雨の止み間に散策など。。 公園のアーティーチョークがニョキニョキ。 和名、朝鮮アザミ。 キキョウやワレモコウも顔を出している。 一瞬の太陽に カナヘビも背中を平たく広げて甲羅干し。 先日 水無月の晦日(6/30)に 神社の”大祓式”に初めて参加した。 市内の白旗神社にて。 (日常、知らず知らずのうちに人を傷つけたり 罪を犯したり、穢れに触れたり・・ そのような諸々を祓い去って 元の心に返り 清く明るい世の中になるように祈る行事。) 雨だったけど 家族の分の人形(ひとがた)を持参して参列。 大きなテントが用意され 雨には濡れずに済んだ。 そのテントの下で 長~い大祓の詞…
実は、知らなかったのですが、この公園には、昭和16年製造のD51があります。大宮工場で作られ、新鶴見>大宮>新鶴見>廃車となった車両だそうです。昭和45年からこちらで保存されているそうですが…知りませんでした
池にはスイレン以外にもヨシや他にもいろいろ生えていますが、ちょっと変わったものが。 見たところカンナの葉そっくりです。でも、カンナは沼地などに生えるはずも無く・・・ 紫色の小さな花が連なって咲
雨のベールをまとう・・紫陽花たち。。梅の実が熟すころ。。しっとり潤う 緑の樹々。。雨間(あまま)のひととき。。 梅雨の鎌倉 浄智寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
曲橋でぐるっとつながった先にはあでやかな建物がもう一つあります。 棟の先が大きく反りあがった独特な様式ですね。 6角形の東屋である湖心亭です。似たような中国建築の東屋に、中華街の山下町公園にある
本当に久しぶりにこの公園に来たのには訳があります。 知らないものが2か所もあるぞということなんですよね。 池の中に立派な門のある建物があります。どう見ても日本風では無いですね。 ここが上海横浜
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。