どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
道の駅くめなんを後にして、 中島ブロイラーに行って見ましたが、 完売閉店(もともと17時までの営業みたい)で、 こちらも残念💦 お客さんは駐車場に次々に来てたんですけどね。 すごい人気ですね。 気を取り直して、 誕生寺に行ってみるも、 17時すぎてたので、 山門も閉まってました💦 門が閉まっているのも、なかなか見られないなとパチリ! ダメダメ続きでしたが、 3月に友達と時切稲荷神社にお参りに来たなぁと 時切稲荷神社に行って見ました。 この階段の上がお社です。 他に誰もいなかったですが、 ここは、門もなく、 静かにお参りできて、良かったです。 日頃の安寧の感謝と、 今年家族が幸せでいられますよう…
今日は、午前中、町の祭りの若い衆(奉神会)、自治会役員らで松明祭りに使う菜種殻を確保するための「菜種もみ(種と殻を分ける作業)」を行いました。 菜種を植えるのは、水田地帯の景観形成と祭りの資材確保のためです。 今年はコロナの影響で4月の松明祭りができなかったことで、去年の菜種がらもあり、倉庫が満杯です。 夕方は、「地域の花のまちづくり」として、町内花壇の植栽管理を積極的に行いたいとう者が集まり、「...
今回は6月の風物詩『ラベンダー』についてです。ラベンダーの種類は本当にたくさんありますが,その中でも暑さ寒さに強く強健で,広く普及しているのが『ラベンダーグロッソ』です。我が家では,2018年3月に3号ポットを5つ,少し大きめの5号ポットを1つ購入して育て始めました。他にもイングリッシュラベンダーも少し育ててきました。ラベンダーは低木ですが,当ブログでおすすめしている放置OKの庭木と比較すると,湿度や水遣りの管理が少しシビアです。結局,2年経過して生存しているのは,最初に植えたラベンダーグロッソ1株のみです。 今回は,他のラベンダーもちょくちょく登場させながら,ラベンダーグロッソを中心に2年間…
以前過去記事で紹介したベロニカ・オックスフォードブルーが今年も満開(たぶん)。 近縁種のオオイヌノフグリ(過去記事で勝手にベロニカ・コバルトブルーと名付けました)のことも書いているので、なんだかしょっちゅうこの花のことを書いている気がする(笑)。 ベロニカ・オックスフォードブルー この植物を育てている方は多いようで…。既にたくさんの記事がアップされていて出遅れた感もあるが、自分もそれに続いてわが家の様子を紹介してみる。
数日前、ベランダから切って来たバラ達。 エブリン、ジュビリーセレブレーション、アンブリッジローズ、オリビアローズオースチン、ジュリエット、プリンセスドゥモナコ ジュビリーセレブレーションは今年は何本もシュートが出て、ピンチした先に沢山咲きました。 二番花の方が大きすぎず程よいサイズで咲きますね♪ 今日も外側をむいて、沢山咲いてましたが手も届かず傷だらけになりそうだったのでお顔も見れていません😅鉢を回転させなくては〜! グラハムトーマス 挿し木苗に咲いた二番花。冬に買った大苗のトーマス、実は一番花後枯らしました😱💦理由はわからないです… 何か良くないことがあったのだと思います。 オリビアローズオ…
昨夕は午後7時前に夫から電話があって、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)畔のいつものお気に入りの店で夕食を食べることになり、すぐに電話で席を...
ガーデンの庭木、生垣が茂ってきました。 今日は生垣のサザンカ、サンゴジュ、紅カナメを剪定しました。サザンカは、冬の花なので、できれば4月頃までに済ませたかったものの、今年もこの時期になりました。明日もサザンカなどを剪定する予定です。 それが終われば、モッコウバラ、ドウダンツツジ、平戸ツツジ、サツキ、コニファーなどを剪定する予定ですが、こんなに植えなければよかったと。 終活はまだ早いかも知れません...
※今年のホタル撮影は、計4回(4日間)。といっても、3回目は三脚据えて待っていたら、雨に降られ撤収‥ということもありました。写真は、今年最後のホタル撮影、無事に撮れてよかったです☆6/14撮影分です。* * *いつもご覧いただき、ありがとうございます!写真の在庫がなくなりましたので、しばらくお休みします。撮影に出かけたら、また再開しますので、よろしくお願いします m(__)mいつもご訪問ありがとうございます。クリ...
今日夕方、花菖蒲園を目指して行って見ました。 けど、残念なことに、 17時すぎていたからか? ゲートが閉まってました💦 残念💦 ゲートの上からズームで写真をパチリ ゲートのところから少し入ったところに菖蒲が見えるような… 遅くなったから仕方ないですね。 気を取り直して、 道の駅 くめなんへ。 ここの裏手にちょっとした公園があって、 さっき見そびれた、花菖蒲も!少しだけ!咲いてました❣️ ほかにもバラや、変わった花も咲いていて、 癒されました。 コロナの影響で、お店も一部だけ開いていて、 サンサンくめなん(野菜など売っているお店)は 16時まででここも残念💦 お土産のお店は開いていて、 旦那が末…
肝硬変末期で余命を宣告された人の世話をするために私のマンションの上の部屋を借りまして昨日、退院して参りましたが 死にそうで怖い ( ・ω・` ;)今の病院ってのは緊急的な状態から回避できれば退院その後は通院治療で何とかして下さい的な感じで基本的には、緊急ではない限り2週間以内の退院を目指す方針ってのがありhttps://www.google.com入院して2週間たつと診療報酬が下がるどんな状態でもとりあえず安定させれば退院って感...
今朝になって やっと大雨警報が 解除され ホッとしました 昨日は ホント凄い雨だった 今朝 ミカン君のお散歩に行くと 二年前の豪雨災害で 氾濫した川は 水位が上がり まっ茶色の水が 見て
いつ行っても「すごい場所に建てたものだなあ」と思う和風茶房「風の彩」。 これが自分ちだったら、大雨のたびに生きた心地がしないと思う。それくらいの急斜面というか、崖の上というか、そういうところに建っています。 (もちろん安全に建てられていると思いますよ^^) お店に入ったら窓からの景色にため息。 今日は少し曇り空でしたが、晴れていても、雨でも、どんな天気でも、それぞれにいいのです。 海に雨が落ちる風景というのも、それはそれでいい。 窓越しに空も海も山も見えます。 私はいつも定番の「和御膳 風」というのを食べます。1520円なり。 研ぎ澄まされた味とか、ものすごいオリジナリティーとかいうのではない…
シラス気分の日の朝は 「きょう,シラス捕れてますか?」 と網元に電話 捕れていたら買いに** 『生シラスと釜揚げシラス』 キラキラ** どっちもおいしい** 暑い日でもサラサラ食べれる
育てやすいのですよね~♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
イングリッシュガーデン(風)の庭を目指しているので、青系、紫系の花を見るとつい衝動買いしてしまう。 このフロックス・コンフェッティラベンダーもそんな勢いで買った品種である。 結果としては少ない手間で綺麗な花が長期間咲き、大満足であった。 何もしなくてもこんもりと花を咲かせてくれ、育てるのも簡単でガーデニング初心者向き。 フロックス・コンフェッティラベンダー
昨日は、湖と古城が美しいラッツィオ州の町、ボルセーナ(Bolsena)を訪ねました。今の季節は、湖畔と町の通りを紫陽花が彩って美しいので、花を楽しみに出...
お題「#おうち時間」 普段書いているガーデニングの話とは全く関係ないのだが、「お題に沿った内容の記事を書いてみようかな?」と唐突に思い立ち、アイロンビーズでファミコンのドット絵をつくった話を書いてみることにした。 アイロンビーズとは? 皆さんは「アイロンビーズ」をご存じだろうか? 赤や黄色などのビーズ(5mmほどの大きさのプラスチックの円筒)をプレートの上に並べて、後はアイロンで加熱するだけで犬とか猫とか、キティとか、好きなモチーフをつくれるというものである。 基本的には子どもの玩具であるが、これがまたファミコン・スーパーファミコンなどでドット絵に魅せられた世代には、時間を忘れて夢中になってし…
昨夜は凄い雨でした。梅雨入り前は、日照り続きで雨がほしいと思っていましたが、降れば降ったで降り続いています。 ガーデンの紫陽花は、雨をもらい一気に花開き、雨の風景に映えています。 そして、カメラを持つ私に、カエルくんも協力的です。◆ 雨に濡れる紫陽花とカエル(2020,6,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店...
バラの2番花が💐咲いてきました♪ 一回り小さくて、可愛らしいです。 左側二つがフィネス。右上から白玉、真ん中は?(明日確認します。)一番下はリベルラ。 今年は花が咲くのと蕾がことごとく落ちてしまったり、(びょうきなのか?虫なのか?)そもそも蕾が一切つかなくて、咲かなかったのが結構あります。 そういうバラは🌹今年は咲きたくないのかな?くらいに軽く考えておきましょう。ちょっと増えすぎた気もするし。 花を見てると癒されます。もっとゆっくり眺めたり、世話をしたいけど、時間があるときは雨だ☔️ 昨夜は夜中の雨のピークが収まるまで寝られませんでした。雨音が怖くて眠れなかった💦 そのおかげで、ABEMA T…
今年は6月11日から、関東は梅雨入りしました。そういうことでウチの庭も紫陽花真っ盛り。紫陽花は地植えするとかなり大きくなります。ピンクのは名前不明、忘れてしまった。隣は去年植えた紫色のディープパープルという品種。この2種類は何もしてないのに
今日は雨の中 美容室に行っていました コロナ禍で 長い事 美容室にも行けなかった頃 おばさんの髪は伸び ぼさぼさ状態に@@ これはたまらんと 自粛が解けて すぐにカットに 行ったのだけど せっ
肝硬変末期で余命を宣告された人が住む部屋の荷物が到着しました。思ってたよりも机が大きかったけどお布団ずり落ち防止になるかしら( ・ω・` ;)配置を変更しました。 ▲見守りながら仕事をしたりブログを書く場所ネット接続作業中▼なかなか繋がらないと思って悩んでたらケーブルが死んでました( ・ω・` ;)買わなきゃ。THEME北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器6-18 朝ごはん 半額ピザをアレンジピーマンいっぱい入...
スポンサーリンク // 梅雨入りして 夏日が続いていましたが 今日は一転して気温も下がり、 昨夜から雨降りとなっています。 雨の中、お隣の基礎工事は行われていますが、 昨日、その前とお休みだったので 久しぶりに庭仕事(剪定など)出来ました。 カーポートに進出してゴージャスな花房をさげていた 柏葉アジサイの大きなところを4つほどカットして ちょうどお掃除してらした お向かいさん(お花の先生でもある)に3つ差し上げ、 1つは、家でアナベルと、ストケシア共に花籠に活けました。 後ろから見ると、紫と白のストケシア(瑠璃ギク)がわかる ついでに上からも 右端に映っている茶色の小鉢に はいっているのは ア…
バレリーナね♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
馬鹿の一つ覚えシリーズ。青・白・紫系の穂状の花の紹介。 涼しげな花が長く咲く多年草の「サルビア・サリーファン」である。 園芸店で開花している苗を見つけて、あまりの美しさに感動。すぐにその場で検索し、育てやすそうだと分かるや衝動買い(笑)。 ブランド苗なので手間もほとんどかからず育てやすく、初心者向き。 しかも宿根草なので毎年綺麗な花を見せてくれる。 サルビア・サリーファン
テッツィオ山の中腹にあるミジャーナでも、サクランボが色づいてきました。 Monte Tezio, Perugia 16/6/2020 昨日は...
引越の時に実家に持ち帰って貰ったカタログ落ちのERクイーンネフェルティティ。 気に入っていたので挿し木苗をお願いしていて、 昨年秋に父母が遊びに来た時に、2鉢苗を持ってきてくれました🌹 クイーンネフェルティティ↑咲くのをとてもたのしみにしていたのですが… 1株目 咲いたのは真っ赤なバラ🌹😱 どうやら、HTの熱情というバラらしいです。 右はグラハムトーマス♪ 左が2株目の花。 蕾も覆輪ぽいかな?と思っていました。 今日みたらこんな感じで咲いていました。 実家にあるピンクの覆輪だと、プリンセスドゥモナコかなぁ?と思いますが、もうしばらくしっかり育てて良い花が咲くようになったらハッキリするかなぁと思…
「花のまちづくり」を願って、コミュニティセンター、お寺、市内中心市街地に飾っているハンギングバスケットなどを夏バージョンに交換しました。 花苗は、銅葉のピンク色のベゴニア。ベゴニアだけのシンプルなハンギングですが切り戻しを考え、他の花は入れませんでした。 使用したベゴニアの苗がまだ若かったので、花は少ないが、あと半月もすれば全体がピンク色になると思っています。◆ ハンギングで「花のまちづくり」(2...
少し前まで お部屋の中は 薔薇でいっぱいだったけれど 今は 紫陽花~ パステルカラーの紫陽花は 優しくて 良い感じ でもね~ 濃い紫色も やっぱり素敵で 見飽きません 先日 鉢植えのク
こんにちは。昨日は午前中も午後からも同じ公園に行ったのですが学校や保育園などが始まってるせいか?午前中は誰もおらず昼寝明けの午後からは小学生やら園児の姿が...
シーズンオフに買った処分苗のアジサイが咲きました。プリンセスシャーロット。色が素敵ですね!こちらはダークエンジェルって言うんですって。名前は怖そうですが、葉っ…
夏用の靴下が行方不明になり、今綿のソックスは3足だけしか無いので困ってます。靴下が3足だけじゃ洗い替えも足りませんよ。夏物靴下はジップロックの透明袋に入れ、収納に仕舞いこんだはずだったのに、それがどこにも無いんですよね。なんであんなものが神
アゲハの幼虫が前蛹になる前に行う排泄はガットパージ その後の行動はワンダリング 脱皮不全 青虫席巻で部屋が狭くなりました
こんな感じでしてん♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
(^-^) --------------------------------------------------- 参加して…
今回はガーデンファーニチャーについての記事です。ガーデンファーニチャーとは,屋外向けの家具で,屋内用家具より対候性のある素材が使われます。鋳物やラタン調,対候性プラなどの材質があります。我が家では,3年前にメインの南庭用に,鋳物性のディズニー柄のガーデンテーブルセットを購入しました。非常に耐久性があり,今も購入時とほとんど変わらない質感でとても愛用しています。 www.papa-niwa.com 一方,昨年の夏にはウッドデッキ上にテラス屋根を取り付けたので,雨の日でもテラス屋根の下で使える座り心地の良い椅子を探していました。(ちなみにこちらの記事,2020年3月にスマートニュースに掲載されまし…
6月16日はわたしたちの結婚記念日です。夫が有給休暇を取ってくれたので、オルヴィエートのいつもの店で、昼食においしい日本料理を食べて祝うことにして、 ...
九州は明日から大雨の予報☔️ 気圧の影響か、今日はずっと頭が痛くて1日寝て過ごしてしまいました…今日はスパイダーホヤの名前もある ホヤ レツーサの紹介です♪ 葉は線香花火のようにぱーっと🌱 我が家のレツーサは購入3年目 やっと長く伸びてカッコイイ姿になりました✨ 植え替えもしていません。届いた時は、干からびて枯れている枝や葉も多く 育つか心配でした。 ホヤはご機嫌を損ねるとうんともすんとも言わなくなる気がします… 半年位は全く成長しませんでした。ホヤは、一般的なカルノーサ以外はなかなか店頭で売っているのを見かけません。 でもレツーサは何度か見たことはあるので 園芸店で是非探してみてください✨ …
「リシマキア」といったら、過去記事で取りあげた「リシマキア・ヌンムラリア・オーレア(名前が長いので以下「オーレア」と略す)」が圧倒的に有名だろう。 だが、この「リシマキア・リッシー」はまた別の使い方ができるので紹介してみる。 端的に言えば、庭の広い範囲でなく、例えばシンボルツリーの株元を飾るグランドカバーとしてとても優秀だということである。ほとんど手間いらずで勝手に育ってくれるので、初心者向き。 リシマキア・リッシー
日曜日の野菜畑収穫と鉢植えブドウです。 スイカはまだ小さいです。 けど、シマシマがあって、 小さくても可愛い💕 このスイカはハウスの中なので、 鳥に食べられる心配はなしです。 路地の野菜畑にも、 スイカ🍉植えてますが、 それは花も咲いてないかも? 明日、久しぶりに行って見なきゃ! きゅうりが🥒日曜日にはもうたくさんあったから、 明日はどんな巨大なきゅうりになっていることやら… 雨が降る前に行けたらいいけど…😙 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
コリウスのスタンダード仕立てを作るため、先日、栄養系のコリウスを一回り大きな鉢に植え替え、1~3本立ちにし、わき芽を整理しました。 これから2~3ヶ月かけ、鉢替え、芽欠き、支柱誘因などをしながら草丈を伸ばし、夏の終わりには芯を止めて上部を丸く仕上げる予定です。 コリウスの季節は、まだまだ先、晩秋までなので、欠いた芽は、鹿沼土に挿しています。 一番下の画像は、昨秋の「みずの森公園」の画像です。◆ ...
昨日病院で最終的なお話を聞いて参りました。私が用意した部屋に来る人の話です。肝硬変末期の余命宣告を受けて肝性脳症もでちゃって認知症のような症状も出ていて意識障害もたびたびあって・・・下肢浮腫もあって浸出液が出てる状態で歩く事も困難で要介護レベルなので退院できる状態じゃないのに肝硬変末期で治療が出来ない状態にある患者を長く病院には置いておけない制度が今の病院にはあるから転院先を探して下さったらしいけ...
梅雨の中休みの 晴れ間が嬉しい 1日でした しかも 今朝は風があって 過ごしかすかった~ なので 薔薇仕事と クレマチス仕事を 頑張りました いえ 頑張れましたっ 鉢薔薇に 水やりしていた時に
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。