どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
武漢に調査団が入りましたが ウィルス対応の 情報で米中の対立が悪化しています 米国「武漢研究所からウイルス流出示唆する新情報入手」 米国務省は新型コロナウイルスの起源に ついて、感染した動物との接触ではなく、 中国湖北省武漢の研究所から流出した可能性を 示唆...
つららが刀剣のように 2021年は大寒波の当たり年でしょうか。 北陸道では大雪のため交障害が発生し、千台余りの車が立ち往生。 積雪が1メートルを超えた自治体も、福井市や富山市、長岡市と増えています。 わが家は雪かきでヘトヘト。 この連休は買い物も控えて、スティホーム中です。 暖房費が上昇しがちなこの時期、おひとり様の暖房で節約する方法をお伝えします。 スポンサーリンク // 大雪の被害が続出 寒さも厳しい 光熱費 充電できる湯たんぽ 豆炭あんか まとめ 大雪の被害が続出 大雪を伝えるニュース 画像は2021/01/10の積雪量を伝えるテレビです。 糸魚川能生 212センチ 上越 243センチ …
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 実家…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発した。終値は前日比233円60銭(0.82%)高の2万8756円86銭と、1990年8月3日(2万9515円)以来、約30年5カ月ぶりの高値となった。前日の米株式市場で決算期待などを背景に主要3指数がそろって最高値を更新し、投資家が運用リスクをとる動きが優勢だった。バイデン米大統領の就任を受けた「ご祝儀買い」…
2月は小売業の決算が集中するので優待は注目です。値引きカードやお食事券といった節約に直結する内容が多いので、家計応援になる銘柄が充実しています。個人投資家から人気が高いイオンなどの優待をクローズアップしてみました。
ふるさと納税をやったことないという人も、毎年やっているよという人もアウトドア好きであればチェックしておいて損はない「ふるさと納税」で手に入るアウトドアグッズのご紹介です。
この記事では、ロボット分野の将来性とロボットに関連する注目銘柄について解説しています。いま世界中では、産業分野の効率化と生産性向上のためにロボットの導入が注目されています。さらに、リモートや非接触が求められる時代において、ロボットは必要不可欠な存在になります。ロボット分野への投資を考えている方に向けた記事です。
配当金収入を得る投資家にとって、連続増配銘柄は心強い存在です。この記事では連続増配の5銘柄をピックアップし、配当金や配当性向、業績や財務の過去10年の推移について分析します。
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1000万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***こんばんは^^ ブロ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、前日比110円20銭(0.38%)安の2万8523円26銭で終えた。米民主党のバイデン氏の大統領就任式を控え、持ち高調整の売りが優勢だった。日経平均が前日に400円近く上昇したこともあって、短期的な過熱感から利益確定売りが出やすかった面もある。 あらっ 今日も利確売りで下がっちゃった…
みなさん、あのクレジットカードで最も有名な『楽天カード』が、1カ月の特定の期間のみポイントアップするお得な期間に入りました! 2021年1月は、楽天スーパーポイントがもらえる入会特典が最 ...
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 コス…
いちばんお金が必要だった時期を過ぎてもおはようございます。今日は近所に住んでいる子ども家族がやってきます。わずかな時間ですが楽しみです。わが家でいちばんお金が必要だった時期は、その子が私立大学の理系へすすみ一人暮らしをしていた期間でした。そのとき住宅ローンもまだ2年ちょっと残っており、やりくりに苦心しました。4年間で1000万は軽く超えていたと思います。どうやってそのお金を工面していたのか、もう忘れてし...
ふるさと納税でお米15kgをもらいました。ジップロックのついた袋に入っているので保存も便利です。自然豊かな小林市で育ったお米をご紹介します。
2021年は投資にかけるお金を400万円に設定した。これは会社の給料と日本株で得られる配当金から捻出する金額である。配当金は多く見積もっても年間30万円、給料の大部分を投資に回す方針である。その中で投資信託に312万円投資することを目標とした。
2021年の投資目標を達成するために中心となっているのは投資信託。日本株は金額に占める割合は少ないけど考える部分はかなり大きい。今回は2021年最初の日本株取引とわしの日本株保有のスタンスについて解説するで。
2020年第4四半期の家計簿をまとめたから公開するで。一ヶ月ごとに家計簿は見ているけど、4半期ごとに家計状況を見直すのも大事なことや。順番に見ていくで。2020年4月~9月までの支出合計は823,723円。一ヶ月平均で137,287円支出していることになります。
2020年配当実績 昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました) 今…
今回は中東情勢の軍事的軋轢を見ます 米軍、B52爆撃機や原潜を中東派遣 イラン警戒強化 トランプ米政権が戦略爆撃機や原子力潜水艦を 中東地域に相次いで派遣している。 米軍がイランの有力司令官を殺害してから 1年が経過するのに合わせ、イランが中東で 米兵や米...
私は専業主婦だった時代から 小遣い稼ぎになればいいかな程度で 株をちょこちょこと始めました。 10年ほど前からは株の日々の収益を メモ程度にですが、 普段使っている手帳に書き留めています。 愛用している株主優待でもらった手帳 細かい日々の収益はともかく、 月毎の合計と年間の収益もまとめて記入しています。 年間の収益を眺めていたら、 気づいたことがあります。 株の収益と私の生活スタイルが連動してる! 自分の稼ぐ本気度が高い時、 メンタル面が弱い時、 収益に大きく影響してるんです。 あくまでも私の経験によるものですが、 10年間の株の収益と私の生活スタイルについての記録をお伝えしたいと思います。 …
昨日、オンライン家計簿「kakei +」を更新したという記事を書きました。www.cozy-nest.netとはいえ、実は更新をすこし躊躇しました。 なぜなら、オンライン家計簿「kakei +」には、ぜひ改善してほしいポイントがいくつかあるからです。 使って半年しか経っていない私で、「めちゃくちゃ使いこなしている」とはいえない経験値ではありますが、その中で是非ここが改善したらもっと使い勝手が良くなるのでは、という点をあげてみます。 立ち上がりが遅い? クラウド上にデータがあるため、立ち上がりと動きが遅い。これは、人によってはまったく感じないらしい。 特に、婦人之友社からすでに出ているPC版「生…
2020年12月2日、さいたま市岩槻区でウーバーイーツの配達パートナー(バイト)を体験してみたので記録します。 朝10時すぎから15時くらいまでのウーバーイーツの配達バイトです。 さいたま市岩槻区でウーバーイーツの配達パートナー(バイト)をしたい方の参考になればと思います。 ※自宅はさいたま市岩槻区にはありません。そのため快活クラブ岩槻16号バイパス店を拠点にしました。 【さいたま市岩槻区】ウーバーイーツの配達をした加盟店・店舗 マクドナルド岩槻店 こりゃうめえ焼鳥東岩槻店 ココイチ春日部新方袋店 モスバーガー岩槻ベルクス店 ココイチ東岩槻駅前店 ジョナサン岩槻店 ケーヨーデイツー東岩槻店 か…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比391円25銭(1.39%)高の2万8633円46銭で終えた。イエレン次期米財務長官が大規模な経済対策に前向きな姿勢を示す方針と伝わったことで、投資家心理が上向き、業績期待の高い値がさ株を中心に買われた。日本時間19日の米株価指数先物が上昇したことも安心感につながった。
バイデン氏の大統領選の勝利で投資家の行動に変化があったかを確認しました。米国株・海外ETFの人気ランキングを1ヵ月前との比較を行い銘柄を検証。その内容の変化から現在の投資家の行動を探っていきます。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、前週末比276円97銭(0.97%)安の2万8242円21銭で終えた。前週に約30年ぶりの水準まで上昇したことで、高値警戒感が強まった。短期筋を中心に利益を確定させるための売りが広がり、一時400円超安まで下げた。 ふ~~ん 利確売りが広まって下げちゃいましたね。 投資郎の保有株…
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1000万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***おはようございます^…
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 渡米…
収入が毎年下がってるのだから、節約を徹底して、生活費を減らしていかないとなりません。( *´ ︶ `* )2020年1ヶ月の生活費12月分(๑•̀ㅂ•́)و✧=======================================家賃 35,220円 ゆうちょ (固定)健康保険 4,6
どうもバカワインです。 1月14日から新型コロナウイルスの緊急事態宣言が、11都道府県に行われましたね。成人式クラスターが多く予想される中、ますます感染拡大が懸念されます。 筆者も医療関係者のはしくれ、読者の方々には自粛をお願いしたいところです。 では、コロナ禍では何を楽しみに生活すればよいの?経済的にもひっ迫する中で、どのように節約したらいいの?という声が聞こえてきそうですが、そこは"ポイ活"が活きてきます。 様々なコンテンツで楽しみながら、ポイントも貯めて生活も充実する。そんな情報をお伝えしようと思います。今回はコロナ禍のポイ活の方法を5つご紹介していきます。 お時間の許す限り最後までご覧ください。 【この記事を特に読んでいただきたい方】 コロナ禍でも最大限に楽しみながら生活したい方 ポイ活で経済的にも安定したい方 自粛期間中でもお得に色々なサービスを利用したい方 コロナ禍に絶対利用したいポイ活5選 では早速、"緊急事態宣言中に利用したいポイ活"について、5つ紹介していきます。 ①外食を控えてデリバリーを利用する コロナ禍では外食に時間の制約がある以上、ゆっくりと食事を楽しむことが難しい状況です。ファーストフード店を利用して簡単に済ませることも一つですが、デリバリーを利用するのがとても便利。 Uber Eatsを利用して3,021円分のポイントをもらう方法(期間限定) これは2021年1月16日現在の方法です。期間限定ですので、いつポイントが下がるか分かりませんので、ご利用する場合は急いでください。 利用条件はポイントサイト「ハピタス」を新規登録して、7日以内にハピタス経由で「Uber Eats」の"新規登録とフードデリバリー注文"をすることです。 元々UberEatsを利用していた方は、ポイントの対象外です。さらにUberEats未利用でも、元々ハピタスの会員の方は1,100ptのみのポイント獲得になりますのでご注意ください。 Uber Eatsにはお友達紹介コードなど割安になるものがありますが、新規に利用する場合は迷わずポイントサイト「ハピタス」経由にしましょう。 ハピタスとUberEatsで3,121ポイント獲得する方法 ▶Uber Eatsを利用して3
どうもバカワインです。 楽天経済圏では、楽天モバイルや楽天ゴールドカードが世間を騒がせてしまっていますが、実際にお得に利用する筆者にはあまり影響がないお話。実際に楽天カードと楽天市場でお得にお買い物できています。 これからは楽天ゴールドカードでなく、楽天カードを利用してお買い物するのが賢いお買い物の方法。 その楽天カードの作成は、1月18日現在とてもお得なタイミング!なんとトータルで19,021円分のポイントがもらえます! 今回はその楽天カードの作成方法について紹介していきます。せっかくなら、もらえるポイントは全てもらっておきましょう! では、お時間の許す限り最後までご覧ください。 【この記事を特に読んでいただきたい方】 最高のクレジットカード「楽天カード」を作成したい方 ハピタスに登録していない方で登録を考えている方 楽天市場でのお買い物を+5倍にしたい方 楽天経済圏でお買い物する機会のある全ての方 楽天カードとは楽天経済圏を利用する方全てが持っておくべきカード まずは簡単に「楽天カード」とは何かを紹介します。 ポイント最大44倍を誇る楽天市場や、楽天トラベル、Rakuten Fashonなど、多くの楽天サービスを利用している方にとっては、楽天カードは欠かせません。 なぜなら、楽天市場で楽天カードを使用してお支払するだけで、ポイントが+2倍(プレミアムカードならさらに+2倍)になるから。 さらに、5と0のつく日に楽天カードを使用してお買い物すると、ポイントが5倍(+4倍)になるというとてもありがたいクレジットカードです。 楽天カードのメリットとは? ・1ポイント1円分として楽天で利用可能 ・カード使用額を楽天スーパーポイントで支払いができる ・貯めたポイントを電子マネー「楽天Edy」に交換できる ・楽天カードを利用した楽天市場でのお買い物でポイント3倍!(0と5のつく日はポイント5倍!) ・ポイント残高と明細の確認が簡単 このようなメリットがあります。ポイント最大44倍の楽天市場のセールで、さらに"5と0のつく日"に楽天カードを利用すると、単純計算でポイント最大46倍になります。 この破壊力は素晴らしいですよね。ポイント46倍といってもピンときませんが、46%オフというとそのすごさが分かると思います。
これから投資を開始するといくら貯まるのか?この記事では投資で重要な複利効果を加味したシミュレーションツールを使って、投資をイメージします。また投資方針の立て方に関しても筆者の事例を紹介します。
もうすぐ一人暮らしをはじめて1年になる。節約しつつ快適に生活できているけど、やっておきたいのが電気やガスの契約の見直しや。今回は電気の見直しで絶対に抑えるべきポイントについて解説するで。
2020年は約350万円投資して約55万円の含み益があった。これは、投資信託や株の値上がりといった金額である。1年単位ではあまり意味のない数字ではあるが、自分の投資方針の航路が合っているのかを図る指標にもなると考えている。2020年の利回りは約15.4パーセントと出来過ぎの数字だ。ここから考えても、今のところ資産運用の航路は間違っていないということが言える。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ 姉妹ブログのコピーを載せておきます。 毎年この時期になると、やりたくなっちゃうことがあります。 それは。。。 住宅ローンの繰り上げ返済~~ 一昨年の様子⇒過去記事 昨年の様子⇒
ご訪問ありがとうございます^^ 貯金1000万円達成♡オシャレに暮らして楽しく貯める家計整理のAyanoです♪ ▶自己紹介はこちら ***こんにちは^^ 昨日…
「あ~~、本当に思った通りにいかないな」 投資をしていると、何度となくこの感情を味わうことになります。 思い切って「エイッ!」と自分が株を買えば株価は下がり、買うのを見送った場合はなぜか上昇しはじめ悔しい思いをす
こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活 年末…
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)ダラダラと何日もかけて確定申告の準備をしていますが、今まで以上に大変😩マンションを買...
各国の経済対策の内容から、長期的に円高となるリスクが高まっています。資産運用では『為替ヘッジあり』のファンドを利用することでリスクを小さくすることが可能。為替の考え方と円高リスクに対応した投資信託を紹介しています。
今回は韓国の乗り物関連の話題を集めました イースター航空が更生手続き申請 韓国格安航空会社(LCC)のイースター航空が 会社更生手続きを申請したことがわかった。 同社関係者が明らかにした。裁判所が主導する 形でスポンサー探しを進める。 同社は現在、新型コロ...
12月の家計簿をまとめました。 首都圏在住・夫婦ふたり暮らし+猫1匹の生活費を公開します。 トータル費用:◯ (予算)56,000円(実績)56,226円(−226円) すこしだけ赤字ですが、ほぼ予算通りの結果に。 12月は義両親の協力のもと、半分自力で引越しを行いました。かかった費用、業者さんとの交渉結果、自力の引越しのポイントなどを記事にまとめています。 内訳 (1)食費・日用品費:◯ (予算)45,000円(実績)39,670円(+5,330円) 作り置きのおかげで大幅な黒字に。 わが家は夫婦共働きのため、休日にまとめて作り置きをしてしまうことが多いです。 一気に作れるので作業効率が良い…
今年に入ってから二女が、 「バイトの社会保険に入るかどうか迷う」と 話していて、 確かに微妙なところなので、 どうするのがいいのか、検討しています。 二女のアルバイト先は 社会保険加入者とそうでない者は それぞれの時間数を考えて シフトを組んでいます。 社会保険に加入してない二女は、 今のままでは週に3、4回くらいの出勤状態。 それなりにしか稼げません。 社会保険に加入して シフトを増やしてもらえば、 今よりも収入は増えるわけです。 ですが、問題はどれくらいシフトが増えて どれくらい収入が増えるかです。現在は国民健康保険に世帯で加入し、 (私名義に全員分請求が来るので、実質私が全額支払っていま…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。