どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
夫婦で年金「22万円弱」、毎月の赤字は「3.8万円」…高齢世帯の暮らしが「年々苦しくなっている」|Infoseekニュース
任期の一年目終了と提案された無茶な要望
スマホが使えないと苦労する。
予約しておいたiPhone用のストラップが来たー
体操の会のおやつはドーナツ
八重桜を見ると、桜餅が食べたくなる
二十四節気「穀雨(こくう)」
今年はライラック色を購入
今日のおやつとミナペルホネンのトレイ
( `◕ ω ◕ ). 気がついて おられるとは 思うけど。
月20万円以上の高額年金受給者
お墓は近場に限る
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
もうお下がりじゃない!
介護ものはちょっと辛い。
前乗りポジションはサドル後部に余裕がなく、アタッチメント式サドルバッグを取り付けられません。そこで、ベルト式の小型サドルバッグ BBB COMPACKED を試してみました。サドル下部にすっぽり収まる小サイズながら、意外な収納力と機能性をレビュー。withコロナ時代の携行品とは!?
最近ブロ友さんの間でも便利でよく利用していると、話題に上がる通販サイトの「モノタロウ」。高価な品やマニアック系はありませんが、自転車用品、特に小物の品揃えが良いのです。今回は庭の除草剤や砂利と合わせて自転車小物を注文。15時頃に注文したのに、夕方には発送連
2月21日 島とか湖って一周したくなるのはなぜだろう?ゴールが明確なので達成感や征服感を感じるんだろうな。と言うことは人間の本能って事?神戸に住んでいる間に自…
自分で組み上げたチタンミニベロのシェイクダウン中に、まさかのチェーン切れが発生。故障箇所を検証する中で見えてきたトラブル原因は、自分自身による作業ミスにありました。大きな代償を払う羽目になった、あまりにも愚かなチェーン接続作業の落とし穴と修復作業を振り返ります。
4ヶ月続いた激務からようやく解放されつつあります。忙しさのピークの時は、仕事以外何も考えられない状態ですが、少し落ち着いてくると、その反動で物欲モードがムラムラ。キヤノン機材から本格的に入れ替えを始めた、Mフォーサーズシステムの上がりのレンズを購入しました。パナソニック製ライカDG100-400mmF4-6.3。35mmフルサイズ換算で200-800mmとなる超望遠ズームです。センサーサイズが小さい分、レンズもコンパクトになると...
昨日土曜日は朝一で校正屋に仕事を頼んでから久しぶりに親子ポタリング。息子は鶴見川の河口から源流までのコースを希望しますが、それだと自宅からは120km近くになるため時間が足りません。帰宅してからは校正屋から上がってくる赤字修正をしなければいけませんので。結局鶴見川の上流域と小野路を目的に走り出しました。まずは自宅近辺の里山劇坂コース巡り。ダンシングがイマイチな息子はシッティングで何とか攻略。ちなみに息...
まずは業界ネタで申し訳ありませんが、只今10数年続けている某出版社の132ページのカタログ制作中。配置画像の多さからページあたりのデータ量の重い事。これを旧パワーマックG5にインデザイン CS3という数世代も前の作業環境で行なっています(在版流用のため)。でも、現行
折りたたみ自転車で旅をしたり万年筆や文房具が好きな僕が、今発刊を心待ちにしている本があります。その本、星井さえこ著『おりたたみ自転車はじめました』をご紹介します。
36時間ぶりの外出は、恒例の朝のゴミ出し散歩です。近所の丘陵地帯の散歩は30分ほど掛けて歩きますが、誰一人合わない日が多いです。冬から春へ。それが実感できる今朝の散歩でした。野鳥たちのさえずりは求愛モードに入ります。本格的に咲き出した梅の花にはメジロが蜜を求
オリエンテーリングの様に、指定したポイントをチェックするアプリ【DIIG】(ディグ)。神戸のお出かけワールドには食べ物屋さんやモニュメントなどの観光スポットな…
斜め横からドリンクボトルを抜き差しできるボトルケージ LIBIQ デルタ をレビュー。軽量・高剛性ながら低価格を実現するCFRTP(炭素繊維強化熱可塑性樹脂)とは? 一般的なカーボンと何が違うのか? 京都生まれのボトルケージについて、使用感だけでなく素材の秘密にも迫ります。
分刻みほどではなくなりましたが仕事に追われる毎日です。息子は試験勉強との事で、一人で昼飯買いに出かけます。一人なら迷わず自転車を選びスーパーへ向かう前に、フラフラとご近所をポタリング。この土日の横浜は風が強めながらもポカポカ陽気。梅の花も一気に開いて来ま
ロードブームがピークだった10数年前は、たくさんの自転車雑誌が書店で販売されていました。しかし、今では月刊誌として定期的に発売されるのは、「Cycle Sports」と「BiCYCLE CLUB」の2誌のみ。一時期ビキナー層に人気のあったファンライドや、古豪ツーリストに愛されたニュ
軽々とロックするほどの制動力を持つ ULTEGRA ブレーキ BR-R8000 が、妙に効かないぞ? プロの助言をもとにしたブレーキ組み付けミスの修正作業と、キャリパーブレーキの調整を実践。しっかりした制動力とコントロール性を得るためのブレーキメンテナンス作業を振り返ります。
古典ツーリング車乗りの間では今でも革サドル神話が語り継がれます。「一度尻に馴染んだ革サドルは一生物」これ本当なんでしょうか!?少なくとも自身の経験では一生どころか10数年しか保ちませんでした。30数年前、ブルックス派とイディアル派に二分化された革サドル。私はペ
いくらシート角がロードバイク並みとはいえ、チェーンステー角はミニベロ独特。フロントディレーラーを完全動作させるには、ミニベロ専用のFDバンドアダプターが必要になります。そこで、数多くの助言をもとに Tyrell FDバンドアダプター を装着。非真円チェーンリングとの相性は如何に!?
土日仕事の受注を受けたものの原稿が土曜昼になっても入らず。見事にどたキャンをされてしまいました。仕事は他にもあるのですが、日曜は35日ぶりに完全休業。雑用を済ませるために自転車を走らせます。国道16号は緊急事態宣言のせいか空いて居ます。ロード乗りの姿も見かけ
1月30日 神戸から走り出すなら西か東の方向になっちゃう。北に向かうと六甲山のヒルクライムコースになるからね。東の大阪方向に向かうのに、山手幹線や旧西国街道、…
チタンミニベロ LIGHTCYCLE Ti451 の組み立て作業は、ついにチェーン装着と変速調整へ。とはいえ、従来と構造が異なるシャドーディレイラーは、どうやって調整するの? Di2の変速調整の方法は? 自身の失敗談から、正しい調整方法と作業手順、失敗しないためのポイントを紹介します。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。