どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
レンジで半熟卵
庭の片隅にこんな花が群生していたら楽しいだろうなぁ
「独り」を楽しむ練習
孫娘と母校に立つ
新ドラマ初回|専業主婦と兼業主婦、そして薬膳
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第二章ファンティエット・ムイネー編その1
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第一章ブンタウ編その2
春休みあと少し
居れば居たでうるさいし、居なけりゃ居ないで寂しいのだ
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
和風パスタ
中居正広の怖い『裏の顔』が明らかにされた『第三者委員会』の報告書でした。
5キロの米袋。新年度の決意?
無加水鍋
体質改善計画|3ヶ月間「生活必需品以外買わない生活」完走
++松山城へお花見*++
保護猫預かり2週間になりました。
脱4毒実験7ヶ月経過報告
【50代/4月】うたた寝
春の衣替え・衣捨て。お下がりもお上がりも
令和7年度固定資産税・都市計画税の納税通知書・課税明細在中と書かれた封筒が届いたので、郵便局で払ってきた
ミンスゲームで断捨離が楽しくなる!やり方とコツをわかりやすく解説
++3月にお迎えした多肉ちゃん(セダム)*++
カーナビの道案内は最短や時短?安全優先が良いのだけど
頭皮ケアに使って良かったもの
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
【50代】4月にしたいこと!
奈良ホテル・80代母と桜シーズンのランチ
++菜の花畑と あれこれな話し*++
決断に最高の日
イタリアントマトのスプーン de スイーツのプリン、最後はプリンアラモードなのー。1個370kcalなの。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖、オレンジシロップ漬け、苺、殺菌加工凍結卵、液卵、ぶどう、ナパージュ、カラメル、ブルーベリー、洋酒、香料、乳化剤、メタリン酸Na、安定剤、pH調整剤、塩化カルシウム、ソルビトール、酸味料だったの。 トロッとプリンに果物が加わったプリンなんだけど、何故かこっちの方がカロリーが低いのー。果物が入っている分、ホイップクリームの量が少なくなっているのかもしれないのー。 プリンの味は一緒だから、予算と相談して選ぶのー。 イタリアン・トマト ケーキショップ…
イタリアントマトのスプーン de スイーツのプリン、2つめは果物の入ったミルクプリンなの。1個309kcalなの。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖、加糖練乳、パイナップルシロップ漬け、ぶどう、さくらんぼシロップ漬け、ナパージュ、ゼラチン、洋酒、香料、乳化剤、メタリン酸Na、安定剤、pH調整剤、酸味料、酸化防止剤、乳酸Ca、着色料だったの。 全体が真っ白だから分かりにくいけれども、これもトロッとプリンと同じでミルクプリンの上にホイップクリームの層があって、さらに果物がのっかっていたのー。 ミルクプリンは弾力が強くてぷるんとした食感になっていたのー。 加糖練乳を使っているからもっと甘…
日本中に展開しているチェーン店、イタリアントマトのケーキショップ業態で売っていたスプーン de スイーツシリーズのプリンなのー。 イタリアントマト・カフェjrの方で売っているかどうかは分からないのー。 1つめは普通のプリンなのー。1個404kcalなの。 原材料は牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖、殺菌加工凍結卵、液卵、カラメル、洋酒、香料、乳化剤、メタリン酸Na、安定剤、pH調整剤、ソルビトールだったの。 上に甘いホイップクリームの層があって、その下に名前通りとろっとしたプリンが入っているのー。 ホイップクリームはすごく甘くて、プリンも甘めだから甘さが口の中にずっと残り続ける感じだったのー…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。