どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
捨て活の第一歩
はーやくこいこい!ゴミ収集日っ!
ミニマリスト_ハンカチはフェイラー3枚だけ
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
GW、捨て活がはかどった話。
捨て活はどこから??(FINAL)〜GW3日間のトライアル、庭も納戸も一旦終了!〜
【50代/GW最終】捨て活して手に入れたもの
【断捨離】大人の行動の習性を知れば・・・/今日の写真
捨て活が行き詰まる・これ以上何を捨てればいい?
人生初、服の枚数を数えてみた。
帰省した夫は実家が酷すぎて我が家の良さに気づいたみたい
今週の捨て活(2025.4.28~5.3)
骨壺を入れてた箱と遺影をゴミに出します
ミニマリスト_ゴールデンウィークは名刺の断捨離
娘新居、歯ブラシホルダー設置しました。入居から数日はこんな⇩状態で。同じ歯ブラシを使っているので、混じらないように分けていました。娘は気にならないようですが、コップも直置きだし、私はなんだか不衛生に感じて、気になって気になって。で、買って来ましたよぉ~。
ご訪問いただき、ありがとうございます。 リビングに敷いているお気に入りのラグ。 何年使ったか、表面はへたり、 マットを持ち上げると細かい粉が・・・ そろ…
ずっと前に読んだブロガーさんの記事がずっと心に残っていました。古閑そらさんの記事です。www.kogasora.com運気を下げる4つの不要なガラクタ…その中でズドーンと心に響いたのが、 「未完成のもの」もガラクタだよというフレーズでした。え、どういう意味?と読み進めていくともう耳が痛いというか…。先週はこの「未完成のもの」に着手した1週間でした。 運気を下げる4つの不要な「ガラクタ」 ダンボールを処分する 燃えないゴミを処分する パイプハンガーを処分する 壊れた時計を修理に出す 「未完成のものに片をつける」後回しにすることはエネルギーも使う。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (ad…
模様替えをしたことで、気になるようになったもの今回、模様替えをしてソファの位置を変えたことで、ズボンプレッサーと大きなアイロン台の存在が気になるようになりました。これです!ド~ン!!死角に置いてあるので今まであまり気にならなかったのですが、
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
イオンのHOME COORDYブランド、11月から12月頭にかけて、大量の収納用品をリリースしています。いろいろ気になってはいましたが小物整理ボックスや引出し収納は正直100均や無印でいいのあるしな・・・という思いがあったので手を出さず(もちろん、仕事柄、スペックはチェックしていますよ!)12月頭に発売されたヨコ型のファイルボックスだけ購入してきました。 こちらが、今回新発売
先日お伺いした出張お片付けサポートの事例です。撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。今回のお客様情報今回のお客様●ご依頼主:30代 ワーキングマザー●ご家族:ご主人、長男5、長女3●お住まい:2LDKマンション●作業箇所:玄関シューズクローク今回のビフォーアフター2LDKのマンションにお住いのワーママさん。5歳と3歳のお子様がいらっしゃり、お腹の中に3人目が!💕3人目が生まれる前に、気になるところをスッキリさせたい!とのことでご依頼いた
今日は、別の記事を上げようと思っていたのですが急遽臨時ニュースが飛び込んできたのでみなさまにもシェアを。 濡れても短時間で乾く吸水速乾が人気の珪藻土を使った商品。最近たくさん出回っていますよね。バスマット、コースター、歯ブラシスタンド、傘立て、調味料や水筒の乾燥に…。しかし、この珪藻土製品の一部に基準値を超えるアスベストが含まれているものがあることがわかり各社で史上稀
今年はあまり貯金できなかったので、来年の目標は貯金です。こんな人が、来年を待たずに、すぐにできる貯金を増やす方法を5つ紹介します。「貯金したいな」と思っているのに、結果が伴わないのは、貯金につながる具体的な行動案(アクションプラン)がないからです。
最近、夫が服の断捨離をしています。夫が自分で自発的に断捨離をしているのです。 それで、今日は、家族に捨て活をさせるコツを書いてみたいと思います。 //
リビングにある無印のスタッキングシェルフの文具収納を見直しました^^文具はストックも含めこの2段にまとめています。引き出しの中の仕切りに無印の整理トレーを使っています♪無印 ポリプロピレンデスク内整理トレー2無印
子どもが2人いても、シンプルでキレイな家で暮らしたいっ。できるだけ生活感を消すように、傘立てもシンプルでオシャレなものを使いたい。現在の傘の収納と、今後買い替える傘立ての候補として実際に検討している製品を紹介します。現在の傘立てはニトリの4
クリスマスもまだだし、なんだかまだ先のような気がしていますが、そうだ、もう年末なんだった。ってことで、慌てていらない雑誌やらを集めて、紐でまとめる作業。他にも段ボールとか紙ゴミとかもそれぞれ紐で縛って玄関へ。出し忘れると年始まで持ち越しなので、ドアの真ん前に(笑)他にもいらないものをちょこちょこチェックして処分していますが、なかなか思うようには減らないなあ…(箱から出したものは古すぎて処分)クロー...
新居の洗面所を使いやすくする為に、セリアで便利品を色々買ってきました。カーテンのタッセルレポを終わったので、今日はフィルムフックを使ったレポ記事を。(入居時にしてあった様に復元しましたが、 クルクルってチェーンボール巻き付けて ありました。)洗面ボールの
洋服の「コスパ」を考えるときには、「着用単価」という考え方が とても大事になる。 着用単価とは、 「購入価格」を、「着用回数」で割ったもの。 例えば、5000円のTシャツを10回着たなら、 「着用単価」は500円 になる。 「着用単価」を基準に「コスパ」を考えると、 ファストファッションや、セール会場での「衝動買い」を ある程度、セーブすることができる。 それは、「価格の安さ」が必ずしも「お得」だとは限らないということが、 感覚的に理解できるから。 例えば、さっきのTシャツの例。 ファストファッションで1000円で買ったTシャツだって、 ワンシーズンに2回しか着なかったら 着用単価は「500円…
今日は、久しぶりの晴れ間が広がるミラノです お客様から、大変素敵なお写真をお送り頂きましたので、 ぜひご紹介させてくださいF様には、ご新居に、イタ…
******************** 整理収納アドバイザー収納だいすき☆かばんちょです!▶︎▶︎プロフィールはこちら 今日もブログにお越しくださり、ありが…
ごちゃごちゃしがちな、日用品の整理整頓。Yさん宅での納戸にあった日用品の片づけも、無事に終えることができました。全体の写真で見ると。。。Before......
電子書籍で本を読んでいたけれど腱鞘炎で画面をタッチするのが辛い。。。腱鞘炎が治るまで、紙の本を買おう!色んな執着を手放せた&本の管理の話!モノを増やしたくないけれど「紙の本」が読みたいいまだ、本を買うことに抵抗がありました。モノが増えるから。↓ こんな子
おはようございます。^^今年も、残すところあと10日!なんとなくだんだん気忙しくなってきました(;´∀`)今日は、「今年買って良かったもの勝手にBEST5・収納アイテム編」をお送りしたいと思います。よろしければお付き合いくださいませ。^^*第5位*■ダイソー センサーライト■人が近づくと、自動で点灯・消灯してくれる「センサーライト」!詳細はこちらダイソー*コスパ最高の「センサーライト」で、クローゼットが超快適に♪...
洗面所や姿見鏡の掃除は新聞紙と100均でも購入できる拭き跡が残らないマイクロファイバークロスがおすすめ。埃が付きにくい鏡に仕上げる裏技もご紹介します。
こんにちは。先週無印良品へ久しぶりにお買い物に行きました。私の知らない間に発売されていたものもあってその中の1つが収納アイテムで人気の棚。壁に付けられる家具シリーズは過去にもたくさんありますけどこんな小さなサイズもあるんですね。だから結構使い道あると思う
ごちゃごちゃ洗面台をスッキリ解決!無印良品の「アクリルディスプレイ」で壁収納
今年まだ少ししかたっていないけれど、買ってよかったもの!無印良品のモバイルバッテリー(10000mAh)
交際費節約 母の日 無印良品オーブンレンジでケーキを作る。
マルニ木工「HIROSHIMA」で集中して本が読めるオシャレな読書コーナーを作って見た
GWはお金を掛けずに無印良品&スッキリもハプニング。
057 【無印】集合写真の保管におすすめ!ポリプロピレン高透明フィルムアルバム
無印良品7%オフは助かります♪
【無印良品】眉メイク用カミソリが優秀すぎ!売り切れ続出の隠れ名品!
ピザがおすすめ!割引カード到着(良品計画の株主優待)
無印良品で買ったモノ。低反発シートクッション
自分を褒める日
無印良品 肌のことを考えてつくった 白桃グミ コラーゲン入り
無印良品 肌のことを考えてつくった ブラッドオレンジグミ ビタミンC入り
◇春(2025')無印良品週間♪開催予告
無印で500ポイント使うために買ったモノ
師走を迎えて、おうちの片付けに励んでいます。そろそろお掃除を兼ねてキッチンを集中的に整理しようと思います。でも、いっぺんにすると時間もかかり大変なので、一か所ずつのんびり進めていきます。割と手放しやすい* こわれているもの* 使えなくなったもの* 期限が
今年買った服を振り返ってみました。振り返りをすると、今後の買物に活かすことができるので、1年の終わりにやっておくのがおすすめです。今年買ったレギンス、防寒パンツ、バフを買いましたが、大きな失敗はなく、おおむね満足のいく買物ができました。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
虎視眈々と狙っていたLUXのコンディショナーのまとめ買い*一人暮らしに向けての貯金家計的に後回しにしたくて残り40を切ったら申し込むとブログに書いたサイトのページをブックマークして日々じわじわと減っていく残数を伺っていたいやはや、土日効果はえげつないねブログに書いた影響も少しはあるかもしれないけども慌てて注文しました危なかった(汗)(汗)...
******************** 整理収納アドバイザー収納だいすき☆かばんちょです!▶︎▶︎プロフィールはこちら 今日もブログにお越しくださり、ありが…
昨日セリアで便利品を色々買ってきました。愛用する消耗品も何点かあります。ヘッドの大き目なシャワー綿棒は「セリアのこれ」がお気に入り。100円ショップ。暮らしには欠く事のできない存在ですね。。・フィルムフックシリーズ ・フック(小) ・コップホルダー ・歯
クローゼットを快適に保つためのヒントは 「着回しを考えないこと」だと思います。 少ない服で、日々、ストレスなくコーディネートを楽しむ。 そのためには、「あのスカートにも、このパンツにも、何となく合うセーター」を持つのではなく。 「この、白い冬物の膝下スカートに合わせるとめちゃめちゃ可愛い毛足の長いふわふわセーター」を、1枚だけ持っていたほうが、 結果的にストレスなく、装いを楽しむことができると思うのです。 毎日、違うコーディネートで会社に行く必要なんてない。 気に入ったコーデが4、5パターンあれば、 それを順繰り、回していけばいい。 「どんなボトムスにも、何となく合うセーター」、 それって、 …
今日は、以前アメブロで投稿したものをリライトしてお届けします。わたしが片付けのプロになって驚いたことは、 捨てている 片付けている 片付け本も何冊も読み、片付けの講座にも出た 資格を持っているなのに、スッキリと片付けきれない。リバウンドして
模様替えをすると気づくこと大雪で家にこもっていた週末。家族みんなで夫の部屋(兼リビング?)の模様替えをしました。BeforeAfterホットカーペットをこども部屋に移動したので、この部屋には夫のトルコ絨毯を。おかげで少し雰囲気が変わりました
しばらく使っていなかったワイヤーバスケット。 4年前にこの家に引っ越してきた時、 1階の洗濯機から3階のベランダまで洗濯物を運ぶために買ったバスケットです。 これを買った時の記事はこちら
冷蔵庫内のモヤモヤを一つ解消できたことを記事にします。 長女(私立中2年)のお弁当生活がスタートしてから 冷蔵庫の中に、ふりかけやおにぎりの素の袋が増えました。 今までそういったふりかけ類
家事ヤロウで初代バチェラーの久保裕丈さんのお悩み「窓ガラスの汚れ」を解決。300円ほどの野口家事VSウインドウクリーニングロボットWR-001の対決です。
シンプルですっきりした生活に憧れて断捨離を始めてみたけど、あれもこれも結局捨てられない。こんな経験ありませんか?まだ使うかもしれないなくしてしまうことに不安に感じるもったいないこの記事では断捨離できないこんな理由の悩みにお答えします。これか
【20日目】の手放し -12月末まで毎日1つ以上モノを家から出します- 「書類は全捨て!」とこんまりさんはおっしゃっていますが、なかなか難しいですよね。「捨てるか・捨てないか」どちらかはっきりさせなくてもいいんじゃない?と思うのです。 取扱説明書はこんな感じで、無印良品のファイルボックス2つ分保管しています。 こんまりさんの本を読んだ時、全捨てしてみようと思いましたが無理でした。 全部捨てるのはや
よけいな物を持たない生活を心がけている読者3人のメールを紹介。1.すっからかんになるまで減らしたら、生活が豊かになった。2.親にもらって20年持っていた物をようやく捨てた。3.木枕、私の使い方。読者それぞれの考えや工夫がとても参考になります。
今日は断捨離の失敗談を書きます。 断捨離では家族のものを捨ててはいけないというのが鉄則ですが、私は今年、その鉄則をやぶり、夫のものを捨てていたのです。 了解はとったつもりだったのですが、後になって、言われました。 やはり自分のもの以外は慎重になった方が良いと反省しました。 //
いつも 訪問*ありがとうございます♡12月に入ってやっと 大掃除のモチベーションが上がってきた私あまり 早く やり過ぎても また 汚れちゃうし12月頃から...
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
冷蔵庫下と背面の掃除をしました。うちの冷蔵庫は2003年に購入したので17年目になります。中2の息子より先輩!!とても気に入って使っていますが使用年数を考えるとそろそろ来年辺り買い替えかな。(←毎年言ってる〜)冷蔵庫の調節脚を回す
奥まで詰めれば手前がガラリと空き手前に物を置くと奥が取れない奥行きは広いけど幅は狭い癖が強い収納棚*バイトだから我慢する悔しい気持ち棚のサイズを測ってみた横35.8cm×奥行き58cm使い勝手に難のあるこやつが部屋の収納の命綱でしてヒステリー(薄毛よハゲろ)社員への怒りが爆発するまで奥の奥までぎゅうぎゅうに物を収納していました...
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。ラク家事コンサル付きお片付け受付はこちらからどうぞ^^ こんばんは!最近クローゼットに仲間入りして、めちゃくちゃ活躍しているものがありまして。コレです。高レビューで気になっていた、ルーズフィットのタートルニットラ
このブログを思い返すと、最初の頃は良く断捨離した物を載せてました。 量もそれなりにあったり、やっぱり使っていない物だったり、捨てる事が出来た自分を少し誇らしく思える程、夢中になっていたのかぁ。 でも、途中で何回も停滞したり、やる気が全然無くなってしまったり、日々の暮らしに追われまくり、私の断捨離熱も少しずつ、少しずつ、下がって行くような気もしていました。 でも、それはもしかしたら断捨離を私がまだ完全に習得していなかったからなのかも。 今までは明らかに捨てやすい物を捨てていただけで、本当はもう手放さなくていけないものなのに、気がつけて無いんじゃないか? そんな疑惑がこの前あたりからあるのです。 …
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ネタがないので引っ張りまくった片手鍋の収納法。今日こそ本当に感動のフィナーレ!全米が泣きます!(誇大広告でJAROに訴えられろ)色々考えた末家にあったコレが救世主となりました。小物の収納に使われてたケース。まずはこれに片手鍋だけを立ててみる。立った!クララ!
こんにちは!シンプルな暮らしを心がけている、OKEIKOです。 楽天で購入を逃してから、なかなか入手することができず…。そして、ついに我が家にも”鬼滅の刃”の漫画がやってきました! 本屋にたまたま立ち寄ったら最終巻以外は揃ったという٩( ᐛ )و 無駄使いと分かりつつも、大人買い! 置き場所を確保するためもありますが、2階の物置を掃除することにしました。 2階物置 少しずつ荷物が積み上げられ、徐々に物が増えている状態。 段ボールの空箱無駄にあったので、使わないものは処分。 おもちゃの段ボールは売る時に必要かな…と思い、場所を移動させて保管することにしました。 長男が遊んでいたおもちゃは許可をと…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。