どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
久々にリビング収納の見直しをしました。この上の写真の中で前からどうも気に入らないなぁと思っていた場所が。
子育て中は便利グッズや家電をガンガン使いたいけれど、あまりモノは増やしたくない。そんな葛藤の中で私がモノを買う基準にしていることが4つあります。理想の家に近づけるための考え方のヒントになればこれ幸い!「必要かどうか」以外に大事な要素3つまず
オットがカバン洗っといてって言うから、中身を出してビックリ。ナニコレ。前にも中身出していらんもん処分したはずなのに↓あっという間にこの有様。てか前回よりビニール増えてね?ということで中身を見てみましょう。ビニールの中に紛れて財布はなんとか発掘しました。し
「キャンプは、不便を楽しむ」とも言われていますがある程度は便利に楽しみたいのが本音ですよね。少ないものでシンプルに便利に楽しむ工夫をいつも模索中です〜キャンプのキッチンはIKEAでキャンプの難題とも言われるのがキッチンのレイアウトキャンプを
【夢を叶える手帳】『CITTA(チッタ)手帳』の記事をたくさんの方に読んでいただいているようでビックリです。ありがとうございますーー!!こちらの記事です↓【夢を叶える手帳】2020年は『CITTA(チッタ)手帳』を使います。【夢を叶える手帳
最近手放したものと、捨てたあと感じていることを教えてくれた読者3人のメールを紹介。読者が捨てたものは、1.着ないまましまってあった服、2.無駄に悩む時間とSNS、3.プリンター。捨て方や考え方がとても参考になります。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
皆さん洗車は普段どうしていますか? 気持ちでは洗車をしたい、しないといけないと思っているけど。 でも、訳があっ…
忙しい毎日の中で、外せないのが食事です。 どれだけ疲れていても、食事はかならず用意しないといけませんよね。 でも心の中では・・・ と考えたくなりますよね。 一人暮らしならまだしも、家族がいる場合はそんなわけにはいかないですよね。 毎日の献立を考えるのは本当に悩まされます。 献立を考えても、次は買い出しと調理の時間も必要になってしまいます。 ホットクックならこんな悩みが解決 毎日の献立を考える手間
キッチンのお掃除って時間がかかったり、手が汚れたりしてきれいにしたいのに、ストレスがかかってしましますよね。 食べ物を扱う場所だから、掃除はしているけど、落ちないところもあって困ってしまったりします。 そんなときに、ラクして、キレイに出来るお掃除アイテムがあれば、忙しくてもキッチンをキレイに保つことができます! 困っていること シンクの水垢がなかなか落ちなくて困っている 排水口のニオイが気になって
まず見ていただきたいものがあります。これ、もう2週間このまま置いてあります。息子にフリマアプリでおもちゃを買ってあげたときに、梱包されていた箱。即開封、2日後にはそのおもちゃの収納場所も決定。なのに、箱だけこれ。ちなみに、今、ダイニングテーブルも買ってきたものの、しまっていないモノで溢れています。少しくらいは気にはなるんです。箱も溢れた物も、ちゃんと収納場所があるんです。でも片付けない。そろそろ、「...
こんばんは。今日も穏やかに過ぎていきました。気を取り直して。離婚後のことを(笑)。元旦那が、引っ越して行って。いよいよ2人暮らしになり、まずは、家の中の片付けをしました。10年ほど前から断捨離していたので。物は少ない方だと思います。その上、叶いもしないミニマ
夏の必需品、扇風機の片付け・収納法は、 ①元の箱に戻す ②扇風機専用の市販ケースなどに入れる ③専用ではないが大き目な不織布ケースなどに入れる ④ポリ袋に入れる ⑤袋などに入れず、本体そのまま収納等でしょうか!?私はですね、一番コスパ良い4番でーす。扇
こんにちは。今日はダイエットについて。昨年から、仕事やコロナや怪我で体重がプラス4kgになってしまったこの夏。どうしたものかと思っていたところ。久しぶりにあった知人がなんだか以前よりほっそりしてる!話を聞くと、スマホアプリ「あすけん」を使って痩せたとか。あすけんとは、「レコーディングダイエット」のアプリです。(詳しくは「あすけん」で検索してね)初めは無料で出来るとのことだったので、興味本位で始めま...
汚部屋を脱出したいけどできない。それは、なぜ部屋を片付けたいのか、家がキレイになったらどんな生活をしたいのかなどを具体的に考えることができていないからかもしれません。そして、必ずやり遂げるという強い決意も欠如しているかも。私が汚部屋に住み続
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は月8万円の生活費で一人暮らしをしている20代後半の倹約家サラリーマンです。贅沢はできなくてもいいので、ゆるく楽しく生きる方法を模索しています。そのひとつの方法に、月5万円レベルの生活費で暮らす貧乏セミリタイアがあります。生活費が極限まで低ければ、それだけお金を稼ぐためだけのライスワークはしなくていいということ。一方で、ただ安く住めればいいというわけでもありません。楽しくできる仕事の選択肢があって、生活する上での利便性が高く、街自体に魅力を感じられるか。こういった要素も貧乏セミリタイアには重要だと思います。当記事では、私の考える貧乏セミリ
いつだったか、真っ白のファイルを頼みました!!! 届いたのはこちら。 大好きmon・o・toneさんの商品です♥ 私がずっと欲しかったのは30穴のファイルで表…
ようやくずっと気になっていたモノを断捨離できました!ようやく断捨離したモノ地デジ非対応TVを断捨離!まずは大物!32型の液晶テレビを断捨離。地デジ非対応の20年モノ!息子のゲーム専用になっていて家を出てからも「捨てていい?」と聞くと家族総出で拒否されて放置10年
服の数を減らすために、このところ、着ない服を捨てているが、なんとなく煮詰まってきた、うまくいかない。そんなスランプに陥った時、やってみるといいことを5つ紹介。捨てること以外のことをやって、ペースを変えると、いらない服がよくわかり、さらに断捨離が進みます。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。定位置管理簡単そうでできていない…↓まぁ、いいかとちょい置きしてそ…
こんにちは。 昨日はは冷たい雨でしたね~。 そんなときは家族もそれぞれ家で読書をしたり勉強をしたりの我が家。 特にすることのない私はプレ大掃除! 今日はキッチンと洗面所とお風呂場。 頼れる今年の洗剤
私のスマホには写真や動画を管理するアルバムアプリが入っていて保存しているデータをランダムで表示する機能がついているアルバムを開く時の楽しみの1つだ例えば、膨大なデータの中から「1年前の今日」を表示してくれたりする「1年前の今日」記録したデータは金太郎の写真だった服を着ていないから金太郎の起きたてかな顔の向きからみると仏間へ向かうところかもしれない仏壇にご飯をお供えして手を合わせる時金太郎はいつもそば...
母の日に思う
心と体、ちゃんと整えていますか?
FIREして気づいた、JAL上級会員の“活かしどころ”のなさ
FIRE後の「職業欄」ってどう書く? 無職・投資家・自営業…悩んだ僕のリアルな答え
持家vs賃貸~1億円貯めてFIREした元会社員の結論
今週買いたい高配当株まとめ(5/12-5/16)
3年ぶりに名古屋へ【50代一人暮らしの非日常】
【 2025 / 5 / 11 】デイトレ今週の振り返り (安全策)
学歴って、今や、普通に話題にされるものなの?
明日からいろいろ変わります!
余裕ができたんで基本フォローバックしますw
チャットワークに書き込む人は、勝てる!
【最後のキャンペーン】大幅値上げに向けて
アメブロフォロー整理中に思い出した“原点”
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
今朝の記事で、扇風機をきれいにして片付けないと!と書きました。洗面所まで持って来てて。自分へのプレッシャー。既にお日様も西に傾く4時頃になって活動開始。今迄は、倉庫の外流しで洗ったり、お風呂で洗ったり。今日は、もう洗面台で。洗面台はちょっと小さ目だけれど
こんばんは!わが家の狭い玄関。収納スペースは、コの字型の下駄箱のみなので、ここに靴やお外グッズを入れているんですが、わが家の夫・・・靴が多い!!しかも、メンズの靴って、大きいから場所とるんですよね(涙)なので、仕事用&オンシーズンの靴だけ下駄箱の中に置い
変わりたい、変化が欲しい。。。。そんなこと感じる時は、① 心② 体③ 物のどれか一つに、ちょっとでも変化を加えてみるとよいそうです。①の「心」とは、「意識...
******************** 整理収納アドバイザー収納だいすき☆かばんちょです!▶︎▶︎プロフィールはこちら 今日もブログにお越しくださり、ありが…
ダイソーで買ってきたのはつっぱり棒!!! こちらは150円商品です。 あとはフック部分360°回転式のS字回転フック。 クローゼットにかけてあった服を出し…
10月も半ばを過ぎて急に冷えるようになりました。クローゼットはすべての季節の洋服が入っているので衣替えには困らないんですが、反対に着られる服が限られてきてしまいました。そろそろ新しい洋服を買っていかな
前回はメインで使うショルダーバッグの中身について書きましたが 今日はもう1つのバッグのお手入れと帰宅した時のバッグの置き場所について。
こんにちは。今日は我が家の冷蔵庫について。ご家庭によって、食生活はさまざま。冷蔵庫の中身もさまざま。だから収納法もさまざまです。同じ家族であっても、ライフスタイルの変化によって、収納法が変わってきます。そんな冷蔵庫の中なので、今日は一例だと思って読んでい
ふにゃふにゃに柔らかくなっても芽が出ても腐っている訳ではありません。腐ったジャガイモの判断基準とは?ブヨブヨなじゃがいもの扱い方と調理方法や冷凍保存方法をご紹介します。
最近SNSで知って、即買いに行ったモノ。。。「吊戸棚ストッカー Nブラン S(ホワイト)」。吊戸棚用のボックスです。こちらは近所のニトリで買いました!↓ニトリって、婦人服まで売ってるんだ!知らなかった…ブログ村テーマニトリ購入品あれこれ私が買ったSサイズの大きさは、幅18×奥行30.1×高さ22.2cm。素材はポリプロピレン。重量は約390g。お値段は、税込499円でした。他にも、幅22.5cmのMサイズもありました。何が嬉しいって、...
今日は久しぶりに 片づけ祭りのお話しを・・・。片づけ祭りのお話し*いつぶりだろう 笑笑そして タイトルに書いてるようにアクセサリー類の片付け祭り*をしたの...
片付けるぞ!と思っても数日でフェイドアウトする人に、最後まで続けるコツを7つ紹介。まずは現状を把握して、新たに計画をたてます。頭の中を整理するために、さまざまなプランを紙に書き出しましょう。自分との約束を守ることを意識すると、最後まで続けられます。
朝から天気が良かった週末に家中のカーテンを丸っと洗濯しました^^レースカーテンとドレープカーテンを全部外して〜カーテンがないと窓が大きく広々リビングが明るくなりますね(´∀`*)レースカーテンもドレープカーテンも洗濯機
// 今は自分の部屋は居心地良いですが、 数年前は、自分の部屋の居心地が悪くてイライラしていた時期がありました。 それがシンプルライフに目覚めるきっかけにもつながったのですが。 部屋の居心地の悪さの原因は、モノの多さだった。 自分の部屋の居心地が悪くてイライラしていた。 もう4年ほど前になりますか。 どうにもこうにも気分が落ち着かず、 落ち込んだり、イライラすることが続いていました。 何をする気も起きず悶々とし、 湧き上がった感情は、部屋の居心地が悪い! 何か特別環境が変わったわけでもなく、部屋がすごく散らかっているわけでも なかったのです。何といいますか、部屋中に陰の気がこもっているような。…
おはようございます。いきなり火がつく断捨離熱。私は年中 "捨てたい病" ですが、昨日主人にいきなり断捨離熱が発せられたようで "この服も要らない・それも要らない" と、どんどん不要品が増えました。やはり "すっきり暮らす" には、家族の協力は不可欠ですね。溜め込み体
「まだ使える。」が、大きな物を呼ぶ。収納家具を家具を買う前にやるべきこと。 - 少ない物ですっきり暮らす
好きな本にあった考え方の 「モノ、生活、お金の順に整えると「一生ものの貯金体質」に変わる」 というのに強く共感して、お金と気持ちのため、常に家のモノを見直しています。 といっても、ワーママは仕事&育児&家事
こんばんは!今年、ダイソーで買ってよかったもので、確実にベスト3に入るくらい活用しているのが・・・コレです。バッグに常備している、超コンパクトなエコバッグ!これ、ほんとにバッグに入れてるのをすっかり忘れちゃうくらいコンパクトなので、常にバッグに入れておくの
今日は、昨日の台所収納のお話の続きです。購入当時はとてもテンションが上がったブレッドピン 。もったいない、まだ使える、という思いで食器棚のオープンスペースに、移動させて使っていたのですが…私にはその収納方法が合わなかったらしく、こんな状態になっていま
これは昨日のオンラインセミナー受講後のおはなし。お昼ごはんを終えて旦那さんがジムに出かけたのち。。。週末のお掃除開始!昨日は小箒を片手に、あらゆる場所のホ...
今月10日の事ですが、お手洗い内の収納を突っ張り棒で見直しました。思った通り上手く行き満足。 (この記事、 アクセスもたくさんいただきました♡)今朝、もうひと工夫を加えました。手を加えたと言っても、つっぱり棒の位置を下げただけです。収納したいものがあたの
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。