どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
こんにちは、毎日、こどもの勉強の丸付けでヘトヘトなひだまりです赤ペン、何本目かな…。 先日、国配布の子ども用布マスクを学校で頂きました給食マスク型です。13.…
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」を続けています♪ 第57号の暮らしの雑貨ソーイングは、がま口②です。 デザイン・制作は杉野未央子さんです♪ リバティプリントでハンドメイド第57号 マガジン&キット がま口金、紙ひも がま口②(全2回) 今号は口金をつけるだけなので、 もしかしてミシン無し?!と思っていましたが ジグザグミシンをかける部分がありました^^ 本体の入れ口部分にジグザグミシンをかけ、 外袋と内袋を固定しました。 縫った後は、本体を口金にいれます♪ 簡単なようで、スルッと抜けてきてしまい(>人<;) うまくいかない。。。 口金の上から洗濯バサミで挟んで布を固定する方…
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」を続けています♪ 第56号の暮らしの雑貨ソーイングは、がま口①です。 デザイン・制作は杉野未央子さんです♪ リバティプリントでハンドメイド第56号 マガジン&キット 黄緑無地、黄色×白ストライプ地 薄手接着芯、型紙 がま口①(全2回) 布合わせが素敵ながま口を作ります♪ 外袋は両面違うデザイン^^ 少しずつ違う組み合わせのため布は6枚。 6枚あると。。。どれがどれだか^^; 間違えないように縫わなきゃ~~ 説明テキストの写真の通りに布を6枚並べて、 順番通りに縫っていったらまちがえずに縫えました♪ 外袋を合わせて縫ったら、お次は内袋。 同じよ…
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」を続けています♪ 第55号の暮らしの雑貨ソーイングは、ペットボトルケース③です。 デザイン・制作はやまざきくにえさんです♪ リバティプリントでハンドメイド第55号 マガジン&キット リバティプリント〔ミシェルBE〕 ビーズ、スナップボタン リバティプリント〔ロデンEE〕(53号訂正分) ペットボトルケース③(全3回) 今回でペットボトルケースを仕上げます♪ 前回に続き、手縫いの多い内容なので地道にチクチクいきましょう〜 そで部分をつくります。 台紙を中に入れて、保冷シートを縫い付けます。 台紙を入れることで手前側の布だけをすくえます。 そでと…
買い物へ行った時にクローゼット用の吊り下げ型防虫剤を買おうか迷ってやめました。 有名メーカーの商品名でいうと、「タンスに〇ン」や「ムシュー〇」等のタンスの防虫剤。結構お高いんですよね。。
デアゴスティーニの「リバティプリントでハンドメイド」を続けています♪ 第54号の暮らしの雑貨ソーイングは、ペットボトルケース②です。 デザイン・制作はやまざきくにえさんです♪ リバティプリントでハンドメイド第54号 マガジン&キット リバティプリント〔ロデンEE〕 レース ペットボトルケース②(全3回) 全3回の2回目はタックを寄せる、底を付けて スカートを付けるところまでを作ります♪ 前号で作ったケース本体にタックを寄せます。 印をつけて・・・ ソーイングクリップではさんでとめたら、まつり縫い。 ペットボトルの形に沿うように、タックを寄せるのですが… 保冷シートに折りシワがあって、カクカク状…
インナーを楽天のSHIROHATO(白鳩)さんで購入したら、 手作りマスクに使えるゴムがもらえました! 白、黄色、ピンクの3色がマスクの型紙と一緒に入っていました。 (色はおまかせ、1mのゴムが3本入) あと少しマスクゴムあったらいいなぁ思っていましたが、 まさかインナーを購入したらマスクに使えるゴムがいただけるとは!! 下着製造用のゴムということですが… やわらかくて伸びがいいので耳に優しそう^^ 職場の方は100円ショップでゴムを探したら完売… 母も買いに行ったところ、ゴムだけでなくゴム通しまで売り切れ状態… 私は完全に出遅れてしまったので^^; なんとかあるもので作っていましたが… ゴム…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。