どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
マックスピロー(MACK'S pillow)というシリコン耳栓を発達障害者が試してみました。使い方は手でこねて耳の穴をふさぐだけという付け方。遮音性もよく耳も痛くなりにくいですが、触覚過敏には感触が気持ち悪くてダメでした。あと、シリコンアレ
コロナとの戦いはメンタルな領域にも及びます。世界中でショッキングなニュースが飛びかい、SNSでのデマ情報も多いなかで、発達障害者、HSP者はどの様にココロを護ればいいのでしょうか?情報をシャットアウトして現実逃避をすればいいのでしょうか?しかし、私は命を護る為の情報を仕入れる必要を感じています。独断と偏見になりますが、信頼性の高い情報ソースを紹介と、積極的な現実逃避をご紹介します。
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソン、とても敏感な人の事。無料で出来る、簡単なHSP診断セルフチェックテストを作成しました。ASD(自閉症スペクトラム)当事者なのですが、音や光、人との会話といった刺激にとても弱い。でも空気は全く読めな
こんにちは。 睡眠に関する悩みが尽きないふくです。 寝つきが悪い… 睡眠時間が長すぎる すぐに生活リズムが崩壊する 生活リズムが非常に狂いやすいです。 そういう体質なんですかね? それともやっぱりわたしは地球外生b… そんな感じで、先週あたりの生活リズムはひどいものでめちゃくちゃ悩んでいました。 ですが! ついに生活リズムがいい感じになりそうな機会がやって来ました。 生活リズムの振り返る方法 先週の生活リズムを振り返ろう 生活リズムが戻りそうな予感…?! 生活リズムを戻すためにあきらめたものリスト 16日の夜、お風呂に入る体力はない… 17日の昼、なによりも寝ないことが大事 17日の夜、金曜ロ…
発達障害の特性があるゆえに、会社勤めで困難を抱えていたり、職に就けなくて困っている・・・という話をよく耳にします。我が家の娘・リルも発達障害を持っているため、会社に勤めるという選択肢だけでなく、起業(独立)して働くという選択肢も最初から提示しておくべきではないかと考えました。
引っ越しが終わり、新天地で慌ただしい日々を送っていましたが今回のコロナ騒動……なんだかザワザワして、体調を壊す日も増えてしまっています。ゆるまめなかでも予定が狂うことがとても苦手なので……急にいつも行っていたお店が臨時休業だったり、リモート
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
世界自閉症啓発デーとは、国際連合が毎年4月2日に定めた、自閉症の啓発を目的とした記念日です。シンボルカラーの青色に合わせて、各地でブルーにライトアップされるので47都道府県でブルーライトアップされる場所をまとめました。青い服や青い物を身に着
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。