どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
話題のジョーカー、観てきました。いじめなど理不尽なストレスで、人は心を病んで精神疾患になる。そんな人は共感。アメリカなら銃乱射、日本なら自殺、通り魔。原因は社会環境だけど、社会環境って何だと考えると、無関心や見て見ぬふりの周りの人達、無意識に誰かを傷つけていたり、誰でもジョーカーになりえる。逆に、汝、隣人を愛せよというか、自分の身近な人達、家族や友人に親切にすることで、誰もが英雄になれる逆説でもな...
2018年制作ベルギー/105分 15歳のララ(ビクトール・ポルスター)は男性の身体に生まれたトランスジェンダーだ。 彼女はバレリーナを目指していて、父親と年の離れた小さい弟と共に難関のバレエ学校へ入る為に引っ越してくる所から話が始まる。 まずね、このララはとても綺麗な少女なんだね。 体は少年なんだけども、あの体の線がバッチリ出ちゃうバレエのレオタード姿になっても完全な女の子なのよ。 私はつい股間に目が行ってしまったけど(/ω\)イヤン、膨らみはないのである。 声が少し低いかなと思うくらいでもう美少女にしか見えないのよ。 そんで驚いたのは、彼女はすでに二次性徴を抑制する治療をしているし、ホルモ…
ケネディ大統領暗殺事件(1963・11・22)と同時期に起きた一人の老ユダヤ人の自殺に、西ドイツのルポライターは大きな関心を示します。その死を追ってみると、遺…
公式サイト。原題:Replicas。ジェフリー・ナックマノフ監督。キアヌ・リーヴス、アリス・イヴ、トーマス・ミドルディッチ、ジョン・オーティス。この写真(→)を見ると、「シェイプ・オブ・ウォーター」に出て来る魚人間を思い出してしまう。
公式サイト。原題:The Curse Of La Llorona。ジェームズ・ワン製作、マイケル・チャベス監督。リンダ・カーデリーニ、レイモンド・クルツ、パトリシア・ヴェラスケス、ショーン・パトリック・トーマス、ジェイニー=リン・キンチェン、ローマン・クリストウ、マデリーン・マ
公式サイト。原題:Overlord。J・J・エイブラムス製作、ジュリアス・エイヴァリー監督。ジョヴァン・アデポ、ワイアット・ラッセル、ピルー・アスベック、マチルド・オリヴィエ、ジョン・マガロ、イアン・デ・カーステッカー。原題は「過重」と勘違いしそうだが、「専制君主」
公式サイト。柏葉幸子原作、原恵一監督。(声)松岡茉優、杏、麻生久美子、東山奈央、藤原啓治、矢島晶子、市村正親。原監督は「河童のクゥと夏休み」以来か。
公式サイト。原泰久原作、佐藤信介監督。山崎賢人、吉沢亮、長澤まさみ、橋本環奈、本郷奏多、満島真之介、阿部進之介、深水元基、六平直政、高嶋政宏、要潤、橋本じゅん、坂口拓、宇梶剛士、加藤雅也、石橋蓮司、大沢たかお。この長澤まさみ(↑写真)、「マイティ・ソー バト
公式サイト。アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ監督。ロバート・ダウニー・Jr、クリス・ヘムズワース、マーク・ラファロ、クリス・エヴァンス、スカーレット・ヨハンソン、ジェレミー・レナー、ポール・ラッド、ブリー・ラーソン、ナタリー・ポートマン、ロバート・レッド
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんといつもの新宿三丁目で待ち合わせ。新宿へは大木戸門をくぐり新宿御苑を通っ…
以前、ワイヤレスのBluetoothイヤホンを買ったのですが、リュックを背負う時に、首の後ろに回しているBluetoothイヤホンの線が引っかかることがよくあります。 完全にワイヤレスなBluetoothイヤホンだったら、こんなことがないだろうに。。。 全く、音質も悪くなく、気に入っていたのですが、今回完全にワイヤレスなBluetoothイヤホン「Anker Zolo Liberty+(Z2010
三世代で使うドイツの定番トイ⭐︎健全な消費?
我慢しません! 痛いなら!
朝のバタバタ時間を、自信に変える
考えない資産運用・「市場丸ごとに投資」で放置・人それぞれ投資のスタイル判断法
男性の意識が変わったなと思ったこと
リビング学習をスッキリおしゃれに ミニマリストが選ぶ5つのグッズ
【coca】夏のイベントに大活躍!ミニマリスト主婦が選んだ神ワンピース
夏に着るものとエアコンはいつつける?
【モノより時間の余白を選ぶ旅】ズボラ主婦がラクして満足できる旅行術
1年間伸ばしっぱなしだった髪をセルフカットしました【2025年7月】
【鉢上げ】剪定後、水耕栽培していたポトスを土に植え替え
歯科検診で指摘されたので、「クリニカPRO ハブラシ」を使い始めてみました
溜まりに溜まったタンブラーの茶渋を酸素系漂白剤で一掃
【築50年DIY】クッションフロアの柄選び。憧れのヘリンボーン柄に即決した理由【2部屋目】
さいきん断捨離したもの
カタカナ表記した邦題が圧倒的な中で、ひょっこり日本語の放題に遭遇すると、それだけでも結構強い印象が残るものです。具体的な例を挙げるなら、2011年「ものすごく…
映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」を観てきました。1人で映画館で観るのは久しぶり。レイトショーは初体験!その感想を書いてみます♪映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」太宰治と言えば、日本を代表する超有名作家だし、「人間失格」は超ベストセラー作品なので、
恋人が先週の土曜日に「宮本から君へ」を観に行っていた。 観終わった恋人は、興奮したように「やばい。宮本から君へ、トップ10入った」とラインをよこした。 恋人と私は結構映画が好きだ。 毎週末会っている時はたいてい映画館に行っているし、だいたい暇な時はNetflixを観ているし、やることがなければゲオに行く。 そんな恋人のトップ10に入ったと言う「宮本から君へ」はいったいどんな映画なのか。興味が湧き、観に行くことにした。 観た。はっきり言ってめちゃくちゃ良かった。 本当に、めちゃくちゃ良かった。 まず、主演二人。この二人が本当にすごい。 主演の池松壮亮ももちろん素晴らしく、池松壮亮の出演作品に多い…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。