どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
息子と過ごす夏休み。 それは、どんな格闘技よりも過酷なサバイバル。 相手は、新進気鋭の若手のルーキー、去年より心身共に大
一人っ子、という響き 幼少の頃、私は一人っ子の友達が羨ましいと思っていました。 私にとって一人っ子のイメージ、それは 優
「ぶどう叔父さん」はいつも突然やってくる… 今年も「ぶどう叔父さん」が突然やって来て、ぶどうを頂きました。 ぶどう叔父さ
突然ですが、あなたは褒められて伸びるタイプですか? それとも 叱られて伸びるタイプですか? 私は、 1000%褒められて
日本のミュージシャン福山雅治さんと同級生の僕は、寝る時は腹や腰を冷やさぬ様に天才バカボンみたいに腹巻きをしてます。そんなイラスト写真ブログです。
私と愛着⑩~母と子の境界線(バウンダリー)は距離が近いからこそ曖昧になりがち。親子だからこそ、境界線を適正に保つことを意識したい。
「はちみつレモン」 それを作るのは、後輩である私たちの仕事だった。 「はちみつ」と「レモン」どちらも、青春の代名詞のよう
お湯もし滴るいいお豆… 私の朝は、一杯のコーヒーを入れることから始まります。 なんて、言えばとても響きが良く、優雅な生活
こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 遅ればせながら、私もキャンペーンのお題に参加してみたいと思います。 私の人生の中で、恐らく最初で最後になるだろう一人旅の想い出です。 行った先はアメリカ合衆国。 初めての一人旅、初めてのアメリカ合衆国、初めてだらけの旅行でした。
ママ友なんていなくても、子供はちゃんと育ちます。 ママ友社会で悩んでいる方がいたら、「悩んでいるくらいなら、ママ友なんて
ママカースト、それは小説より奇なり… 一度深みにはまったら、二度と抜け出せない底なし沼のようなママ友の世界…。 この底な
『マザー・ゲーム~彼女たちの階級~』 というテレビドラマを知っていますか? 数年前にTBSで放送された「ママカースト」を
こんにちは。マダムあずきです。 役所から届いた書類を出してしまおうと 手をつけて 封を開け 脱力 _(┐「ε:)_ あ、特別児童扶養手当は別居になるんだった。 前回も同じこと思ったはずなのに。 (学習機能がない脳) あぁぁぁ(ノД`) これ、学校に出して書いてもらう書類だった。 なんで夏休みになってから送って来るのよー。 〜紙一枚の旅〜 ワタクシ→マダム子→担任→事務室(記入してもらう)→担任→マダム子→ワタクシ→役所に出す 寮生活していると手元に戻るのに 丸一週間かかるわけですよ。 (´・ω・`) これは夏休み明けに忘れないで持たせないと期限間に合わない。 (´・ω・`) そしてもう一件。(…
毎日暑い日が続いていますね。 朝作ったお茶が、夕方になっても冷たいまま保ってくれるサーモスのポットが本当に優秀です! ス
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。