どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
Read a book/「遊園地ぐるぐるめ」を読みました
桜とOneとGPT
気にしないという境地
【フランス食堂オリヴィエ】何を食べても美味しいんだ!
大満足!【ホテル椿山荘東京】春のお花見ディナービュッフェ②
連休取って、何してた?
【就活】老後のために荷物を減らす
引越し先、決まりました!!
【InBody】3月・最高のダンスシューズ
さくらはまだ続くよ〜
Chineese Afternoon tea/ミズ・カサブランカのアフタヌーンティー
大満足!【ホテル椿山荘東京】春のお花見ディナービュッフェ①
アラフィフから始める恋愛:50代の価値観と自分らしいペースで心地よく
暖かくなってきましたね
足指をほぐすと腰&背中がほぐれるのでコレを買った
シリーズ【第48弾】は 優里 さんの かくれんぼ。ギターも歌も凄く沢山のテクニックが詰まっている素晴らしい名曲。昭和、平成の楽曲を主にカバーしてきましたが...
Ibanezが初心者向けに発売するAZESシリーズのスペックと特徴を徹底評価!初心者目線で作られた仕様やおすすめポイントをご紹介します。どんなギターでどのようなものなのか解説していきます。
ギターの音がビビることをフレット・バズと言います。これが起きる原因はネックの反りです。ではどのように調整すれば改善するのでしょうか。治し方を徹底解説
ギターを最高の状態で使うにはセットアップができるようになりましょう!この記事は初心者でもギターのセットアップができるようにやるべきことややり方を丁寧に解説していきます。
ピックアップは構造の違いから、『マグネティックピックアップ』と『ピエゾピックアップ』に分かれます。前者はエレキギターに、後者はエレクトリックアコースティックギター(エレアコ)に使われるピックアップです。ここで言う構造の違いとは、音の電気信号への変換の仕方の違いです。
Q(Quest)シリーズは日本の大手楽器メーカーIbanez(アイバニーズ/イバニーズ)がSNSにて情報解禁したヘッドレスのエレキギターです。Ichika(いちか)のしグネイチャーモデルも同タイミングで発表されました。特徴や機構、スペックを解説していきます。
稼げないのではてなブログから距離を置いた 最近はてなブログを全く更新しなくなりました。 半年ほど前までは、2日に1記事のペースで更新していたのですが、他の副業や趣味に没頭しすぎてしまって、はてなブログの存在すら忘れていました。 前回の投稿は2021/3/16で約2か月前。 その前は2020/12/28に投稿しているので約5か月前です。 私がはてなブログを始めた目的は、アフィリエイト収入でお小遣い稼ぎをすることでした。実際にアフィリエイトで稼げたかと言えば、正直に言ってほぼ全く稼げていません!アフィリエイト記事を書くのって結構難しくて、結局は自分の好きなことや興味のあることを書く雑記ブログになっ…
最近はブルートゥースで飛ばしたりするような機械もある様なのですが、我が家のアンプはすべてシールド接続。無線化の流れに取り残されてます・・・たぶんギターを弾いてる人の共通の悩みだとは思うのですけど、アンプ周りは非常にコード類で煩雑になります。
ギターが欲しいといった息子。指が痛い、難しいと言いながらも一生懸命練習している姿は、高校時代の自分に姿を重ねて見てます。
ギターを始めるきっかけとなったHIDEのギターを買いに行くも断念。モッキンバードはバランスが悪いせいか傷ついたものが多いように思います。
子供がギターを始める時に、どんなギターを買えばいいかがわからないとよく質問されます。なるべくわかりやすく解説してみましたので、ぜひお読みください。
リズム練習にスマホのドラムアプリを上手く使おう! これは2008年に書いた記事ですが、当時はスマートフォンがあったのかもしれませんが一般的ではありませんでした…
生まれて初めてギターを買った。 38歳にして。 昔からアコースティックギターに少し興味があったが、始める機会がなくこの歳までになってしまった。 7/3の金曜に飲み会があり、その帰りに「明日ギター買おう」と急に思って、さっそく翌日の朝に嫁と子供達を連れて島村楽器に行った。 嫁は「どうせすぐに飽きるんだから一番安いのにしてよ」としきりに声を掛けてきたがガン無視して、気に入った形のギターを選ぼうと思った。 ギターが陳列されているところを2,3分見て回り、1本のギターが異常に輝いて見えたのでそれを購入することにした。 ちなみに購入したギターはCort社製のCort Little CJ Wainutとい…
こんにちは!ギター講師のkです。 今日は楽曲の演奏で使える”ストロークパターン”を いくつかピックアップしてみましたので弾いてみましょう♪ ・コードはすべて”G”にて演奏していきますが、自分が好きな コードや苦手なコードに変えても全然OKです♪ ・練習の際は出来るだけメトロノームを使用していきましょう。 ・速さも自分が弾きやすいテンポから始めるのがオススメです。 ・4ビート ・8ビート1 初心者の方はアップストロークが中々上手くいかないという方が多いです、このパターンを使って手首をしなやかに使ってストロークの際に”スナップ”をつかうような感覚を身につけてみてください。 ・8ビート2 ・8ビート…
こんにちは!ギター講師のkです。 今日はJ-popでも頻繁に登場する”7th”コードを覚えていきましょう♪ 種類も沢山ありますのでその中で抜粋して、比較的よく使われそうなコードを今回はご紹介します。 ・Amとの違いは3弦を押さえず開放弦にします。 ・Emとの違いは4弦を押さえず開放弦にします。 ・1.2弦の人差し指の押さえ方は、指の先ではなく指の腹でペタンとまとめて押さえましょう。 ・押さえている指で他の弦に触れやすいコードです。しっかり指を曲げて、下の弦に触れないようにしましょう。 ・Cとの違いは2弦を開放弦にします。 Gとの違いは一弦1フレットを押さえます。 以上、今回は”7th”コードを…
こんにちは!ギター講師のkです。 今回はアルペジオ(指弾き)の演奏方法をご紹介したいと思います♪ コード進行”G-Em-C-D”にていくつかのパターンを実践してみましょう。 コードの押さえ方がわからない方はこちらの記事をご覧ください。 ↓ ・パターン1 www.youtube.com ・パターン2 www.youtube.com ・パターン3 www.youtube.com ・パターン4 www.youtube.com パターン4は3連というリズムで弾いていきます、弾きながらタタタ、タタタと音符を意識できると尚良いですね♪ 以上4パターン、今回ご紹介させていただきました。 アルペジオで弾きたい…
こんにちは!ギター講師のkです。 今日は前回の続き、Bメロ~サビの演奏方法のご紹介をしたいと思います♪ コードの押さえ方等は、前回のブログにてご確認いただければと思います。 ag0kara.hatenablog.com まずはBメロから、コード進行はこちらの図をご参照ください。 Bメロ、コードチェンジの練習です。ここまでクリアできた方なら4小説だけなので簡単でしょうか(*_ _) youtu.be サビも同じく練習します。 youtu.be ・次に前回もご紹介した16ビートのストロークのパターンでコードチェンジに慣れていきましょう♪ (手書きスイマセン。。) ・Bメロ、サビともにストロークをし…
こんにちは!ギター講師のkです。 今日はあいみょんさんの”マリーゴールド”を弾いてみましょう♪ youtu.be コード進行はこちらです。 ※この曲は2フレットにカポタストをつけて演奏していきます。 まずはブログでまだご紹介していないコードをご紹介していきます。 その他のコードは以前のブログにて確認していただければ幸いです。 ・G/B ・Em7 ・C/E まずはこの3つのコードを覚えていきましょう♪ ※C/EのCとの違いは6弦をオープンしている点です。 ・コードを覚えたらイントロのコードチェンジの練習をしましょう♪ youtu.be 1小節に2つずつコードが入る箇所(FCFG)が初心者の方には…
こんにちは!ギター講師のkです! 今日は初心者の方がはじめにとても苦戦するコード”F”の攻略方法をご紹介したいと思います♪ youtu.be ポイントはやはり1フレットの人差し指の押さえ方ですね、これをどうやって押さえるかが攻略のカギとなります。 ・まず人差し指を押さえる際、少し指を曲げます。 ・弦を押さえる際、指の腹ではなく指の側面で押さえるようにしましょう(上部写真の黒線あたり)。 ・6弦すべてを押さえるのではなく、6弦と2弦と1弦を押さえましょう。 そのため人差し指を少し曲げて、6弦側と1弦側に力が入りやすように曲げています。 まず人差し指だけで押さえてみて、6弦と2弦と1弦が音が出るか…
初めまして!ギター講師のkと申します。 今日からまったくギターをやったことのないような方や初心者の方に向けたギターレッスンのブログを始めたいと思います! まずは必要になるものから。。 ギター本体。 まだ持ってないという方はこちらの機種↓が比較的安価でコスパもよくお勧め! www.soundhouse.co.jp ライブとかもガンガンしていきたいという方エレクトリックアコースティックギターががお勧め! https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210815/ www.soundhouse.co.jp ギター選びは見た目も大事だと思いますし…
こんにちは!ギター講師のkです! 今日は初心者やギターを始めて間もない方にお勧めする”5つのコード”をご紹介します♪ 1.C いろんな教則本などに一番最初に覚えるコードとして書かれていますが、とても綺麗に押さえるのが難しく感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 個人的オススメしているコツはフレットに対して斜めに押さえていくことです。 2弦1フレットを押さえる際、1弦に触れそうになりますので人差し指はこのくらい曲げて押さえるのがオススメです。 2.G Gのポイントは6弦の薬指です、指の先端で押さえるより指の腹に近い部分で乗っかるようにして押さえ下の5弦に触れないようにしましょう。 3.…
最近読んだ本
私が会社を早期定年するまでの話 その14
余生では無い 最高の後半生を手に入れるためのセミナー -Beginning-を開催します
私が会社を早期退職するまでの話 その13
生活218(株価に左右されたくないし/Xで見た話し…やっぱ自己承認欲求)
スローライフ47(保育園探しには参画させてもらえないよ/ほか)
健康管理は朝食から、なんてね
ゆうちょ定額の預け替え金利100倍以上に
大阪・関西万博最寄駅「夢洲駅」に行ってみました♪
新学期を前に新たな出会いが次々と与えられ・・・
今度は結膜炎でバタバタだった先週
スローライフ46(久々新幹線/その他前振りとか)
夫が家にいるということ
コロナにかかっちゃいました
その他212(65歳70歳まで働いて収入得たい人のことがわかる気がした①)
こんにちは!ギター講師のkと申します! 今日は、前回の続き から”ピックの持ち方”と”チューニング”の方法とをご紹介したいと思います♪ ではでは早速やってみましょ~♪ まずは”ピックの持ち方”からご紹介したいと思います。 1、右手の人差し指をこのようにピストルを持つような形で曲げます。 2、人差し指の第一関節から先端付近にピックを置きます。 3、ピックの真ん中付近を親指と人差し指ではさみます、この際ギュッと挟まなくて大丈夫です。ピックがすぽっと抜けるくらいの力加減です。 親指に対してピックの尖っているところが”90度”にくるような角度になるといいです。 以上が一般的な持ち方になります♪ 次にピ…
こんにちは!ギター講師のkと申します! 今日は初心者の方へオススメの曲、miwaさんの”ヒカリへ”という曲を弾いてみましょう!! まずはこちらをご覧ください♪ youtu.be なぜこの曲がオススメかというと、サビまでコードが2つしか出てこないからです!!(動画でいうと1分前後までです。) これならギター難しいと感じている方にも気軽に取り組みやすのではないでしょうか♪ それでは解説していきます! まずはイントロ~Bメロまでに出てくるコード2つを覚えましょう♪ ・CM7(メジャーセブン) 5弦3フレットを薬指、4弦2フレットを中指で押さえるのが好ましいです♪ ×の6弦は親指で軽く6弦を触れミュー…
こんにちは!ギター講師のkです! 前回の続きから 前回はイントロからBメロまでをご紹介させていただきましたが今回はサビのコードに挑戦してみましょう♪ まずはサビのコード進行をご覧ください♪(動画1分前後~) www.youtube.com ↑という順番でコードを変えていきます。前回よりも難易度は上がりますがゆっくり焦らず取り組んでみましょう♪ コードが前回の”CM7”、”G”に加えて、”D”と”Em”を覚えていきます♪ Dは3弦2フレットを人差し指、1弦2フレットを中指、2弦3フレットを薬指で押さえるのが好ましいです♪ Emは5弦中指、4弦2フレットを薬指で押さえるのが好ましいです♪ コード覚…
さて、本日は バンド練習前や個人練習前に行う事で 格段にスキルアップ出来る基礎練習を 御紹介させていただきます。 メトロノームと忍耐力が必須です。 んじゃ、行ってみよう! 写真はBPM_120ですが まずは、BPM_80で弾いてみて下さい。 BPM_80で1234フレットから順に2345フレットへ 2345から3456フレットという風にハイフレット側へ移動させていきます。 12フレットへ人差し指が到達したら 次の段階です。 BPM_100に上げます。 そして、再度1フレットから12フレットまで 最後にBPM_120へ上げます。 12フレットまで到達したらBPM_80へ戻ります。 この過程を3セ…
さて、本日も先日に引き続き 上手ギタリストを育てる スパルタメニューです。 上手の担当はギターソロや 曲全体に彩りを加える細かなフレーズを 担当する事が多いかと思われます。 そこで必要になる技量を鍛える 基礎のトレーニングです。 前回の譜面と似てますが、運指の順番が違います。 こちらは、より小指の可動を容易にする為に 前回の記事と合わせてやると効果的なフレーズです。 BPM_80からスタート 人差し指を1フレットから2フレットへ 2フレットから3フレットへと順にハイフレット側へ 移動させて行き、12フレットがゴールです。 前回同様 BPM_100へ変更し再度スタート BPM_120を目安に3セ…
本日は、私がアコースティックギターを手にしてから 一年後、エレキギターと共に購入し ライブハウスやイベント はたまた、事務所へ所属するまでの数年間。 共に人生を歩んだ【最強】と言えるツールを 御紹介させていただきます! ギター初心者様は勿論。 今は、高い機材を買える余裕が無い方にオススメ マルチエフェクターの紹介です。 エフェクターとは、御存知の通り ギターの音色を大きく左右する為に 個々のこだわりがあり、そこにロマンを感じる ギタリストも多く見てきました。 ただ一つ言えるのは 値段が高い機材を買っても良い音は生まれない。 自己満足の世界に迷い 挙句に路頭に迷う事になる可能性さえあります。 小…
閲覧ありがとうございます 綾丸です。 今日は、少し肌寒いよ大阪。 世間は連休という事もあり キャリーケースを転がし歩く人を 見掛けましたが、私にGWは存在しません( 。-̀_-́。) そもそも、こんなに休日があると 次の出勤が鬱で仕方ないよね( °_° ) さて、本題に入りましょう。 本日の表題は【オススメアプリ】 という事で…近年数多くリリースされている 音楽系アプリの中でも コレは使える! 私自身、長年使っている。アプリを紹介します⋆ Craft Eggさんより 【バンドリ!ガールズバンドパーティ】 通称「ガルパ」と呼ばれ愛されている音ゲー。 グラフィックが綺麗! 有名楽曲のカバーが豊富!…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。