どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2025/05/16眠い眠い(^◇^;)
任意整理の効果を確認してみよう
臨時収入と貯金
【中1 次男】中学入学準備追加費用。これで最後かな?総額まとめ
ブログ再開と近況
【関税】暴落キャッチでおすすめ!買った株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】
終末期の実母の浪費を咎めたら謎の反論が返ってきたんだが
給料日まであと6日 口座残金
良質な情報を手に入れる方法「貯金節約するためのブログ」
ビックリ!1500万円貯めたママの貯蓄術
【2025.5】無職おばさんの総資産
【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選
しばらく更新できません
【情熱】意欲たっぷりでおすすめ!やる気株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
【老後のマンション建て替え問題】高齢者はどこまで費用を負担するのか?
不満や疑問を感謝に変えていく
【資産運用】5月現在のポートフォリオ、NISAで少しづつ買ってた高配当株
変形性股関節症③呪いの言葉。
腸活できれいを目指す!湯田ヨーグルトのサブスクはじめました
【50代専業主婦】大失敗した株式投資
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
【室蘭】海、コーヒー、ジャズ。3つの本格派が1度に味わえる宮越屋珈琲MUTEKIROUに行ってきました
初心者さんにおすすめ!ペット&エコザガーデンの観葉植物おまかせセット(5鉢)のレビュー
【白老町】心と体に優しいお結び♪おにぎり白樺堂に行ってきました
ひとり暮らし薔薇のお花🌹と一人で幸せなお誕生日を過ごす1日🎂
最近のまる。
元自衛隊メンタル教官に学ぶ「価値観ほぐし」は50代がオススメ!
風邪とコロナの境界線ってどこ?
変形性股関節症②リハビリ始まる。
座談会モニターやってみての感想
毎日ちょっとずつ荷物を片付けて 厳しい目で中身をチェック! 持って来たものをさらに断捨離。。。 新築のプランを検討、たまにDIY そんな毎日です^^ こない…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
インフルエンザやノロウイルスの予防や対策にドーバーパストリーゼ77を選ぶ方が多い。通販サイトでも当然のように人気の除菌剤ですが、最安値を探すなら楽天とアマゾンは必ずチェックしておきたいものです。モノによっては1本あたり500円近くも価格の差が出ているものもあるのでお求めの際は商品画面を少しだけスクロールさせて価格の確認だけはしておきたいものです。ドーバーパストリーゼは名前だけ見ると外国産のように見受けら...
ただいま地味に片付け中です○┓ペコリ↑の続きで、2日目は『クローゼットの上段に入れている旦那君の物』を整えたのですが、ちょっと思わぬハプニングがあり(汗)、でもそれがあったことで、クローゼットの上段が一気に片付きました(^▽^;)クローゼ
ただいま地味に片付け中です○┓ペコリなかなかブログUPができず…でしたが、片付けについては「その日に出来るところ」をちょこちょこ進め中で、ここ2~3日で何と!!!想定外なことに洋室にある『クローゼットの上段』が一気に片付きました~ヾ(o´
1月19日に年賀状の お年玉抽選発表がありましたね。皆さまもう 確認されましたか??もしかしたら年賀状を やめられた・・・って 方も 多いかもしれませんね...
こんばんは!わが家のせまい玄関。収納も、モノを置ける場所も少ないので、マスクやシャチハタなどは、ぜんぶ浮かせる収納!マグネットでぺたっとくっつくマスクホルダー。下から取り出せるのでめちゃくちゃラクー♩家族が使うカギは、ここの棚に、トレーにまとめて置いてい
浴室そうじは毎日の入浴後がポイントだった! 築28年を経たわが家の浴室は、ユニットバスです。 家を建てた当時のままなのですが、今年は黒カビ除去と湯垢落としに成功。 そして、入浴後に天井や壁と床の水滴をふき取ることで、きれいをキープしています。 湯上がりにバスローブを巻いて、エクササイズのようにぞうきん掛け。続けたおかげで、少し体重が減りました。 バスルームの掃除ついでにダイエットは一石二鳥ですね。 スポンサーリンク // ふろ掃除に悩んでいた ☆タオルでふき掃除 ☆おそうじエクササイズ ☆カビ取りジェル ☆湯垢にクエン酸 ☆おそうじダイエット まとめ ふろ掃除に悩んでいた 湯垢にはクエン酸が効…
ニトリで整理バスケットがブラン→Nブランにリニューアルになりましたね。うちに旧タイプのブランと新しいNブランデザインがよく似ているIKEAのヴァリエラボックスがあるので比較してみました!真っ白シンプルで気持ちいい〜✨
死蔵品をどんどん捨てて、暮らしの質をあげた読者3人のお便りを紹介。・なかなかできなかった片付けに着手したこと、・ようやく実家が売れたこと、・断捨離が終わったこと。それぞれの読者の思いや、工夫、捨て方などが、捨てたいあなたの背中を押します。
汚部屋になる心理と、脱出への第一歩について書きます。 これから、「わたしが汚部屋脱出するまで」のシリーズ記事を書いていこうと思っています。今回はその第1弾です。 「参考になる」かどうかはわかりません。 わたしは、できるだけ役に立つ記事を書きたいとは思っているのですが、ひとくちに「汚部屋」と言っても、程度は様々、また、「一人暮らしか家族がいるか」とか、「賃貸か持ち家か」など、ライフスタイルでも事情は異なるからです。 でもまあ、同じようなライフスタイルの方には参考になることもあるかも知れませんし、「単なる1つの例」とか「サンプル」ぐらいにはなりそうなので書いていくことにします。 //
断捨離して後悔してしまうことがあります。今回は、そんな後悔から抜け出す3つの方法について書きます。 後悔しないように捨てられれば良かったのかも知れませんが、そうはできなかったのです。でも、いつまでも後悔という嫌な気持ちを持っているのは嫌なものです。 どうしたらいいかと考え続けてきましたが、最近、ふと後悔から抜け出すことができましたので、ご紹介したいと思います。 //
今回は、「本当に必要なものとは?」というタイトルで、必要と不必要ということについて書きます。。 この記事も、ひきつづき、ドミニック・ローホーさんの『捨てる贅沢』という本を読んでピンときたことです。4回目のレビューですが、これで最後にします。 それでは本題です。 ミニマリストは持ち物に関して、よく「必要なものだけ」ということを考えます。わたしもです。でも、ときどき「必要かどうか」だけではツマラナイ、淋しいと感じるのです。 このことに関して、ドミニックさんは、興味深いことを書かれていました。 //
普段着回す服については、今ではオールシーズン合わせて30点程度で、どれも活用出来ていると感じていますが、 会社勤めだった頃に必要だったスーツ類や、かしこまった席で必要な服については、普段必要ではないけれど、持っているべきだと思い、着る機会もないままクローゼットに収納している状態です。 そこで先日、このクローゼットスペースの衣類整理をすることにしました。
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 1月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリン
築20年以上のわが家ですが最近いろんなところにガタがきていて、すこし前から浴室のシャワーのお湯の出が悪くなっていました。台所など他はちゃんとお湯がでるので、シャワー本体のサーモスタットの劣化が原因のようです。
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。冷蔵庫掃除をすると、何か届いたり、頂き物がある我が家。最近は段々早くなって、冷蔵庫掃除をしている間に届いたり”今日は冷蔵庫掃除をやろう!”と思うと届いたりします。今日も朝の片づけが終わり、いつもなら水切りカゴも
こんばんは!2020年は、何か新しいことを始めたい!と思っていました。で、1月にさっそく始めてみたのがコレ!\みんなで一緒に片づける会/お片付けって、1人だとつい後回しになったり、どうしていいかわからなかったり・・・なので、みんなで相談したりしながらお片付けが
昨年末、ニトリから新しく発売になった、「Nブランシリーズ」!ちょっと改善したい場所があり、ずっと気になっていたので買ってきました(*´▽`*) 私が今回買ったのは、この2種類。「整理トレーNブラン S」と「整理トレーNブラン M」です。あと今回買ってはないんですが、Lサイズもあって、それぞれピッタリ組み合わせて使えます✨↓ホテルライクな高見えディスペンサーが素敵♪ブログ村テーマニトリ購入品あれこれ「N」がついてい...
しばらくずっと気になっていたぐちゃぐちゃの引き出し。 その一つが掃除やメンテナンスグッズを入れている無印のポリプロピレン
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 本日2度目…
おはようございます!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 お仕事のご依頼はpaprumi@yahoo.co.jpこちらにお願い致します。 今…
洗面脱衣室の隣に家族全員の衣類を収納する ファミリークローゼットがあります。 寝室のある2階には衣服を一切置かずに、 すべてここに収納しています。 人が入れるのでウォークインクローゼット(WIC)で
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。 ご訪問どうもありがとうございます。1月も最終週ですが 年賀状の片づけは終わってますか?年賀状の当選…
ミニマリストの部屋に必要なもの|必須家具と我が家のアイテムを紹介
だめだ~!1日1捨て、私には無理でした(泣)
久しぶりにキッチンカウンターに置いたもの
【ネタバレあり】コナン映画とチキンタツタで過ごす我が家のGWルーティン
ついに我が家のDAISOサボテン開花!!!
【電気代公開】一戸建てオール電化のリアルな電気代!2025年5月分
【楽天】お買い物マラソン購入品。ネコグッズ、ミックスナッツ、聴診器。
*少ない服で暮らす*暑い日はプチプラワンピース
男性の更年期障害
【私服の制服化】着回しに悩まない!40代ミニマリスト女性の少ない服でおしゃれと時短を叶えるコツ
GUのドライワイドTをリピ買い!990円で最高に使える。
ミニマリストの靴は何足?自分にとって必要な数で揃える【40代50代女性】
【楽天】小学生のプール準備。買って良かったもの&今年買い替えたもの。
【愛用品】ミニマリストのおしゃれな旅行パッキンググッズ
*すっきり暮らす*断捨離すると最後はゴミになるもの
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです ↓アメトピに掲載された記事↓セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」する時の注意点学校プ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
=====================アクリルたわしやスポンジ、最近は珍しいものではありません。私も市販品、ハンドメイドなど色々使ってきています。キャン★ドゥの白いアクリルスポンジ。パッケージがお洒落で素敵です♡カラーの商品はよく目にしていましたが、
仮住まいは 昭和38年築で古いので 朝晩、めちゃくちゃ冷えます。 エアコンだけじゃとってもじゃないけど 凍えます。 今朝は雪予報だったので かなり冷え込みまし…
下駄箱の収納力をUPさせるため棚板を一枚追加しました。最近DIYの記事が続いてます^^棚板は、寝室の棚を作るためホームセンターで板をカットしてもらったときに下駄箱の棚のサイズも測っていてカットしてもらいました。棚ダボは予備が
インスタもぼちぼち更新中 ^^お気軽にコメントやフォローをいただけたら嬉しいです ^^rie_clover4こんばんは♪今日は冷たい雨の降る一日でした。娘の高校は昨日からインフルエンザのため、学級閉鎖になりました。去年に引き続きです。受験生もいることだし、気を付けね
SNSで話題の、シンプルモノトーンのアイテムを買いました。^^シンプルモノトーンインテリアシリーズの「ランドリーネット」。最近子供もニットを着るようになり、ランドリーネットを買い足したかったんです。SサイズとMサイズを買いました。S・M以外に円筒状のランドリーネットネットもあり、それぞれホワイトとグレーの2色展開。このシンプルモノトーンシリーズ、ランドリーネットの他にも、トレーやクッションカバーなど、いろ...
最近、ユーチューブで断捨離やミニマリスト動画を色々観ています。いやー凄腕のミニマリストの部屋はスッキリしてキレイだけど、ここまでやらなくてもねぇ、と最初は思ってた。しかし、何本か観るうちにワタシの断捨離の判断は非常に甘いなということに気づき
こんばんは!リビング横にある、無印のスタッキングシェルフ。5年ほど前に買ってから、こんな感じで、子どものおもちゃと絵本を置いていましたが、子どもが大きくなって、おもちゃより本が増えてきたので、おもちゃスペースを減らして、絵本の置き場を増やしました。今まで、
モノが多い実家問題を抱えている方多いですよね。私もです!実家の片付けの本を読んでみました♪coyukiさん著「大丈夫!実家は片づけられます」発売された当初は、ちょうど私の母から毎日何回も電話がかかってきていたころで、この本を読まずに3日実家片付けをしてきました。
ブラーバジェットとブラーバを比較してみる、メリット・デメリット ルンバを使用しているご家庭は結構多いと思います。 ブラーバ、(拭き掃除ロボット)は便利そうだけど、使いこなせる?本当にきれいになるの? と思っている方もいると思うので、2年以上愛用して実感した、メリット・デメリットを書きたい思います。 ルンバとブラーバは、両方必要 ブラーバは拭き掃除を行うロボットなので、多人数の家庭や犬猫などのペットがいる場合は、毛やゴミが取り切れません。 なので、我が家のような4人家族は、ルンバと併用が基本です。 順番としては、ルンバを使用して、ゴミを掃除した後、ブラーバをかけると効率的かと思います。 ブラーバ…
我が家の食品収納庫*キッチンの 背面に あります。↑ ↑この 引き扉の中を食品庫*にしているのですが今まで何度、整理整頓してきたことか・・・きれいに 整理...
我が家のラグはカインズで買った毛足のないこちら。ウッドカーペットが白いから床に馴染んでスッキリ見えるこのラグをこたつ布団代わりに使ってます。↑ウッドカーペットはこれのアイボリーを使ってます。でも白っぽいラグと言えばシミね。写真だと分かりづらいけどこれ、カ
整理収納アドバイザー整理収納アドバイザー2級認定講師のsaikoです。 現在募集中の整理収納アドバイザー2級認定講座、 オリジナルセミナー、 茶話会などの…
整理収納アドバイザー整理収納アドバイザー2級認定講師のsaikoです。 ★整理収納に効果的な鉄則の動画を無料で見られるチャンス! 整理収納アドバイザー2級…
トイレで「掃除がしにくい」と思っていた場所を見直し、毎日の掃除がグッとラクになりました。 使ったのは、愛用している無印のファイルボックスとキャスターです。 スポンサーリンク 目次無印ファイルボックスでトイレ
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。午後からはあめが止みました。とても冷えてますけど…。窓はまた結露で…
お風呂の洗剤を入れていた、 プラ製の詰め替えボトルが、壊れた! 掃除中に浴室の床に落としてしまい、ぴしっとヒビが入ってしまったのです。 無印良品で買ったボトルだったので同じものが欲しかったのだけど、 ゆたたん家からちょっと遠いのです無印。 良きものはないかと、近くのニトリに行ってみた。 いい感じのシンプルスプレーボトル、見つけた。 180円(税抜き)の、お手頃ボトル。買い! ニトリ、普段あまり行かないので 娘と一緒に広い店内を、一巡り。 タオル、食器、家具などがずらりと並ぶ通路。 品定めをする人たちで、ひときわにぎわっていたのは、やはり・・・ 大小さまざまな「収納グッズ」がひしめく、お片付けコ…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
2018年整理収納コンペティションファイナリストのかばんちょです ↓アメトピに掲載された記事↓セリアやっぱり欲しくなる人気品「オキシ漬け」する時の注意点学校プ…
突然思い立って、器の見直しをしました。きっかけは、夫がデザートを作る!と言い出し、グラニュー糖が探しにくく取りにくい場所にあってイライラし始めたから。普段使わないので、私はその場所でいいのだけど。どこかよい場所はないかな~と探して開けた吊戸棚。 Before After ↑写真を見て気が付いたけど、三温糖が2つある(笑) ここを見るとすっきりはしているけど、よく見ると今は使っていない食器がたくさんありました・・・少し前にこの棚の見直しをした時は、お重を入れるスペースの事しか考えていなくて・・・ 今日抜いたもの。私は何でも、勢いであまり考えずに処分するタイプです。この1年で使ったか?とか、難しい…
収納スペースの、余白が好き。 例えば食材をほぼ使い切った、 週末の空っぽの冷蔵庫 空いたスペースには、 家で一番大きな鍋だって入るし 脚付きのカニだって、マグロのカマだって 何だって入りそうよ! と、むだにワクワクするこの感じ。 この余白がもたらす、胸のときめき。 なんだか、あの頃の感じに似てる‥ 15歳の春。中学の卒業式。 未来は真っ白なキャンバス、夢と希望で胸は膨らむ。 何でも描ける。何でもできる。 余白は夢であり希望なのだ! 週末の空っぽ冷蔵庫は、35歳(厄年)の私に あの頃の気持ちを思い出させてくれるのです。 さて、 余白たっぷりの冷蔵庫にいま 入っているものをリストにしてみましょう …
【トイレ初公開】5年ぶりにトイレの○○の断捨離 今回、トイレで、5年ぶりにあるものを断捨離して、すっきりしました。 さて、その断捨離したモノとは・・・・ 次男が使っていたオマル&踏み台です。 長男(現在8歳)が2歳頃から設置していたので、5年以上、トイレにおいてました。 オマル自体の拭き掃除はもちろんなんですが、毎日の掃除の際、オマルを移動させて床を拭くのが、結構面倒くさかったんですよね。 踏み台 断捨離したきっかけですが、 ある日、次男のトイレ中を何気なく除くと、オマルと踏み台を使ってません。 あれ??と思って聞いてみると、結構前から使っていないと言うので、早く言ってよーという感じです。 子…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。