どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今日の空_2025/05/16
"太陽の光り” "Sunlight"
見た目がショボくても、それなりに尊いヤツだってある ── 続々・夏待日記 令和七年五月十五日(木)
昨夜は満月でしたね
今日の空_2025/05/15
"月光の囁き” "Whisper of Moon"
北海道サマーの黄昏時、バルコニーで一杯飲る ── 続々・夏待日記 令和七年五月十四日(水)
今日の空_2025/05/14
”満月のメロデイー” "Melody of Full moon"
満月から2時間後 フラワームーン西の空に消える
今日の空_2025/05/13
今日の気候にぴったりなテーマで『脇道個展』♪
"月の光” "Moonlight"
どよんと気だるく鬱々と過ぎた月曜日 ── 続々・夏待日記 令和七年五月十二日(月)
今日の空_2025/05/12
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV☆親・子の片づけインストラクター2級2018年整理収納コンペティションファイナリ…
昨日はダラダラと何もせずに終わったので、今日は朝から最後のカーテンの洗濯とレンジ棚の整理を頑張りました。大晦日の駆け込みで今年も何とか掃除は終わり。気温も高く、暖かだったので身体が動いてお掃除日和で助かりました。物は減らしたいけど、電子レン
大晦日ですね。 皆さんいかがお過ごしですか? はちみつ家は昨日大掃除をしました。 家族で手分けして、娘たちも即戦力に♪ 私はキッチンや洗面まわりを重点的に。 キッチン換気扇や五徳
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけオンライン講座を終えた受講生さんからうれしいご報告が届きま…
昨日は水まわりを中心に浴室、洗濯機、シンクを掃除しました。浴室のエプロンを外してお掃除スタート!エプロン掃除もブログには書いてなかったのですが秋にも一度掃除したのでほとんど汚れも無くサクッと完了✨普段見えないところ
収納カゴの次は-キッチン周りの掃除。いつも五徳はオキシ漬けしているのですが、前回からそう日が経っていないので、ウタマロクリーナーをスプレーしてしばらく置くと汚れが浮き上がって落としやすい。さて-キッチンのゴミ箱。正直いって頻繁に洗うこともなく。なので汚れた時拭いたつもりでも落ちきっていない汚れがついてます。^^;我が家のゴミ箱は、二重になっています。ウタマロクリーナをつけて...
一昨日は、今年最後の出張お片づけでした。仕事納め~~~!撮影OKのお客様でしたのでご紹介します。😉お客様情報今回のお客様●ご依頼主:神奈川区 Ⅰ様 ワーキングマザー●ご家族:夫、長男3歳、次男1歳●お住まい:3LDK マンション今回の作業概要●場所:下駄箱、クローゼット、洗面所●時間:4時間ビフォーアフターI様宅は今回で4回目です。1回目 キッチン2回目 リビング収納庫3回目 I様のクローゼッ
クリスマスも終わり 今年も残すところ僅かとなりました。 引っ越しの片付けができるのも あと10日! リビングにはまだ 荷物を詰めたダンボールが2つだけ! …
ただいま地味に小作業中です○┓ペコリ先日初めて「ワイヤーポーチ」なるものを作ってみたのですが、何か変…で(苦笑)。そこで縫い糸を切って・また1から作り直したのですが、ワイヤーポーチって、開けっ放しでも・閉めて使うこともできて良いですね。ま
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
自分の写真を1冊にまとめたくて無印良品のアルバムの整理とデータ化をしました♪【写真の整理】1冊にまとめる、自分だけのアルバム作り無印良品・アルバム・3段・L判・300枚用300枚の写真を収納できる差し込みタイプのアルバムを買ってきました♪見開きで写真L判
年末も年明けも、それなりの人数が集まる食事。ばば様も歳をとってきているし、私たちも大掃除をしたり料理をしたりとほっと一息つきたいから、なるべく後片付けは楽にしたい。 数年前から、年越しと元旦の朝の取り皿は、紙皿を使っています。紙皿に抵抗があるじじ様ばば様たちは食器という時もあります。でも、子供たちや自分たちは紙皿と紙コップを使って少しでも楽するお正月。お正月は人数が集まってごちそうが沢山、1人1枚のお皿では足りないしコップも出せば食器洗いはすごい量。 のんびりしたい・・。お正月は紙皿と紙コップを活用して、食べたら捨てる。そんなふうに食器洗いを楽にしています。 にほんブログ村
こんばんは!もうすぐ2019年も終わりですが・・・2019年の買ってよかったシリーズの最終回、ダイソーで買ってよかった便利グッズ編をお送りしますヾ(´∀`*)第5位は、↑のキッチン引き出しでも使ってるコレ!\ブックエンド/シンプル・どっしり丈夫・サイズが豊富、と3拍子
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。 年内最後の…明日のゴミ収集日に向けて来年も着たい衣服の選定。クロ…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎"頑張らなくてもラクに片付く"暮らし、はじめませんか?…
新年まであと2日になりました。大掃除は終わりましたか?終わった方も終わっていない方も最終日に再度見直して磨いたり整えておきたい場所をご紹介します。
クローゼットの見直し。着なくなった洋服を処分。ニット5着、スカート4着、ジャンパースカート1着、ダッフルコート1着、合計11着。それから、靴下とベルト。かなり…
我が家は収納が少ないので、洗面所、洗濯機まわりは突っ張り棚でカゴ収納。洗面所で使っているカゴ。もう何年もこのスタイルで収納にうってつけ。歯ブラシのストックや入浴剤、フローリングシートなど収納しています。ふだんの掃除でいちいちカゴの中をどけて、カゴを洗うこともないので(汗)洗いました。捨てるものなどないだろうと思っていても、見直すと要らないものはでてきます。年内最後のゴミの日に捨てられる!洗濯機の上...
年末と言えば、大掃除!! 旦那さんはハンブルクに残り友達と、大好きな映画スターウォーズ鑑賞している最中、一人集中して、せっせと磨き上げました、キッチン …
今日はこの写真から↓白い布の塊は主人の古くなった下着。これを小さめのハンカチ程度の大きさにカットしてイケアのボックスへセット!これはウェスにして普段もキッチン周りの油汚れをとっています。下着の生地は柔らかいし吸収性もあり毛羽立たないのがいいですよね。大掃
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 12月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリ
≒ 【読み方】 nearly equal ニアリーイコール 【意味】 「ほとんど等しい」「ほぼ同じ」「約」 【使い方の例】 円周率は、3.1415926535897・・・と、永遠に割り切れない。 こういった場合
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
大掃除皆さん終わりましたか? 我が家は今日お掃除して、あとは気になるカバー類を洗濯して 一通りきになるところは終了の予定です。 先日、洗面台のパイプの洗浄ジェルで排水溝のお掃除をしたのですが…
12月の師走の言葉通り… クリスマスも終わり…月日が飛び去るように過ぎ、 走りたいくらいの慌ただしさで… 今年2019年も残りわずかになりました。 11月くらいから… 少しずつ冬の大掃除を意識して、 あちこちの
思い出の箱を処分しました!
服の整理と処分・モラハラ夫からの逃走計画🚅
捨てられない私が“1日1捨”を6年続けて実感した効果とは?
私はハイブリッド
ミニマリスト_Evernote(エバーノート)を断捨離!
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
断捨離チャレンジ
【50代/捨て活】物と一緒に手放したモノ
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
今週の捨て活(2025.5.5~10)
【梅雨対策は断捨離から】やっててよかった!湿気・カビ知らずの暮らしへ
捨て活の第一歩
はーやくこいこい!ゴミ収集日っ!
ミニマリスト_ハンカチはフェイラー3枚だけ
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
コンロまわりを掃除しました。わが家はこんな風にスライドレールの引き出しです。全部出したらスライドレールのネジを外して〜引き出しごと外したら中を拭き掃除!引き出しも拭き掃除で綺麗サッパリ✨スライド
昨日はキッチンの換気扇とガスコンロの大掃除をしました。 換気扇オープン。意外と油汚れがあまりなくホッとしました。 シロッコファンを取り外してウタマロクリーナーをふきかけてしばらく放置。 その間に、キッチンの壁や換気扇の中...
2019年の大掃除*いつもの年より取りかかるのが 出遅れてしまった我が家(;´∀`)ゞでも・・・やっぱり 気持ちよく 新年を 迎えたい。なのでいつもより ...
今年も あと 10日となりましたね。 1日 1日が本当に 早いですっ・・・!!そして私の心は 同時に ほっ!!・・・と することが できました。今年の 9...
みなさんへ こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日から9連休!うれしいお休みの始まりで洗濯日和!お布団干してシ…
ドーラの除菌・消臭スプレー電解水の電ちゃん100ml入りを使ってみました。これ1本で、お部屋の消臭・除菌・汚れ落としOKの、多目的洗浄水。従来の有機塩素系洗浄剤とは違い、化学薬品を一切使用せず様々なリスクを負うことなく洗浄・脱脂効果を発揮する、環境にやさしい洗浄液です。特殊な電気分解で作ったアルカリイオン水100%なので、安全性が高く経時変化が少なく安定しています。汚れ落としも、二度拭き不要。衣類の食べこぼしのシミ、臭い除去に。ペットの消臭・除菌。ペットが舐めても無害なので、グッズのお手入れにも使えます。強アルカリパワーで汚れを落とし、錆防止にもなります。可愛いパッケージのスプレー。お掃除や除菌、消臭と、家じゅうのあちこちに多目的に使えるので、とても便利です。あまり洗剤を使いたくない冷蔵庫の大掃除にも、大活躍し...<monitor>ドーラ電解水の電ちゃん
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。今年もいろんな掃除グッズや洗剤を試しました。その中で使って良かった商品をご紹介♪まず一つ目はコチラ↓掃除機ヘッドや部品の掃除が出来る「掃除機ヘッドのホコリ取り」ブラシに絡まった髪の毛をカットでき熊手の様な金具で
あまり進んでいない大掃除、引き出しの中などはもう来年ゆっくりしたら いいかな。と思いはじめた私(^-^; お風呂の大掃除だけは絶対に今年中にしなければ!!と やっと浴室エプロン外してカビキラーふきかけまくってカビ退治しま...
こんばんは!今年は10月から始めた、大掃除!おかげで寒くなる前に終わらせることができました^^そして、大掃除の仕上げに、やっておいたのがコレ!セリアで買ってきたマスキングテープ。セリアで、無地のグレーと白のマステを買ってきました。以前は、無地のマステってち
夫が娘と一緒に公園で遊んでくれている間にお掃除!(すごく有り難い!!)窓全開で天井や壁のホコリをハタキで落としていつもより念入りに掃除機をかけました。はたきはこれ ↓を使ってます。持ち手が長いからうちの天井までしっかり届
捨てることにはまり、たくさん捨てたのに、ストレスは減らない。そのうち、物がだんだん「悪」に見えてきた、という相談メールに回答。不用品を捨てれば、自分の人生の問題がすべて解決できる、という考えを捨てれば、物は悪に見えません。ストレスの元に対処することが重要です。
昨日は家の換気扇を全部掃除。部品を外してオキシ漬け。ほーんと、オキシ漬けのおかげで、ゴシゴシこすらず楽ちんです。(写真には浴室とトイレの換気扇カバーは写ってないですが)キッチンの換気扇は屋内のパタパタ部分を拭き取りました。古いのでサビ汚れはしょうがない。今回はウタマロクリーナーを使いました。噂には聞いていたけれど、非常に落ちます。これ1本で家じゅう掃除できるのも魅力ですね。ほぼ家ではクエン酸、重曹...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。リビングには上の子用下の子用の本棚があり各自で管理しています。今日…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
シンプルで使いやすい無印良品を愛用しています。 リピの日用品から新作のカレーなど、今年もたくさんお世話になりました。 2019年に買ってよかった無印アイテム5つを紹介します。 スポンサーリンク 目次2019
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV☆親・子の片づけインストラクター2級2018年整理収納コンペティションファイナリ…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。今のマンションは築30年。ウォシュレット便座だけど、本体やタンクはきっと30年前のまま。トイレタンクの手洗い場こんな風に水垢が石灰化した蛇口にも効果があるという洗剤をお試しさせて貰える事に・・「水垢つるりん」水垢つ
すべて、家から排除したものたちです。年賀状,大掃除,卒アル,固定電話,美容院,トイレマット,トイレブラシ,台所マット,水切りカゴ,台布巾の消毒,バスタオル・・・ 節約にもかなり繋がっていると思います!! 美容院は、2年半前から行かなくなり、セルフカットは板についてきました。染めるのは前から自分でやっていました。器用で、肌も丈夫なほうでよかったです。(子供の頃からアトピー皮膚炎ですが・・・・ストレスで蕁麻疹も出ますが・・・・なぜかカラーは大丈夫なようで) トイレマットはつい3か月前から。父介護のため無くして掃除しやすくするという実家に習ってうちでもやってみたら、かえって綺麗を保てるように。しかも大物洗濯しなくて済むので楽です。(台所マットは1年前から無くしてます、フェイスタオルを置いて、ちょこっと拭きに。) トイレブラシは、不潔感が苦手で、100均で頻繁に使い捨てしていたのですが、エコじゃないなあともやもやしてました。どこかのブログさんで見かけ、これは!とジョンソンの使い捨てブラシを。柄の部分はずっと使い、洗剤と芳香剤がしみこんだ、紙製の使い捨てブラシを挟...
↓今年春の靴箱の状態お守りのロングブーツを手放すあれから8ヶ月。ベージュのパンプスを処分したり、黒のローファーを処分したり、無印の白いスニーカーが増えたりと、ちょっとだけ入れ替えがありましたが、ついに、こやつに別れを告げることを決意。コンバースの、ハイカット。(と、100均の折り畳みの棚)コンバース、雑誌やネット見ててもちょいちょい出てきてて、人気があって流行ってて(?)オシャレな人が履く靴というイメ...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
私の 大がかりな断捨離記録*そろそろ やっと 最終に 近づいてきました。 笑笑断捨離暮らし一番、厄介な場所*そんな場所を 一番最後に 残して置いたから ...
親の家にモノが多すぎるという話はよく聞く話です。世代間の考え方の違いもあるのでしょう。同居しているならまだしも、そうでないなら、いくら親子といえども口を挟むのに憚られたり。また、義実家となると余計言いづらかったり。親のモノの多いのはわかっているが、年老いた親を前にして、今更言うのもなぁと半ば諦め、亡くなった後に片付ければいいという結論に達したり。モノが多くて危険を孕むことを考えて、実家の片付けをす...
昨日、クリスマスツリーや雑貨を片づけました。 玄関に飾っていたクリスマスツリー ストローオーナメントは購入時の箱へ収納。 サンタのポストカードはクリアファイルに収納。 家中に飾っていたクリスマス雑貨 撤収(^^) ノルデ...
今年は「人生の棚卸!」ということでモノとコトを見直しした1年でした。メルカリで売ったモノ全部公開と粗大ごみに出して処分したモノまとめです♪今年、捨てたもの+メルカリで売ったもの今年、メルカリで売ったモノ最近から今年初めまで時系列にスクショ画像を並べてみまし
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。