どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【節約】「ジム通い不要!短時間で鍛える『中年自宅シャドーボクシング』のススメ
4月は節約できました😊
【教えて!】あなたの節約アイデア、大募集
【50代夫の今週のお弁当】2025.5.12~5.16
【ミニマリスト生活_No.48】縦型からドラム式洗濯機に変えてよかった “5つのこと”
防災セットは準備するのに「老後準備」は何とかなると思ってる人が多すぎるかも
節約ごはんで飽きさせない!!我が家の神調味料3選
備蓄米?らしきものを買ってみた
吉野家の優待券が届きました(吉野家株主優待)
ヨウ素が爆増!? ChatGPTの栄養計算にびっくり【60代ダイエット実験】【5月16日】
ヨウ素が爆増!? ChatGPTの栄養計算にびっくり【60代ダイエット実験】【5月16日】
【Amazon定期おトク便】時間と労力とお金の節約
ズッキーニ花と人工授粉&カラーピーマン苗☆葉山農園(5月上旬)
やっと届いた10月末権利のお菓子優待(正栄食品工業の株主優待)
あるもので献立10日分チャレンジ!我が家の節約メモ
こんばんは!今週になって、一気に寒くなりましたねー!リビングに、あったかアイテムを少しずつ出してます。で、今年仲間入りしてよかったものが2つ^^1つはコレ。ラプアンカンクリのショールウィズポケット毎年、迷ってるうちに売り切れちゃって買えなかったんですが。つ
今年も1カ月半を過ぎましたねー。「年末までに家を片づけたい」と今、数名のお客様のお宅に片づけ作業に伺っています。 片づけるとでてくる不用品。普通ゴミで出せるものは、すぐに家から出すことができるけど、出せないものもありますよねー。 たとえば大型不燃ごみ。壊れた電化製品、一部破壊していた収納ケース、不要になった布団、ミニテーブルなど…。置きっぱなしになってたりしませんか?? 不用品の処分方法がわからな
コンセントにも、コンセントを引いてる床にも、埃はたまってしまう。コンセントの線をよけて掃除機をかけるのも、コンセントにたまった埃を拭く作業も、ついつい後回しにしてしまう。だから埃はさらにたまってしまい。 我が家にはそうゆう場所がいくつかあって。1つは、テレビやゲーム類のコンセントが集合しているリビング。 コンセントの線はうかせて、うかせきれない線と電源タップは黄色い布がかかったカゴの中に収納しています。 下の写真は、黄色い布じゃない頃です・・・。 線をうかせれば、よけなくていい分、奥まで掃除機は楽にかけられる。隅もカゴを持ち上げればば、隅まで楽にかけられる。ありがたい。 にほんブログ村
こんにちは♪ 9/1日曜からゆうが東京に一人で行ってます。 現在高専の6年生(専攻科)なんだけど、 自分が仕事をしてみたい企業に申し込んで面接受け合格したので インターンとして2週間仮就職でいない
こんにちは♪ 昨日は雨続きから一転、朝から午後はずっとお天気良くなって 雨上がりということもあり、半端ない暑さでした(*_*; そして水曜は一週間分の食材の買い出し日。 また!!パパさんは午後から
=====================この玄関入って直ぐのクロゼットはとても大事な収納です。玄関にありますが、勿論靴箱になんて使いません。それに玄関と言っても入って直ぐキッチン。食品、衣類、日用消耗品・日曜雑貨等々が集合している「ものステーション」で
大掃除に向けて、掃除の計画表とチェック表の見直しをしました。毎日のルーティン掃除から毎週、毎月、季節ごと、年に一度の大掃除まで。その表と作成手順をご紹介します。 スポンサーリンク //
暮らしをちょっと便利にする無料アプリを5つ紹介しています。家計簿アプリ、暮らしのアイデアを知れるアプリ。レシピを動画でみれるアプリなどなど。会員登録なく無料でダウンロードできるものも多いので、まずは自分に合っているか試してみるのが1番です。
今日はこの写真から↓素敵なラベルの二つの白いボトルは木村石鹸さんの鏡の鱗状痕クリーナーと浴室専用鏡のくもり止め。パッケージが新しくなって登場した二つをこの度モニターさせて頂きました。鏡のくもり止めは以前から使っていましたが、ただ残念に思っていたのが派手な
我が家の玄関タイルは、薄めのオレンジのようなピンクのような色。もう少し汚れの目立たない色にすればよかったと思いますが・・・。 子供たちが、公園やグラウンドから帰ってくると、玄関は泥で汚れます。その汚れは、タイルに染みるように落ちにくくなり。 その汚れを落とそうと、色々な洗剤を使い、雑巾やたわしでこすったけど落ちなくて。ある時、メラミンスポンジを使ってみたらびっくりするほどきれいになりました。 コツは、大きめのメラミンスポンジにたっぷりと水を含ませて、3タイルぐらいづつゴシゴシして、乾いたぞうきんでふき取ります。バケツにたっぷり水を入れて、メラミンスポンジの汚れを都度落としてゴシゴシすると早くき…
こんにちは。ご訪問頂きありがとうございます。昨日、やっちゃいました。魚焼きグリルでサンマを焼いた後に続けて焼き鳥を焼いたのですがまだ魚焼きグリルのトレイに水が残っていたので大丈夫と思っていたら・・水が途中で無くなったようで、サンマと鶏肉の油が焦げてエライ
いよいよ冬がやってきますね。 我が家も家のほとんどが、フローリングですが本当に冬は寒い。 ここまで冷えるのかと最初はビックリしていました。 床暖房があれば快適なのでしょうが、ないものは仕方がないので、自力で対策をしていくしかありません。 私もいつも秋になると、せっせと冬の対策を始めます。 ここでは、フローリングが寒いなと感じる時の対策、布団を敷く時のコツをご紹介したいと思います。 フローリングに布団を敷く時の寒さ対策 すのこを敷く フローリングに布団を敷く時の寒さ対策 ラグやじゅうたんを敷く フローリングに布団を敷く時の寒さ対策 コルクマットを敷く フローリングに布団を敷く時の寒さ対策 プチプ…
わが家のキッチンシンク。半年ほど前、掃除をラクにしたくて、備え付けの洗剤置きのカゴを撤去しました。その時の記事セリア*待望の新商品と、即買い白黒グッズで! ついに○○を撤去できたラク家事キッチン♪外すのも洗うのもひと苦労だった大きな洗剤置きのカゴを撤去してみて、シンクのお掃除がすっごくラクちんに✨↓気になっている噂の洗剤レポも!ブログ村テーマキッチンの掃除にコレがおすすめ!その後、ふとしたきっかけで、「...
お医者さんは毎日インフルエンザなどの患者さんと長時間接しているのに、なぜ本人は病気にならないんだろう?と、不思議に思っていました。すると、とてもシンプルな方法で感染を防いでいると教えてくれました。ベストは頻回のうがい・手洗い!結論から言うと
まだ11月。ちょっと早いけれど、私の「ラク家事」記事の中からやってよかったと思うことをまとめてみました♪*独断と偏見+順不同でお送りいたします!私の、2019年「ラク家事」TOP5洗面台の排水口を、ラク家事洗面台の排水口の掃除が、好きではありませんでした。パンチ
こんばんは!これから12月にかけて、何かと来客の機会も多い時期ですよね。急な来客も慌てないように、家もすっきりと整えておきたいところ!で、そんなスッキリ収納について・・・PHPくらしラク~る♪の12月号に掲載していただきました♩今月号のテーマは「持ちすぎない暮ら
久しぶりの投稿になりました!1週間以上空いたのも久しぶりかも。講座や片づけサポートなど先週、今週はフル回転でした。その間にも前回紹介した「1日15分だけの整理」を隙間時間にできる範囲で続けてましたよ。 忙しいのに続けられたのは一緒にする仲間が増えたから~ 整理は一緒にやれば楽しく続く 今、LINE@の方で「1日15分だけの整理」を一緒にしているメンバーが4人いて、お互いに報告し合ったりしているんで
子ども服のリサイクル 先日、「1日15分だけの整理」で着れなくなった子供服をリサイクルショップへ持っていきました。 小4の息子、一気に背が伸びて、ほとんど履いていない140サイズのボトムの丈が短くなっちゃいました。ハーフパンツはあまり気にならないし、長くはけるけど、フルボトムって短いのがすぐわかりません?? "つんつるてん" な状態でくるぶしが丸見えだとすっごくかっこ悪いんです
前回の記事の 続きです^^;整理整頓・お片づけ♪収納していたことでちょっと ビックリした事とは・・・この引き出しで 使っていた 収納の箱*です。かなり ボ...
鍋の油汚れって、かなりこびりついていますよね。タワシでこすって取れるのか…と思うと重い腰が上がりません。そんな時はまずオキシ漬け。汚れが浮いて軽い力でスルリと落ちます。今回は1年放置した揚げ物用のお鍋と五徳をオキシクリーンで漬け置き洗いします。
無印良品で話題の新商品を2週間使ってみた感想です^^。無印良品で登場したシンプルで肌と環境に優しい洗剤のシリーズ。わが家では食器洗い洗剤とトイレ用洗剤を使ってみました。容器はどちらもシンプルでおしゃれ。本体が半透明なので中に入っている量が分かって便利です。無香料ですが、ほんの少しだけ素材自体のにおい(ちょっと乳製品っぽい香り?)はします。私の鼻が敏感なだけかも^^。食器用洗剤は、ボトル本体が固くて...
トイレカバーとトイレマットを使っていました。でも、洗っても洗っても、子供たちがすぐに汚してしまい・・・。「こらー汚さない~」と言い聞かせられる年齢でもなく。取り外すのも取り付けるのも、洗う作業も出来ればしたくありませんでした。 だから、カバーもマットもはずした時期がありました。でも、トイレマットは金運的にもあったほうがいいと、何かの本で読みました(笑) 迷う・・・洗いたくない。 そんな時に見つけたのが、拭けるトイレマット。色や柄がなく、白っぽいものが欲しかったから・・・ちょうどよく。 汚れても、さっと拭けばいい。男の子のいる家にはとくにありがたいトイレマット。もう長年愛用中です。 にほんブログ…
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV☆親・子の片づけインストラクター2級2018年整理収納コンペティションファイナリ…
=====================日曜日ですが、娘が受験向けのイベントに出向いており、通常モード。あ、お弁当など作ってはいません…。会場に送って行き。またお迎え。3時頃までには終わると思うので、その間に今日のおうち事を済ませしょ。って、今日はこれ
カビ取りジェル119は強力 このごろ浴室そうじにハマっています。 入浴後に毎回スクイージーやタオルで水分を取り除くようになり、ぬめり予防になりました。 しかし、築28年のわが家、すでに前から黒カビが増殖。 目には見えないカビの胞子も気になりますね。 そこでカビ取りジェル119を購入し、使ってみた体験談をお伝えします。 カビ取りジェル119 カビ取りジェル119注意ポイント 使い方 窓を丸洗い ビフォーアフター 毎日の水切りでキレイを保つ まとめ // カビ取りジェル119 スタイリッシュなボトルのカビ取りジェル119 古いわが家は、主婦である私の手入れが行き届かなくて、黒カビが浴室に発生してい…
30代で1000万円貯めた非正規社員女のリアル節約生活
5月給料日と先取貯金。新たな出費7万円でついに貯金を切り崩すことに
【驚愕】衝撃発表でおすすめ!超決算株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
年収1,100万円の52歳サラリーマンが陥った老後破産の危機とは?
将来を悲観しない生き方
【これやめたら】お金が貯まった6選
地銀株が上がる日
任意整理の和解書を説明します
2025/05/16眠い眠い(^◇^;)
任意整理の効果を確認してみよう
臨時収入と貯金
【中1 次男】中学入学準備追加費用。これで最後かな?総額まとめ
ブログ再開と近況
【関税】暴落キャッチでおすすめ!買った株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】
終末期の実母の浪費を咎めたら謎の反論が返ってきたんだが
お風呂掃除も苦手です。まめにやれば、水垢などもなくきれいに過ごせそうですが、それができません。気づけば、隅などに・・・カビが。限界というとき、シャワーを浴びた後カビハイターでシュッシュッします。 それでも、カビが落ちにくくこすり洗いが必要なのがお風呂の蓋で・・。凸凹していないフラットなふたも最近売っているようですが・・・。それで我が家のお風呂のカビは解決するのかな? 当たり前にないといけないと思っていたけど・・・。考えてみれば、夫と上の子は寒くなってもシャワー派で時々湯船につかるくらい、私と下の子が湯船につかることが多い。お湯が冷めないうちに、私が下の子の後にすぐお風呂に入ればいいんだ。 試し…
今回は、久しぶりにおうち記事を☆_((Ф(.. )(下書きしたまま数年間、放置していた記事ですw)◆生ゴミの臭いをシャットアウト!便利な無印フック☆我が家はキッチンシンクに三角コーナーを置いていません。理由はズバリ!掃除が面倒だから (꒪⌓꒪)以前は、卓上型のモノ
私の 化粧道具*見直しをしたらたった これだけになっちゃった(;´∀`)ゞ暮らしの見直し私は 専業主婦だし元々 あまり お化粧はしない派*なので普段も 基...
今日の 午前中は10月の健康診断で ひっかかかって精密検査になっていた 心電図*の 再検査に行ってきました。採血・心臓エコー心電図の検査を 再びしたのです...
年内にスッキリさせたいから早め早めの断捨離。 なかなか断捨離が進まない時は、ゴミ出し日の前日を 定期的に物を見直す日と決めて、捨てる物がないか 家中ウロウロ探し回ってます(笑) **********
このブログを始めて9年が経ちました。恥ずかしながら、このブログを始める前にナチュラル系ファッションのブログを2年ほどしていました。ただ単に洋服が好きだった...
きっと、普通の主婦は毎日しているであろうトイレ掃除。 ずぼらな私は、実は 毎日はできていませんでした。 新婚当時などは、仕事が忙しかったこともあり、 汚れに気づいてから慌ててすることも日常茶飯事… 主婦歴と共にトイレ掃除の頻度も徐々に上がっていき、 毎日の習慣になったのは、割と最近のことです (・・*)ゞ 考えてみると… いろんな洗剤を試しに使ってみたりして、 あれこれとやり方が定まらなかった頃は トイレ掃除って、なんとなく面倒なものでした。 それが、だんだん自分なりのやり方が確立されて 家事ルーティンの1つとして定着されてくると、 何も考えずに、自然と手が動いてくれるようになり、 トイレ掃除…
こんばんは!今日から無印良品週間、始まりましたねー♩今年最後の無印良品週間ということで。2019年に買ってよかった無印グッズを振り返ってみようと思います!まず、第4位は、メイクトレーミラーヾ(´∀`*)私はリビングに化粧品を置いてるので、毎日のメイクに使ってるや
1週間1か所ずつ大掃除する計画!今回は3回目。外回りの掃除をやっつけることにしました♪玄関とベランダを、水洗いして大掃除玄関を、ざっくり大掃除水を使うので暖かいうちに(関東以南だけかな)掃除することに。まずは、玄関の靴箱上段、掃除していなかったので全出しして
私の汚部屋歴は長いよ約25年間、汚部屋女子だった私。「捨てられない親」から離れて一人暮らしを始めて、それから3回引っ越したけど、どれも汚部屋でした。今回は汚部屋脱出のきっかけ、気をつけていることなどを書きます。汚部屋の原因=親の習慣心理的な
「断捨離が進まない」、「汚部屋なのになかなか片付けられない」、「ものがなかなか手放せない」と悩む方に、悩まないための、とっておきの方法をお伝えしたいと思います。 //
生活感を出さないために、意図的に物を隠しているスペースにあるいらない物を捨てるススメ。いったんどこかにしまうとそこにあることを忘れてしまい、知らないうちにガラクタを作ってしまいます。ベッドの下、目隠しカーテンの裏などを確認してみましょう。
無印良品週間がスタートしましたね♪2019年11月15日(金)— 11月25日(月)ネットストアは、2019年11月15日(金)午前10時から11月26日(火)午前10時までカレンダーや小物をちょこっと買うだけなので、いつものようにネットで注
今の家に引っ越してきてから毎日お風呂に入ったあと欠かさずやってることがあります。ちょっと面倒に感じるんだけどこれをやっておくと水垢とかカビが激減するから絶対に欠かせない!!まずお風呂入った後の状態は普通にこんな。↑ちょっと水滴分かりづらい。ステンレスだと
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 水回りをきれいに
拭き掃除が苦手です。拭く作業も、ふきんについた汚れやほこりを落とすのも苦手です。だから、冷蔵庫の汚れも、引き出しの中もレンジの汚れも、結構見ないふり。 先日、台所の引き出しを整理していたら、いつの間にかたまっていたコンビニのおしぼり。出かける時に持っていこうと思いながら、そのままで。 いつもなら、結局使わなかったと処分していたけど、ふと台所の調味料などをいれている引き出しの中を拭いてみたら・・・落ちている粉やちいさい乾物のかけらなども、しっかりふき取れた。台所の色々な場所がきれいにふき取れて、さらにふきんを洗う作業がない。これからこんな風に使い切ればいいんだ。 使い捨てのウェットティッシュを使…
業務スーパーのオススメ品新しいテーマを作成しました。業務スーパーのオススメ品をぜひ投稿してくださいね↑^^わが家に最近きた、トケイソウ。深いムラサキ色です。【花苗】トケイソウ ライラック・レディ 苗 3号1鉢 Passiflora Lilac Lady【お届け中】夏の花 夏苗 花壇
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV☆親・子の片づけインストラクター2級2018年整理収納コンペティションファイナリ…
いつも洗面所で使う道具ゆえに毎日の掃除に使っても気軽だし刺激もない。そんな1つ2役のグッズライフスタイルメディアのGATTAで記事を書かせていただきました。こちらもぜひ覗いていただけると嬉しいです(´∀`*)・・・・・そんな洗面所掃除は毎日これだけすればOKとし
紙袋ってついついたまっちゃうのよね…紙袋はため込まずに適量を保管して、必要な時にサッと取り出せるのが理想。収納方法のアイデアを紹介します。取り出しやすい!オススメの収納方法↑紙袋の持ち手は袋の内側にたたんでおきます。持ち手が紐のタイプも、内
できる時にできることを-をモットーに(笑)仕事をしていた頃も、そうでない今も、ちょこちょこ掃除。確かに、ルーティンの掃除も、前よりは時間もたっぷりあるから、もっと丁寧にもっとたくさんできなくはない。でも、したくない時だってあるある。手抜きだってしたい、したい。ちょっとそのひと手間さえ惜しまなえれば、ラク家事できるできる。できる時に少しやるだけでも全然違う。要は溜めすぎないこと。原状回復に時間がかか...
体調も回復してきたので寝室と息子の部屋のエアコンを掃除しました。リビングのエアコンに比べると使用頻度が低いので汚れも少なく掃除も短時間でサクッと終了^^こちらは寝室のエアコン。掃除後のフィルター、スッキリで気持
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。