どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【4月度】おこづかい帳公開
【ふたり暮らし】2025年4月『やりくり費4万円』少しの手間と小さな暮らし
年末から1000万円のマイナス 2025月4月の資産状況
出費が多い年度初め・2025年4月の家計簿まとめ
食費月8万円を超えてしまった4人家族の晩御飯
お金のことを考えすぎ。
家計簿ブログが止まった日。GW特別勤務と「豚肉×リンゴ」炒め物の夜【5月4日】
家計簿ブログが止まった日。GW特別勤務と「豚肉×リンゴ」炒め物の夜【5月4日】
地味だけど毎日が整う!盆栽の種まきと「冷凍おろし生姜」のある暮らし【5月3日】
地味だけど毎日が整う!盆栽の種まきと「冷凍おろし生姜」のある暮らし【5月3日】
節約レシピ!!ごはんすすむ中華風おかず!
インド生活1ヶ月の家計簿(4月)
五月最初の買い出しはコストコ
4月1週目☆家計簿集計
一馬力5人家族の投資戦略|2025年3月の資産公開と家計簿!
旅行生活からの、カラダのリカバリーについて。
株価下落でも続ける理由とは?NISAをやめない3つの理由
挨拶くらいしたらいいのにと思う
たけのこシーズンも終わり たけのこ掘り
【50代/GW1日目】地道に片付ける
2年間あこがれ続けたカフェのプリンとケーキ!
【50代からの眠れない夜】寝つけない・何度も起きる私がぐっすり眠れるようになった10の方法
今年は期待大! 八朔にたくさんの蕾♪
今日の恰好●5/2
中島公園にある札幌パークホテルに宿泊しました、その1。
おいしいビールが飲みたくて…平日の昼間からあのお店!
今週のめざましじゃんけんキーワード
【50代/捨て活】ずっとどうにかしたかったこと!
ママ友と話が合わなくなった理由。50代からの人間関係の変化
アラフィフパートの休日
この日は夫の作ったすき焼きを囲みながら にぎやかな食卓になりました(*^▽^*) 家事をしないとわたしに余裕があり お話しが盛り上がる♬♬ ところが… なんだかアウェイな展開に…( ̄▽ ̄;) ~母は理不尽❓やさ
新型コロナの感染者が増え続けていますね。自粛程度ではどうしようもないのではないか、旅行や外食利用を政府が進める中、経済的に余裕のある人はそれを利用し、恩恵を受ける代わりに感染リスクを受け入れる。職を失ったり出勤を減らされたりした人は先行き不安でなすすべもない。誰もが外に出るのを最低限にしても、感染が身近に迫っている気分です。不安は不安を呼び、諦めは捨て鉢な態度に転化して、どうにでもなれという気持ち...
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「閑かさや 岩にし…
とうとう大阪でも赤信号が点灯してしまいましたね(悲) とても楽しみにしていたイベントが延期になってしまい、とても残念です。まあ、中止にならなかっただけ、希望はつなげられています。が、ちょっとの自粛を行ったからと言って、コロナウイルスが流行する冬。それほど減るとも思えません。「高止まり」が通常として、受け入れるべきでしょう。 もちろん、医療体制の見直しは必須です。例年、インフルエンザ関連では4千人~1万人亡くなっています。 例年いつも満床にならないのに、今年だけ重症患者でいっぱいいっぱいなのはおかしい!という説があります。 でも、新型コロナが指定感染症の2類以上の対応になっている以上、医療現場で…
にほんブログ村アクセスありがとうございます 誰もが、世界の価値観が移行していることを感じています。 12月16日まで、あなたに行っていただきたいアクションを具体的に説明します。 ノート一冊、はっ
にほんブログ村アクセスありがとうございます 「コロナで足止め…」のYさん、その後の経緯も合わせて再掲です。 オンラインコンサルでお世話になりました。 遠方である事、休みには家族が居ることなどから
にほんブログ村アクセスありがとうございます 12月のボイドタイム ★:.*∴☆:*・・‥‥‥━━━━━━━ 1日(火)13時23分~2日(水)12時34分 4日(金)19時30分~21時54分 6日(日)07
都道府県市区町村等の補助金によるお得な乗車券を買ったので、お出かけしてみました。▼(買おうと思った理由と行こうと思った理由)行き先は当日の朝決めたけど行った先でたまたまイベントをやってました。https://www.google.com/梅小路公園 手づくり市開催日:毎月第1土曜日(1月・5月は休み)時間:午前9時~午後4時陶器とか木製品とかガラス細工に洋服屋さんとか小物屋さんとか食品もあってパンにあられなどなど多彩でし...
今日ご紹介するカラーセラピー料理はマゼンタ色です。料理の説明よりも心のことが書いてありますので、ここでは何一つ、付け加える必要は無さそうです。リンク先をご覧ください。ご紹介するのは大切り野菜のボルシチです。...
ネット時代以前、『思索の木蔭』は、別の題名で多くの人が作品を投稿する雑誌の形をとっていました。 私は作品を依頼する役割もしていました。あるとき、つらい体験をした女性が投稿するかどうか決めかねていたので、私は原稿ほしさに熱心にお願いしました。 やが
頬がコケてたるんで見た目年齢が10歳老けて泣いた夏秋になってからヤーマンの美顔器に手を出して1ヶ月半やっと5月頃の頬に戻った気がしますが、マリオネットラインだけがまだですね何歳に成っても諦めたくはないので 買いました。October16,2020って事は、やっぱ痩せてコケると、この部分が下がってしまうのでしょう ▼ ▼って事で地道に下がる頬をアゲアゲしつつ筋力アップを図るしか手はないと言...
家族の人間関係って本当に難しいし、謎だらけだなぁと思います。夫婦はよく言うように他人ですから上手く行かないことも多いはず。その点、親子は血が繋がっていて長年家族で気心が知れていて一番分かり合える関係であると、多くの人がおっしゃいます。でも、私は「それって理想でしょ」って感じます。「理想と現実は違うでしょ」って……。親はこうあるべき、子はこうあるべき。家族はこうあるべき。家族関係の理想というのは「べき...
NHKスペシャル「認知症の第一人者が認知症になった」を見ました(再放送)。 すごい人なんですよ。長谷川和夫先生。その昔、「ぼけ老人」とか「痴呆症」とか呼ばれていた人々を、「認知症」と呼ぶように提唱したり。認知症の正確な診断のために「長谷川式簡易知能評価スケー
先が見えない時、迷っている時、どうしますか?一番いいのは当然いつも同じ答え。「真に信頼でき、自分を尊重してくれる人と話す」ですが、そうはいかない場合がたくさんありますね。今は他者と接触を控えろなんて言われていて、会ってゆっくり話もし辛いです。そんな時は、自分で自分を見つめてみましょう。ただし、決して自分の悩みや苦しみを掘り下げるのではなく、その出所である「自分のことを観察」してみてください。自己分...
新しいテーブルセットのお披露目ですヽ(^。^)ノ 👇 1年保証 アウトドアテーブル 折りたたみ ベンチ 2脚 セット 幅 90cm アルミ 軽量 レジャーテーブル アウトドア テーブル セット イス チェア ベンチ 分離
11月30日双子座満月。月食です。前日29日海王星が約半年の逆行を終え天王星以外9惑星順行へ。ここからは「水瓶座時代」へ一心に突き進むかのように。いよいよ…
40代は「人生の午後」と、ユングが言ったそうです。人生を一日に例えると、40代は太陽が南中する時間帯で、これからは沈んでいく方向だ、とのこと。「昇っていく時間帯と、沈んでいく時間帯」と捉えるとなんだか物悲しい。でも、捉え方によっては、これまで陽が当たっていた
日本では、一般的には、海は青のイメージです。 「青い海」と言われると、比較的穏やかな時の海を連想しますね。 青は内省的な静かなイメージの色ですが、 海となると少し違ってくる気がします。 青い海は、全てを包み込んでくれるように感じることがあります。 広い心、やさしさで見守ってくれているようです。そして、寄せては返す波。どんなイメージですか?近づいては遠ざかり、寄り添っては離れ、ま...
ここ数日はずっと、夜は疲れて早く寝てしまうものだから朝は8時前から目が覚める。というか早朝の掃除機の音で起こされ早起きするから夜ネムイ(´・ωゞ)だけだけどね。今日の京都も昨日と同じで良い感じで朝日がまぶしいけど午後辺りから雲が増えてきそうな天気大昔・早起きは三文の徳とつぶやいた人がいる朝早く起きれば健康にも良いから徳だという考えだそうだけどそんなものはその人の生活形態次第だし私にとっては逆にしんどいだけ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。